このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2017年8月16日 15:35 | |
| 19 | 4 | 2017年8月1日 21:18 | |
| 5 | 4 | 2017年7月16日 11:20 | |
| 7 | 3 | 2017年6月25日 19:10 | |
| 11 | 12 | 2017年6月6日 11:57 | |
| 10 | 9 | 2017年5月16日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]
皆さんこんにちは、
早速ですが、ご質問させていただきます。
このラジオの、電源ケーブルをなくしてしまいました。
手に入れる方法をご存知のkた、教えてください。
純正でもよいのですが、互換性のあるものでもかまいません。
ネット通販で購入できるものがありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>sutekina_itemさん
差込口の形状はどのようなものでしょう?
めがね形状など汎用性のある形状なら、それと同じものでOK。
メーカーオリジナルだとメーカーに注文になります。
書込番号:21119007
1点
正式名称はわかりませんが、
2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
書込番号:21119029
0点
>sutekina_itemさん
>2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
う〜ん 笑
大抵の電化製品はそのような形状です。笑
必要な情報はその周りの穴の形状です。
書込番号:21119073
1点
取扱説明書3ページを見ると、付属品 電源コード K2CA2CA00024と有ります。
Amazonで取扱いが有るようです。
http://amzn.asia/8Yo0zwu
書込番号:21119077
![]()
2点
>sutekina_itemさん こんにちは
RF-DR100の取説の付属品の電源コード画像を見ると、8の字を横にしたような形に見えるのですが、
それを大きくしたものがアマゾンにありましたので
https://www.amazon.co.jp/2009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELECOM-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-T-PCM220S/dp/B00243H8RO/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1502788684&sr=8-9&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
このタイプではありませんか?
書込番号:21119081
![]()
1点
>sutekina_itemさん
今、WEB上の取説見ましたが、どうやらメガネ端子見たいですね。
ご自身でメガネ端子の確認が取れれば、お近くの電気屋さんで
メガネ端子の電源コードを購入すればOKです。
書込番号:21119086
1点
お早うございます。
メガネ型電源コードならどれも一緒だと思いますけれどサンワサプライのKB-DM2S-2はきっちり寸法図が載っています。RF-D100の電源端子が概略同等かどうか確かめられる安心感はありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2S-2 ← KB-DM2S-2製品ページ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=KB-DM2S-2&number=2 ← KB-DM2S-2寸法図
購入先のリンクも各種貼っておきます。値段に大差は無いようですからポイントの余りとかの都合の良い所から購入すればOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEX7WI/ ← KB-DM2S-2 amazon.co.jp
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/KB%EF%BC%8DDM2S%EF%BC%8D2/?s=2 ← KB-DM2S-2 楽天
http://www.yodobashi.com/product/100000001003428591/ ← KB-DM2S-2 ヨドバシ.com
http://www.biccamera.com/bc/item/3605220/ ← KB-DM2S-2 ビックカメラ.com
書込番号:21120243
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
いただいた情報から電源ケーブルを手配することが出来ました。
ところで、このケーブルある、結構汎用性のあるものでしょうか。
書込番号:21120809
0点
GAありがとうございます。
>結構汎用性のあるものでしょうか〜結構使われてるので、メガネタイプとして一般に市販されています。
書込番号:21121271
0点
ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]
本機の音声をBluetoothで飛ばすことは可能でしょうか?
Bluetoothで繋がっている別のスピーカーから出力させたいのです。
書込番号:21070429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
以下のリンクの商品説明にFM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応と記載してあります。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/index.html
SRF-V1BTの音声をBluetoothで飛ばしたいなら以下のリンクのようなBluetoothトランスミッターをSRF-V1BTののヘッドホン出力に繋ぐ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H74G5UA/
書込番号:21070542
![]()
4点
ああ、すいません。同時に鳴らしたいと言う事なんですかね。それならSRF-V1BTにBluetothトランスミッターは意味ない提案でした。SRF-V1BTのヘッドホン出力は本体のスピーカー出力と共用出来ません。
それならとAUX OUT付きのラジオを探したのですが中々無いですね。結局はBluetoothスピーカーに対してアナログのAUX INに別のラジオのイヤホン・ヘッドホン出力を繋ぐ位の方法しか浮かびません。
書込番号:21070638
![]()
2点
みなさん。
ご回答ありがとうございます。
リビングのスピーカーで、FMラジオを流したかったのですか、本機では無理そうですね。
そういう使い方は、やはりスマホアプリになるんですかね?
ただ、どこでもFMとかは有料なので、ちょっとなぁ。。。と思っているところです。
書込番号:21086799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4〜5年前にSONYのICZ-R50を買いました。これは当時ほぼ存在しなかったであろうICレコーダー付きラジオ
言うならばSDカード版ラジカセです
確かにこのラジオの欠点は起動が遅いなど色々ありますがデジタルの波風をいち早く感じられた機種でもあります
まあ流石に年月も経ちワイドFMも出てきた昨今ですが未だに機種としての進化はあまり感じられないんですよね
カセットテープも流行はしてますけどそろそろラジカセならぬラジSDとか普及してもいい頃なのでは?と思いますがいかがでしょうか
0点
このジャンルの製品は一時期はオリンパス、サンヨー→パナソニック、ソニーとラインナップしていたけれど尻すぼみ。
自分は未だにサンヨーのラジオ付ICレコーダーを愛用していますが、まぁ売れなかったのでしょう。
自分も地元局以外の放送はラジコプレミアムのタイムフリー機能で聴きます。
書込番号:21043871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>AGPtEK R08 ポータブル FMラジオ 録音/音楽 スピーカーとしても利用可能 充電式 64GBマイクロSDカードに対応 保証1年 (ブラック)
小さいのに高音質に驚かされます。
日本製品に良い物がないですね。
医者だけを優遇し、アメリカ人に技術者を奴隷かよと言わせる国の末路です。
書込番号:21043888
![]()
0点
昨今のデジタル機器の普及により電波事情が悪化している事、日本でもradikoやらじる★らじると言った場合によっては過去番組も聞けるスマホで利用可能なサイマルラジオが普通に使用出来るようになって来た事、仮に取り損なったとしてもPodcastで後からファイルとして拾える場合も有る事などのIT的な要因が大きいんじゃないでしょうか。
そういう意味ではラジオの役目は語学学習などを除くとのんびりとながら聞きする、あるいは交通情報などの即時性が求められるものを聞くといった用途により移行していると思います。実際、最近ソニーから発売になったSDメモリーカードやUSB機器に録音出来るZS-RS81BTはBluetooth再生と言った今風の機能も備えていてスマホユーザーも取り込める仕様になっています。
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-RS81BT/
まあこの先もアナログ録音仕様は結構厳しいと思います。今現行品で手に入る複数のタイマーを内蔵しているラジオレコーダーはソニーのICZ-R250TV、ICZ-R100、パナソニックのRF-DR100、東芝のTY-RPR1と言った所ではないでしょうか。
白物家電と今一良く分からないB2B事業に移行中のパナソニックは特にオーディオ製品については最早やる気無し、東芝はと言うときっと企画書だけ起こして後は丸投げなんでしょうね。1人気を吐くソニーも時として既存ユーザーを思いっきり切り捨てる事があります。
書込番号:21044353
![]()
4点
早々とみなさんご回答いただきありがとうございます
>油 ギル夫さん
確かによくわからないものに近いので売れないというのもあるでしょうね。
ただメーカーに一言申せばジャンルをはっきりさせてないというわかりにくさも原因の一つと思います
ラジオのジャンルには無いことが多いのでこれがラジオであることがいまいち伝わっていない面もあると思います
>ガラスの目さん
製品拝見しました。すごくいいですね!価格も性能も!本当に僕の理想に近いじゃないですか
まあ操作体系周りは一般向きではないですが76〜からのバンド対応は海外製じゃなかなかお目にかかれませんね
やばいぞ欲しくなったw ・・・でもラジオのタイマー録音の対応は無さそうです
>sumi_hobbyさん
前はパナも頑張ってたんですがやっぱ需要が無いんでしょうね。SONYがここまでニッチな製品をバックアップするのも意外だと思います会社も大変な時期だったのに・・・
AIWAもブランド復活するみたいですし何かアクションがあるといいなと思います
確かに今はネットでラジオをサイマル出来る時代でタイムシフトも今は無料で出来るのでいちいち録音する意味がないのは確かだと思います。(どうせyoutubeとかにアップされるし)
今の日本では災害時の情報確認用という考えも多くあるのでラジオ自体の需要は今後も変わらないと思いますが
どうせなら普段から使いたいし、普段使いするなら多少高付加なものが欲しいと思う自分です。
書込番号:21047099
1点
ラジオ > SONY > ICF-R354MK
1年くらい使っていましたが、最近久しぶりに聞こうと思ったら
AMが「ザー」という音だけで、放送局のラジオが聞けなりました。
表示される周波数は、通常通り表示されています。
またFMは普通に聞けます。
寿命でしょうか?
ご指導お願いします。
3点
>寿命でしょうか?
故障でしょう。
購入店かソニーに連絡して修理可能だと思います。
書込番号:20993190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
ソニーの別の機種ですが「FMしか聞けない 2016/05/20 17:13(1年以上前)SRF-M98」なんてのがありました。今回のケースも一緒ですが何となく想像するにバーアンテナの断線でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099107/SortID=19890923/#19890923
それで修理料金ですが、これがまた高くて(9,000円 + 1,200円 + 1,600円) + 税ですから充電台無しのICF-R354Mを買うのが賢いでしょう。ICF-R354Mに充電端子は付いていますのでICF-R354MK付属の充電台は流用出来ます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/radio.html ← 本体修理料金
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/ ← 引取料金
http://www.sony.jp/support/repair/popup/takuhai_price.html ← 配達料金
http://kakaku.com/item/K0000778698/ ←ICF-R354M
ICF-R354Mに拘る必要も無いですが普段使う機会が少なくても様々な情報入手手段が一気に途絶える万が一のために夜になれば遠距離受信が可能と言う特質のAMが聞けるラジオは常備しておいた方が良いと思います。
書込番号:20993715
![]()
2点
油 ギル夫さん
sumi_hobbyさん
色々とご指導有難うございます。
修理も高いので、改めて購入します。
1年と4カ月でダメになると、ソニーにこだわる必要もないと思います。
メーカーにこだわらず、探してみます。
有難うございました。
書込番号:20995463
1点
今晩は。
明日の夕方までに知りたい事です。
宜しくお願いします。
明日の夕方のこしがやエフエム生放送に身内が出演します。
どうしても視聴及び録音をしたいのですが、自前のラジカセだとその局を選択できません。
ネット検索したところ視聴にはRadiko、録音するにはPCでRadikoolというソフトを使うと良いとの事でした。
早速PCにRadikoolをダウンロードしてみたのですが、Radikoolの番組表にこしがやエフエムが出てきません。疎くて判断つかないのですが、これは こしがやエフエムがRadikoolに非対応な局だという事なのでしょうか?
また その場合、視聴&録音する方法は他にないでしょうか?
こしがやエフエムに電話をしてみたものの、繋がりません。
こちらのカテゴリーへの質問で良いのかも分からず ですが、時間がなく藁にもすがる思いです。
どなたか詳しい方いらしたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20944090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
radikoで該当放送局が聞けますか?
もし聞けるならパソコンとラジカセを音声ケーブルで繋ぐかマイクで音声を拾うと可能だと思います。
書込番号:20944528
1点
>Minerva2000さん
早速返信有難うございます。
RadikoolでRadikoの番組表も表示できるのですが、こしがやエフエムは番組表に出ていません。
おそらく非対応局なのだと思います💦
我が家の古いラジカセは、ダイヤルを回してチャンネルを探すタイプではなく、ラジカセが自動で 電波をキャッチできる局へ飛ぶタイプでして…、こしがやエフエムのチャンネルはスルーして飛ばしてしまうんです。
電波が弱くて拾えないんだと思います。
車のラジオで聴いてみて、スマホのボイスレコーダーアプリで録音しようかと思い始めています。
書込番号:20944568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに遠くないなら電波の良好なこしがやFMのサービスエリアまで出かけて録音するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:20944738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>☆あいびーさん へ
地域FM局は、おしなべて『Radiko』等には登録はなされてはイナイのが現状です。
ここは面倒でも“油 ギル夫”さんがおっしゃったように、
現地に赴いて対処するほか、方法がないように思われます。
また、該当FMにお頼みして、音源を提供して頂く、という方法もありか?と・・・
そのようなサービスをなさっていらっしゃればよろしいのですが・・・
まずは聴取可能地域に近づくことが、早急、すべきことかと考えます。
書込番号:20945136
![]()
1点
お早うございます。
radikoのコミティーFM版とも言えるCSRAでもこしがやエフエムは無し、こしがやエフエム自体にもサイマル的なサービスは無しと来ればRadikoolに登録されていないのはある意味当然です。
http://csra.fm/stationlist/#kanto
http://www.koshigaya.fm/
加えて送信出力20Wですから送信所から2km以内程度でないと一般的なラジオで雑音少なく聞き取る事は難しいでしょう。因みにカーラジオは新潟でTOKYO FMが聞き取れる位の高感度を持ち合わせているらしいです。という事で放送局の地図も参照しながら油 ギル夫さんが書かれているように近くの距離まで移動したり☆あいびーさん自身が書かれているようにカーラジオで聞き取る(勿論それでも近いほうが良いです)位しか手は浮かびません。
逆にお手軽なコミティーFMだけにライブ感は無くなりますが録音を頼み込んでみて後でじっくり聞くという方法も取れるかもしれません。そこは放送局の度量と☆あいびーさんの交渉力次第でしょう。
書込番号:20945145
![]()
2点
>油 ギル夫さん
有難うございます。
やはり車で近くまで行ってみます〜。
書込番号:20945171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢追人@札幌さん
おはようございます。
やはり対応していないのですね…。
車で近づいてみます。
また今日も諦めず電話してみて録音譲っていただけないかお話してみます。
有難うございました。
書込番号:20945177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
詳しく有難うございます。
こしがやエフエムのホームページも見たのですが、意味がよく分かりませんでした 汗。
対応していないという事が記載されていたとは… 汗。
カーラジオが性能が良いような事を聞いたことがあるので、その方向で試してみます。
また今日も諦めず交渉の電話をかけてみます。
有難うございました。
書込番号:20945178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ご親切に有難うございました。
車で近くに出かけて行ってスマホアプリで録音してみようと思います。
また 諦めず局に電話して、音源をいただけないかとお願いしてみます。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:20945182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は北九州市在住ですが、高い山に登ったり周防灘沿岸に行って築上町のスターコーンFMや中津市のノースFMを聴いたりしています。
書込番号:20945361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油 ギル夫さん へ
昔の事ですが、【FOXハンティング】を楽しんだ、良き想い出を持っています。
>☆あいびーさん へ
関係なき話題を振りまして、申し訳ありません。
書込番号:20945628
0点
☆あいびーさん
解決されて良かったですね。
送信所は清掃工場の上なので、そちらにアンテナを向けるのも。
音源はどうでしょうね。
収録ならまだしも、生放送なら録音していないかも。
書込番号:20945742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入院中の友人が、オールナイトニッポンを楽しみにしていますが、消灯後はラジオを聞けません。
再来週の彼女の誕生日にプレゼントとして予約録音機能が付いたラジオを探しています。
聴きたい番組は週に一度で、1週間は携帯(ガラケー)で聴けるそうですが、思うようにいかないようです。
(岡山県で、ラジコを使ってますが途中まで聴いても3時間経つとアクセスできない)
ずっとずっと探していますが良く分かりません、どうぞお力添えください。
よろしくお願いします。
2点
拝見しました
スマホなどをお持ちであればアプリの組み合わせに寄っては録音できるラジオアプリがありますので
そちらを使った方が時間とコスト的に早く住むかと
他にicレーコーダーなどにラジオ録音機能が付いた物などもありますね
録音ラジオ商品検索
http://s.kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1
では
書込番号:20882477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
頂いたサイトをクリックしたらエラーになりました。
彼女はスマホでなくガラケーです。
私のPCで何とかできないかなと思いましたが知識不足で・・
彼女も機械系に詳しくないのです。
書込番号:20882521
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000411948/
ワイドFM非対応で外に持ち出さないのならコレで良いのでは。
書込番号:20882605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
リンクが見れないと言うことですいませんここの価格コムのラジオ商品カテゴリをだしてもらいスペック検索で録音機能にチエック入れて検索すれば対応商品が見れると
↓見れなければ すいません
http://kakaku.com/specsearch/2078/
安い順で検索した限り オーム電機のAudioComm 録音機能付きラジオが2千円台で一番安い模様です
ちなみにパソコンの場合はRadikool使うと録音できそれをパソコンや機器で再生することは可能
https://www.radikool.com/
では
書込番号:20882632
1点
ソニーにSDカードに留守録音できるラジCDレコーダーがあると思いました。2万円くらいはします。SDカードへの録音の方が無難なような気がします。ラジカセでもありますが、90分しか録音できないため番組の全録はできないのでお勧めできません。
東芝でも新しい留守録ができる似たような機種が出ました。検索して見てください。こちらの方がよさそうな気はしますが、液晶のライトが消灯できないかもしれません。なにか、遮光するもので覆ってしまうと良いと思います
ラジオだけで留守録もできる機種は、オリンパスに小さいのがありますが性能が判りません。ソニーにICZ-R250TVというのがあります。サイズも手ごろで大きくはありません。アマゾンで2万ちょい越です。DSP式のラジオ部だと申し分がありませんが、中身はよくわかりません。
自身でwebで調べてみるといいでしょう。前者の東芝機の方が用途は広いとは思います。
書込番号:20882651
1点
お早うございます。
オールナイトニッポンの岡山での放送局を調べると山陽放送(RSKラジオ)という事ですが、FM補完放送の周波数割り当ては決まっているものの放送はまだのようで今回はAMラジオが予約録音出来れば良いと判断します。kery0513さんがガラケーとラジコの関連を挙げられた理由はガラケーでは直接ラジコを聞けないため今一つはっきりしませんが、場所を取らずしてAC電源でも動くラジオと強引に解釈します。
suica ペンギン さんが挙げられているRAD-F830Zは電源ON時の録音は出来るもののタイマーは内蔵されていなく予約録音出来ないようですしバッテリー動作のみのため、録音中にバッテリーが切れると録音が途中で終わってしまうか最悪録音内容が消えてしまう可能性もあると思います。
AM放送受信可能・予約タイマー録音可能・AC電源でも動く・コンパクトいう条件で探し出すとQriom(キュリオム)ブランドの山善 YVR-R510Lという機種が良いのかなと思います。ビックカメラ岡山駅前店にも在庫はあるようですからすぐに購入する事も出来ます。
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3147230
それから即日購入は出来ませんが専用のACアダプターが用意されているので合わせて購入されてはと思います。このYVRAC1は見た目からトランス式と思われます。USBのACアダプターは安いものが沢山ありますが何れもスイッチング電源式ですからAM放送にはノイズが乗ってしまうので購入すべきでは無いです。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3505339
それでYVR-R510Lの特長を挙げると以下のようになります。
■AM放送の予約タイマー録音可能
予約件数:20件
1件の予約とカウントされる毎曜日時間指定予約可能
放送局のエリア別プリセット:岡山県の山陽放送(RSKラジオ)有り
内蔵メモリ4GBでマイクロUSBの買い足しは不要、勿論メモリ拡張は可能
■USB ACアダプタによる動作が可能
録音中の電池切れによる録り逃しの心配は無い
単四電池4本による動作も勿論可能
■コンパクトな大きさ
幅56×奥行118×高さ18mmの枕元にも置けるサイズ
■再生可能フォーマット
MP3、WAV(リニアPCM、ADPCM)によりマイクロSDに記録した音楽も聞き取り可能
注意点として予約録音最中に本体が通常起動するのでスピーカーから音が出ないように予めボリュームをゼロに絞るなりイヤホンを挿してスピーカーからは音が出ないようにする等の対策は必要です。
書込番号:20883287
1点
>kery0513さん
こんにちは。
自分はNHKラジオ講座の録音活用の為に複数探した結果、
東芝エルイートレーディングのTY−RPR1を購入しました。
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_rpr1/
既にコンポステレオやラジカセも所有しているので大げさな商品まで必要がなく、
また更に高性能なソニーの商品と悩みましたがソニーの方が更に機能充実しているものの価格も高く、
そこまでの必要性を全く感じなかったので東芝製品を購入活用しています。
個人的に一つだけ活用するに際しての欠点は・・・乾電池しか使えずにAC電源が使えない事。
自分は持ち歩く事は一切想定していないので、消耗する度に買い替えが必要な乾電池式より
その都度電池代が掛からないAC電源も使える方が良かったのですが・・・
加えて乾電池が完全消耗していなくとも、電池容量が少なくなってくると予約録音が出来ていない事があるとの
クチコミも複数見られた為に、自分は充電式電池を2組用意して電池容量がまだ十分に残っているうちに交換しています。
東芝ニッケル水素電池充填式インパルス/TNHC-44ME SM (単4型充電器セット)
http://www.toshiba.co.jp/battery/jp/nickel/index.htm#lineup
病院病室だと当然に鉄筋コンクリートビルなので、窓際にラジオ本体を置かないと雑音だらけで受信が厳しいかも知れませんが、
この商品ならポケットサイズなのでベッドが窓際位置ではなくても、就寝時に窓際に置かせてもらえれば問題なし。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん からのコメントにあります液晶画面のバックライトも
初期設定は60秒で自動消灯ですが、他に30秒消灯と常時点灯に設定変更も出来ます。
一瞬点灯してしまっても小さな画面であり、設定変更で30秒自動消灯しますので大丈夫ではないでしょうか?
ただし真っ暗な環境では僅かな明かりでも目立つ事は確実ですので、
大部屋なら「予約電源ON時に30秒点灯しちゃいます!」って同室の方に声かけマナーは必要ですよ!
予約録音なら音声も出ていなかった筈。
(予約録音時に部屋にいない事も多々なので不確実ですが・・・居る時も気が付いてません!)
ラジオ聞きながら就寝のスリープタイマーもついているし、
マイクで音声をSDカードに録音出来るボイスレコーダー(ICレコーダーのような)機能もあるので、
退院された後も日常的に活用出来る場面も多々あるのでは???
1万3千円レベルの本体と、予算的に余裕があれば充電式電池セットとなってしまい、
お友達との関係を考慮すると、予算が合うのかオーバーしてしまうのか???
どの商品にも賛否両論はある筈ですが、ご参考までに!
書込番号:20883707
1点
>油 ギル夫さん
>suica ペンギン さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん
>ぼくちんだよさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
昨日買い物ついでに電器店に立ち寄り、商品を眺めてきました。
イメージはわかりましたので、もう少し検討してみますね。
書込番号:20885719
0点
ソニーが音がいい、とのことでZS-RS80BT を購入しました。
まだ先方に届いてませんが、皆様ありがとうございました。
SDカードや各種媒体も同封しました。
使いこなせるかどうか心配ですが・・ 包装紙も自作です。
書込番号:20896059
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







