
このページのスレッド一覧(全814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2012年4月19日 12:23 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月19日 17:42 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月20日 19:44 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月13日 20:27 |
![]() |
16 | 5 | 2012年4月14日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年4月9日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売直後に購入したものの使う機会が少なかったのですが最近ため込んだラジオ番組を
聞きはじめました。
当然古い録音から聞いてそれが終わると連続でその次の週の番組を聞けると思ったのですが
前の週の録音が再生されてしまいます。
付属ソフトを含め簡単なやり方がありましたら教えてください。
2点

ヒロリンファンさん
こんにちは
パソコンに取り込んだ状況での使用か、携帯型プレイヤーなどにメモリーカードを移して使っているのか、ちょっと状況が分からないのですが、
ラジオ本体で操作している前提で気が付いたことをお伝えしますね。
録音済みファイルを再生中、液晶画面の最上部に"リピート(記号で表示)1"と表示されていないでしょうか?
もしその状況なら、何か録音ファイルを再生しながら"メニュー/終了"ボタンを押して「再生モード」を選択し、違うモードに設定されると順次再生ファイルが新しいモノに移るはずです。
ちなみに私は"フォルダ"アイコンに設定しています。
手元に説明書がないので確認出来ていないのですが、そのあたりのことは記載されているのでは?
書込番号:14453224
1点

コメントありがとうございます。
そうです。本体での再生時に古いファイルから順次再生したいのです。
お答えいただいた方法ですが再生設定は「フォルダ内オール再生」になっています。
これだとCDなどは1局目から順次再生できるのですがラジオを予約録音で貯めたファイルだと
新しいものからの再生になってしまうんです。
sound organaizerでファイルを見ても新しい録音ファイルが上で逆順には出来ないようです。
書込番号:14453478
1点

再生設定は私の思い過ごしでしたね。
伺った状況から推測すると、
フォルダ内のファイル上部に最新のファイルが作成されて、
古いファイルが下に続く
という事でしょうか?
何故でしょうね?
スレ主さんの状況を再現しようと試みてみましたが、
ちょっと分かりませんでした。
付属ソフトは使用していないので助言しかねまする。
(ラジオ本体でも使えるソフトなのかな?)
参考にならず申し訳ないです。
他に詳しい方から返事があれば良いのですが。
書込番号:14453806
1点

以前録音したラジオ番組を聞いた時は古いファイルが一番上にあったような気もするんですが・・
確かではありません。
10の物語さんのは録画ラジオファイルでも古いのが一番上にきてますか?
とすると、私のが何かおかしくなったのかもしれません。
sound organaizerはICZ-R50付属のソフトですよ。付属というかHPからのダウンロードだったかも。
書込番号:14454011
1点


見にくいかもしれませんが、ご覧の通り新しいモノは順に下にファイリングされます。
他にもフォルダは5つほどありますが、皆同様です。
ボタン類を触っていて変更されるような設定でもないような気がしますから、
誤作動・故障の類ですかね?
う〜ん、何故でしょう。
せっかく録音したファイルが、ほっといても順に再生されないとなると
使い勝手が悪くなってますもんね。
このまま詳しい方から反応がなければ、サポートセンターに相談されるのが宜しいかと。
ちなみに、sound organaizerは持っているのですが、インストールはしていないのです。本件に直接関係がなさそうだったので触れませんでした。気を遣って説明をいただき申し訳ございません。
速度調節などの機能はパソコン上で使いそうになかったので、iTunes(音楽管理ソフト)にファイルを移すのみです。
解決されると良いのですが。
書込番号:14454226
1点


@説明書には録音済フアイルボタンを押す
Aコントロールボタンの▼ ▲を押してフオルダーを選び決定ボタンを押すとなっています
デイスプレイには5フオルダー表示されてます 最新録音は一番 下
私の場合(深夜番組2:06〜58分 3:06〜58分)毎日
デスプレイ表示
20120417
20120418
20120418
20120419
20120419 (これだけ色が黒くなっています)
録音を聞こうと思って決定ボタンを押すと最新が最優先なっていますね
一番古い録音に戻るんでしたら、最新フオルダーを黒▼先送りすればなります
実験しました
指定したフオルダーの再生が終わればだんだん下にかわっていきます
私は最新のものから聞けますので便利しています 現在150フオルダーです
そんなところです 参考になりましたでしょうか あくまで本体のみでの操作感想です
そろそろ容量いっぱいになってきたのでPCに移しておこうと思っています
メモリーは購入してありますが、挿入してありません
書込番号:14456390
1点

私も以前はそのように再生していた記憶があります(定かではないですが
もしそうだとしたらsound organaizerでパソコンに移動して順序が逆さになったのかもし入れません。
パソコンに移動後、聞きたい番組(ファイル数30程度)をラジオ本体にコピーして聞いたところ、古いものからの順次再生ができなくなりました。
実際にはある日にちまでは聞いた物なので途中の日付から再生し、次の週へ続くと思ったら前の週の再生になってしまいました。
PCへの移動後どうなったか教えてください。
書込番号:14456611
1点



R50とMDプレーヤーとPC用スピーカーを使って,MDプレーヤーとR50をステレオケーブルで接続し,R50で録音しつつ,R50とPC用スピーカーを接続し,PC用スピーカーで音楽を聴こうと思っています。
このように,録音しつつ再生もする,ということはできますか?
教えてください。お願いします。
3点

Whatever Will Be, Will Be.さん、こんにちは
MDプレイヤーを使ってということなのですが、ラジオ本体ではなくMDに録音するということでしょうか?その場合、確証は持てないのですが分かる範囲で。
環境がいまいち掴めないのですが、3行目の"録音しつつ再生する"という趣旨であれば可能だと思います。
これは録音中の番組に限って再生可能という意味です。
ですのでスレ主さんがこのラジオを使って、ある番組を聴きながら裏番組を録音したいのなら、これは不可能かと。
的外れな事を応えていたらスミマセン。
書込番号:14462840
2点

先日”ナイス”をいただいたので、久しぶりに見直してみると、
Whatever Will Be, Will Be.さんは「この機種で録音しつつ」、
と仰ってましたね。勘違いをしていました。
察するにラジオのマイクアウトから、
スピーカーケーブル(ステレオミニ)を用いて、
RCAケーブルもしくはステレオミニ等で
MDプレイヤーのAUX等につなぐ構想
だったのでしょうね。
既に書いています(以前のスレッドにも詳しい書き込みをされている方がいらっしゃいました)が、
録音中の番組に限れば再生可能なので。
書込番号:14580247
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
ラジオを予約録音して持ち出して外出先で聴きたいと思いこちらの購入を考えていました。
自宅で聴く時のためにスピーカーも欲しいけどPJ-25は値段が高いし、あきらめてPJ-20にしようかと迷って、そうだ実物を見てみようと今日ジョーシンに行ってきました。
そこにはどちらも実物が無かったのですが、パナソニックのRR-RS150というのが有りました。
PJ-25のようにスピーカー付なのですが、価格comで今見てみたら黒色なら16,399円(白色17,800円)とPJ-20とあまり値段は変わりませんでした。http://kakaku.com/item/K0000277352/
PJ-25はスピーカーの上に本体が飛び出た感じで、かさばりそうな感じがしていたのですが、パナソニックのは一体に収まってコンパクトな感じだし、パナソニックのにしようかと思っています。
でもPJ-20やPJ-25はカテゴリーがラジオになっているのですがパナソニックのはICレコーダーになっていたので、何か使い勝手や機能などで大きく違うところがあるのかもと不安になってきました。
どなたかパナソニックとこちらのオリンパスのと迷ったという方がいらっしゃったら、何か特に気になる違い等(PJ-20はスピーカーがない以外で)があれば教えて下さい。
すみません。パンフレットやメーカーサイトを見比べたりしたのですが、デジタル機器に疎いので良く分かりませんでした。
申し訳ありませんがご存知の方、宜しくお願いいたします。
2点

のの ののさん、こんばんは
PJ-20を選んだ時、仕様上での比較ですが、RR-RS150も検討したため、紹介します。
RR-RS150、PCM録音への対応や録音レベルの手動設定機能など、録音にも関心の高い人に訴求するように企画された製品だと思います。一方、PJ-20はICレコーダーとしても使えますが、比重はラジオの録音(エアチェック)にあると思います。
エアチェックをする場合、時計自動補正機能と外部アンテナの対応が重要です。まず、両者とも時計自動補正機能があります。外部アンテナですが、PJ-20は同軸ケーブルを接続できますが、RR-RS150も下記のBLUESSさんが紹介のようにスピーカークレードルの75Ωの外部アンテナ端子に同軸ケーブルを加工して取り付ければ対応でき、この点では同等だと思います。
携帯ラジオやICレコーダーの使い勝手で影響することに電池の持続時間があります。仕様の条件がPanasonicのものが明確でないため、正確性には欠けますが、ラジオ受信時の電池持続時間を比較して、充電池使用でPJ-20が16時間であるのに対して、RR-RS150は約6時間とされることから、PJ-20を選びました。(無論、「毎日、充電するから」ということであればRR-RS150の6時間でも十分と思います。)
その他、どのような使い方をするかによりますが、PJ-20は内蔵4GBのメモリにmicroSDHC(最大32GB)を加えることができるのに対して、RR-RS150はmicroSDHC(最大32GB)を交換という方式をとります。
何かの参考となれば・・
----------
Panasonic RR-RS150-K BLUESS Laboratory
http://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2011/09/panasonic-rr-rs.html
書込番号:14446622
2点

青乱雲さん。こんにちは。
アンテナ云々の所はその世界に疎い私には正直分かりませんでした。(すみません><)
でも全体を読ませて頂いてそう極端には大きな違いは無い感じに受け取れました。
ちょっと気になるのはやはり電池持続時間ですね。
再度カタログを見なおしてみたのですが、条件が一緒でないので正確には比べられないのですが、それにしてもやっぱりパナソニックはオリンパスの半分位しかない感じですね。
充電は面倒だし回数は少なくて済むのに越した事はないですよね。
そしたらやっぱりオリンパスか・・・
でも自宅で聴く時にスピーカーにセットした状態で、キッチンとか居間とか、私の場合わりと移動して使う事も多いと思うけれど、そんな時にはパナソニックの方が一体化しているので形状的に持ち運びしやすそう。オリンパスは上に乗っかっている感じなのでスピーカにセットしている状態では移動しにくそう。
どっちを取るかですね。。。。
あれやこれや全般的に考えて、心は今のところパナソニックに傾いています。
書込番号:14450700
0点

電池持続時間の件、メーカーに問合せてみました。
データで条件が同じなのを下記に書きました。
録音(128ビット)
オリンパス⇒ アルカリ電池31時間 ニッケル充電池22時間
パナソニック⇒ アルカリ電池25時間 ニッケル充電池18時間
再生(本体スピーカー)
オリンパス⇒ アルカリ電池14時間 ニッケル充電池11時間
パナソニック⇒ アルカリ電池11.5時間 ニッケル充電池8時間
条件が同じだと、ちょっと差が縮まった感じです。
パナソニックはオリンパスの3分の1位の感じでしょうか。
そしたらやっぱりパナソニックにしようかなと思っています。
書込番号:14453677
2点

のの ののさん、こんばんは
メーカーへの問合せ結果の報告ありがとうございます。データを見ますと、下記のPanasonicのRR-RS150の仕様に記載されている内容と同じですね。(取扱説明書も同)
ICレコーダー RR-RS150 詳細(スペック) オーディオ Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RR-RS150
気になるのがラジオ関係で仕様を拾ってみますと次のようになりますね。
ラジオ録音(FM-128kbps)
パナソニック⇒ アルカリ電池10.5時間 ニッケル充電池7.5時間
オリンパス⇒ アルカリ電池16時間 ニッケル充電池11時間
・オリンパスは64kbps, 128bpsかは不明。但し、余り差はない。
ラジオ受信時(FM)
パナソニック⇒ アルカリ電池8.5時間 ニッケル充電池6時間
・ ICレコーダー本体スピーカー出力時
オリンパス⇒ アルカリ電池23時間 ニッケル充電池16時間
・ イヤホン再生時
傾向的にはPJ-20の方がRR-RS150より電池の持ちがよいといえそうですね。なお、ラジオ受信に際して本体スピーカーで音を出すか、イヤホン(Panasonicではインサイドホンと表記)で消費電力に大きな差が生じるため、気になっているところです。Panasonicでラジオを受信してインサイドホンに出力させる場合の電池の持続時間がわかればある程度、正確に評価できると思うのですが・・。RR-RS150を入手されたら試して教えてくださいね。
書込番号:14459113
0点

わかりました。
心はほぼパナソニックに決まっていますので購入致しましたら
ぜひ試して報告致します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14462184
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
PJ-20とPJ-10を持っていますが。
PJ-20は、電源ノイズをかなり拾うようです。
AMラジオが聞き取りにくいぐらいノイズが出るときもあります。
アンテナステーションから、ACのプラグを抜くときれいに聞こえます。
ノイズの発生している状態で、PJ-10ではノイズは入るもののほんのわずかで、ほとんど問題ありません。
自宅環境のことも考えて、電力会社に相談して電源ノイズの測定機器を一週間ほど設置しましたが、許容範囲内で問題ありませんでした。
うちの個体がおかしいのか、同様の症状がある方いますでしょうか。
文化放送が特に影響を受けます。
1点

Outliner.jpさん、
私のPJ-20、ACプラグをつけていてもつけていなくても音質に変化はなく、良好に聴取できます。アンテナステーションに載せていない時でも良好に聴取できる電波状態であることも理由と思います。
なお、AM用のループアンテナをつけるとノイズを拾う(遠くの電波を拾って混信)ため、ループアンテナはつけていません。
書込番号:14430032
1点

積乱雲さん
アンテナステーションに乗せていない状態でノイズは無い状態で、アンテナステーションに乗せてもOK、ACを繋ぐとダメです。
ループアンテナ有り無しでも試しましたが、ノイズとは無関係で、やはり電源のようです。
書込番号:14430411
0点

112FG CATさん
もちろんめいっぱい、ACと本体は離しています。
電力会社の立ち会いでは、PJ-20以外のすべての電化製品・冷蔵庫から給湯器まですべて電源を抜いてノイズの試験を行っています。
同一条件で、PJ-10よりも電源ノイズを受けやすいのは確かです。
PJ-10では、ACのケーブルにノイズフィルター(磁石)が入っていますが、PJー20ではなくなっているのでちょっと気になります。
書込番号:14430627
0点

Outliner.jpさん、
PJ-20のACアダプターの型番は MODEL:A612とされ、定格出力:DC6V, 500mAとなっていますが、PJ-10のACアダプターは型番は何ですか?
もし型番が同じであれば(型番が異なっていてもACアダプターに表示の出力端子の+, -があっていて電圧が同じならば大丈夫と思いますが、保証できないため)ACアダプタをPJ-10のものに接続して音質の変化を確認してください。それでも音質に変化がないようでしたら、アンテナステーション、また、PJ-20の電源回路あたりに不具合が想定されます。
初期不良で修理の手続きをされる時、調べられたことが役に立つと思います。
なお、ノイズフィルターの件、先に私のPJ-20について書きましたが、その有無が大きな音質的な大きな差になっているとは考えにくいです。
書込番号:14430905
0点

小生も以前PJ10を使っておりましたし、東京在住なので文化放送も良く聞きますが特に不具合はないかと。
ただ、経緯を伺いますと電源が怪しくなってきますね。話がそれてしまうかも知れませんが、別の電機製品で一年も経たぬ内に電源が壊れた経験があります。
電源も壊れる可能性がありますので検証する価値はあると思います。
書込番号:14431457
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
PJ-20とPJ-25。25の値段が落ちれば向こうを選びたいところですが、今週中に使いたいのと、まだ価格が高すぎるということで、20にするか検討中です。
アンテナステーションの存在が大きいですが、用途はFMをタイマー録音する(都内です)、というのがメインになります。
気になるのは受信感度と音質。たまにAMの録音もしますが、AMの音質が悪いというクチコミが多いため、そこが25で改善されていれば検討していきたいと考えてます。
FMをよく聞きますが、音楽をいい音で聞きたいということまでは求めていません。
価格差ほどの向上がない場合は20で、とも考えてますが、20を使われていての不満が25でどれだけ改善されているものなのか。
どちらで伺うべきか迷いましたが、現状では20を使われている方が多いのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
3点

meronzuzuさん、こんにちは
PJ-20とPJ-25の差は、予約番組数が20から30に増えたこと、そしてPJ-25のスピーカー内蔵アンテナステーションで「音楽の臨場感を高めるため」としてSRS WOW XTの回路が加わったことと思います。AMの受信性能についてはPJ-25を持っていないため、推定となりますが、開発費のことを考えると同じ回路を使用していると考えるのが妥当と思います。
PJ-20のAMラジオの受信性能は私の持っているワールドバンドラジオよりよいと思います。音質については他の板で書きましたが、モニター用ヘッドフォンで聞くとくせのようなものは感じられないことから、付属のステレオイヤホンの特性と推定されます。そしてPJ-25のステレオイヤホンがPJ-20と同じものが付属する場合、同様の音質になると思います。
ステレオイヤホンは高いものではありませんので、実際に入手して音質が気に入らなければ試聴できるお店に行って選ばれることをお勧めします。
書込番号:14421880
5点

青乱雲さん 早々のご回答ありがとうございます。
現在ラジカセからカセットで録音しているのですが、それよりは受信性能が上がると考えて良さそうですね。(FMともに)
イヤホンについては家にゼンハイザーCX300-IIがあり、そちらを使っています。これならPJ-20でストレスのない音質を楽しむことができますでしょうか。
またもう一つ質問になってしまいますが、アンテナステーションが無い分、PJ-20では付属品を取り付けるかたちになりますが、部屋に置いて安定感が悪いとか場所を取るなど不便なことはありますか。
もしかしたら、取り付けるものに関しては、PJ-25もそう変わらないのでしょうか?
ちなみにスピーカーについては、ほとんどイヤホンで聞くかたちになると思うので、それほど必要ではないかと思っています。
書込番号:14422335
3点

meronzuzuさん、こんばんは
>アンテナステーションが無い分、PJ-20では付属品を取り付けるかたちになりますが、
写真を見ていただければわかりますが、PJ-20もアンテナステーションが付属し、PJ-25との差はスピーカーの有無ですね。PJ-20のアンテナステーションのLINE OUTはイヤホン出力と同じですので、PJ-20 の[表示/音設定]で[アンテナステーション出力]をアンテナステーションとして、ヘッドフォンを接続するのがよいと思います。(PJ-25のアンテナステーションのFM端子が同じように使えるかは記載されていないため、不明。)
PJ-20の設置場所の近くにTV端子があれば是非、同軸ケーブルでアンテナステーションと接続してください。AMのループアンテナはつけた状態とつけない状態で音を比較し、ノイズの少ない方を選んでください。
なお、PCを使っていてインターネットへの常時接続環境にあるようでしたら、AMラジオ放送でタイマー録音したいものはラジオ録音ソフトのradikaを使い、これをPJ-20に移して聞くことを音質面からお勧めします。インターネットラジオと録音については他の板でも紹介していますが、下記のWebサイトの小冊子に詳しいのでダウンロードしてください。
PJ-20 Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/PJ20-maniac.html
書込番号:14422882
1点

青乱雲さん
いろいろアドバイスいただいたおかげで、早速2日前にPJ-20を購入いたしました。
受信については思っていたよりもきれいに入り、AMはアンテナステーションに置くだけで、内蔵のスピーカーでも言葉がよく聞き取れるほどです。
FMはアドバイス通り、ヘッドフォンをアンテナにしてみました。
TV端子についてはケーブルテレビもVHFアンテナもついていないので、家ではできないのかな、と諦めましたが、今のところ局によっては、付属のケーブルアンテナでもヘッドフォンと変わらず聞けるところもあり満足しています。ちなみに受信地は都内で、窓の多い一軒家です。
予約録音など使いたい機能を先ほど一通り操作してみて、よくできた製品だと思いました。操作性で気になる点は、レビューでFreak of Musicさんが書かれていることと全く同じ点です。
25と迷った点に関して、販売員の方にも確認したところ、自分の用途では20で十分だと判断できました。
購入したヤマダ電機の販売員さんによれば、変更点は青乱雲さんが回答で書かれていたとおりで、気になっていた安定感については、想像よりずっとしっかりした作りだと感じます。
ついでながら2日前の価格状況についても書いておきます。
すぐに購入したかったため、量販店での購入になりました。新宿でビック、ヨドバシ、ヤマダの三店舗で検討。
ヤマダ16300円 ポイント還元11%
ヨドバシ ビックとも16700円 ポイント還元10%
25については、ヨドバシ、ビックとも23500円ですが、なぜかヤマダは24700円でした。ただ同じ日にネットではもっと価格が安くなってました。
週末さらに価格が下がっていることも考えられます。
ヤマダは20の方は金曜日(13日)までの価格と謳っていました。
さらに下げてくるのかどうか・・・?
在庫も西口店では無く、東口店で持ち帰り注文票は残り1枚になってました。
ご参考までに、書かせていただきました。
そして、早々にアドバイスいただきました青乱雲さん、どうもありがとうございました。
書込番号:14435576
2点

meronzuzuさん、こんばんは!
受信状況は使われる場所によって異なるため、「使ってみないとわからない」の世界なのですが、満足できる結果を得られてよかったですね。また、購入された価格も一時期に比較れば下がっていて納得のいくものだと思います。
書込番号:14436176
2点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
お尋ねします。
先日購入しまして、録音したAM番組を内蔵スピーカーから聴いてたのですが音がこもり気味です。
手持ちのPCのスピーカーには前面にヘッドホン端子があるのですが、pj-20のイヤホン端子からヘッドホン端子へ接続できますでしょうか?
可能ならば明日ケーブルを買いに行こうと思いますがどのケーブルを入手すればいいのかご存知の方教えて頂ければ幸いです。
書込番号:14406610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手持ちのPCのスピーカーには前面にヘッドホン端子があるのですが、pj-20のイヤホン端子からヘッドホン端子へ接続できますでしょうか?
ヘッドホン端子は出力端子なので、ヘッドホン端子に繋いでも音は出せないと思いますよ。
出力同志の接続になってしまう為、もしかしたら故障してしまう可能性もあります。
PC用のスピーカーと言うのがどういうものかがわかりませんが、普通はスピーカーの
背面か側面に、音声入力端子があると思います。
その音声入力端子に接続する様にしましょう。
PC用のスピーカーなら音声入力端子はミニステレオジャック(受け側)でしょうかね?
それなら、ケーブルは両方の端子がミニステレオプラグのものを使えば良いと思います。
PC用スピーカーのモノが判らない為、予測で書いているので、もし違っていたらすみません。
書込番号:14406871
0点

>手持ちのPCのスピーカーには前面にヘッドホン端子があるのですが
入力端子の間違いではないですか?
ヘッドフォン端子なら接続できませんよ。
どの様なPCスピーカーをご使用か存じませんが、今一度入力方法を確認してみて下さい。
pj-20のイヤホン端子は3.5oのイヤホンジャックですから、出力させることには問題はありません。
PCスピーカー側の入力によっては案内するケーブルも異なります。
書込番号:14406905
0点

OSUNLADEさん、今晩は。
nehさんが書かれている通り、PJ-20の出力をPCの出力につなぐことはできませんね。
取扱説明書のp.21に図で解説されていますが、アクティブスピーカーを接続するのが再生音を改善する早道です。安いものならば1,000円台からありますが、店頭で音を確認してください。なお、他の板でも質問がありましたがAMラジオ放送は帯域が狭いため、それを録音したものに対して出てくる音に過剰な期待は抱かない方がよいですね。
書込番号:14406932
0点

とんだ勘違いをしてしまいました。
その接続方法は絶対無理ですね。
私のレスはスルーして下さい。
申し訳ありません。
青乱雲さんが仰ってるアクティブスピーカーの件ならこの間のスレで回答していますので、
よろしければそちらを参考にして下さい。
書込番号:14407074
0点

皆様ご回答ありがとうございます。スピーカーはエディロールのMA-10Aというのを使っています。
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-10A/ http://www.roland.co.jp/support/article/?q=manuals&p=MA-10A
nehさん
考えてみたらスピーカーは出す方なのに繋がるわけないなと今更思いました。
スピーカーはコレです。URLを貼ります。裏面にLINE1と2があってライン1 インプット・ジャック(ステレオ・ミニ・タイプ)で、ライン2 インプット・ジャック(L, R)(RCAピン・タイプ)で、ライン2をPCにつなげています。
再びお尋ねしますが、ひょっとしたら1が余ってるのでPJ-20に接続できますでしょうか?
あさりせんべいさん
考え直してみたらそのとおりでした。裏面見たらまだ余ってるみたいです。活用できればかなと思いましてご質問しました。
青乱雲さん
この度一念発起してラジオ番組で語学を学ぼうと購入しました。小型で便利な反面スピーカーも小型なのでここまでとは思いました。ラジコ慣れしたので買って間もないですがここまでとは思いました。
書込番号:14407138
0点


これなら、PJ20のイヤホンとスピーカーのライン1で、両方がステレオミニプラグの
ケーブルを使って繋ぐだけで良さそうですね。
書込番号:14407225
0点

あさりせんべいさん
ケーブルを購入し無事に聴けました。ありがとうございました。写真も貼っていただきお世話になりました。
nehさん
無事につなげられました。お手数おかけしました。
書込番号:14412089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





