
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年1月24日 11:12 |
![]() |
6 | 3 | 2010年2月17日 08:15 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年7月23日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月25日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月9日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
私の住んでいる地域(高知県)ではTBSラジオが聞けません。
TBSラジオの深夜放送が聞きたいので高感度ラジオの購入を検討しているのですが、
パソコンでの録音機能とiPodに入れて外出先でも聞ける点で
かなりRDPC-101/Sに魅力を感じています。
RDPC-101/Sで受信地域ではない放送が聞けるのでしょうか?
よろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PCそのもののノイズがどの程度出るかは判りませんが、ラジオが拾うととても聞けないものになることもあります。
その辺はチューニングしたラジオを、PCの前に持っていけば判るでしょう。
後は高感度アンテナを何処に置くか、またそれの接続方法で決まると思われます。
結局PCのノイズを拾って終わりという可能性もあるので、その辺は考慮する必要があります。
書込番号:10963688
1点

>RDPC-101/Sで受信地域ではない放送が聞けるのでしょうか?
他の直付けUSBラジオと異なり、離しての設置・方向調整、ノイズを低減するアース線等でUSBラジオとしては悪くないのでは。
このRDPC-101/SがICF-EX5MK2相当の受信感度で有るなら凄い製品と思えますし
「普通?のAMラジオだが何とか受信出来る」地域での高感度AMラジオなら改善されると思いますが
受信地域ではないとされている放送局(TBSラジオ(954))は根本的に無理と思います、「電離層」でたまに受信出来たとしても・・・
書込番号:10964105
1点

そうでしたか。やはりパソコン近くの使用となると
雑音等もあるんですね。
今まであまりラジオになじみがなかったのですが、最近ポッドキャストで
聞くようになり、ちゃんと本放送が聞きたくなりました。
僕自身、ラジオについての知識がなく、感度の良いラジオなら、
県外のラジオも聞けたりするのかなと思っておりました。
高知県もTBSラジオを放送してくれればいいのですが。。。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10983879
0点

当方も聞きたい人間の一人ですが、東京、大阪の民放ラジオ局13社で通常の放送と同時にインターネットにも
番組配信するサービスを3月から始める模様ですね、しかし、同様に「東京、大阪のみ」との事らしいですが・・・・
どのように制限するのか楽しみです。
書込番号:10984839
0点

超遅レスかつ本題とは違いますが、茨城県から北海道や九州の放送聴けています。
盆地か平地かなど環境にもよりますが、TBSラジオは出力が強いので高感度ラジオなら聴けると思いますよ。
当方何台もラジオ使ってきましたが、SONYのICF-EX5は7万円台のラジオにも引けを取らない高感度でした。混信への強さは負けますが。
今はMk2が出てるんですね、ダイヤルを回してチューニングするタイプですが良いラジオですよ。デジタルの機種ならもっと便利ですが。
EX5はイヤホン端子がモノラルで、左耳からしか音が聞こえませんでした。当方はプラグアダプターというもので両耳から聞こえるようにして録音に使ってました(ステレオになるわけではありません)。
もしかしてTBSの深夜放送とは伊集院さんですか?。当方も好きです。
にこどう月曜ガラクタ。
書込番号:12553518
0点

BREAK!さん
ありがとうございます。
僕も質問しっぱなしで忘れておりました。
その後いろいろ試したもののTBSラジオが聞けず、
今は友人に頼んで録音してもらってます。
TBSラジオJUNKが好きで聞いてます。
伊集院さんのも聞いてますよ。
高知県でもラジコでいろいろ聞けるようになってくれればうれしいのですが。
書込番号:12554116
0点



つい最近からラジオにハマり、据え置きのラジオが欲しいと思い色々と調べた結果、ICF-A101を購入しました。
旧型の口コミなどを拝見し、皆様の仰る通り、なかなか安定した受信で快適なラジオライフを送っています。
そこで、質問なのですが、イヤホンで聞こうとした場合に片耳からしか音が出ません泣
これは仕様なのでしょうか?これはモノラルで、ステレオタイプでないと両耳から音が出ないのでしょうか?
ご存知の方おりましたら、ご回答宜しくお願いします。
0点

SONYサイトの製品一覧を見る限り、この機種はモノラルラジオ
みたいですね。
両耳で聞きたい場合は、モノラルプラグをステレオプラグに
変換するアダプタが500円くらいで売られてますので、そちらを
購入すればいいと思います。
ただし、聞こえるのはステレオではなく両耳とも同じモノラル
音声となります。
書込番号:10950447
3点

問題に対する回答だけでなく、両耳で聴くための解決策を教え頂きありがとうございます!
早速明日プラグ買いに行こうと思います!
書込番号:10953550
1点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
どなたか教えてください。本日この製品を手にしました。
価格ドットコムのみなさんの書き込みで勉強させていただき、付属のアプリケーションソフトでは機能的に弱いこと知ったので、製品が届く前に、知人宅のインターネットできるパソコンで、サン電子のサイトから最新のソフトをダウンロードし、メディアに保存していました。
本日届いた製品を自宅パソコンに接続、最新のソフトをパソコンに入れ起動しましたが
・・・
『Device not found』
とのメッセージ。
それとの関係はわかりませんが音が出ない。
(ちなみに表示されている電界強度は最高、もちろんスピーカーはミュートになってません)
どうすればいいのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

はむちの親方さんこんばんわ
とりあえず、付属のドライバをインストールされて見てはいかがでしょうか?
それと、お使いのOSはどの様なOSをお使いでしょうか?
デバイスマネージャではどの様に表示されていますでしょうか?
書込番号:10946664
1点

あもさん、こんばんわ。
パソコンのOSはVistaとしかわかりません。
付属のアプリケーションソフトをインストールして起動したところ、起動した途端に
Error opening USB audio input ,try again?
とメッセージが表示され、『はい』をクリックしても再び同じメッセージが出ます。
ですから周波数を合わせるなどもできません。
書込番号:10946741
0点

> 『Device not found』とのメッセージ。
Win7でのトラブル解消法だけど同じエラーメッセージ。
http://suntac.jp/support/download/driver/other/usb/Windows_7setup.pdf(PDF)
書込番号:10946960
0点

アプリケーションソフトにドライバソフトも入っているはずですけど、USBオーディオドライバがインストールされていない為に出ているエラーと言う事になります。
ドライバインストールが完全に出来ていない為なので、デバイスドライバをインストールしなおしてください。
書込番号:10947042
2点

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。
やはり、インストールした最新のソフトをメディアに入れた際、何か足りなかったのかもしれません。
ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですよね・・・。
ただ単にドラッグ&ドロップしてSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。
書込番号:10947139
0点

あもさん
ただ単にドラッグ&ドロップで、デスクトップに出た『USBAMFMRadio』をSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。
ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですが・・・。
すみません、パソコン自体もあまり詳しくないので・・・。
書込番号:10947170
0点

今、昔使っていたノートパソコン(XP)に最新のソフトを入れて起動したところ、ラジオをきくことができました。
新しいノートパソコン(Vista)のほうに問題があるのでしょうか・・。
どなたかお助けを。
書込番号:10947533
0点

>ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。
メーカーのHPの文章が異なっているのでは?絵は”無線受信機”ではなく「サウンド」への対応ですね。
”ドラーバーの競合”等の問題も有りえますが”音が出ない”のですから。
書込番号:10948882
0点

最近同様の現象で苦しめられた者です。
だいぶ前の投稿なのですでに解決済みかもしれませんが、これから同様のケースに会われる方の為に
SANTAC公式サポートページから『WIN7での設定方法』を見て、その通りにしたら音出ましたよ。
なんの事はない、サウンド設定が無効になってただけでしたね。
書込番号:21064501
0点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
今更で申し訳ございませんがこちらの商品はwindows98で使用可能でしょうか。
ソフトはインストールできたのですがUSBのドライバがなく認識されません。
使用方法をご教示頂きたく宜しくお願い致します。
0点

無理です。
メーカーサイトの対応OS程度は自分で確認しましょう。
書込番号:10937269
0点

無理だと思います。
マウスやキーボードはともかく最近の周辺機器は98や98SEが標準で持っているUSBドライバでは動作は無理で、
その機器専用のUSBドライバが必要です。
98用のUSBドライバがメーカーより提供されていない場合、使用することはできないようです。
書込番号:10937315
0点

中古でもいいから、XP以降のパソコンを買った方がいいんでないの…
書込番号:10937464
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
AMラジオをスポーツジムで聞きたくて、980円のコンパクトラジオを
買ったのですが、ランニングマシーンの磁気の影響なのか、窓際でも
NHKしか聞こえません。
そこでこのラジオサーバーを思い切って購入しようと思っているのですが、
自宅(周りに高い建物はありません)でAMの受信は問題ないでしょうか?
もちろん、受信状況は環境に影響されるのでしょうから、あくまでも
参考でかまいません。
それから、その録音したラジオをアイポッドに入れたいのですが、
機械に詳しくない私でもできるのでしょうか?
以上、2点について、ご解説していただける方、よろしくおねがいします。
0点

この製品は持ってないのですが、AMラジオはよく聴きます。
躯体に鉄筋コンクリートや鉄骨、トタン板などを使った建物だと、
それ自体がシールドになって、室内には放送波そのものが入りにくくなり、
また室内側(シールドの内側)にある機器のノイズが相対的に大きくなるため
S/N比が悪化する、ということになります。このような場合はFMでも入りにくくなります。
ご利用のスポーツジムで、窓際に置かないと電波が入らないのは
このためでもあるのではないでしょうか。
このような場合は再輻射装置や外部アンテナの設置、ということになるでしょう。
AM放送での昔ながらの外部アンテナといえば、
5〜15メートルくらい(これはAMの周波数に対応しています)の長さの導線を、
地面から1メートルくらいの高さに水平に張る、というものです。
この導線をくるっと巻くとループアンテナになりますが、これを自作する人もいます。
AMラジオ用にループアンテナを自作しよう
(うえぽんリサーチ200X!)
http://www.geocities.jp/wepon_bafu/
ラジオ・ループアンテナの製作例
(シャンテック電子)
http://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html
もちろん、外部アンテナ端子が付いているラジオが必要です。
ゲルマニウムラジオの場合はカーテンレールなども使えるようです。
またAM放送の欠点には、ノイズが乗りやすいことが挙げられます。
冷蔵庫や空調のインバーター、イオン発生用電極、
これはFMでもノイズになりますが電子レンジの電磁波など、
家電のノイズがかなり影響します。
パソコンやテレビに近づけてもノイズが乗ります。
家電のノイズを防ぐ方法としては、できるだけ高いところにラジオ(アンテナ)を
設置して、上のほうだけ残して金属板などでシールドする方法があります。
AM放送の電波は電離層で跳ね返って上から降ってきます。
一方家電のノイズは、一軒家の二階などであれば多くは下から飛び込んでくるので、
電波の飛んでくる方向だけ開いておいて、あとはシールドをかけて遮断し、
ノイズを防ぐわけです。
ただし、放送波と同じ方向から飛んでくるノイズは防げません。
またシールドはアンテナから数センチ離して設置します。
実際に聴きながら調整したほうがよいでしょう。
民放ラジオ13社、ネット同時送信へ 首都圏・関西
(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201002120496.html
放送局やエリアも限定されていますし、
また少し先の話なのではありますが、このような動きもあり、
iPodに落とすのでしたらこちらを利用する手もあるでしょう。
書込番号:10936131
0点

シン1991さん、こんばんは。
受信については、「くろねき」さんが解説されましたので・・・。
ラジオサーバーは、MP3・WMAに対応しています。アイポッドが
これに対応していれば、USB接続で簡単に転送出来ると思います。
(アイポッドを持っていないので・・・。)
私はオリンパス同士なので難なく転送して楽しんでおります。
書込番号:10940483
0点

ご丁寧にありがとうございます。
また、他の回答者様のアイポッドの使用に関する解説も参考になりました。
書込番号:14724679
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

予約注文し発売日の翌日にゲットしましたが私のはバージョン1.00です
書込番号:10944378
0点

1月28日に買いました、Ver1.00です。
使っていて予約録音ができなかった事象についてはいくつかの条件が揃うと不具合が出ます。
自分が使っていて確認できた条件は以下のものです。
@繰り返し録音予約を入れている。
A単発での録音予約を入れる。
Bラジオを受信したまま日付超えして上記Aの録音予約時刻へ到達する。
ラジオの時刻を PM11:55 に設定してAの予約時刻をAM0:00にして上記の条件で実行すると確認できます。
メーカーで把握している類似事象の一つだそうです。
なのでこれ以外のパターン以外でも予約できない不具合はあるようです。
先ほど、上記の条件で無いのに録音できない事象が出てしまいました。
潜在的なバグは多数あるかもしれません。
現状、録音予約に関する基本的な機能について、バグにより動作していない状況です。
書込番号:10948416
0点

小生の購入した物は、指摘された症状は見当たらないですね。恐らく、2月11日以降に店頭に並んだ物にはとりあえず対策が施されたと考えて良いようです。これで安心して買えるわけですが、後は価格がこなれるのとダウンロードサービスを待つだけですね。
書込番号:10951128
0点

新潟ビックカメラで昨日購入しましたが1.00でした。
こんな機能のラジオがあったらいいなあと思っていたところだったので
即買いました。 でもソニーがこんな感じのラジオを出したら後悔するだろうなあ・・
書込番号:10955326
0点

私も小学生時代から朝はAMを聞きながら朝食、帰ってくるとAMのラジオが流れて夕食準備の中にいるという環境で育ったので、このモデルは大変気に入っています。
なんといっても、シンセチューナーで卓上、ポータブルをこなしてくれます。
今ではFMも聞きます。
まだ、買って開封していませんが、そうなんですか、私の買ったこのタイミングでバージョン違いがあるんですね。
通販ショップでの買い物だったので、どっちなのか楽しみです。
でも、今の電化製品は買ったあとでバージョンアップができるのはいいことですね。
かといって、安易に見切って発売はしないで欲しいものです。
早く活躍させたいです。
書込番号:10957647
0点

うちの場合は、月−金で午前5時からの予約が録音できませんでした。
ただ、不思議とその前日に夜の予約録音がないときは、作動します。
つまり、同じ月−金で夜の10:00〜11:55も予約しているのですが、それが作動しない次の日・・・つまり月曜日の朝はちゃんと録音できます。
また、夜の録音が終了した後に、一度本体の電源を入れて、切る。ということをしておくと月曜日に限らず、録音できます。
不思議な現象なのですが、メーカーに問い合わせたら、ファームアップで対応予定とのことでした。時期は3月に入ってからになりそうとのことです。
書込番号:10959790
0点

今日サポートセンターから連絡があって、WEB上に公開されたとのことなので
さっそくVer UP しました。引き続き使ってみます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
バージョンは1.01 で、上記書き込みに2月11日に購入された方のバージョンと同じですね。
後発ロットにはこっそり 1.01 を入れてたということは、発売時点で不具合はほぼ把握してたんでしょう。思っていたよりは早く新ファームが公開されたのでまぁいいけど。
書込番号:10998234
0点

誰も報告していないのが不思議でしょうがないバグの件です。1.00で発生してました。
情報共有目的で記しておきます。
カレンダーが腐ってませんか?一日ずれており、2010年4月1日が水曜日になっておりました。お陰で月曜日から金曜日までの録音に失敗。月曜日が日曜日と判断され録音されず、土曜日が金曜日と判断され余計な録音がありました。ま、余計な録音は良いんですが、月曜日が取れなかったのが痛い。土曜日の段階で気がつけば良かったんだけど、今朝気がつきました。
ファームを1.01にあげたら正しいカレンダーになりましたので、新しいファームを突っ込んだ方が良いですね。
書込番号:11194766
0点

最新ファームウェアが今日アップされたのでもう一回バージョンアップやってください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
書込番号:11209661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





