
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2010年2月18日 13:47 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年12月25日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月9日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月9日 09:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月10日 16:57 |
![]() |
12 | 5 | 2010年2月24日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
アンテナステーションに置いて録音すると、ツアーツアーツアーと周期的な何か回転するような雑音が入ります。ラジオ受信時の雑音とは全く違うものです。設置場所を変えても同じです。ステーションから外すと雑音は消えクリアになります。録音しない単なる受信時にも発生しません。
0点

アンテナステーションなしで録音する時にもノイズが入りますか?
PJ-10本体だけで,うまく録音できれば,怪しいのはコンセントかな?
私の場合,延長コードを止めて,壁のコンセントに直接つないだら,ノイズが消えました。
書込番号:10928467
6点

ACプラグの極性を替えても変わりませんか?。
家庭用のAC電源には実は極性があり、どちらか片方がアースになっています。
トランスなどの一次側と二次側のシールドが完全でないと、これが影響します。
オーディオの世界では昔から言われていることなので、一度お試しあれ。
書込番号:10960214
2点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
私の住んでいる家ではAM放送はほとんど入りません、(家のそばに山がある為)
大好きな女性演歌歌手のAMラジオ放送のリクエスト等 、また後援会の皆さんの応援する様子を聞きたくて、AM放送の感度が良いと聞いている、このラジオの購入を考えています。
私の家のような場所でも、このラジオを買えばAM放送を家で聞く事が出来ますか…?
教えていただければ幸いです。
1点

こんにちは
お住まい地域でほどんとラジオの受信が出来ない場合、幾ら感度のいいラジオでも難しいでしょう。
感度のいいラジオへ、ミズホのUZ-8DXSループアンテナの使用をおすすめします。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/
ラジオより高価ですが、効果があります。
書込番号:10917956
2点

里いもさん、すばやい返信有り難うございます。
やっぱり難しいですか、教えていただいたアンテナですが、ラジオ本体よりも値段が高いとゆうことなので、よく考えてみたいと思います。(来月、後援会によるファンの集いが温泉である為今は予算的にムリ)
今は車なので、家についたらパソコンで見てみます。
有り難うございました。
書込番号:10918102
1点

聞きたい放送局は、民放でしょうか?どこの放送局ですか?また、局から何kmくらい離れているのでしょうか?私の住んでいる東海地方には、名古屋に50kw出力の民放がありますが、直線距離で150kmくらい北の山間部では、昼間木造家屋の中でもなかなか聞こえません。
また夜になると、遠距離からの混信で更に聞こえにくくなります。
ただ、車に乗った時にカーラジオなどで聞くと、多少マシな場合もあります。そういう場合、弱いながらも一応電波は来ていると思われますので、室内でも場所によっては、比較的よく聞こえる部屋・位置などがあるかも知れません。現在家にある、一番感度の良いラジオを持って、家の中をウロウロしてみると良いと思います。
もし、家の中で「放送を楽しめる程度に聞こえる」場所があれば、このラジオを買ってその場所で聞けば、聞こえる・楽しめる可能性があると思います。
書込番号:10930410
2点

規格統一委員会さん…返信有り難うございます。
聞きたい放送は…
文化放送の走れ歌謡曲です。
書込番号:10933699
1点

今日は休みなので規格統一委員長さんのいわれる通り家で一番感度の良いラジオで.
家じゅうグルグルとラジオを持って.回ってみましたが.ノイズばかりでキィーキィーと.
どの場所もほとんど聞こえず.ただうるさいだけでした。
書込番号:10940749
1点

思いっきり遅い返信で済みません。
「走れ歌謡曲」だと夜中なので、夜にラジオを持って実験した方が良いでしょうね。
「家のそばに山がある」ということだと、「都心部」ではないでしょうから、「都心部特有の工場や住宅密集ノイズ」はあまり無いのではないでしょうか?
キーキーというノイズの正体、明確には分かりませんが、ラジオをACコンセントに近づけたり、特にそのノイズが大きい場所があるなら、できるだけその場所から遠ざかるべきです。
私の家は、田舎の木造住宅ですが、蛇口から温水を出すと、ガス湯沸かし器の作動に応じて激しくノイズが発生します。(地元のラジオが聞こえにくいほど)また光モデムの近くと、その直上階でもノイズがひどいです。お金を掛けて良いラジオを買うのも悪くありませんが、まずノイズ源から遠ざかった方がいいですね。こういうノイズは、私が小中学生だった25年前にはありませんでしたから、(蛍光灯のノイズとオートバイのイグニッションノイズはありましたが)地方都市でも受信環境は悪化しているようです。
AC電源経由でノイズが来ている可能性もありますので、充電池などを使ってラジオを聴くのも有効だと思います。
いずれにしても、「ノイズの一番少ないところ」で「ラジオが比較的よく聞こえる場所を選び」、「比較的感度の良いラジオを使って」、かつ「ラジオを回転させながら電波が良く受信できる方向に向け」、そこまでやって駄目なら「外部アンテナ」の利用を考える、といった対策になるかと思います。
書込番号:12414940
1点







はじめまして。住宅周辺の環境にもよると思いますが、
横浜港南区(鉄筋コンクリート集合住宅)で大阪毎日放送(MBS)を夜間(22時以降)に
受信されている方がいれば教えていただけますか?
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

1 ラジオステーションとはアンテナステーションのことだと判断しお答え致します。
アンテナステーションに置くことによって、付属アダプターによるコンセントからの電源供給が可能になりますが、本体のスイッチを入れるか切るかは本体のスイッチ操作によります。
2 予約録音設定をしておくと、電源を切っていても自動的に電源が入り録音が開始され、終了すると自動的に電源が切れます。
書込番号:10890760
5点

失礼しました。 ラジオステーションではなくアンテナステーションでした。
→本体のスイッチを入れるか切るかは本体のスイッチ操作によります
ラジオを使わない時です。充電中に本体の電源は切っておくのでしょうか?
また、充電中、充電完了を示す明かり(携帯電話のような)は点灯しないんでしょうか?
書込番号:10893404
1点

残念ながら、充電可能な電池(ニッケル水素電池等)をセットしても、アンテナステーションでは充電できません。アンテナステーションは外部アンテナとの接続と、家庭用の100v電源からの電源供給のためのもので、充電したい場合は、充電可能な電池を本体から取り外し、専用充電器で充電するしかありません。また、付属の電池はアルカリ電池(単4×2)で使い捨てです。
書込番号:10893484
1点

充電の意味ではないのですが、AC電源(ACアダプター)からの給電か
内部バッテリーからの給電かを示すインジケーターLEDみたいなものは
欲しかったですね。
AC電源のつもりで使っていたら、いつの間にかジャックが抜けていて、
電池を余計に使ってしまったことがありました。
OLYMPUSさん、マイナーチェンジ版の別売アンテナステーションを発売してくれ〜。
(他の機能upもしてくれたらもっとうれしいなー。)
書込番号:10992035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





