
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月21日 15:58 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月14日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月20日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
現在、横浜市金沢区にて
外部アンテナAZDEN ALA-10(室内)+チューナーケンウッドRD-VH7
を使用して、深夜TBS954kHzを聴こうとするとひどいフェージング
によりほとんど聴き取れない状態にあります。昼間は聴取可能。
また、深夜アンテナ付属のブースタを使用すると972kHzがかぶって全く
聞き取れない状態です。チューナーの分解能が低いのでしょうか?
この状態にて、このラジオを購入すれば聞けるようになるのでしょうか?
0点

実は私も金沢区在住です(すごい偶然ですね)
我が家では特に外部アンテナなど使用せずに内蔵バーアンテナのみで
TBSラジオは昼夜問わず受信可能です。
ただニッポン放送や文化放送に比べると聞きずらくなる時もありますが
聴取不可能になったことはありません。
ちなみに我が家は金沢区の海側です
参考になれば光栄です
書込番号:10293751
0点

返信ありがとうございます。
やはり海側は大丈夫ですか。職場は区内海側にありまして
そこでは問題ありませんでした。
自宅は内陸へ1〜2キロ入った盆地状のところにあります。
また、北側に山を背負ってますので北側からの直接波の
受信が困難です。回折したよわ〜い波のみ拾う状態(昼)です。
書込番号:10294983
0点

追記です
夜間スレ主さんは972kHz(KBSだと思われます)が混信されるとのことでしたが、うちの場合は逆に全く受信できませんでした。スレ主さんの使用してらっしゃるアンテナは遠距離受信に向いているとのことなので韓国局がTBSに混信しているものと思われます。もう試しておられましたら失礼ですが、一度アンテナを外しての受信をするのもよいと思います。
書込番号:10297905
0点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
本製品とLogitec製のLRT-FMAM100Uを比較検討しています。
現在使用しているPCがSONYのVAIO MXSシリーズで、内臓のFMチューナー&専用ソフトでFM予約録音を多用しています。
このたびPCの買い替えをすることになり、FMチューナーを後付けすることを検討しています。
使用するシチュエーションは、
『毎週土曜日のFM番組を、PCスタンバイ状態からMP3やAACなどで留守番予約録音し、iTunes経由でiPodへ転送する』
といった感じです。
本製品はLogitecよりも新しく、クチコミを拝見すると使い勝手もよさそうなため、本製品の購入に心は傾いています。
両製品の使い勝手をご存知の方がいらっしゃいましたら、比較レビューをよろしくお願いします。
また、両製品以外にオススメの製品がありましたら教えてください。
0点

自己レスします。
新PCはOSがWindows7です。
ソフトのバージョンアップで対応、ってことになるのでしょうか。
NOVAC製のNV-UR001という製品も見つけました。
しかし、サン電子がいちばん新しいですね。
情報よろしくお願いいたします。
書込番号:10291132
0点



栃木県中央部で、J-WAVEのグルーブラインという番組を、
チューナー・アンプ・アンテナで自宅、
携帯ラジオとカーステレオで外出時に聴きたいです。
どの製品がお勧めですか?
0点

UHF波より到達距離の長いVHF波で東京タワーからアナログテレビ放送やFM放送
(NHK、FM東京、J−WAVE)をしていますが、栃木県での受信が困難である
ことからUHFでのアナログテレビ放送や地デジの中継局が設置され、JFN系の
エフエム栃木(レディオベリー)の開局が認められたわけです。
屋根上にVHFテレビ放送用アンテナより大きな7素子FM用アンテナを立てれば最も
利得が得られますが、性能を得られるというだけでJ−WAVEを良好に受信できる
保証はありません。
書込番号:10285923
0点

シモツキさん こんばんわ
此方で聞くよりも・・ピスにぃやフミカっちにメールして
聞いてみましょう、栃木近辺で聞いてる人は
どんな事して聞いてますかぁってσ(^◇^;)
HMV渋谷ファイナル週間は学校の帰りに毎日行っていました
最終日は凄かったですよぉ・・
書込番号:10330790
0点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
本日この商品を購入ました。最初はロジッテックのを買おうとしたのですが、感度がいいと書いてあったので何も調べないまま買ってしまいました。
まずwindows7を使っているので対応していないのは承知ですが、
最新バージョンをインストールしたらソフトは立ち上がりました。
ですが、電波はいくつかたっているのに音が鳴りません。もちろん音量も最大にしています。そして録音するとデータが0バイトになります。
解決方法があれば教えてください。
多分無理なのであきらめてこれを売って別のものを買おうと思います。
ソフトが使いやすいものを探そうと思います。
出来ればパソコン用ラジオチューナーを比較したいので商品の一覧を出して頂けると幸いです。なかなか検索してもロジテックしか出てきません。
無論7に対応しているのはないですから普通のもので結構です。
0点

7で順調に動き出しました。
Vistaから7に変えても順調に鳴っておりましたが,昨日usbの差し込み口を変えた途端にソフトは動いているようですが音がでなくなり、再インストールとかいろいろと試しましたが駄目でした。
メーカーサポートに連絡しましたら7対応?ソフトのダウンロードサイトとコンパネ側の変更方法を連絡いただきました。すぐに鳴り出しました。
現時点でメーカーが正式にオープンにされているものかどうかわからないので、ここでの公開は差し控えますがお問い合わせをされれば良いと思います。メーカーサポートの対応もとても早かったですよ。
書込番号:10425138
0点

当時はまだ未発売だったので問い合わせもやりにくかったので、ひとまずビスタで使っていました。そろそろ問い合わせしてみます
書込番号:10426101
0点

出てますよ!細かい問題も修正されている感じです。
■アプリケーションソフト2009.11.18(Ver2.0版)
書込番号:10509379
0点



先日、実家用と自宅用にこのラジオを購入しました。
感度や音質には非常に満足しております。
ただ、表題にも記載しました通り、夕方から夜間にかけて
AMの受信においてキーーーンという高い音が乗ってきて耳が痛いです。
同じ症状の方、いらっしゃいませんでしょうか。
自宅でも我が家でも同じ症状です。
我が家は千葉県の北東部になります。
どなたか思い当たる事があればお教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

COYATAさん こんにちは、
ICF−M770Vつかっています。
自宅と我が家の距離がどれだけ、離れているか判らないですが、2カ所で同じ、というのは不思議ですね。
自分は、集合住宅の一部屋にいますが、冬場に似たようなことがありました。調査の結果、隣室の据え付けのガスボイラーの点火と連動していることが判り、管理人を通して、修理してもらってから、静かになりました。
冬場に発生する、 → 冬場に使う電気製品
夕方、不定期な時間から発生する → 昼間は使っていない、昼間は不在な人
AMだったので、ラジオの向きで、ノイズの大きさが変化する → 向きを変えて、外からでないことを確認
ノイズが発生してから、外に出て、明かりの消えている部屋を除外
を2週間くらい行って、ある一部屋にアタリをつけ、その部屋の方が帰宅するとノイズの出ることを確認、
管理人を通して、解決しました。
集合住宅でないと、このような手段は困難かもしれませんが、がんばってみてください。
あと、NHKで発生すると、NHKが調査してくれる、と聞いたことがありますが、TVだけだったかも知れません。
書込番号:10389374
1点

zak_kyotoさん
ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
我が家と実家は7kmの距離です。
両家とも夜間のみ「キーン」という音が乗ってしまう状態です。
お教え頂いた通り、問題の切り分けを色々試してみようと思います。
主に夜間に寝室でのAM視聴目的で購入したので、可能な限り解決できるように
頑張ってみたいと思います。
一度、外に持ち出して、同じ症状が出るのか試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10471383
1点

夕方からということですから周波数が隣り合った遠距離の放送局のビート音でしょう。
書込番号:10770425
1点

ネコ・ラジオ・ラッパさん
情報ありがとうございます。
お教え頂いたビート音対策を色々と探してみます。
ラジオに関して全くの素人なので一から勉強になりそうです。
頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:10783274
0点



ラジオ > CEC > ラジクロ SCD1501i
この製品にipod touchを接続して使用されている方はいらっしゃいますか。
ネットで調べると、ipod touch内の曲をアラームの音源としては使用できないようなのですが、その他のリモコンから再生や、停止などの操作は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

返信遅くなりました
当方のtouch(初代16GB)接続出来ています
リモコンは紛失してしまい確認出来ていません
書込番号:10506674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





