ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:7件

転勤で楽しんでいた番組が聴けなくて困っています。このラジオだと大丈夫ですか?

書込番号:9896153

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:01(1年以上前)

こんにちは
中波放送だと思いますが、昼間の500Kmは多分無理でしょう。
ラジオの性能の問題ではなく、電波の性質だからです。

書込番号:9896182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 16:11(1年以上前)

里いもさんへ 早速のアドバイス有難うございます。他社の高感度ラジオ購入したのですが電波の問題なんですね。少しでも心地よく聴きたかったもので。

書込番号:9896216

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:17(1年以上前)

外部アンテナを張れる状態でしたら、ビニール線をベランダ、屋外へ10M以上張ってつないでみてください。

書込番号:9896235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 16:23(1年以上前)

里いもさんへ アドバイスありがとうございます。

書込番号:9896249

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:33(1年以上前)

これに変えたら受信できると保証は出来ませんが、これはかなりの高性能です。
くもの巣を廻すと電波の来る方向にあわせて感度を上げることができます。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/536810/#491790

書込番号:9896279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 17:37(1年以上前)

里いもさんへ いろんな方法があるんですね。本当にありがとうございます。聴けようになればいいな〜

書込番号:9896457

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/23 21:19(1年以上前)

どうせこんなものでは電源入れたら,周波数ズレますよ。
留守録にも使えんね。

書込番号:9897355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/24 23:08(1年以上前)

ラッキー888さん こんばんわ

 転勤先はどちらで、何処の何局をお聞きになりたいのでしょう
  やり方によっては、東京で大阪局や福岡局聞けてますし
  逆に大阪の方で、TBSをSINPO45433で
  聞けているようです、聞く時間や天候、設置、環境
  此の辺りをお知らせ下さい、但し購入予定のラジオでは
  若干無理があるかも知れません・・
 自分の所では(東京です)
  ソニーSW7600GRとDEGEN DE1103で
  外部アクティブアンテナ使えば、福岡の局を聴けます
  JRCのNRD545とコリンズのSラインも有るのですが
  此方は普通の外部アンテナで問題なく聞けます、
 って言うことで、アナログ放送はそれなりの受信機が有れば
  何とか聞けます(雑音や音質は・・・)短波なんて地球の
  真裏の局が聴けるくらいですから(Eスポ利用で) 
  

書込番号:9902628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/24 23:34(1年以上前)

一誠ぷららっちさん こんばんは。ありがとうございます。現在の岡山市から福岡の1413kHzKBCラジオが聴きたいです。時間帯はAM9:00〜PM7:00の番組で環境的には街中でビル等障害物はありますが・・・。 ちなみに現在使用のパナソニックRF-U700では、夜間放送は聴けてます。昼間が聴きたいです。

書込番号:9902810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/24 23:42(1年以上前)

ラッキー888さん さっそく・・・

 これから、1413kHz トライしてみます
 お使いの機種でも、遠距離聞けてる方もいるようです
 お暇でしたらここら当たりを覗いてみて下さい(*^o^*)
 http://user-club.net/blog/radio/?p=208

書込番号:9902851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/24 23:52(1年以上前)

一誠ぷららっさんへ ありがとうございます (^-^) よろしくお願いします m(__)m

書込番号:9902912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/25 00:29(1年以上前)

ラッキー888さん 結果です

 ラジオクラスのDEGEN DE1103と
  SONY、SW7600ではラジ関東にかぶられて
  分離し切れません、しかし7600なら同期検波かけて、
  SSBモードにしLSB側波帯受信で何とか
  聞き取れる感じです・・・
  どちらも、ロッドアンテナでは不可
  SONY製アクティブアンテナAN2を
  バッテリ駆動で使っての状況です
 通信型のJRCとコリンズで固定アンテナ使用では
  ちょっと雑音がありますが聞ける範疇でした 
 此が、東京大田区から今の天候での状態ですから
  ラッキー888さんのお住いの所なら
   今お使いのRF-U700にロングワイヤアンテナ
   付ければ、お昼でも聞けそうな感じがします
  ロングワイヤはググってみると作り方が
   出てきます・・
  ただし、本機はAMアンテナがジャイロで
   通常ありがちのロッドアンテナではありませんので
   付けてみないと効果のほどは解らないです・・
 また、此の機種から乗り換えなら、7600GRクラスか
  DEGEN(中華ラジオですが)DE1103辺りではないと
  満足できないと思います・・・
  そもそもお使いのラジオの性能が良いですから・・
  音質については、僕の書いた二機種は太刀打ちできません・・・
 

書込番号:9903118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 00:48(1年以上前)

一誠ぷららっちさんへ お手間かけましてすみません。ラジオ機器初心者ですが、アドバイス頂いたように、ロングワイヤアンテナか7600GR DEGEN DE1103 購入でトライしてみようと思います。ご親切にありがとうございます(^-^)

書込番号:9903208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 11:49(1年以上前)

RF-U700も性能の良い製品だと思いますし、昼間は中波を遠方まで届く電離層が無くなる
ので、東京だと午後4時にループアンテナ使用やラジオを屋外に出してやっと名古屋の局
を受信できる状況です。岡山で福岡の局は5時くらいまで難しいと思います。

書込番号:9914143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 20:16(1年以上前)

はじめまして
当方、静岡県東部在住です。ミズホのUZ-8DXS評判ですね。私は、自作の50cmX50cmのループアンテナを使い、AM放送全国制覇しました。2年前。その時のラジオは、1996年製 Panasonic RF-HT7というポケットラジオを使用しました。昼間の500キロは、なかなかですね。1413KHz KBCですか。いけますよ。UZ-8DXSでなんとかいけると思いますが。受信機がよくても、アンテナがしょぼいとなんにもなりません。アンテナが高感度だと不要ノイズも拾います。まず、耳S(ノイズまみれの中から聞取る能力)を鍛えてはどうでしょう。この為にも、AM放送をいろいろ聞きまくるのも楽しいですよ。

書込番号:10078708

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/01 01:49(1年以上前)

にしても,この前の怪奇日蝕の伝般はおもろかったな〜,

なお我輩は,RDに高レート1Mbps以上リニアPCMで,
近所の文化放送をノイズアリアリ詐欺でモノラル録音よ,

書込番号:10080671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/06 17:37(1年以上前)

高い高台や海沿いなど、周囲の視界が開けている場所でしたら、局によっては500km超でも受信できる場合があります。
(例)千葉県銚子市で13時台にHBC本局(1287kHz)を受信

書込番号:22513225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/06 17:56(1年以上前)

おおむね、100kw以上ならアンテナ次第で可能です。
ただこちらの機種というわけではないです。
この世界はアンテナが大事です。

書込番号:22513270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2019/03/06 18:29(1年以上前)

高価なラジオやおおげさなアンテナを購入するくらいなら(受信できるかリスクもあるし)、
radikoプレミアム のほうがいいと思いますが・・・。KBCはエリアフリー放送をしているようです。

書込番号:22513331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

落下しました、何か良い方法は

2009/07/14 22:11(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M97V

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

コンクリートの床に思い切り落しました。
受信が出来なくなってしまい、サービスステーションに持ち込んだら
修理は全く出来ないので本体交換となり、税込み4千数百円かかるそうです。
落下、水没は1年の保障期間内でも有料だそうです。
自転車通勤の場合形や大きさから、落下しやすそうですね、
何か良い方法はないものでしょうか?
i-potのケースみたいなモノとか、特に夏はポロシャツやTシャツのようにポケットのない
時は首からぶら下げる形になるのですが・・・・・
それと、局の設定、普通の通勤ラジオのように地域別セットの方が便利なのですが・・・
特に新幹線の中とか、他の町に出かけた時のように周波数が判らない時とか・・・・・

書込番号:9855133

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/14 22:19(1年以上前)

こんばんは
それはお気の毒でした。
そうですね、落下、水濡れは取り扱いの不注意となりますね。
でも金額はお得ではないですか?ここより1000円安いので。
今は人件費が高く、修理すると更に高い金額となるでしょう。

書込番号:9855196

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/14 22:39(1年以上前)

100円ショップあたりで小さいケースでも見つけてベルトホルダー形式にでも。
そこらは工夫次第。キーホルダー形式にするのも自由。

書込番号:9855381

ナイスクチコミ!2


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/07/15 08:46(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。勿論、修理?(交換)はお願いしてあります。
1週間ほどかかるそうです。サービスステーションは同じ町内歩いて1分です。 
もし、壊れた本体がいただけるなら、バラして中が見てみたいものです。
多分、修理しようとすると、顕微鏡下の脳外科のマイクロサージェリー並み?の
技術がいるのでしょうね?今度は落とさないようにしなければ・・・・・
また、選局セット面倒だなーーーーー
最近の地デジのように郵便番号をセットするとか・・・・・

書込番号:9857180

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/07/15 18:10(1年以上前)

たびたびで、すみません、昨日持ち込んで もう今電話がかかって来ました。
交換修理代 3900円 消費税 195円  合計 4095円 でした。
落とした前のラジオはくれませんでした。外ケースイヤホーン電池は
全く新品のケースに入ってました。保証書兼取説は以前のもので。電池も新しいのと
以前使っていたものと合わせていただけました。
今から時間あわせと選局をします。皆様ありがとうございました。今度は落とさないよう
注意いたします。皆様もご注意ください。

書込番号:9858756

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 18:21(1年以上前)

お安く対応できてよかったです。
交換の証拠品として社内処理上、壊れたものが必要なのでしょう。
なお、自動車保険や自宅の火災保険などと抱き合わせで落下損壊に対応できる保険もあると思います。期間の途中でも追加できます。

書込番号:9858796

ナイスクチコミ!0


to48ruさん
クチコミ投稿数:8件 to48ru's cafe 

2009/08/17 17:19(1年以上前)

自分はネックストラップタイプのヘッドホンを使用してます。ストラップを背面のクリップに引っ掛けておくと落下の心配はないと思います。

http://kakaku.com/item/20466511018/?cid=shop_g_1_kaden

書込番号:10011011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感度について

2009/07/12 08:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-50V

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

北海道で文化放送を遠距離受信したいのですが、この機種はどの位の感度でしょうか?

一応オーム電気のポケットラジオで文化放送がかすかに聞こえるのですが、NHK第2放送が
1125khzなので混信してNHKばかり聞こえてくるのですが、この機種だと隣り合った放送局の
混信は減るでしょうか?

書込番号:9841926

ナイスクチコミ!0


返信する
遠い空さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/02 00:19(1年以上前)

地元の局を聞く分には問題ないかと思いますが、遠距離受信ではちょっときびしいかと。

上位機種を検討されたほうが良いと思います。

書込番号:10244365

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 感度について

2009/07/05 05:26(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:7件

サイクリングやウォーキングの時に携帯ラジオをウエストバックに入れてFM放送を聞いています。現在使用しているラジオはイヤホンがアンテナになっているタイプで、先日サイクリングしていたらある区間から急に感度が悪くなってそれまで聞いてた放送がノイズまみれになってしまいました。そこで質問なのですが、アンテナの方角などにもよるとは思いますが一般論として携帯ラジオでもロッドアンテナを採用している物の方が感度はいいのでしょうか?それともイヤホンアンテナの方がいいまたは同等なのでしょうか?

書込番号:9805273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくだい

2009/07/03 22:42(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:1件

最近、VJ-10を購入しました。主にFMラジオ番組を録画しています。
録画した番組をICレコーダーにコピーしようと考え、同じオリンパスのV-72
を購入しました。

実際コピーをしようとするといつまでたってもコピー実行中の画面が点滅いている
状態です。(コピーファイル数が0になっても)

しかたがないので中止を実行するとこれまたいつまでたっても実行中の画面が
点滅している状態です。

結局電源を引き抜いて終わらせています。

実際、ICレコーダーには音はコピーされていますが音飛びとノイズが入った状態です。

同じような現象になっている方はいらっしゃいますか?

また、同じオリンパスでも相性の良し悪しがあるのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:9798474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 14:27(1年以上前)

私もmeちゃんと同じような希望を持っており、現在機種選択中です。
オリンパスのICレコーダーだったら相性は良いと思っていたら、ラジオサーバーの取扱説明書p59にも書かれているように、結構制限があるものもあるようで、オリンパスのHPをなめるように見たら、次のURLに「VJ-10に接続可能なICレコーダー」という文書がありました(2009年6月現在)。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/vj10/J/vj10usb_q.cfm

どうも、V-72は接続可能なICレコーダーのリストには、入っていないように思えます。

書込番号:9848266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 23:55(1年以上前)

私もヨ○バシカメラにてV-72を購入しVJ-10でタイマー録音したファイルを転送して聴こうとしましたが、10秒毎に音とびがして、またインデックスを付けようとするとエラー表示が出てフリーズしてしまいます。購入店に事情を説明し、V-72を交換してもらいましたが、他のV-72でも全く同じでした。オリンパスさん早くファームウェア公開して!

書込番号:9949779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/15 11:36(1年以上前)

こんにちは。

答えになっていなくて申し訳ないのですが、ちょっとした情報です。

私も、VJ-10を2年程使っています。
録音した番組を持ち歩きたくて、色々実験しました。
今は、「Transcend 2GB T.sonic 320 TS2GMP320」を使っています。
アマゾンで、3280円くらいです。
ラジオサーバーのUSB端子に直接差して録音できます。
(あらかじめ、MUSICフォルダの中に、Radio Serverフォルダを
作っておくとよいと思います。)
音も特に問題ありません。
ちなみに、私は、wma形式で録音しています。
また、聞き終わったファイルを機器上で消去できます。
(この機能は、オリンパスのICレコーダーにも付いていると思います。)
ただ、USB端子が下の方にあるため、USB端子にトランセンドを差し込む際に、
ラジオサーバーをちょっと持ち上げる必要があります。
私は、ラジオサーバーの下に適当な本を置いて、
トランセンドを差してます。

以上長くなってしまいすみません。
参考になればと思い、投稿してみました。

書込番号:10312821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AFN

2009/07/01 11:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-50V

スレ主 twoshaiさん
クチコミ投稿数:3件

これ AFN(810 kHz AM) 聞こえますね?

書込番号:9785658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング