ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくだい

2009/07/03 22:42(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

クチコミ投稿数:1件

最近、VJ-10を購入しました。主にFMラジオ番組を録画しています。
録画した番組をICレコーダーにコピーしようと考え、同じオリンパスのV-72
を購入しました。

実際コピーをしようとするといつまでたってもコピー実行中の画面が点滅いている
状態です。(コピーファイル数が0になっても)

しかたがないので中止を実行するとこれまたいつまでたっても実行中の画面が
点滅している状態です。

結局電源を引き抜いて終わらせています。

実際、ICレコーダーには音はコピーされていますが音飛びとノイズが入った状態です。

同じような現象になっている方はいらっしゃいますか?

また、同じオリンパスでも相性の良し悪しがあるのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:9798474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 14:27(1年以上前)

私もmeちゃんと同じような希望を持っており、現在機種選択中です。
オリンパスのICレコーダーだったら相性は良いと思っていたら、ラジオサーバーの取扱説明書p59にも書かれているように、結構制限があるものもあるようで、オリンパスのHPをなめるように見たら、次のURLに「VJ-10に接続可能なICレコーダー」という文書がありました(2009年6月現在)。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/vj10/J/vj10usb_q.cfm

どうも、V-72は接続可能なICレコーダーのリストには、入っていないように思えます。

書込番号:9848266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 23:55(1年以上前)

私もヨ○バシカメラにてV-72を購入しVJ-10でタイマー録音したファイルを転送して聴こうとしましたが、10秒毎に音とびがして、またインデックスを付けようとするとエラー表示が出てフリーズしてしまいます。購入店に事情を説明し、V-72を交換してもらいましたが、他のV-72でも全く同じでした。オリンパスさん早くファームウェア公開して!

書込番号:9949779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/15 11:36(1年以上前)

こんにちは。

答えになっていなくて申し訳ないのですが、ちょっとした情報です。

私も、VJ-10を2年程使っています。
録音した番組を持ち歩きたくて、色々実験しました。
今は、「Transcend 2GB T.sonic 320 TS2GMP320」を使っています。
アマゾンで、3280円くらいです。
ラジオサーバーのUSB端子に直接差して録音できます。
(あらかじめ、MUSICフォルダの中に、Radio Serverフォルダを
作っておくとよいと思います。)
音も特に問題ありません。
ちなみに、私は、wma形式で録音しています。
また、聞き終わったファイルを機器上で消去できます。
(この機能は、オリンパスのICレコーダーにも付いていると思います。)
ただ、USB端子が下の方にあるため、USB端子にトランセンドを差し込む際に、
ラジオサーバーをちょっと持ち上げる必要があります。
私は、ラジオサーバーの下に適当な本を置いて、
トランセンドを差してます。

以上長くなってしまいすみません。
参考になればと思い、投稿してみました。

書込番号:10312821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AFN

2009/07/01 11:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-50V

スレ主 twoshaiさん
クチコミ投稿数:3件

これ AFN(810 kHz AM) 聞こえますね?

書込番号:9785658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信について

2009/07/01 10:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-A100V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。現在CD/MDラジカセを持っているのですがまったくFM放送が受信が出来ません。他の機種でも構わないのですが受信出来るようになるのでしょうか?購入を検討しているのですがラジオに関しては無知なので教えていただけると幸いです。

書込番号:9785509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/01 12:29(1年以上前)

現在所有しているラジカセでは、ロッドアンテナを伸ばしても設置場所を窓際に移動しても全く受信できないのでしょうか?ラジカセの不良でなければ電波状況の良くない地域なのかもしれませんね。
テレビのアンテナを繋げることで受信できる場合もありますよ。

書込番号:9785821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 16:59(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。ちょっと調べてみたのですが分配器or分波器を使えば良いってことですね?・・ただその場合はラジカセのどこにつなぐのかがわかりません。。
電気屋に行って聞いてみたいと思います。

書込番号:9786665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

特定小電力無線機について。

2009/06/26 22:16(1年以上前)


ラジオ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

みなさま こんばんは。

日頃はカメラ板でお世話になっている有紀 螢です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9657312/
でネタにさせていただきましたが、7月に八ヶ岳に再チャレンジに行きます。
そこで、友人達と相談した結果、無線機を購入することになりました。

アマチュア無線の免許は持っていないので、特定小電力無線機(トランシーバー)を購入することになりましたが、何かオススメのものは有りますか?

小型軽量。高感度。ノイズレス。受送信ワイドエリア。長持ちバッテリーなどと欲を言うと色々ありますが、すぐ壊れずにちゃんと使える安心なものはありますか?

よろしくお願いします。

BRD様。巨神兵様。確かこの分野はお得意ですよね?

書込番号:9762104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/26 23:10(1年以上前)

お互いが見える範囲での使用なら特定小電力無線機で大丈夫ですが、電波が回り込まないため、迷ったり遭難した場合では届かない場合があります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226380142

>アマチュア無線の免許は持っていない

これからも山に行かれるのであれば、免許取りましょうよ、試験は意外と簡単ですよ。

書込番号:9762514

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/29 09:37(1年以上前)

◆ツキサムanパンさん 
有り難うございます。

週末に秋葉原に行ってきました。
お店の人はケンウッドを勧めてくれました。
「どれを使っても大差はないですよ。」と言っていました。

アマチュア無線の免許ってどうやって取るのですか?


書込番号:9775077

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/29 10:32(1年以上前)

続けて質問で済みません。

複数の人と交信をしたいのですが、特定小電力無線機は、A機←→B機だけの交信しかできないのですか?

また、メーカーが違っても交信できますか?

ケンウッド
アイコム
スタンダード
など色々なメーカーが有るようですけど?

基本的な事かもしれませんが、全然分からないので教えて下さい。
(お店で聞いてみればよかったかな?)

書込番号:9775228

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/29 13:15(1年以上前)

>アマチュア無線の免許

今からでは7月に間に合わないでしょうね・・
今後のためにもし取られるのでしたら、以下サイトから申し込みできるようです

http://www.jarl.or.jp/Japanese/6_Hajimeyo/6-1-8.htm 
http://www.nichimu.or.jp/

書込番号:9775756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/29 15:37(1年以上前)

>複数の人と交信をしたいのですが、特定小電力無線機は、A機←→B機だけの交信しかできないのですか?

通話は1(話す人)対多(聞く人)ですが、その会話を聞いている誰でも割り込むことは出来ます(通話ボタン押されている間には出来ません)。

>また、メーカーが違っても交信できますか?

一部の例外を除き、チャンネルが合っていれば交信できます。

http://www.alinco.co.jp/denshi/11.html#anc4
ここの
『Q:同じチャンネルに合わせているのに交信出来ません。どうして?』を参照のこと

『電話級アマチュア無線技士』がいつの間にか『第四級アマチュア無線技士』に変わっていた!、知りませんでした。 orz 

書込番号:9776173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/02 17:25(1年以上前)

一応アマチュア無線とは
「金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、
通信及び技術的研究の業務」ということになっています。

登山の連絡用としてはグレーなわけですが、「標高○○メートルの××山の山頂および
○○登山路ににおける430MHz帯での伝搬状況の調査」の建前であればアマチュア
無線業務として十分ではないでしょうか。

もっとも無線機はあくまで「アマチュア業務」のために製造されていますから、万が一
のときにたまたま無線機をもっていたおかげで助かるケースがあったにしても、正常に
動かないことで生命を失ったとしても、無線機の製造者や無線局免許を与えた総務省に
も責任を問うことはできません。特定小電力無線機も同様です。

書込番号:9791929

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/07/02 21:47(1年以上前)

◆manamonさん 
◆ツキサムanパンさん 
◆じんぎすまんさん

こんばんは。
昨夜、友人達と登山の打ち合わせを行いました。
結論を言いますと、レンタルすることになりました。

楽天なんかのレンタル業者だとちょっと高いので、よく利用する旅行代理店で相談したら
快く格安で貸していただけることになりました。(ラッキー♪)

当初は購入を考えていたのですが、談義しているなかで、普段あまり使わないのだし、町中で今時無線やるより携帯の方が便利。八ヶ岳でも場所によっては携帯で「下界」と通信できるしってことで、出費を抑える方向に話しが進みました。

ご相談に乗っていただき有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:9793120

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/08/17 00:29(1年以上前)

残暑お見舞い申し上げます。

今日で夏休みも終わりですね。
結局私(達)の夏休みに計画していた八ヶ岳登山は、天候不順のため不発に終わりました。
一応特少無線機は借りたのですが、使わずに業者に返却しました。

でも、石井スポーツで登山の装備を揃えたり、いろいろ勉強することができたのでそれなりに勉強することもできました。

登山はできませんでしたが、友人の田舎でキャンプしたりイワナ釣りをしたり、採れたての野菜でBBQするなどアウトドアライフを楽しむ事ができました。

八ヶ岳登山は残念でしたが、リフレッシュできたのでよかったです。

書込番号:10008868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池の持ち時間

2009/06/17 22:03(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-JR10

クチコミ投稿数:7件

使い始めて1ヶ月程度ですが、AC電源でフル充電し、そのまま使用せず2日後にラジオを聴いていたところ、ものの5分で電池が切れてしまいました。まさか2日程度で放電してしまう代物なのでしょうか?それとも不具合か何かでしょうか?最初はスイッチの切り忘れかと思っていたのですが、何度試しても同じ結果なので、ご使用中の方、いかがでしょうか?

書込番号:9715704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 00:27(1年以上前)

私も充電池(エネループ)を使用していますが、5分で電池が無くなってラジオが聴けなくなることはないです。エネループで1日1時間ぐらい使用していますが、何日も充電しなくてラジオは鳴っていますよ。ひょっとして充電池の不具合か本体の故障が原因かもしれないですね。
約4年前にこの製品使用していますが、ラジオ(音量調節できず音量スイッチ入れると音量MAX状態のままの不具合あり)、ライトとも一応現役です。主にお風呂場で使用しています。タフな製品だと思います。
ラジオの音量調節ができなくなってきたので、価格.comでTY-JR30が2,000円台と安価だったので購入しました。(つい最近、届きました・・・、TY-JR30は製造中止のため安くなったのですね)TY-JR30も、内蔵充電池が手回し、電源で充電できるという代物、この製品と比べてみます。

書込番号:9851093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 00:40(1年以上前)

大変参考になりました。有り難うございました!

書込番号:9903160

ナイスクチコミ!0


安ANCHORさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 23:30(1年以上前)

ミスターエスさん

こんにちは。まだ読まれているでしょうか?

>TY-JR30は製造中止のため安くなったのですね)
>TY-JR30も、内蔵充電池が手回し、電源で充電できるという代物、
>この製品と比べてみます。

今、TY-JR10、TY-JR30で迷っています。
デザインはどちらでもかまわないのですが
少ない情報(製造中止の為?)を総合すると
”JR10が単4が使えてAC電源は使えず
 JR30はACアダプタが付属して内蔵充電池に充電が出来るが
 乾電池は使えない。他は同等”
と想像したのですが、あっていますでしょうか?

書込番号:10705037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 10:20(1年以上前)

>安ANCHORさん

>JR10が単4が使えてAC電源は使えず
>JR30はACアダプタが付属して内蔵充電池に充電が出来るが
>乾電池は使えない。他は同等”
>と想像したのですが、あっていますでしょうか?

回答いたします。ご想像の通りです。JR10が単4乾電池が使えてAC電源(充電)は使用できず、JR30はACアダプタが付属して内蔵充電池に充電が出来るが乾電池で使用できないです。

私は、今は、JR30の方を使用していますが、質感(JR30の方が重量感あります)は絶対JR30の方が作りがしっかりしています。私としては、JR30の方をお薦めします。3分以上手回し充電するとAMラジオはなかなか長時間使用できます(しかし、FMラジオは、通常レベルのラジオと比較して受信感度が低いように思います)。JR30は、電源から充電も出来ますが、手回しがメインで使用しています(JR10は、一度水没させてしまい、接触不良あり使用してません、子供のおもちゃ用として活躍中)。私がJR30を購入した頃は、価格.comの最安値が2,200円代(タンタンショップさん)だったので最初に1台(黒色)、後で2台(黒色)、合計3台購入(自宅用、非常時の車用、職場用)してしまいました。白が欲しかったのですが、黒しかなかったですが、黒もなかなか重量感のある色で、後で気に入りました。
ながながと書き込みましたが、以上がJR30についての感想です。


書込番号:10706647

ナイスクチコミ!1


安ANCHORさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 23:24(1年以上前)

スレ主の方では無いので返信いただけないかもと思ったのですが、返信頂き嬉しいです。

大変参考になりました。有り難うございました。
3台所有、2200円購入とは羨ましいです。
まだ在庫のあるTY-JR30の方が良いようですね。

>しかし、FMラジオは、通常レベルのラジオと比較して受信感度が低いように思います。

耳寂しいときに好きなFMをベッドサイドで聞いて、いざという時懐中電灯として活用しながら持ち出す・・・というイメージを描いていたので、今ある数台のラジオでも、受信状況にバラツキがあるFMの感度は気になります。
 やはりロッドアンテナのあるSONYのICF-B02の方が良いかもしれませんね。
もう少し悩んで見ます。
 購入の参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:10728692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪でのα-station視聴について

2009/06/04 20:59(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M97V

クチコミ投稿数:11件

ローカルな話で申し訳ありませんが、
大阪で、京都のFM89.4MHz、α-stationを
お聞きになっている方は、いらっしゃいませんでしょうか?

現在、3000円のラジオで、
自転車通勤途中聴こうとしましたが、
ひらけたところでは聴こえるものの、
木の下に入ったりすると、
もうだめです。

一般的には、
カーステレオでは、
よく入っています。
カーステレオと比して、
感度はどうでしょうか?

また、もし、
「この機種ならカーステくらい良く入る」
というのがあれば、
教えてください。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:9651452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング