ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用されている方,教えてください

2009/03/19 06:37(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

初めまして,紅3と申します。

4月からラジオ講座を始めようと思うのですが,このVJ-10の購入を検討しております。
実は昨年も検討したのですが,思ったより高価なため購入にふみ切れず,結局ラジオ講座もせずじまい…になってしまいました。

そこで,使用されている方にお聞きしたいことが2つあります。

1)VJ-10で録音したラジオ番組は,パソコン経由でiPodに転送,視聴できるでしょうか?

2)雑誌で,SANYOの「ICR-RS110MF」という機器を知り,こちらと比較検討中です。
RS110MFは,ドック(別売りですが)も付き,本体を外して持ち運べるので,外出先で
もリスニングできるので,魅力的に感じています。
VJ-10と比べてどうでしょう?

すみません,教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9269373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 20:31(1年以上前)

サンヨーをお勧め。
ただしサンヨーはICレコーダーが主目的だと思いますが・・・
受信回路はちゃちです。

アンテナさえしっかりしてれば大丈夫ですが・・・
100均で売ってるようなちゃちっぽいアンテナはペケポンでっせ。

一応0ゲインですがダイポールか逆V型で可。でも1/4ラムダのダブレットですから相当長くなるよ。短縮コイル入れるとゲイン落ちるよ。

長くなるので下記参考にして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイポールアンテナ

110MFのアンテナ端子はM型(50オーム)ではありませんが適当につなげばまず大丈夫。



書込番号:9282396

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/03/24 23:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

SANYOの「ICR-RS110MF」を購入致しました。
今のところ,感度も良く,録音も5つまで出来るので満足しています。

書込番号:9299162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

受信感度を上げるには

2009/03/12 14:26(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M260

クチコミ投稿数:3件

みなさまこんにちは、自分は田舎の山間部に住む者で、この機種で主に深夜、AM(TBS等)を聞いてます。

夜は高音が少し交る程度ですが時々ノイズがひどくなる時があります(昼は一切聞こえず...仕方ないと思います)。改善するための機器の紹介やアドバイス、諦めろ・・・などご意見をください。

ちなみに自宅は木造二階の一軒家で地元岡山のFM、AMだと非常にクリアです。ラジオを聴くときには部屋の電気などを切り携帯も切っています。

書込番号:9232881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/13 21:26(1年以上前)

中波ですので、日中遠距離局を聴けないのはあきらめてください。

あとはアンテナの性能を向上させるしかないでしょう。

案1 ACコンセントの左側に線を接続し、電源をアンテナとする。
案2 ループアンテナを購入する
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
案3 アンテナ自作
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/260pf.htm
http://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html#3tr_speaker

書込番号:9239665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 20:04(1年以上前)

ドアホン欲しいさん、情報提供ありがとうございます。
大変参考になりました、さっそくループアンテナを作ってみることにします。キットを買うとラジオ本体より値段が張るし、線、バリコン(コンデンサー?)、木、ボンド等で出来そうなので自作で頑張ってみます。

P.S
返信が遅れてすいませんでした

書込番号:9255974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 21:58(1年以上前)

はじめまして
ループアンテナを自作されるのですか。”ドアホンほしい”さんのコメントにありましたシャンテック電子のループアンテナですが、なかなかいいですよ。とにかく安っ!!送料代引き手数料込みで¥4.350でした。まあ、台座が軽すぎますが、自分で改造するも良しです。私は、これをアイコム製受信機IC-R75に接続し、混信除去しながらAM放送を楽しんでいます。もちろん、このアンテナはポケットラジオでもICF-M260でも使用できます。私も以前自作したループアンテナがありますが、シャンテック製のほうが使いやすいし、同調範囲も広いしGOODですよ。それでは、御健闘を祈っています。結果教えてください。因みに自作ループアンテナで2008年には、AM放送全国制覇しベリカードも手に入れました。10年ぶりでした。

書込番号:9741987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ICF-M260のオーナーICF-M260の満足度4

2009/07/11 17:57(1年以上前)

深夜のTBSラジオですが、7月から大阪〜朝日放送で、一部ネット放送がスタートしましたね。

書込番号:9838746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/24 10:23(1年以上前)

レス放っておいてすいません...自作アンテナの件ですが、バリコン等買う必要のある機器の送料を考えていませんでしたので、それを含めて考え直し、時間とコストと自作への不安から買うのをやめました。
そこで後日、c5600zsdさんの助言にも書いてあったシャンテック製のキットを買いました。 
結果、少し改善されました。具体的には、雑音で一時選択局の音が聞こえなくなる事がなくなり、安定して聴けるようになりました。
(音質はTBSではあまり変化なしですが、大阪の局などは聞き取りやすくなった気がします。)
受信機等を買えばまた改善されるのかもしれませんが、まもなく関東へ移住予定なので、しばらくはこれを使っていこうと思います。みなさまありがとうございました。では。

書込番号:10358864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

快適な録音方法

2009/02/23 12:58(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 roidさん
クチコミ投稿数:23件

みなさんはどのような方法で録音機器と接続し、録音されてますでしょうか?
ヘッドホン端子から→その先の接続方法を教えてください。

参考にしたいです。

書込番号:9142107

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 13:24(1年以上前)

roidさん こんにちは。 ユーザーではありません。 出力のイヤホンジャックから録音機器の入力端子へケーブルで直に、、、でしょうね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2

書込番号:9142233

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/23 14:09(1年以上前)

録音機器側の端子がピンジャックの場合は
ミニプラグ→ピンジャックのコード

録音機器側がステレオミニプラグの場合は、
ミニプラグ→ステレオミニプラグのコード

ICF-EX5MK2はヘッドフォン端子ではなく、モノラルのイヤホン端子ですのでご注意を。

各社からいろいろ出ていますが、ビクターのHPが探しやすいですので下記にリンクを貼り付けておきます。

書込番号:9142381

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/23 14:12(1年以上前)

失礼、下記ではなく名前の右側のHP印にリンクを、です。

書込番号:9142390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 14:40(1年以上前)


ICF-EX5を使用してます。録音ですが抵抗入りミニプラグコードをICレコーダー(オリンパスVN-4100)でタイマー録音しています。全てモノラル仕様です。抵抗入りコードはノイズが少なくなりますが、録音時はラジオのボリュームを大きめにしておかないと音が小さく成ります。

書込番号:9185130

ナイスクチコミ!0


スレ主 roidさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/17 16:09(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。
録音は面倒そうなので、あきらめました。

MK2、メモステにでも録音できるようにして出してほしかったですね。


書込番号:9260314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お風呂で…

2009/02/14 21:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B01

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品をお風呂で利用されている方いらっしゃいますか?

防滴U型
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によっても有害な影響がありません。

とは書いてありますが、お風呂場の水しぶきがかからない所なら置いても問題ないんじゃないかなぁと思い…

書込番号:9094818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 11:35(1年以上前)

 この商品が誕生した初冬にこの製品(ホワイト 当時、家電量販店で5,980円で購入)を購入し使用しています。
 東芝の手回し充電防滴ラジオ(TY-JR10のホワイト:ホームセンターの広告チラシで当時3,980円で購入)を持っていたのですが、当時新しく出たソニーのこの製品の方が、質感がいいように思えたので欲しくなり購入しました。
 東芝のラジオを湯船に落としてしばらくは、調子が良かったのですが、しばらくしてボリューム調節のつまみで、音量調節ができなくなり調子が悪くなったので、東芝のラジオは、使用せず、今は、入浴中、ソニーのこの製品をラジオ放送が聴きたいとき(よくニュースやナイター中継を風呂場で聞いています)に、入浴時に一緒に風呂場に持ち込んでいます。
 以前、湯船に東芝のラジオを落としてしまい、調子が悪くなったので、この製品は、湯船には落とさないように慎重に取り扱っています。多少、この製品に、水しぶきが、スピーカーの当たりに水がかかると音声が小さくなり、聞こえにくくなりますが、入浴後タオルで拭いて、自然乾燥させれば、音量は元に戻るため今のところ問題はありません。(湯船にこの商品を落としたら、東芝の防滴ラジオと同じように壊れる気がします。くれぐれも誤って湯船に落とさないようにご注意を。)
 東芝の防滴ラジオと比べて、この製品は、音質もいいし、風呂場の反響音でさらに、音が拡散し、ラジオの音は、耳障りにならないし、お勧めの商品だと思います(2年ぐらい使用していますが、ラジオ、ライト機能とも今のところ不具合はないです、すばらしいです)。

書込番号:9124589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感度

2009/02/12 08:16(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:1048件

病院で使用するため格安のアナログチューナーラジオを購入しましたが、全く聞けません。
建物内なので、感度が悪いのかもしれません。
ラジオは、値段によって、感度って違うものでしょうか?
ソニーのSRF-97Vの感度はどうなのでしょう?

書込番号:9080731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/21 11:15(1年以上前)

ラジオがアンテナで電波を受ける受信機ですから感度は存在しますが、パナソニックや
ソニーを選べば間違いありませんが、中国メーカーあたりの格安品だと性能も値段なり
だと思います。

でも、いくら海外短波放送用の高感度ラジオでも、そこに電波が届かないことには受信
できません。ラジオを窓際に持っていき、AMなら本体をまわして、FMならアンテナ
を回してよく聞こえる方向に合わせましょう。

書込番号:9130130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/02/21 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。
早速やってみます。

書込番号:9130602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

★ニッケル水素電池の寿命って・・・

2009/02/10 10:15(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B01

スレ主 non_tanさん
クチコミ投稿数:2件

本日、購入しました。
手回し充電の経済性に惹かれました。
が、そもそもニッケル水素充電池の寿命って、どうなのでしょうか。
永久的に使用できるものなのでしょうか?
それとも通常の乾電池みたいに、消耗すれば買い替えが必要なのでしょうか。

書込番号:9069663

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/10 10:48(1年以上前)

こんにちは
ニッカドの場合は300回の充放電に耐えるとうたわれていましたが、水素の場合はさらに長持ちするようです。
しかし、充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。

書込番号:9069765

ナイスクチコミ!1


スレ主 non_tanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/10 13:01(1年以上前)

早々のご回答、本当にありがとうございます♪

現時点では、まだ購入したばかりなので、試しに手回し充電1分間後、使用中です。

>充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。

という事は・・・。
あまり頻繁に手回し充電しすぎると、かえって充電池の消耗を招いてしまうという事でしょうか。
普段使っているデジカメなどの充電池は、電池残量表示がされ、その度に充電しますが、このラジオの場合は、充電池の残量は、あくまでも作動しなくなった事で判断するしかありません。
その場合、充電池がなくなったつど、手回し充電(数分間)をする分には問題ないのでしょうか?
デジカメのように“充電完了”のランプが点灯するわけではないので、果たしてどれぐらいの手回しで、どの程度の充電がされているのか・・・判断しづらい気がしますね。

1回数分の手回し充電をその都度行う場合と、まとまった手回し充電を行う場合と・・・充電池にとってはどちらが消耗を少なくするものなのでしょうか?

あれこれすみません。
もし宜しければ、またアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9070194

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/10 13:50(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
表示がありませんので、聞こえなくなってからの充電だと一番問題ないと思います。
手回しだけで100Vからの充電はないのでしょうか。

書込番号:9070372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 21:10(1年以上前)

はじめまして
ハンドル回を、くたくたになるほど回して充電しても大丈夫ですよ。例えば、800mAhの容量をもっているとします。この場合は、最大で800ミリアンペアで1時間つかえるの意味、80mAhなら10時間使用できるということです。逆に充電はというと、標準で80mAで16時間かけて充電します。急速充電対応ならもっと沢山の電流で、短時間で完了します。このラジオの場合ですが、意地になって回しても電池寿命には、ほとんど関係ないと思います。私は、このタイプのラジオに付けて欲しいのは外部充電端子、太陽電池が付いているといいな〜なんていつも感じています。

書込番号:9587070

ナイスクチコミ!4


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 23:22(1年以上前)

里いもさん、はじめまして。残念ながらACアダプターなどでの充電端子はついていません。
このため、使い切ってからの手回し充電では、とんでもない労力になりそうな気がしますので、私の場合、普段は主に乾電池を使用しています。過充電による2次電池への影響は気になるものの、気がついた時に1〜2分間程、2次電池への手回し充電をしています。
ベストは、2次電池を使い切ってから、本体の2次電池を取り外し、市販の(SONY製)充電器での充電でしょうか。

書込番号:10254841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング