
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2007年5月6日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月11日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月24日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月23日 10:03 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月20日 09:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月16日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ブチぶちおさん こんにちは。 ユーザーではありません。
高級品は回路も複雑で、高感度、選択度も音質も良くなるように設計されてます。
でも、気軽にラジオを聞く場合は ICF-28 で十分でしょう。
どこかのPCから見てね。
比較
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/compare.cfm?B2=57&B3=312
ICF-EX5
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ICF-EX5.html
感度・選択度・出力をより高めた「エクストラ感度」設計。
ビートノイズに強い同期検波回路搭載
●大型バーアンテナ採用等高感度設計
●ビートノイズを軽減し、クリアに聴ける同期検波回路搭載
●高感度ラジオNIKKEI受信、全6波ワンタッチ選局
●MW全国主要放送局名表示(中波)
書込番号:6307721
0点



シンセサイザチューナ式で感度が良くタイマー付きの機種との事でこのICF-M770Vを第一候補と考えているのですが
タイマーの使い勝手は如何な物でしょうか?
留守中の番組をMDのシンクロ録音で録る場合、何時何分に電源ON〜何分後に電源OFFと、一緒に作動しないと難しいので。
(目覚ましタイマーorスリープタイマーの片方のみの作動だったらNG)
0点

今年の2月に購入して毎晩使用しています。タイマー機能は私は個人的には「おやすみタイマー」しか使わないのですが、90分・45分・30分・15分の4段階です。目覚ましタイマーは希望時刻をセットすればいいだけです。録音終了時刻設定に対してはあまり柔軟性はないですよ、90分から15分きざみですから・・・。
書込番号:6324036
0点



ラジオ > SONY > ICF-R1000V
最近は巻き取りイヤホンが主流ですが
1.これが切れる、断線する、などして使用できなくなるケースはあまりないですか?すぐに壊れそうな気がするのですが。
2.その場合、自分でイヤホンを買ってきてもつなげることはできるのですか?(外部イヤホン端子はありますか?)
0点

1に対しての答えですが、確かにラジオにくっついているイヤホンは余り丈夫ではありません。特に、断線と言うことよりイヤホンのスピーカー部分が分解する場合が多いです。
2に対しての答えですが、このラジオはイヤホンジャックが付いているので一般的なイヤホンを接続することが出来ます。ただ、このラジオはモノラルなので音は片側からしか出ません。
まとめとして、ラジオにくっついているイヤホンの破壊が心配なら別売りのイヤホンを使うようにするのはどうでしょうか。それならイヤホンが壊れてもまた別のを接続すればよいと言うことになりますので。
書込番号:6177785
0点

まず巻き取りの力が強過ぎsonyのSXの場合 イヤホンが欠けていた。
現行機種のR930の場合 断線していた。
巻き取るときは アソビをつけること。
断線した場合 単純な銅線で無いので接触不良しやすい。
書込番号:6675045
0点



現在どのラジオを買おうか迷っています。(ちなみに今はi podと100円ラジオを使用しております)
少しお金をだせばNW-S706Fのようなメモリー付きのmp3プレイヤーを買うこともできますので、果たして5000円以上ものお金でラジオ機能のみの物を買うべきか否か.....
他のラジオと比べてテレビが聴けるという利点があるとは言うものの、この値段の高さは受信感度が抜きん出ているからなのでしょうか?
ラインナーさんやその他大勢の方の書きこみを見ておりますと音はかなり良いようですね。私自身fmラジオ付きmp3プレイヤーよりも受信感度が良いのであればこの商品を購入しようと思います。
基本的にfmラジオしか聴かないのですが、どなたかアドバイスください!!
0点

FMラジオ付きMP3プレイヤーよりも受信感度は良いでしょうね。
MP3プレーヤのチューナーはオマケですが、これはラジオ専用機ですからそれなりに感度はよろしいでしょう。
受信感度 = オマケのラジオ <= ラジオ専用機
でしょう。
しかし
・MP3プレイヤーの利用頻度が高い
・基本的にFMラジオしか聴かない
のであればFMラジオ付きMP3プレイヤーでよいのではないでしょうか?
受信感度が良いからすべての放送がクリアに入るか?となれば・・・そうではないでしょう。
外では受信環境によって様々です。その場その場で妥協して聞いているはずです。
ワタシならFMラジオ付きMP3プレイヤーをオススメします。
ちなみにワタシはAMラジオ付きMP3プレイヤーが欲しいのですが、なかなかありません。
書込番号:6143767
0点

suikaTVさんありがとうございます。
たしかのamラジオはありませんね........
ためし聴きできればいいんですけえどね。
書込番号:6149121
0点



このラジオを使っている方、いらっしゃったら教えてください!
1.音質はいいでしょうか?
2.パソコンを使いながら聞きたいのですが、2m程度離れた状態でのノイズは大丈夫でしょうか?
3.ICF-M770Vのほうがやはりいいでしょうか?
出力W数が大きいのと、デザインがすっきりしていて、こちらのほうが良い気がするのですが・・・
特にパソコンのノイズが気になります。
どんな情報でもいいです!教えてください!
0点

f.d.さん おはようさん。 ユーザーではありません。
2. 感度が良いラジオほど外来ノイズも受信してしまいます。
PCをお使いの状態で手持ちの携帯ラジオで聞いてみてください。
PCをオンオフするとノイズの具合が分かると思います。
DX受信されるなら 外部アンテナを屋根の上などPCから遠いところに張ると良いけどね。
書込番号:6132890
1点

BRD さん、ありがとうございます。
やはりパソコンを使いながら聞くのはむずかしいですね。
何か良い方法があれば教えてください!
(手軽な方法でお願いします)
書込番号:6136011
1点

実験されましたか?
下記をACケーブルなどに パッチンするだけで効果がある時も。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=4373
DIY店に在庫あったりします。
パソコンケースを アースしてみますか?
書込番号:6136931
1点



神奈川から鹿児島県の屋久島に移住しました。今まで車の中で聞いていた日本放送1242をなんとか聞くことはできないか考えています。ICF−EX5ならば聞けるでしょうか?現在はICF−M760Vを使用していますが、どこか?の放送局が日によってやっと入る状況です。どなたか教えていただけないでしょうか。
1点

回答になってませんけど。
PCとネット環境があればなんとかなりそうです、「PeerCast」で検索してみてください。
調べたところ、ニッポン放送は現在試験送信しています。
書込番号:6119932
0点

残念ですが、ニッポン放送を屋久島の車で聞くのは無理です。
番組によっては、九州のネット局から聞く事が可能です。
屋内であれば、アンテナを設置すれば、夜間なら
受信出来る場合が有ります。
昼間は太陽の影響で、電波が遠くへ飛びません。
番組情報は、ラジオ局のHPで見てください。
書込番号:6119950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





