
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2020年4月25日 20:59 |
![]() |
11 | 2 | 2020年4月27日 17:38 |
![]() |
7 | 1 | 2020年4月18日 13:40 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年4月8日 16:29 |
![]() |
12 | 1 | 2020年4月5日 14:04 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RF-U180TVを購入しようと思うのですが、ひとつわからないところがあるので教えてください。
音量調整には「可変抵抗器(ボリューム)」を使っているのですか?
(これですと ”ガリオーム” になってしまうので)
宜しくお願いします。
12点

>yamammbaさん
レスが付きませんね。分解してみないと答えられないのではないでしょうか。
この機種の音量調整は50段階(0〜50)で行えるとのことですので、デジタルな回路が入っている可能性はあると思いますが、このことだけでガリが出ないと断定はできないでしょうね…。
「RF-U180TV ガリ」で検索して、実際にガリが出ている人がいるかどうかを調べてみるのも一つの手かと思います。
(質問の答えになっていなくてすみません。)
書込番号:23360140
2点

50段階の音量調整、了解しました。
アッテネータのようですね!
有り難うございました。
書込番号:23360175
0点



TY-RHR1
の購入を検討しています。店頭でも確認しましたが、
気になる点として、液晶ディスプレイが、水色バックで青の文字なので
非常に見にくい感じがしますが
購入された方、いかがでしょうか。
以前の東芝製品のようにバックが紺で白の文字のほうが
見やすい気がします。
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左側(東芝 TY-RHR1)ライトオン無しです。 右側(東芝 TY-SR55)ライトオン中です。 |
左側(東芝 TY-RHR1)ライトオン中です。 右側(東芝 TY-SR55)ライトオン中です。 |
東芝 TY-RHR1の液晶 |
参考 左側(Sony ICZ-R260TV) 右側(Sony ICZ-R51) |
4月に東芝TY-RHR1を購入しました。
液晶モニターは見ずらいですね。
表示される文字も小さいので、わかりにくい。
ライトオン時の照明時間は短いです。
また、ボタン類の反応時間が鈍い印象です。
取扱説明書もコスト削減で用紙面積が小さく、さらにその文字が小さく読みにくいです。
価格相応の商品と思います。
(現在、操作方の確認中です。デザインはいいと思います。)
書込番号:23363670
4点




試聴レベルでの印象です。本体内蔵のスピーカーで聞くのかクレードルのスピーカーで聞くのかイヤホンやヘッドホンで聞くのかによって随分と印象は異なるでしょう。本体内蔵のスピーカーはそこそこ出力が取れますが、如何せん開口部分が正面右横にある小さなもので低音の量感とかは期待出来るものではありません。ポケットラジオよりも辛い部分は有るでしょう。
クレードルのスピーカーは口径が40mmで出力も500mWとデスクトップや枕元のパーソナル使用には十分過ぎる位だし高音の帯域の広さや低音のしっかりさも有ります。イヤホンやヘッドホンで聞く場合はその性能に大きく左右されますが、CDからリッピングした場合はそのデジタルデータそのままですので高音質で楽しめるでしょう。
書込番号:23345711
1点



購入後、地域設定をして、10個のボタンを押すと、AM,FM,ワンセグがきちんと聞けるのですが、上下ボタン長押しでスキャンすると、ほとんど止まらず、電波をキャッチしてくれません。故障してるのでしょうか?皆さんのはどうですか?
書込番号:23327681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>F太郎さん
こんにちは
ほとんど。。。。ということは、止まることもあるんでしょうか。
だとすると、電波が弱いのかもしれませんね。
屋外でスキャンしてみては、いかがでしょうか。
書込番号:23327699
2点

以前持っていた他社のラジオでしたら、多少のノイズがあっても、スキャンで止まっていたと思うのですが、この機種は、かなりクリアでないと止まらないようです。皆さんのもそうですか?仕様でしょうか?
書込番号:23327723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

庭で再度スキャンすると、AMはしっかり、止まるようです。FMは、受信状態が悪いためか、一ヶ所のみしかとまりませんでした。受信状態が良くないと止まらないようです。お騒がせしました。あと、質問内容とは関係ありませんが、液晶内側に、ルーペでよく見ると、小さいごみが結構入っています。パナさんには、昔のレベルの品質管理をお願いしたいものです。
書込番号:23327806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F太郎さん
こんにちは
ゴミが入ってましたか。。。残念です。
カメラのレンズなんかにも入っていることがあるようで、致命的だと
嘆いておられた方をお見受けいたしました。・・
液晶に支障が無いことをお祈りいたします。
書込番号:23327835
0点



>arrowwingsさん
こんにちは、私の環境(県庁所在地市内)ではFM放送の感度は悪くはありません。主要なFM局は綺麗に入ります。ちなみに平野で近くには山や谷やビルなどの高い建物は無い環境です。
但し、周りに山など障害物があるような環境では試しておりません。
書込番号:23322583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
この度、中古で本体のみ譲ってもらいました。純正ACアダプタは付いていませんでした。安定した電源が欲しいです。
そこで、この機種に適合する汎用ACアダプタがあったら教えてください。
書込番号:23259635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kamyu52さん
こんにちは。
仕様を見ると5V(アダプター使用時8Wとありましたので)2A程度(または2A以上)のACアダプターで良いかと推測します。
秋葉原のパーツ通販で検索すると、秋月とか千石など有名な電子パーツ店で見つかると思います。
挿し口の様子が分かりませんので内径が2.1mmとか2.5mmとかUSB端子とか各種あるみたいですから
ご自分で挿し口の様子見て注文するのが良いと思います。
(2.1と2.5の内径の変換アダプターもあります)
あとはアマゾンなどでACアダプターで検索するかでしょうか。
書込番号:23259935
0点

ICZ-R250TVに付属のACアダプターはAC-ET507Kと言う5V 700mAのものでセンタープラスのEIAJ#2と呼ばれる内径φ1.7mm、外径φ4.0mmです。ラジオ用ですから勿論ノイズが出ないトランス式です。トランス式であると言う部分に注目して探したのですがデジタル機器・ワールドワイド電源対応の一般的な世の中の状況を反映してかスイッチング式ばかりでトランス式の5V出力のものが中々見つかりません。
やっとこさ見つかった5Vトランス式は電流がちょっと少ない600mAであるのには目を瞑るとしてもプラグが内径φ2.1mm、外径φ5.5mmと合いません。ここは変換プラグで対応するものとし、amazon.co.jpで見つけたDCジャック 変換 アダプタ 9種セット メス 5.5 × 2.1 → オス 9種類 (1個)を購入すれば良いと思います。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/111207/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DK8WBEQ/
まあここまでするのも面倒ならAC-ET507Kをオクで見つけて購入するのも良いかもしれません。
書込番号:23260404
2点

新品で頼むと5000円位するのですね
一昨年20,000円弱で購入なので、1/4がACアダプター代だったのか
書込番号:23260483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのお返事ありがとうございます。アダプタ、高いんですね。びっくりしました。機会をみて購入にふみきりたいと思います。
書込番号:23266497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





