このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2020年4月5日 14:04 | |
| 6 | 4 | 2020年3月4日 22:19 | |
| 18 | 10 | 2022年1月26日 20:19 | |
| 11 | 0 | 2020年1月17日 10:50 | |
| 29 | 8 | 2020年1月27日 18:13 | |
| 5 | 2 | 2019年12月4日 02:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>arrowwingsさん
こんにちは、私の環境(県庁所在地市内)ではFM放送の感度は悪くはありません。主要なFM局は綺麗に入ります。ちなみに平野で近くには山や谷やビルなどの高い建物は無い環境です。
但し、周りに山など障害物があるような環境では試しておりません。
書込番号:23322583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
この度、中古で本体のみ譲ってもらいました。純正ACアダプタは付いていませんでした。安定した電源が欲しいです。
そこで、この機種に適合する汎用ACアダプタがあったら教えてください。
書込番号:23259635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kamyu52さん
こんにちは。
仕様を見ると5V(アダプター使用時8Wとありましたので)2A程度(または2A以上)のACアダプターで良いかと推測します。
秋葉原のパーツ通販で検索すると、秋月とか千石など有名な電子パーツ店で見つかると思います。
挿し口の様子が分かりませんので内径が2.1mmとか2.5mmとかUSB端子とか各種あるみたいですから
ご自分で挿し口の様子見て注文するのが良いと思います。
(2.1と2.5の内径の変換アダプターもあります)
あとはアマゾンなどでACアダプターで検索するかでしょうか。
書込番号:23259935
![]()
0点
ICZ-R250TVに付属のACアダプターはAC-ET507Kと言う5V 700mAのものでセンタープラスのEIAJ#2と呼ばれる内径φ1.7mm、外径φ4.0mmです。ラジオ用ですから勿論ノイズが出ないトランス式です。トランス式であると言う部分に注目して探したのですがデジタル機器・ワールドワイド電源対応の一般的な世の中の状況を反映してかスイッチング式ばかりでトランス式の5V出力のものが中々見つかりません。
やっとこさ見つかった5Vトランス式は電流がちょっと少ない600mAであるのには目を瞑るとしてもプラグが内径φ2.1mm、外径φ5.5mmと合いません。ここは変換プラグで対応するものとし、amazon.co.jpで見つけたDCジャック 変換 アダプタ 9種セット メス 5.5 × 2.1 → オス 9種類 (1個)を購入すれば良いと思います。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/111207/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DK8WBEQ/
まあここまでするのも面倒ならAC-ET507Kをオクで見つけて購入するのも良いかもしれません。
書込番号:23260404
![]()
2点
新品で頼むと5000円位するのですね
一昨年20,000円弱で購入なので、1/4がACアダプター代だったのか
書込番号:23260483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんのお返事ありがとうございます。アダプタ、高いんですね。びっくりしました。機会をみて購入にふみきりたいと思います。
書込番号:23266497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝さんのサイトで示されている図ではこう書かれています。
「付属のイヤホンはステレオタイプですが、ラジオはステレオでは聞こえません。」
https://tlet.co.jp/pro_radio/ty_apr4/
(´・ω・`)
FM放送を聞く意味ないやんと思うのですが、
どういうことでしょうか?
家電量販店でも聞いてみたのですが、
取り扱っている店舗がないため取り寄せとなり、
どなたも「分かりません」とのことでした。
スピーカーがモノラルなのは理解できます。
イヤホンでもモノラルってどういうことなのでしょうか??
ついでにもう1つ質問があります。
ご使用者から回答を頂けますと幸いです。
イヤホンの端子が電源スイッチの隣にあるけれど、
ノイズを拾いやすいですか?
■質問者の受信地域
東京都内の屋外および地下空間
※地下だと厳しいのは承知しています。
■受信したい放送
FM全般、AM(語学講座)
よろしくお願い致します。
書込番号:23189669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ステレオに復調する回路がないのでモノラルということです。受信感度が高くそこそこの増幅があれば奇麗な放送が楽しめますがそうでない場合には、ステレオ放送は、酷そのものです。モノラルのほうがノイズ等に悩まされることが少ないので比較的良い音で楽しめます。堅実さを優先した結果ではと思います。
ステレオ受信のできる機種でもモノラルに切り替えができない機種は買わない方が賢明です。使えばその意味がすぐに分かります。
書込番号:23189705
![]()
5点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
コメントを頂きありがとうごさいます。
回路の理由ですか、
価格が安いのはそういう理由なのですね。
(^o^)/
書込番号:23189777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン!
こちらはイヤホンはステレオで聴けます。
マイナーメーカーAUDIO COMM 2,680円なり
こちら田舎では室内では電波状況は苦しい。
野外では快適に聴けますね。
ハイレゾイヤホンで楽しんでいます (^_^) はい
書込番号:23189896
3点
オリエントブルーさん
こんにちは。
コメントを寄せて下さってありがとうごさいます。
こちらの商品ですね!
↓
オーム電機さん『RAD-F127N-W [ホワイト]』
https://s.kakaku.com/item/K0000701475/
実機を見てきますね。
(^o^)/
書込番号:23189952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラジオには2極のモノラルジャックの機種も有りますが、そう言う機種にステレオ3極のプラグのイヤホンを挿すと片耳からしか音が出ません。そのような機種から両耳で音が聞き取れるようにするには2極モノラル→3極ステレオの変換プラグを経由しなければなりません。
TY-APR4はそのような手間なくちゃんと両耳から聞こえると言う事ですね。これはラジオのイヤホンジャックが3極のステレオ端子であり、付属しているステレオイヤホンでちゃんと両耳からモノラルで聞こえると言う意味です。
受信感度に関しては都営地下鉄であれば再送信でAMは聞こえるはずです。FMはやはり厳しいでしょうね。都営地下鉄でなければAMもとても厳しいでしょう。
書込番号:23190790
![]()
1点
sumi_hobbyさん
こんばんは。
本機種はそのような仕様なのですね。
両耳でモノラル放送を聞いてみたいです。笑
書込番号:23190996
1点
お昼休みに家電量販店で探索してきました!
雪が降る前に確認しようと思いきや、
( ̄▽ ̄;) 数少ない実機に電池が入ってなかった・・
取り敢えずFM放送だけは、持っているICレコーダーで代用します。
書込番号:23193895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステレオ・モノラルは気にすることないと思います。
良好な音質=ステレオ ではないです。
電車(地下鉄じゃない)でラジオなんて最初から諦めてましたが、
このラジオで付属イヤフォンでFMを聴きますと、予想以上に快適です。
ローカルFM局が次々に入ってきて、実に楽しいです。
イヤフォンも韓国クレシン製(?)のように見えます、これも良好です。
書込番号:24555521
0点
Audrey2さん
はじめまして、こんにちは。
(´・ω・`)
FM放送を聞く意味ないやんと思うのですが、
どういうことでしょうか?
↑
ラジオ収録の現場や生放送の臨場感を味わえないことを懸念していました。
ラジオドラマ、弾き語り、番組内でいきなりセッションとかだと顕著だと思います。
コメントをありがとうございました!
コロナ禍で在宅時間が増え、
期せずしてラジオ番組を楽しむ時間が増えています。
(;^ω^)
書込番号:24563935
0点
>ラジオ収録の現場や生放送の臨場感を味わえないことを懸念していました。
>ラジオドラマ、弾き語り、番組内でいきなりセッションとかだと顕著だと思います。
どうなんでしょうか、私は気にしません。
昔話ですが、こんなのがあります。
LPレコードの時代、ステレオ録音が始まった頃です。
優秀な録音技術者がおりました。
こんなのが主流になるのなら、録音やめる、と
録音技術者をやめてしまったそうです。
ステレオの似非音場空間が、我慢出来なかったのでしょうね。
ラジオでなく、一般の据え置きスピーカーでも、
私は平気でモノラルで聞いています。
ステレオ・スピーカーも必ず2個は密着させます。
わざとらしい音場空間は、私も我慢できないです。
書込番号:24564171
0点
お気に入りのラジオ番組を録音して家事をしながら聞いていました。特に落としたり水没させたりしていないのに録音したほとんどのファイルが(一部はなぜか残っている)消えてしまいました。どうしてなのでしょうか?
11点
ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
自宅1階で主にエアチェックに使用していますが、この1か月程で雑音が多くなりました。
以前はアンテナを伸ばさずに使用しても、雑音が少なかったのですが、ここ最近はアンテナを伸ばしてもも雑音が残り、不思議なことにアンテナに手を触れると以前のように雑音がほとんど気にならなくなります。
何が原因で、対策があれば教えてください。
10点
送信所に近い窓際に置くしかないですね。携帯とか電子機器の電波が蔓延していますのでワイドFMで聴かれたほうが良いかと思います。
書込番号:23130279
![]()
1点
>ブーウーフーさん
アンテナの向きを変える、電源プラグの差し込みを反対にする、くらいでしょうか。
書込番号:23130331
![]()
4点
>TWINBIRD H.264さん
本体のアンテナでは、ワイドFMも同じくらい雑音を拾ってしまうのです。
>Minerva2000さん
以前は本体のアンテナ伸ばさなくてもほとんど雑音なかったのです。エネループ使っていて電源コードは全く使用していません。
>JTB48さん
エアチェック目的なので、この機種を使ってます。この機種にラジコはついていませんねく(^^♪
皆様書き込みありがとうございます。近所に新しい建物が建ったりしていないのに、急に受信感度が悪くなって???という状態です。
書込番号:23131108
2点
>ブーウーフーさん
エネループ使っていて電源コードは全く使用していません。
と言うことは、本体の充電池は空ということですか?
であれば一度充電してみてはどうでしょう?
書込番号:23131264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AMアンテナはフェライトバーアンテナ(内蔵)かAMラジオ用ループアンテナ(付属)になります
冬になってエアコンを使い始めたからではないでしょうか
エアコンのインバーターはノイズ発生源になります
AMラジオ用ループアンテナ(付属)をつける、ラジオ本体の向きを変える
エアコン等インバーター機器の側で使用しない、インバーター機器等のノイズ源の電源を切る
ノイズを外部に逃がす(アース)、当機にはGND(アース)は無い様です
書込番号:23131567
2点
>JTB48さん
>Minerva2000さん
>TWINBIRD H.264さん
大変失礼しました。ニックネーム引用の使い方を間違ってしまい、書き込んでいただいた内容と返信がずれていることに気が付きませんでした。誠に申し訳ありません。ごめんなさい。
>穹-sora-さん
内蔵充電池のことはまったく気にしておらず、未使用だったACアダプタを引っ張り出して、フル充電してみましたが、電池で使用すると症状は直りませんでした。しかし、ACアダプタをつないでいると雑音が減る現象は確認でしました。
>カナヲ’17さん
エアコンは使っていないのです。FMアンテナをAMアンテナと勘違いしていました。プラスチックの頭にしっかりと「FM」と刻まれていますのに、お恥ずかしいです。しかし、伸ばして手で握ってみるとやはり雑音は軽減されます。
ここまで皆様のアドバイスをいただき、もしかしてと思い、この機種を購入後ほとんど使わなくなっていた他のポケットラジオ2台を同じ受信場所で使用して比べてみたところ、明らかに雑音がありません。
これはもう、この機種のアンテナかスピーカーに不具合が生じていると思いますので、保証期間中に点検修理に出してみることにします。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:23131655
1点
>JTB48さん
>Minerva2000さん
>TWINBIRD H.264さん
>穹-sora-さん
>カナヲ’17さん
皆様、大変申し訳のない、結果報告です。
メーカー修理に出しましたところ、「AMアンテナの切り替えスイッチが”外部”になっていました。異常は特に見つかりません。」との電話連絡がありました。
えっと驚いて、ほどんど見ていなかったマニュアルを確認したところ、その存在すら気が付かなかったスイッチの存在と、「困ったときは」のページに「AMラジオが受信できない。→ 内蔵/外部 AMアンテナ切り替えスイッチが「外部」になっています。」との記載がしっかりありました。
先に購入して使用していたICZ-R110では、クレードルに差し込めば勝手に切り替わってくれますので、本機での切り替えスイッチの存在は全く意識していませんでした。
私の目が節穴で、不注意でした。重ね重ねお詫びいたします。
GOODアンサーは早い順に付けさせていただきました。お騒がせしました。ごめんなさい。
書込番号:23194529
5点
ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
近くの家電店で、セールをやっており、欲しかった本機を購入しました。
本機種のお気に入りボタン(5個)への登録の方法ですが、AM、FM、TVに切り替えてそれぞれ5番組登録ではなく、単にAM、FM、TVから5番組登録する方式なのでしょうか。(取説24ページ)
ご使用の方がの方がおられましたら、教えてください。
3点
単にAM、FM、TVから5番組登録(放送局)
お気に入り放送局をワンタッチで受信する「ボタン」のため、AM/FM/TVから各ボタンに1局ずつ計5局登録となります
受信するときに AM/FM/TVボタンの切り替えが不要で登録した5局を1〜5のボタンで受信できるものです
書込番号:23084439
![]()
1点
カナヲ’17 さんありがとうございます。
てっきり、それぞれ5番組と思っていました。切り替えなくても良いのは便利ですが、5番組だけでは少なすぎるように思います。
使い勝手が良いので、大した問題ではないですが....
早速、エアチェックし録音して聞いています。車移動中にちょっとしか聞けないお気に入りFM番組をゆっくり聞けるのは最高です。
ちなみに、家電店員さんは、生産終了品と言っていました。
書込番号:23086175
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






