ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度について

2015/05/26 16:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R353

スレ主 gijinさん
クチコミ投稿数:43件 ICF-R353の満足度5

電車内で聴くラジオ選びに悩んでいます。山ラジオR100MTの後継機R354Mが発表されました。この後継機にするか、ICF−R353にするか、どうしようか答えが出ません。その他の機種でも結構です。お勧めのラジオがあれば推奨をお願いします。

書込番号:18811925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/26 18:39(1年以上前)

gijinさんが通勤ラジオをご希望でしたらICF-R353で宜しいかと思います。僕は充電器が別のICF-R351を持っていますが通勤ラジオとしては高感度です。引き換えに強電界だと歪んでしまう事がありますね。ICF-R354Mはその外観から予想されるのは基本性能がICF-R353と同一と言う事です。ですから山エリアコールなる機能が必要なければ割高につくでしょう。

但し実際の所はAM放送メインなら強電界地域でも再送信設備の付いた電車じゃないと厳しいかもしれません。何せAMの電波環境は年々悪くなって来ています。スマホですとNHKのらじる☆らじるや民放のredikoで安定して聞く事が出来ますんで合わせて検討なさってはいかがでしょう。

書込番号:18812154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gijinさん
クチコミ投稿数:43件 ICF-R353の満足度5

2015/05/26 19:37(1年以上前)

sumi_hobby さん
ご返事ありがとうございます。
数週間、悩んでいましたが、sumi_hobbyさんに背中を押され只今、購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:18812313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生

2015/04/27 23:16(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-30

スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか

書込番号:18725094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/28 06:31(1年以上前)

お早うございます。

PJ-35でも同じ質問をされていますのでまとめて答えます。PJ-30でもPJ-35でも一度設定した3倍速までの早聞きは設定を解除するまで維持します。そのままファイルを跨って聞き続けても一旦ファイルを停止してもファイルスキップしても同様です。

書込番号:18725705

ナイスクチコミ!1


スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/28 08:45(1年以上前)

sumi hobby さん
早速の回答ありがとうございました。どちらでもできるということで30か35に決めたいと思います!

書込番号:18725988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生について

2015/04/27 23:13(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35

スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。
こちらの製品は、倍速再生があると思うのですが、CDから取り込んだファイルを倍速再生で聞いた際、そのファイル(音楽)が聞き終わり、次のファイル(音楽)に移ると、倍速再生はリセットされるのでしょうか?それともそのまま倍速再生で聞くことはできますか?質問が下手ですみません…。要するに、ファイルが分かれている場合、いちいち倍速再生の設定をしないといけないのでしょうか?

書込番号:18725083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りうぞさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/28 08:46(1年以上前)

解決です〜。ありがとうございました。

書込番号:18725992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスPJ-35かR250TVか迷ってます

2015/04/20 20:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

クチコミ投稿数:17件

子供にテレビを見せすぎないために、アンパンマンを副音声混みで録音したり、
私がニュースを音声のみで聞くために購入を検討しています。
オリンパスPJ-35かR250TVのどちらにしようか検討中です。
似た質問をPJ-35でもさせてもらってます

私の住んでいるマンションは鉄筋で
窓のそばならラジオは問題無く聞こえますが、部屋の奥では音が悪く、
5年前に購入したワンセグの携帯電話は窓のそばならだいたい聞こえますが、
それでもたまに音声がぬける事がある受信環境になります。

@この状態で製品を購入したら、あまり音声が期待できないかもと思っていますが、
似た環境で購入された方いらっしゃれば、使用感をおうかがいできればと思います。

Aワンセグの増波で安くておすすめ機種があればご紹介ください。
B過去ににブルーレイに録画した番組をR250TVに録音することはできるでしょうか?


初歩的な質問申し訳ありませんが、
以上3点アドバイスいただければ嬉しく思います。

書込番号:18701709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/20 20:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010557/SortID=17027152/#tab

ワンセグの電波を屋内で掴む為のアンテナケーブルがあります。
以前他の方にオススメしたのでこちらをどうぞ。

書込番号:18701738

ナイスクチコミ!2


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/27 01:10(1年以上前)

マツケンズさんのお勧めするのを見ましたが・。ロットアンテナに挟むものですね・。
私もロットアンテナしかないラジオならこれで良いですが・。
折角の入力端子が有るのに減衰しやすい物(実際1.5c位の細さ)は如何かと。

私は折角、FM(TV兼用)で外部入力端子なら(実際3.5の端子)ですので・
量販店の見本で申し訳ないですが・。この形状をお勧めします。
3.5〜F端子(ポータブルTVに使用する物)を購入するならこちらを・。別にDXだけでは無いですが・。

http://joshinweb.jp/av/1079/4975584104313.html 

DXアンテナ
中継プラグ(整合器)
F型コネクタ⇔3.5mmミニプラグ
DM-77N-B2 
等メーカー。日本アンテナも出してます。一例ですが・。これの方が受信には適してます。但しこれらのラジオを購入
する前提ですが・・。

オーディオ、マイク入力端子が有るので、音声の録音は可能ですが・・如何せん、今のBDレコはHDMIのみなので
TVを介して、ヘッドホン端子からになるでしょう。そうなると『等倍速=60分ものだと60分掛かる』事を

増波=多分『増幅=(電波が弱いので強くしたい)』と・・。BDやTVに接続しているので有れば、そこから
分配器を用いるのですが・・。分配分、単にBDとTVだけなら10を5と5。しかし、3分配なら3.33・三分の一になるので・・。ご自宅がマンションなのか?個別に受信しているのかでも違いますので・・。確かめる必要が有るでしょう

弱ければ「ブースター」ですが・5,6000円はします。卓上型でも・そこはオークションなり中古でも・。

ちなみに『この手のラジオでのワンセグ音声の受信した録音物は』は著作権の問題でこの機器でしか聞けません。
(少し前の外付けHDDが使用出来、録画出来るTVと同じ理屈)

外部入力だと『MP3』ですので、音楽プレーヤー程度と・・。順番が違いますがご参考に。


書込番号:18722336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/05/02 14:53(1年以上前)

いろんな方法があって驚きました。
お返事ありがとうございました。

書込番号:18739441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-35

クチコミ投稿数:17件

子供にテレビを見せすぎないために、アンパンマンを副音声混みで録音したり、
私がニュースを音声のみで聞くために購入を検討しています。

しかし住んでいるマンションは鉄筋で
窓のそばならラジオは問題無く聞こえますが、部屋の奥では音が悪く、
5年前に購入したワンセグの携帯電話は窓のそばならだいたい聞こえますが、
それでもたまに音声がぬける事がある受信環境になります。

@この状態で製品を購入したら、あまり音声が期待できないかもと思っていますが、
似た環境で購入された方いらっしゃれば、使用感をおうかがいできればと思います。

Aまた工夫でワンセグの受信状況が改善するようなら、方法をアドバイスいただけると幸いです。
B過去ににブルーレイに録画した番組をPJ-35に録音することはできるでしょうか?


初歩的な質問申し訳ありませんが、
以上3点アドバイスいただければ嬉しく思います。

書込番号:18700822

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/04/20 16:48(1年以上前)

とみとみ2さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ラジオもテレビもアンテナ次第です。
スピーカー付きアンテナステーション(CR19)にAM用、FM用、テレビ用の入力端子があります。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj35/spec.html
そこへそれぞれ繋ぐと良くなるはずです。

らじる★らじるでは NHKネットラジオを聞けます。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

Bは どなたかに。

書込番号:18700866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/20 16:56(1年以上前)

ワンセグ受信機の質問するよりは

増波する方法聞いた方が
回答つきやすいんじやね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CPMFLRI/ref=pd_aw_sbs_e_1?refRID=0548PWND6KWD1JY31K6V

書込番号:18700897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/05/02 14:50(1年以上前)

ありがとうございました。色々方法があるんですね。
Bは電気店に聞いたらテレビ経由でできるとの事でした。

書込番号:18739435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

地デジ電波が悪い地域に住んでいる義家族が地デジ放送の聞けるラジオもしくはポータブルTVを探しています。
視覚障害があるので映像は重視していません。
XDR-55TVを候補にしましたが、HPでは付属のアンテナアダプターはCATVをご利用の場合は同一周波数パススルー方式の場合に効果が期待できますとのことです。
こちらのCATVは周波数変換パススルー方式です。
カスタマーセンターに問い合わせしましたが改善効果あるかもしれませんが、やってみないとわからないかなぁ??
とあやふやな対応・・・
受け答えもなんだか???で新人さんかい??な感じでしたし(溜)
周波数変換パススルー方式で使ってる方、他にいい方法 いい商品あれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18677882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/13 17:21(1年以上前)

まず、契約しているケーブルテレビ会社と、支社の名前が判らないと解決出来ないと思いますよ。

例えば、Jcomせたまち、とかね。

Jcomだけでは判らないです。

周波数変換パススルーを採用しているケーブルテレビは少ないです。
トランスモジュレーションも少ない。

さて、ケーブルテレビ協会のホームページの説明では、周波数変換する時に、通常の地デジUHF帯以外に周波数変換する事がある、その場合、普通に販売されているテレビやワンセグ受信機では受信出来ないそうです。

言ってみれば、80.0MHzで放送しているFM放送を、55.0MHzに周波数変換してケーブルテレビで流したら、ケーブルテレビ専用受信機じゃなきゃ受信出来ない。

もしくは、ケーブルテレビ用のミッドバンドとハイバンドが受信出来るテレビで見る。

普通のケーブルテレビではパススルーするならば、UHF帯の元の放送チャンネルを使います。

何らかの理由で、UHFの13〜52chを使えない、多くは設備の老朽化で、高い周波数が伝送出来ず、トランスモジュレーションか、周波数変換パススルーを採用する。

と言う事で、CATV用周波数を受信可能なワンセグ受信機を探す。

もしくは、
ケーブルテレビに、周波数変換した地デジが、UHF伝送なのか、ハイバンド伝送なのか、質問しましょう。

書込番号:18678085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/14 01:14(1年以上前)

CATV周波数

片っ端からワンセグラジオの受信帯域を調べましたが、CATV対応の機器は一切ありませんでした。
周波数変換パススルーに対応する機器は製造されていないのかもしれません。

OHM RAD-T501E 13 - 62ch
OHM RAD-TV12M 13 - 62ch
Sony ICZ-R250TV 13 - 52ch
Sony XDR-63TV 13 - 52ch
Sony XDR-55TV 13 - 52ch
Pana RF-ND50TV 13 - 62ch
RF-U100TV 13 - 62ch
Olympus PJ-35 13 - 62ch
Olympus PJ-30 13 - 62ch
TOSHIBA TY-TPR1 13 - 62ch
TWINBIRD AV-J125W 13 - 62ch
YAZAWA RD5WH 13 - 62ch
YAZAWA RD4WH 13 - 62ch
YAZAWA TV02WH 13 - 62ch
WINTECH TVR-P35 不明
SKNET SK-R1FA 13 - 62ch
Bearmax TVR-228 13 - 62ch


私が使用しているTVはCATV伝送チャンネルを受信出来ます。
おそらく義理のご家族が使用されているTVもCATV伝送されている地デジを直接受信出来ると思います。

TVの音声出力をブルートゥースで送信する機器に入れて、ブルートゥース受信機で聴かれては
いかがでしょうか?

もしくはCATVから貸し出されているセットトップボックスの音声出力を送信してもいいと思います。

サンワ    400-SP051
パナソニック SC-MC20

その他  http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/

送信機とセット売りの物を選びましょう。
多くは受信機だけです。(スマホが送信機になるから)

書込番号:18679577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング