ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し安くなって欲しいのですが・・・

2015/02/01 08:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

定価の無いオープン価格ということですが、

2万1千円を切ったところで最安値が安定しています。

1万8千円を切ったら購入しようと思っていますが、

いつ頃、購入できるかなァ。

皆さんは価格推移について、どう思われますか?

書込番号:18427764

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/01 09:16(1年以上前)

ICZ-R250TVは中国生産ですから円-元レートの影響は少なからず受けるでしょう。希望的観測ですけれど去年の6月位の水準に戻れば単純計算で18,000円は切るかなと思われます。
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/CNYJPY/chart

まあ現実的なのはNTT-X Storeのナイトセールやamazon.co.jpのタイムセール、kakaku.comなどもそうですけれどそれらをマメにチェックしてキターと思った即ポチる事ですかね。
http://nttxstore.jp/night_sale.asp
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB/b?ie=UTF8&node=2221688051

書込番号:18427922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/02/01 10:05(1年以上前)

>1万8千円を切ったら購入しようと思っていますが、いつ頃、購入できるかなァ。

この春から秋にかけて、かなりの地域でFM補完放送が始まるので希望価格になるのは一部のショップで一瞬だけかもね。

書込番号:18428075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2015/02/01 13:19(1年以上前)

umi_hobbyさん、TWINBIRD H.264さん、見通しをお教えて下さり、ありがとうございます。

思惑通りに行かないようですね。

ナイトセールなどの、瞬間最大風速を狙う事にします。

書込番号:18428681

ナイスクチコミ!2


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2015/04/11 21:15(1年以上前)

自己レスですが、
やっと2万円を切りました。
あとは、最大瞬間風速を捉えるとします。

書込番号:18671810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時間の修正機能の有無

2015/01/23 09:08(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

R51に付いている時刻のオートアジャスト機能ですが、あれ以降に発売されて値段も高いR250ですが、スペック表を見る限り付いていないような感じです。
やっぱり付いていないのでしょうか?
付いていないなら、手動で時間を修正するのでしょうか?
使っている方、教えてください。

書込番号:18397401

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/23 09:38(1年以上前)

以下のリンクからICZ-R250TVの取説がダウンロードできます。これのp17にICZ-R51と同様の自動時刻補正の設定について触れていてこの動作が可能となっています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45435330ICZ-R250TV.html

書込番号:18397478

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 半分さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/24 09:17(1年以上前)

ありがとう御座います!
またしても私の調査不足でした。申し訳ありませんorz
リンク先確認させていただきました。確かにオートアジャストはあるみたいですね。

書込番号:18400537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:2件

製造中止となったトークマスターからの買い替えを検討しています。目的はNHKラジオ講座をタイマー録音しての学習です。スピーカーで野球中継も聞きたいので、オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35もいいかと思っていますが、SONYのICZ-R100が少しお安いのでこちらもいいかと・・・。
ラジオ講座学習&野球の目的だとどちらがオススメか、お詳しい方にご教授いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:18366788

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/13 21:38(1年以上前)

こんばんは

>目的はNHKラジオ講座をタイマー録音しての学習です。スピーカーで野球中継も聞きたいので、オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35もいいかと思っていますが、SONYのICZ-R100が少しお安いのでこちらもいいかと・・・。

どちらも機能的にはほぼ同等ですね。

R100に無くて、PJ-35にある機能
・テレビ(ワンセグ)音声の録画再生
・外部メモリ(microSD/microSDHC 32GBまで)を追加できる
・パソコンで録音予約ができる。
あとスピーカの音質がR100よりよさそうですね。

どちらもスレ主さんの用途を満たしていますので、あとはお好きなほうを選択されたらよいとおもいます。

仕様書を張っておきます
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R100/spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj35/spec.html

書込番号:18367350

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/14 07:25(1年以上前)

お早うございます。

まず、機能的に見た場合にPJ-35に特有な「しおり」機能と「シャドーイング」機能にどれ程注目するかですね。「しおり」機能はファイル1つ1つに停止位置の記憶がされるもので、例えば番組1の録音を聞いていてその途中で別の番組2の再生に飛ぶとします。その後に番組1に戻ると先程番組1で聞いていたポイントに戻ってくれます。これは同一フォルダ内でも可能ですからレジューム機能を高度化したものと考えられます。「シャドーイング」機能はもうご存知かもしれませんがA-Bリピートで挟まれた区間を通常音量と小音量の再生を繰り返すもので語学学習の1つの手法とされています。

これ以外では予約録音数がPJ-35の方が10多いですが決まった曜日の決まった時間に録音するものは予約録音1つとカウントされるのでICZ-R100との実使用上の差は殆ど無いと考えられます。マイクロSDHCによるメモリ拡張並びに番組持ち出しはPJ-35もICZ-R100も両方とも可能ですが、内蔵メモリの容量がICZ-R100の方が倍の8GBありますんでそういう意味での余裕はあります。

ハンドリング面で考えますとICZ-R100が有利です。ICZ-R100の大きさが47.0mm×112.6mm×13.7mm、84gであり、PJ-35は118.5mm×50.8mm×17.9mm、110gです。実際に手に持つと分かりますがICZ-R100はかなり薄く感じます。それからICZ-R100はMP3だけではなくリニアPCMにも対応していますんでCDからの高音質録音が出来、音楽プレーヤーとしても便利かと思います。またICZ-R100に付属のSound Organizerという編集ソフトはファイル管理ソフトとしても中々優秀かと思います。PJ-35にはソフトが付属していません。

クレードルに装着した場合ですが操作性はPJ-35が優れています。クレードルに主要な操作ボタンが付いていてそのボタンを安定して押せます。音質は大差ありません。むしろモノラルスピーカーのみのICZ-R100の方が大音量で聞きやすいと僕は感じました。

以上をまとめますと「しおり」や「シャドーイング」といった再生機能やクレードルに装着した時の操作性を重視するならPJ-35、毎日持ち歩いて音楽プレーヤーとしての用途も考えているならICZ-R100がいいかなと思います。

書込番号:18368544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/14 08:44(1年以上前)

自分ならPJ-35。

理由はR100のバッテリーは内蔵リチウムイオン充電池だけどPJ-35は市販のアルカリ乾電池かエネループや充電式エボルタを使用するから。

繰り返し使用してエネループがへたってもすぐに新品に交換出来るのは便利。

書込番号:18368694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/01/17 20:24(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました!
私の用途からだと、どちらでも大丈夫なのですね☆ 今のところ、携帯性と価格からICZ-R100が優勢なのですが、プロ野球のシーズンが始まる前までには価格変動をみて決定したいと思います。

書込番号:18379966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

クチコミ投稿数:106件

寝室にラジオを購入しようと思っています。
求めている機能は以下のとおりです

目覚ましとして
・指定時間に比較的大きな音でラジオを流したい。
・5分とかで止まるのはだめ。(少なくとも30分以上流して欲しい)

就寝用として
・一定時間で電源OFFになるスリープタイマが欲しい。
・音量を小さくしていてもめざましの音量に影響しない。

色々と調べてはいるんですが、良さそうなものが見つかりません。
(特に目覚ましの時間や音量で引っかかります)
どなたか該当するものをご存じないでしょうか。
SONY ICF-M780Nに目覚ましの音量設定がついたようなものが理想です。

書込番号:18277917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2014/12/19 22:06(1年以上前)

情報有り難うございます。

このラジオ、取扱説明書などの詳細情報を入手できなかったのですが、
目覚ましの音量調節はできるのでしょうか。
どこにも書かれていないので、できないものだと思っていました。

書込番号:18286382

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/19 23:56(1年以上前)

もち ・_・;さん  こんばんは。 探し回ってやっと見つけました。 でも、詳しいことが分かりません。

高音量の「目覚まし時計」を併用されますか?

書込番号:18286734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/15 09:35(1年以上前)

ソニーのラジカセEL-501が最適だと思います。製造中止となりましたが在庫展示品があるかもしれません。
二時間は鳴り続けます。音もでかいです。音の大きさの別々指定だけは無理です。

書込番号:18580331

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓メモリのデータをすべて移動したい

2014/12/14 12:01(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

毎日とても便利に使っているのですが、内臓メモリがいっぱいになってしまいました。
microSDを使って古い録音データをすべて移したいのですが、1ファイルづつしか移動できません。
まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?
もしできないのなら最初から外部メモリに録音しておけばよかった…(涙)

お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変助かります。

書込番号:18268924

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/14 13:09(1年以上前)

こんにちは

>まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?

パソコンに接続すれば、出来そうですよ。
試してみてはいかがでしょうか。

取説 83ページ〜 (パソコンにつないでつかう)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44885360M-JP.pdf

書込番号:18269138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/12/14 17:20(1年以上前)

内臓は内蔵ですね。

小さいことはおいておいて…。

かなり面倒くさいですが、Sound OrganizerをPCにインストールされると、
後々の音源の管理は楽ですよ。

書込番号:18269812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/14 18:53(1年以上前)

LVEledeviさん、スキンミラーさん、早速の御返信有難うございます。
パソコン直接接続とは全く考え付きませんでした。
無事まとめてデータを移すことができて、無駄な時間を使わずに済みました。
どうもありがとうございます!

書込番号:18270129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

ラジオの受信について

2014/12/08 16:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

すいません、この手の機械に疎いので教えて下さい。

外部接続のFMアンテナがあるようですが、これを接続しないとFMは聴けないのでしょうか?

それとも電波が入り辛い状況での補助的なものでしょうか?

また、AMも同様?

彼へのクリスマスプレゼントに検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18249867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 17:03(1年以上前)

こんにちは

FM/AMともに送信所が近くにあって電波の強いところなら必要ないでしょう。
しかし、どちらのアンテナも付属されてることから、接続して受信することで雑音が少なくなり、音もよく聞こえることになるでしょう。

書込番号:18249936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 17:44(1年以上前)

彼へのクリスマスプレゼントですか

こんな曲が思い浮かびました(笑

https://www.youtube.com/watch?v=h7ZNU9-KQmw


https://www.youtube.com/watch?v=YDHsgcEZz3w


本題

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf

FMは、基本的に、本体のロッドアンテナで受信出来ると思いますが

受信感度が低いなら、付属のFMラジオ用アンテナ接続ケーブルを使って、外付けのFMアンテナを接続ですかね

室内用卓上アンテナから、屋外設置(屋根など)の5素子FMアンテナまでがありますけど


AMは、付属のAMラジオ用ループアンテナを取り付けてください

書込番号:18250045

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:04(1年以上前)

〉里いもさん、JBL4312A/2235H/4313BWXさん

ご回答ありがとうございます!

なくても聴けるけどあれば尚良しという物なのですね(*^-^*)

贈る相手の状況的に入り辛い場所ではないと思うので安心しました。

候補に入れようと思います!

書込番号:18250100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 18:06(1年以上前)

補足です

取扱説明書

P26

>ホールドスイッチが「切」になっていること、
>また内蔵/外部AMア ンテナ切り換えスイッチが「内蔵」、
>本体/外部FMアンテナ切り換 えスイッチが「本体」になっていることを確かめる。

基本的に、

FMは、本体のロッドアンテナ
AMは、内蔵アンテナ

で、聴けますね

書込番号:18250106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 18:32(1年以上前)

拙者ならhttp://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/を貰った方が超うれしいのだ。

だって、AM局のFM補完放送(76〜95MHz)が聴けた方が超うれしいのだ。

書込番号:18250184

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:53(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

追加情報ありがとうございます!
FM、AM共に余計な部品を持ち歩かずに済みそうで良かったです(^^)

仕事で現場(室内)で聴きたいそうなので、心配してました。

書込番号:18250251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 19:19(1年以上前)

TWINBIRD H.264様

FMの補完放送というのは知ってましたが、AMにもあるんですね!

よく聴くのはAMの方らしいので、もしかしたらそっちが確かに良いかも分かりません。

参考にさせて頂きます!

書込番号:18250327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/08 19:34(1年以上前)

住んでいる地域によっては補完放送をやらないだろうと言う所もあります。

書込番号:18250376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 19:37(1年以上前)

対応ラジオやエリアは? 関東広域AM3社がFM補完放送を説明
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_665077.html

>2015年春から災害対策や難視聴対策を目的としたFM放送が可能になる。

>FM補完中継局とは、AM放送局の放送区域において、
>災害対策のためにFM放送用周波数を用いて、AM放送の補完的放送を行なう中継局

>なお、3社とも、「FM補完中継局は、あくまでAM放送の補完中継局で、親局はAM放送」と位置づけており
>「AM放送をやめることはない」としている

書込番号:18250387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 20:34(1年以上前)

全国の民放親局の周波数割当はされていますが放送の義務は無く地方の場合未定局(検討中)が多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80#cite_note-14

書込番号:18250589

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/08 22:54(1年以上前)

普通ラジオのアンテナは付けないで聞く事が多いです、場所や建物によります。
良心的なのは、FMがFコネクターになっていたり。

今年、MBCラジオの隼人まで見に行ったが、城山のアンテナはとっくに跡形もなかった。
KNBラジオは前からFM放送で対策している。

書込番号:18251257

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:02(1年以上前)

〉油 ギル夫さん

インターネットでAM補完放送の放送地域調べてみましたが、どうやら彼の地域は放送対象地域のようです!

AM補完放送対応の機種を購入しても無駄になることはなさそうです。(^^)

書込番号:18251718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:14(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん 、TWINBIRD H.264さん

AM補完放送とFM補完放送の内容の違いがイマイチ分からないのですが、貼り付けて頂いたソースを確認する限り災害時用に役立つ情報を発信する目的が一番強いようですね。

関東地方はいつ大地震が来てもおかしくないので、やはり情報は受信出来た方が良いかもですね(^^)

使用する地域はまさに大地震が懸念される地域で放送対象区域なのでAM補完放送対応の機種も候補にあげようと思います。

書込番号:18251741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:22(1年以上前)

JOKR-DTVさん

今どきのラジオはやはり本体に付属済のアンテナたけで聴けるのが主流ですよね、この時代なので(^^)

一応本体だけで聴けるはずとは思ったのですが、商品ホームページを見たときにFM接続ケーブルとあったので、まさかの外付け??と念の為聞いてみました^_^;

何はともあれ本体だけで聴けそうで安心しました。

書込番号:18251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/09 08:37(1年以上前)

地震・津波等でAM送信所が倒壊した場合、FM送信所(スカイツリー等)の放送が聴ければ役立つのだ。

書込番号:18252141

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/09 15:48(1年以上前)

ktmさん、無事問題が解決して良かったです。
彼氏さん喜びますね。長く愛用して使える機種だと思います。

〉AM/FMラジオ放送のタイマー予約録音が最大20番組

自分の使っているネットジューク55がHDDに10番組、KENWOODがSDに5番組、アイワがMDに5番組です。
液晶も見やすそうで、SONYらしいききラジオです(^_^)

書込番号:18253125

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2014/12/23 06:53(1年以上前)

付属のFMアンテナケーブルです。

付属のAMループアンテナです。

FMアンテナの切替(内部・外部)

AMアンテナの切替(内部・外部)

おはようございまーす

もう解決済みっぽいですが、「解決済み」マークがついてなかったので、
遅ればせながら所有者も書いちゃいます。
参考までに写真を添付致します。

AM放送については語学番組を鮮明に聴くため、付属のAMループアンテナを使用して聴いています。
本体は白色なのに、AMループアンテナは黒色(笑)

FM放送については本体のロッドアンテナだけで聴くことも可能ですが、
これを伸ばすともっと鮮明に聴くことができます。
最大長の36cmまで伸ばすと、エアコンの風を受けてプルプルと揺れますが、
本体が倒れることはありません。もちろん設置場所によります。

お家の壁についてるTV端子に繋いでFM放送を聴くことができます。
ただし、付属のFMアンテナケーブルのみでは実現できません。
別途、TVアンテナケーブルを購入しなくてはなりません。
私はFM放送を聴くときに外部接続のFMアンテナ(上記の説明)にしていましたが、
次の理由により内臓のロッドアンテナで聴くことにしました。
(1)台風等で気象状況が悪い時に雑音が多い。
 これはロッドアンテナでも同じことですが、大きな理由は以下に続きます。
(2)配線が多くなって掃除が大変。
(3)リモコンが付属してないので、各種操作するたびに設置場所まで行くはめになります。

充電乾電池のエネループで使用できますので、
今ではこたつのテーブルに設置して聴いています。


(^○^) 彼様への素敵なプレゼントですね!

書込番号:18297079

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング