
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年4月13日 22:28 |
![]() |
4 | 1 | 2014年4月13日 02:28 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月8日 20:45 |
![]() |
15 | 9 | 2014年4月8日 18:05 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月28日 22:13 |
![]() |
33 | 19 | 2014年3月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しています。
室外での使用は考えていませんので、屋内専用で考えています。
乾電池は不経済なので、ACアダプタを別途、購入しようと思っています。
ACアダプタの型番は何でしょうか?ネットショップで購入したいと思っていますので、
具体的なショップの名前、及び価格について教えてもらると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
この機種のACアダプターはACD-060です、アマゾンでの価格は1.154円です、覗いてみてください。
規格は6V 300mAです。
書込番号:17410769
0点



就寝前にラジオを聴きたいのですが、自動で電源が切れる機能(スリープ機能、おやすみタイマーのような)はありますか?メーカーサイトも見たのですが、タイマー録音しか書いていなかったのでどなたか分かる方教えて下さい。
書込番号:17407745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々調べたらできるみたいですね。
自己解決しました。
書込番号:17407804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昔買ったMDラジカセの調子が悪く買い替えを検討中ですが
・ラジオが聞ける
・CDも聞ける
・ラジオを録音できる
・主に室内で利用する
この条件がそろった、録音機器って今はどういうのを
選べばいいんでしょう?
もうMDやテープで録音でなくて構いませんので
(今はたぶんHDやSDカードですか?)
安価なものでお願いします。
0点

比較的安価なのは、東芝 TY-CR50(S)。
http://review.kakaku.com/review/K0000246344/#tab
http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_cr50/index_j.htm
書込番号:17393018
1点

こんにちは
ラジオもテープやMDが無くなって様変わりしましたね。
おすすめですが、http://review.kakaku.com/review/K0000411948/#tab
こちらのユーザーレビューには、毎日ラジオを録音される方や、レジューム機能があって聞きたい部分の頭出しが
出来て便利とか、インデックス(目次)ボタンやスキップボタンなども便利そうです。
他機のレビューで、ラジオの音が割れる(ひずむ)などの書き込みもありますので、ご注意が必要です。
書込番号:17393118
2点

録音に使用する記憶媒体はUSBメモリを使う機種が多いです、ICレコーダーにラジオチューナーを内蔵して、内蔵メモリに録音する機種もあります。
家電製品ではありませんが、PCでradikoを受信して録音してしまえば録音機能が無い機種を選べるようになります。
書込番号:17393139
1点


>今更、FM76〜90Mhz
デジタル放送になって90〜108MHzのTV1-3CH音声受信対応の意味が無くなりましたので,
現行機はほぼ76-90MHz仕様ですからねぇ。(90-108MHz対応機があったらすみません。)
そのうち「AMラジオのFM補完」に対応した機種は出るんでしょうけど,スレ主さんには
今必要なのでは?
書込番号:17393523
1点

皆様どうもありがとうございます。
こちらで紹介されている2機種をおもに
検討してみます。
書込番号:17393546
1点

ラジオと書かれてるので多分AMラジオでしょう、FMならFMと書くでしょう。
AMは深夜便など録音される方が多いです。
書込番号:17393547
1点

FM90〜95Mhzの放送はアナログ放送だそうです。
書込番号:17393613
1点



昨日、この機種を購入しました。
本体のメモリーに、サウンドオーガナイザーが入っているのを忘れてしまい
初期化をしてしまいました。
SONYのHPから、ダウンロード出来ることがわかりましたが
ラジオ本体に戻す事は出来ますか?
ダメもとで、パソコンとラジオをつないでダウンロードしたものを、
ドラッグ&ドロップで本体メモリーにコピーしたのですが、これで大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

取説の122ページを参照しながらSound Organizerのファイルを置けばその部分だけは元通りになるでしょう。必要なフォルダは初期化した段階で生成されていると予想しますが、無ければPCで生成することになります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
但し、他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。Netで直接見れるものは用意されていますが、パッケージとしては公開されていないようですので、完全な元通りにするにはサービスに出す事になると思います。
書込番号:17389924
2点

ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
本当に全部消しちゃったらサービス直行が早いです。
書込番号:17390008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumihobbyさん
報告です。
パソコンのデスクトップにある、コンピューターのアイコンを開くと
リムーバブル記憶域があるデバイスに、RADIO RECという表示が出ます。
その中にMUSIC,PODCASTS,VOICE,SoundOrganizer_V1500が表示されています。
SoundOrganizer_V1500をダブルクリックすると
インストールされて使用出来るようになりました。
書込番号:17390049
1点

えっ、それで良かったんですか。てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。Sound OrganizerはPC上で動いてICZ-R51をコントロールしたりファイルを編集するソフトですから、本体からパッケージが消えて無くなってもダウンロードしたファイルを直接PC上でインストールしてもいいんですよ。
書込番号:17390187
2点

スキンミラーさん
>ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
>(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
内蔵メモリーを初期化したあと、パソコンとつないだら消えていました。
sumihobbyさん
>他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。
これは、諦めます。
書込番号:17390218
2点

sumihobbyさん
>てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。
売る事はしませんが、買った時の状態に戻したかっただけです。
書込番号:17390413
1点

なるほど、この製品自分も使っていますが、肝心の部分ROM焼していないのですね。
そそっかしい自分ですので気をつけます...。
書込番号:17390440
1点

こんにちは
このスレは解決済みになっていますが、
私のやり方(SONYのHPからダウンロードしたサウンドオーガナイザーを本体メモリーにコピー)
がもし間違っていたら、教えてください。
書込番号:17391883
1点

先程、SONYに問い合わせしましたら
「買った時と同じ状態には戻せません」と、言われました。
サービスセンター?に持ち込んでも、やらないそうです。
なので、sumihobbyさんがおっしゃっていたHelp GuideとICD Guideは
手に入らないです。
又、サウンドオーガナイザーはバージョンアップがこれからもありますので
ラジオ本体のメモリーに入っているサウンドオーガナイザーは、
使わなくなります。(最新版は、HPからダウンロードする)
以上です。
書込番号:17393079
1点



みなさん、こんにちは。
ラジオ好きなのですが、仕事上、聞きたい番組をオンタイムで聞くことが出来ず、こういう機種の登場を待っていました。 (^_^)
ただ、聞きたい番組が多過ぎて、録音と再生の時間が重なることも多く出てきそうです。
長い時は、1日に6時間くらい聞きたい番組があります。
あらかじめ録音しておいた番組を再生している時に別の予約していた番組の時間になった時って、この機種はどのような動きをするのでしょうか?
再生中でも予約録音を同時処理出来るのなら最高なのですが、それらしい記事が見当たりません。
実際にお使いになっていて試したことがあるお方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

基本チューナー資源が一つしかないので録音スケジュール優先です。
ラジオ聴取中だと録音局に切り替わります。
なので録音時間がかぶる異局番組は、自分のように2台購入される必要があります。
(自分はICZ-R50/R51です。)
書込番号:17367065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要件としては録音済み番組再生中に、録音番組スケジュールが来たら?でしたね。
出来ないこともないかなと思ってテストしましたが、やはり録音スケジュールの方が優先されICレコーダーからチューナーの録音局に自動で切り替わりました。
操作がややこしくなりますが、90年代くらいまでのインプットセレククターと
recセレクターが付いているプリメインアンプのような機能が望まれますね。
書込番号:17367203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スキンミラーさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
録音再生の同時処理は出来ないのですね。
普通のラジオも複数台持っていますので、切り替えしながら使うしかなさそうですね。
それでもこれがあると随分環境が改善しますので、使い方を考えながらまずは1台購入したいと思います。
ありがとうございます。 (^_^)
書込番号:17367421
0点

録音番組がとても多く、重なることも多くなってきましたので、結局本体を2台購入しました。
本当は、番組を録音したらその都度録音MP3をPCに移せば済む話なのでしょうけれどね。
ただ、頻繁にそれをやると、USB端子やメモリーカードを痛めそうな気がしましたので、それは基本的にやらないことに。
とりあえずは一件落着です。
本当はファームウェアのアップデートとかで改善出来れば最高なのですけれどね。(笑)
書込番号:17567659
0点



贅沢な話ですが、インターネットラジオを
PCの内臓スピーカーからでは無く
プリメインアンプ等に繋いで
スピーカーから音を出すやり方って出来ますか?
PCオーディオ見たいに・・・・
メカ音痴のアナログ人間でして
最近、PCオーディオやインターネットラジオに興味を持って
その存在を知ったばかりの素人です
お手柔らかにお願いします。
2点

こんにちは
出来ます、当方でもやっています、一番簡単な方法は、PCのイアホンジャック(差込口)へ音のいいアンプ付きの外部スピーカーをつなぐ方法です。
しばらくこれを使いましたが、この音には限界があっていずれ物足りなくなります。
(商品の詳しいことは、ここのPCページのPCスピーカーをご覧ください)
次にさらに音が良くなる方法があります、それはPC(のUSB)からデジタル信号で取り出し、DAC(デジタルアナログコンバーター)でアナログにして、PCスピーカーを鳴らす方法です、これで目からうろこがとれたようにくっきり明快な音に変ります。
ご参考までに書き込みをご覧ください、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403985/SortID=17351125/#17351125
また、DACのユーザーレビューにも当方の評価が詳しく書かれています。
書込番号:17362182
1点

少し勘違いしていましたので訂正です。
>プリメインアンプ等に繋いで〜はじめのPCスピーカーは不要です。
イアホンジャックへのミニステレオプラグ付きの赤白オーデオケーブルで先がRCAプラグのものがあればできます。
長さはPCからアンプまでの長さでお選びください。
ただし、DACをつなぐ方法ではこのケーブルは使えません、両端RCAプラグのケーブルになります。
書込番号:17362212
2点

できますよ(>_<)
A-H01おすすめですよ♪
http://s.kakaku.com/item/K0000373295/
USBでパソコンと繋いで、あとはお好きなスピーカーと繋ぐだけ♪お手軽簡単高音質♪
書込番号:17362310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里イモさん
午後の世界さん
レス有難うございます。
オンキョウのGX−77M PCスピーカーにしようか?
iTunesやハイレゾ音楽も堪能したいので
マランツのUSBDAC付きSACDplayer or アンプ(8005シリーズ)
で悩んでます。
やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方が
PCにPCスピーカーつなげて聴くのより
音は格段に違いますか?
素人過ぎる質問で恐縮です。
書込番号:17362438
1点

また、以下のページにあるようなスピーカーをお持ちでない場合、
http://kakaku.com/kaden/speaker/
もっともっと簡単に、お安く、PC内蔵スピーカーより良い音質を狙うなら下記製品もおすすめですよ♪
なんとプリメインアンプとスピーカーが一緒になっちゃた!(>_<)みたいな商品です(笑)
JBL PEBBLES
http://kakaku.com/item/K0000565941/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0170
Olasonic TW-S5
http://kakaku.com/item/K0000422389/
これらはパソコンからUSBで接続して、はい!完了!音出るよー♪みたいな素敵な製品です^^
ご検討の一助になれば幸いです(>_<)
書込番号:17362442
2点

すみません、ハイレゾも検討されているようでしたら直前の書き込みは無視してください(笑)
ご提案させていただいたUSBのPCスピーカーの場合、ハイレゾが再生できません!(>_<)
恥ずかし(>_<)
>やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方が
>PCにPCスピーカーつなげて聴くのより
>音は格段に違いますか?
好みは分かれるところだと思いますが、音の鳴り方がかなり違います♪
結局のところ上記の場合、合わせるスピーカーの音質によりけりというところはありそうですね^^
書込番号:17362474
3点

>やはり、後者の USBDAC付きplayer or アンプ の方がPCにPCスピーカーつなげて聴くのより
音は格段に違いますか?
音が一音一音明確にクリアに聞こえます、誰が聞いても格段に違うことが分かると思います。
DAC付きのアンプはTEACでは25000円台から、DENON,SONY, マランツ、オンキョーなどから出ていますから、目的にあったものをお選びください。
書込番号:17362480
0点

SPをお持ちでしたら、例えばこれなどがハイレゾで聞くことができます。
http://teac.jp/product/a-h01/specifications/
PCとの間をUSBでつなぐだけです、DACもアンプも入っています。
書込番号:17362526
0点

午後の世界さん。
え?PCスピーカーで済ませちゃおうかな〜?と思ってたんですが
PCスピーカーだとパソコンにダウンロードして取り込んだハイレゾ音源再生できないんですか??
聞いといて良かったです。
里いもさん。
え?25000円から??
そんなに手頃な値段から有るんですか?
もっと高いのか?と思ってました。教えて下さり有難うございます。
後、最後に、もう一点だけ質問させてください。
この問いは、AMラジオの受信感度を上げるには?のスレでも質問させてもらって
重複してしまいますが
FMではなくAMラジオの音質もある程度クリアなものに改善されるでしょうか?
まあ、AMですから、あまり期待はしてませんが・・・・
書込番号:17362543
3点

>PCスピーカーだとパソコンにダウンロードして取り込んだハイレゾ音源再生できないんですか??
GX-77Mの場合、24bit/192kHzまでのハイレゾの再生は可能です(>_<)
ちなみに私が提案したPCスピーカーは44khz/16bitまでなので、普通のCDと同じくらいの音質まで再生可能です^^ハイレゾではないです。
ハイレゾとは44khz/24bit以上の音のことなんですよね♪
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/27/14299.html
で、DACなどデジタル→アナログ変換するところがこれに対応しているかが問題で(もっというと再生ソフトも(笑))、DACが44khz/24bit以上の数値の入力に対応していましたら、ハイレゾが再生可能ということなんですよね♪
GX-77Mの場合、
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx77m/index.htm
「24bit/192kHz入力信号対応デジタル端子装備」と記載されていますよね?つまりハイレゾ再生可能なのです(笑)
PCスピーカーでいうDACとは、デジタル接続(光、同軸、USB)のことです。(大雑把に)
面倒くさい話なのですが、アナログ入力の場合、この限りではないです(笑)
あまり込み入った話になるとあれなので、デジタル入力に限りの話でハイレゾが再生できるか否かをご回答させていただきました(笑)この説明でもちょっと怪しいので、気になるようでしたらもっと丁寧にご説明いたしますよ^^その際はご検討されているSACDのプレイヤーの機種もお教えいただけると幸いです^^;また、ダウンロードしようとしている音源の周波数khz/bitなども。お持ちのハイレゾが何かわからないため、鳴らなかったじゃ悲しいですからね^^;
>FMではなくAMラジオの音質もある程度クリアなものに改善されるでしょうか?
>まあ、AMですから、あまり期待はしてませんが・・・・
もともとが荒い音源ですからね^^;
ですが、PC内蔵スピーカーよりは綺麗になりますよ^^ただ、その荒(ノイズ)が綺麗に鳴るという可能性もありますが(笑)気にするほどのものでもないと思われます(>_<)
書込番号:17362662
2点

radikoの音質は聞いた感じ32kbps位の音質です。FMは地上波で聞くよりも音質は落ちますね。AMはステレオで聞けるようになるし、地上波よりも大きく音質が向上します。その分、再生装置の音質向上分の効果は高いでしょう。AMの場合、地上波だと理論的な帯域でも9kHzしかありません。
書込番号:17362713
3点

午後の世界さん。
一応検討しているSACDplayerは
マランツのSA-8005です。
sumiさん
地上波AMが全く受信出来ない為
別スレで radikoと言うインターネットラジオを紹介してもらって聴いてますが
やはりものたりないですPCの内臓スピーカーでは(笑)
SBSラジオとKMIX静岡です。
後、iTunesはハイレゾじゃ無いんですね?
今迄ハイレゾだとばかり思ってましたが・・・恥ずかしい。
因みに、ハイレゾ音源配信サイトって何が有りますかね?
あ?インターネットラジオと関係無い質問ですいません。
書込番号:17362952
2点

割とメジャーなところだと以下になります^^
e-Onkyo:http://www.e-onkyo.com/
OTOTOY:http://ototoy.jp/
mora:http://mora.jp/
書込番号:17362967
2点

【前提】
まず前提としてハイレゾといっても種類があり、
(1)PCMのハイレゾ(44khz/24bit以上の音)→一般的な音源はこちらだと思っていただければとりあえずいいです。
(2)DSDのハイレゾ(2.8224MHz、5.6448MHz)→ダウンロードするハイレゾ音源にこの形式のものがあります。あと内部的にはSACDもこの方式です。
http://www.ratocaudiolab.com/pcaudio/03/3-1-1.html
があります(>_<)
【接続】
接続についてですが、以下のようになるかと思われます(>_<)
いかがでしょうか?特にAが気になるのですが、構想されている形になっているでしょうか?(>_<)
@アンプをつなぐ場合
[パソコン] - USBケーブル - [SA-8005] - RCAケーブル - [PM8005] - スピーカーケーブル - [スピーカー]
APCスピーカーをつなぐ場合
[パソコン] - 光デジタルケーブル - [GX-77M]
【説明】
@の場合、あまり難しいことを考えなくてもいいので、ご予算が許せばとりあえずおすすめではあります^^
(1)、(2)どちらの形式のハイレゾも再生可能です。
Aの場合、(1)のハイレゾのみ再生可能となります。
(2)は再生できません。
【補足】
再生ソフトの方はぶっちゃけ購入された後でもなんとでもなりますので^^;
問題はハードウェア(今回で言うPCスピーカーやCDP、アンプのこと)がハイレゾを再生できる仕様になっているかが問題です。
【結論】
ですので、将来的なことも考えると個人的には@がおすすめです^^
ただし、DSDは聴かないよ(>_<)ということでございましたら、予算的に大幅削減でAもおすすめです^^
Aの場合はPCに光デジタル端子がついていることもご確認ください。
ちなみに、どちらでも少なくともPC内蔵スピーカーよりは格段に音が良くなります(笑)
書込番号:17363041
2点

すみません、一人で突っ走って誠に申し訳ないのですが、もう一つあります。
【接続】
BDAC経由でアクティブスピーカーをつなぐ場合
[パソコン] - USBケーブル - [SA-8005] - RCAケーブル - [GX-77M]
【説明】
PM8005を省くパターンですね^^
アンプはGX-77Mの中に入っているので不要ということです。
そしてこの場合、(1)(2)どちらの形式のハイレゾも再生可能となります。
DACが対応しているので^^;
ただし、上記RCAケーブルのところを光デジタルケーブルに変えてしまうと今度は(1)しか再生できなくなるんですよ(笑)
変でしょ〜?(>_<)
ちなみに@Bはもちろんパソコンの音源もSACDプレーヤーを利用したSACDの再生も可能なのでおすすめです^^
すみません、しゃべりすぎました(>_<)
書込番号:17363181
3点

SA8005でしたらUSB DACが入ってるのでDACを別に買う必要ないですね。
せっかくいいCDPですからつなぐアンプもスピーカーもそれに合わせたレベルのものを揃えるのがいいと思います。
PC用スピーカーも手軽ですが、すぐに音に飽きてしまうと思います。
書込番号:17363443
0点

午後の世界さん
里いもさん
有難うございます。
やはり ハイレゾやDTS試したいので
マランツのプリメインとSACD スピーカーはB&WのCM5辺りかな?
で検討中です。
それと
sumiさんの
AMとFMの特性についても
成程と納得しました。
色々、アドバイス有難うございました。
書込番号:17364018
1点

sucorupionさん
とてもよい組み合わせだと思います^^
CM5は私も好きなスピーカーです!(>_<)
PC内蔵スピーカーから比べるとびっくりするほど音質向上すると思いますよ^^
それでは失礼致します。
書込番号:17364063
1点

当方のネット音楽用システムです、ごくローコストですが、いい音出してくれてます。
DACはRAL-24292TU1, アンプは20W×2のデジタルアンプ。、スピーカーはDALI Zensol1です。
書込番号:17364072
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





