ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

もっといいのありませんか

2014/02/06 09:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件


買いました、専用アンテナ付けても入りません
Am 短波だけでいいのですが もっと受信感度いいのを教えてください
山間部でダメでしょうか

書込番号:17157973

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/06 19:07(1年以上前)

> もっと受信感度いい
YouTubeとかを見てもICF-SW7600GRと、ためを張れるポータブルラジオは中々無いようです。

> 山間部でダメでしょうか
カーラジオでも受信出来ないようなら厳しいでしょうね。もしもカーラジオで受信出来るようならアクティブアンテナを使って受信出来る目があると思います。恐らく、ポピュラーなアクティブアンテナとしてソニーのAN-12があります。Webを色々読むとカプラーでの結合では性能が発揮出来無く、ICF-SW7600GRのような外部アンテナ入力があるラジオだとゲインがぐんと上がるようですよ。もしも、既にアクティブアンテナをお使いでしたらこのレスは飛ばして下さい。

書込番号:17159358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件

2014/02/06 19:41(1年以上前)

有難うございます
中国製のラジオというのを噂ではきくのですが。。
ソニーよりいいぞっという意見があればすぐ買い替えるのですが
an12も買ったのですが木造室内ではだめみたいで 少し気候が良くなって外にだそうかと
思ってますが テレビ用隙間サッシケーブルとかで悩んでます
 カーラジオのほうが よほど入るので 室内用に改造しようかとも思うのですが
短波が入りませんから躊躇してます

書込番号:17159462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度1

2014/02/14 10:59(1年以上前)

ラジオといふ商品は放送局の恐ろしく強力な電波受信を前提に設計されているため感度を抑えざるを得ない側面があるのではないかと思います。どうしても高性能や高感度をご追求されるのでしたら多少の知識が必要ですが無線用受信機が最適ではないかと思います。ただしそれらはラジオとは比べようも無いほど高価になります。たとえばアルインコのDX−R8やICOMのIC−R75などが良いかも知れません。しかしこれらは安定化電源と外部アンテナなしには作動しませんのでラジオのように手軽に持ち運ぶことが出来ません。http://www.cqcqde.com/shop/19_8835.html

今すぐ出来ることとしてお持ちのラジオに外部アンテナを付けたり、もしAC電源ご使用ならノイズフィルターを入れることで改善される可能性があります。しかし高感度=雑音もたくさん拾うといふ図式も成り立ちます。いろいろ実験がてら試すしかないといふのが結論です。

書込番号:17189570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件

2014/02/15 20:23(1年以上前)

有難うございます
手製の室内ループアンテナを作って聞くのですが
思わしくないので少し暖かくなるのを待って外で受信可能か見てみます
外国放送の日本向けを聞くのですが 北京、韓国、金将軍、インドネシアくらいしか聞けないですが
他に持ってる方が身近にいないのでこれが いいのか悪いのかさっぱり判りません

書込番号:17196092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 19:46(1年以上前)

はじめまして。手製のループアンテナとありますが、中波帯は比較的簡単に製作できますが、短波帯においては製作が難しいと思います。私は、中波帯用としてシャンテック電子製キットを使用しております。短波帯用は、Δループ10を自作して中波と短波でループ部を交換して使用しています。このΔループ10は、専用基板が付録で付いている製作本があります。但し、部品を集めてコイルを作製したり調整をしたりしなければなりません。それが楽しいのですが・・・。短波用であれば、AL-1530とかAOR LA800などがあります。何れも高価です。これらを使用したからといって、効果があるかは使ってみなければわかりません。受信機は、ICF-SW7600G ICF-EX5markUならばOKだと思います。私は、IC-R75をメインに使用していますが、都市ノイズに悩まされています。ペルセウスという受信機もありますが、とてもとても高価で手が出ません。いづれにしても、使ってみなければわからないところがあります。私のアンテナは、中波受信用に電柱に0.5スケアのビニール被覆電線を20回巻いたものを、中波〜短波用にアペックスラジオの303WA-2を、それぞれ受信状態によって切替えながら使用しています。IC-R75は、アンテナを2系統切換えが出来るので。
私の受信スタンスが中波遠距離受信がメインなので、これで十分ですし、移動用に先ほどのΔループ10中波改で満足しています。ご自身のスタンスに合った受信設備構築には時間がかかると思います。

書込番号:17216211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/02 19:21(1年以上前)

いろんなラジオ買ってご自分の耳で確かめてみたら。私は、ラジオマニアじゃありませんけど、30台以上あります。キットからメーカー製、中には40年前に買ってもらったもの。それを、自分でレストア、調整して現在も高感度、現役バリバリですよ〜。アナログだけど、音がいいんですよ。昔のラジオってね。毎日聴く番組は、最近流行のMP3録音で聴き、枕元では昔のラジオ、遠距離受信には、通信型受信機+屋外アンテナって感じで使い分けてるんですよ。要は、ご自分の耳で確かめて気に入るものに出会うまで買い続けるしかないでしょう。それでは、さようなら。

書込番号:17585443

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kenkimiさん
クチコミ投稿数:152件

2014/06/02 21:46(1年以上前)

すみません
2/20のご回答を見逃してました
今回も有難うございます m(. .)m
30台以上ってすごすぎますね
いろいろ工夫してやってみます
有難うございました

書込番号:17585978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

FMラジオをこちらで選曲した番組、放送局を入れておけば
自動的に録音する機械を探しております。

アプリでは、出てこないFM局で、(LiSMo Waveだと、毎月課金される局なのです)

1週間に30分しかない番組のために課金したくはないので、
また、他の地域も拾えればと期待はしております。
私が調べた中では、これが1番安い(ヤフオクなどの中古は別として)
思うのですが、他にも候補有りましたらお知らせ願います。

自宅で録音、自宅で聞きます。

書込番号:17139129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/01 17:12(1年以上前)

安さならキュリオムのYVR-R410Lですね。amazon.co.jpで6681円(2014年2月1日 17:00現在)、yodobashi.comで7350円です(2014年2月1日 17:00現在)。操作感がちょっとトロいのと予約開始時間が1分遅れる(1分前の時間に予約すればOK)のを使いこなせばまあまあかなと思いますよ。

YVR-R410Lは予約件数20件、毎週決まった時間の予約が可能、メモリ容量、電池の持ち時間などの基本性能はPJ-20と殆ど変わりありませんが、単四電池が4本必要で充電機能が無いのは難点でしょうか。長いですけど、下にリンクを貼っておきますね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIGZB7I/

http://www.yodobashi.com/Qriom-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%A0-YVR-R410L%EF%BC%88S%EF%BC%89-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/pd/100000001001888776/

書込番号:17139500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/02/01 17:45(1年以上前)

sumi hobbyさん、早速のお返事ありがとうございます!
山善なら安心ですね!

早速 Amazonで、希望リストに追加しました!

書込番号:17139608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/02/01 19:12(1年以上前)

ご丁寧にリンクまで貼って頂き感謝です! ヤフオクで4980円有りました!

書込番号:17139956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

付属品のワンセグ受信用の15cm位のケーブルを紛失したので、メーカーに取り寄せの問合せをしたのですが、その価格が代引き送料込みで、5,670円との回答が来ました。
XDR-63TV(B)の購入価格が11,000円台でした。簡単なケーブルが付属品込みの本体の半分とは驚きました。
皆さんこの価格をどのように思われますか?
もっと安く購入できる方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:17060419

ナイスクチコミ!10


返信する
歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/11 19:17(1年以上前)

たにやん2さん、こんばんは。

途轍もなく高い商品だと思います。
私なら買わずに他の物で代用できないか考えたいですね。
取説の絵から判断すると、差込口はステレオタイプ、イヤーホーン側はモノラルのように見受けられます(間違っていたらごめんなさい)。
ならば、一般のステレオタイプイヤーホーンを本体に直接差し込んで、片方のイヤーホーンを耳に入れて、もう一方をアンテナとして利用するのはいかがでしょう。
私も次の給料日に本機を購入したいと思っています。
お試しいただき、結果を教えていただければ嬉しいですね。

書込番号:17060584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/11 21:10(1年以上前)

ご教示有難うございます。
ステレオ用のイヤホン(3極)を差し込んでもFMの音声はステレオで聞こえますが、ワンセグに切替えるとアンテナケーブルを接続するよう液晶表示にメッセージが表示されます。
このイヤホンを少し引き抜き傾けるようにすると微妙な角度でワンセグを受信することがあります。
どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。
3.5ミリで4極のプラグがあれば何とかなるように思われます。

書込番号:17060963

ナイスクチコミ!3


歌謳歌さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/12 13:42(1年以上前)

たにやん2さん、レスありがとうございます。

>どうも、3極でなくもう1つ4極目の接点があってそれがアンテナの接点になっているようです。

確かに、絵を見直してみると4極になってますね。
高価ですが純正を買わざるを得ないみたいですね、ご愁傷様です(^_^)。

書込番号:17063565

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/13 08:33(1年以上前)

ソニーのワンセグラジオ XDR-63TVにApple EarPodsを挿してみました。

XDR-63TVにApple EarPodsという3ボタン4局プラグのApple純正であるイヤホンを挿してみました。TVアンテナとして認識できます。勿論、イヤホンからの聞き取りは可能です。FMアンテナとして認識させるにはセンターボタンを押し続けなければなりません。以下のリンクに動画を置きましたのでご参照下さい。FMは聞かないがTVとAMだけ聞くのならこの方法もありかと思います。感度は特に悪いという印象は持ちませんでした。iPhone/iPad用の3ボタン4局プラグのイヤホンは一番安いものでパイオニアのSE-CE511iがありますが、これでも同じように使えるかどうかは試してみないと分からないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mzd0dl2AAx0

このビデオでは撮っていませんが、同じ4局プラグでもAndroid用のものはTVアンテナとして認識できませんでした。FMアンテナとしてはプラグを挿しただけで認識します。普通の3局プラグのイヤホンやWalkman専用の5局プラグノイキャンイヤホンも挿すだけでFMアンテナとしては認識しますが、TVアンテナとしては認識されません。

書込番号:17066449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/01/13 13:28(1年以上前)

sumi_hobbyさん動画まで撮ってご説明ありがとうございます。
やはり4極のプラグが有効なのですね。
有力な方法の候補として、もう少し皆さんのご意見を頂いてから
決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17067569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 17:40(1年以上前)

本製品は持っていないので確認のしようが無いのですが、ソニーのスマホ、エクスペリアZで以下の製品を購入し使っています。(付属でついていたものを紛失したためです。)
http://item.rakuten.co.jp/sdpark/aso69087/
4極のミニジャックでただしステレオ(両耳イヤーフォン)対応です。これも決して安いものではないのですが参考になればと思い書き込ませてもらいました。

書込番号:17072079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/14 20:38(1年以上前)

メタボ父さんさんありがとうございます。
このような製品があったのですね。全然知りませんでした。多くの皆さんに聞いてみるものですね。
4極プラグで目的もワンセグアンテナだし、XDR-63TV もステレオイヤホン対応です。
形状や長さも似ています。ばっちり使えそうな気がします。
第1候補として検討したいと思います。
大変よい情報をありがとうございました。

書込番号:17072677

ナイスクチコミ!2


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/16 12:48(1年以上前)

私もケーブルを紛失してしまいました。
メタボ父さん さんが紹介されたものを、このラジオに使ってみましたが、ワンセグアンテナとして認識されませんでした。

書込番号:17078380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/16 15:17(1年以上前)

shurpeさん情報ありがとうございました。

書込番号:17078744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/01/18 00:16(1年以上前)

たにやん2さん、初めまして。

iphone用4極イヤホンはワンセグとFMで切り替えて使えた、と以前クチコミがあったので、なぜ4極でも使用可・不可があるのか不思議に思っていました。

4極のプラグには、OMTPとCTIAという2つの規格があるそうです。
OMTPはXperiaの一部の機種で使われており、iphoneを含むほとんどの機種はCTIAが使われているそうです。

・メタボ父さんが紹介してくださった商品はXperia用ですのでOMTP規格の可能性がある→使用不可
・iphoneを代表とするCTIA規格→使用可
ということなのかもしれません。

スマホ用マイクスイッチ付きイヤホンで代用できるのではないでしょうか。
OMTPは古い規格だそうですが、念の為Xperia用は避けたほうが良さそうです。

書込番号:17083884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/01/18 00:22(1年以上前)

連投申し訳ありません。

sumi_hobbyさんが既に色々とお試しになっていたのですね。
見落としておりました。
参考にならない書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:17083902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/24 17:06(1年以上前)

地デジ用アンプ内臓要電源のアンテナで
あり単純な構造ではないですな・・・
つまり代用品はないということかな

書込番号:17231981

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 XDR-63TV (B) [ブラック]の満足度5

2016/03/09 22:11(1年以上前)

皆様も色々とお試ししておられるんですね。。
私も、かねてからこのラジオが欲しいと思いヤフオクで出ていた本体のみを買いました。
このケーブルは、高くても2,000円以下くらいと思いヨドバシカメラに注文をしました。
見積もりの回答を見て驚きました‥!
4,860円もするそうです。
とりあえず、保留にしてこの書き込みを見てやはり同じような事を思った人がおられるのですね。

メタボ父さんが言っておられる、ケーブルを試してみようかと思いました。

書込番号:19676061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/03/09 22:34(1年以上前)

メタボ父さんが言っておられるケーブルを購入して試してみましたが、アンテンナとしては使えませんでした。

書込番号:19676176

ナイスクチコミ!3


haru_takuさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/07 17:48(1年以上前)

価格が安くなったので、先日購入しました。
通勤などの持ち歩き用にと購入しましたが、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVをイヤホンだけで受信出来ないかと思いネットを検索した際、この掲示板を見つけました。

私が調べたところ、純正のケーブル内に何かしらの回路があるようです。
ピンアサインは、プラグの先端から、@音声左、A音声右、BGND、Cアンテナ(?)兼切替用(?)のようです。
何も接続しない時は、GNDとアンテナ間が32KΩ位で、アンテナケーブルに、ステレオ3極のプラグのみ接続(ラジオには未接続)すると10KΩ位になります。
で、GNDとアンテナ間に10KΩの抵抗、音声左とアンテナ間に1000PFのコンデンサー、音声右とアンテナ間に1000PFのコンデンサーを追加して、音声左と音声右及びGNDはそれぞれそのままイヤホンに接続すると、純正のアンテナケーブル無しでFMとTVで一般的なイヤホンだけでアンテナを認識し、受信出来るようになりました。

実際には、市販のステレオイヤホン(3極プラグ付)の3極プラグ付を切断して、市販の4極プラグ内に部品(チップ抵抗とコンデンサー)を追加しプラグを切断した市販のステレオイヤホンをつなぎました。

尚、あくまでこの方法は、メーカー認めていない改造等になります。
この方法で、ラジオの故障や何かしらの損害が発生しても一切責任は負いません。
やる場合は、自己責任で行って下さい。

書込番号:22651558

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電

2014/01/02 23:54(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

クチコミ投稿数:3件

キュリオムの製品と迷いましたが、処分価格で安かったため購入しました。
アナログ人間ですので、初歩的な質問だと思いますが…。

購入したとき、「ニッケル水素電池」が入ってましたが、この電池はどうやって充電するのでしょうか?

本体を充電器に置いていたら電池が充電されるのでしょうか?

使用しない時はずっと充電器に置いておいても問題ないのでしょうか?

書込番号:17027793

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/03 00:49(1年以上前)

取扱説明書があるのだから、ここで質問をする前に、まずは取扱説明書を見てはどうでしょうか?
ここで回答を待つより早いですよ。

充電については、取扱説明書の25ページ目から書かれています。

手元に無ければ、メーカーのホームページにあります。

取扱説明書:
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj20.pdf

書込番号:17028029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/04 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。

取説は見てるのですが分からなかったので書き込みしました。
充電の仕方は分かるのですが、充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

初歩の初歩の質問ですみません。

書込番号:17031745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/04 01:49(1年以上前)

リレー回答いたします。

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

これは設定により給電されます。
取説P108を参照されてください。
ニッケル水素電池とアルカリ電池が選択できるので、ニッケル水素電池を
設定すると充電されます。

設定誤りも当然あるので製品仕様があまり良くないかな。
#1 アルカリ電池は一次電池ですので充電不可です。
(充電しても熱エネルギーになるだけで何もメリットなし...。)
#2 受電状態をチェックして自動判別はしているようですが。

書込番号:17032007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/04 02:21(1年以上前)

>充電すると電池が充電されているのか、電池と別物でバッテリーがあり、それが充電されているのかわかりませんでした。

この機種の電源は、電池カバーの中に入れる単4タイプのアルカリ乾電池か、またはニッケル水素充電池ですね。
本体内部に、別途動作用の充電池は内蔵されていません。
充電すると書かれているのは、電池カバーの中に入れる単4タイプのニッケル水素充電池です。
また、ニッケル水素充電池の充電が、満充電状態になると充電は自動停止します。

なお、使われる電池が乾電池か充電池かの設定は、間違えない様に注意しておいた方が良いですね。

書込番号:17032056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/04 07:38(1年以上前)

お早うございます。

本体の電源がOFFや停止状態の場合はアンテナステーション経由ACアダプターからニッケル水素充電池に充電されますが、再生や録音などの本体動作中はアンテナステーション経由ACアダプターからの給電動作になります。スマホやケータイのように充電と給電が同時にされるわけではありません。給電の最中は小さなコンセントマーク表示が本体の液晶にされます。

書込番号:17032359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/05 22:58(1年以上前)

皆様、わかりやすくご回答いただきありがとうございました。
初歩的な質問、すみませんでした。

いろいろ触ってみて、音質があまりよくないような気がしますが、ラジオをよく聴く私には必需品になりそうです。

また、分からないことが出てきたら質問させていただきます。「

書込番号:17039827

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/01/07 19:50(1年以上前)

>充電と給電が同時にされるわけではありません。

取扱説明書の25ページ目に、
「アンテナステーションに接続して本機を使 用しながら充電することもできます。」

と書かれているので、給電と充電は同時に出来る様ですよ。

書込番号:17046099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中国で使用を検討

2013/12/29 19:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW11

スレ主 yasawさん
クチコミ投稿数:12件

中国で使用するためICF-SW11の購入を検討しています。
そこで、電圧は200Vに対応していますか?
また、中国で使うならICF-SW11はオススメかを教えて下さい。
他にオススメがあれば、それも教えて下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:17012515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/12/30 22:09(1年以上前)

当該機の別売りACアダプターはAC-E30Lとなっております。
・入力 AC100V
・出力 DC3V

なので、さらに別途200V→100Vのトランス、電源プラグ変換が必要になります。
量販店などの免税部門とか旅行部門で売っています。

関連URL
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW11/spec.html
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-E30L/

ホテル滞在だと、洗顔台にAC100Vはついているところはあります。
PCとかのアダプタだとAC240V対応しているのがほとんどですが、
まだSONYのラジオ部門はそこまで頭が廻っていないようです。

変換トランスは結構重いものなので、滞在が短いならば
予備電池をもって行くほうが良いかもしれません。

書込番号:17017049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yasawさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/30 23:13(1年以上前)

分かり易い説明で助かりました。
有難う御座いました。

書込番号:17017335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

PJ-30と35の違い。

2013/12/21 23:25(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-30

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

こんにちわ。
PJ-10を持っていますが後継にPJ-30か35を検討しています。
違いはアンテナステーションがスピーカー付きかどうかと予約件数の違いしか
判りませんでした。(色も違うが)
もし、上記の違いしかなくラジオの感度など同じであればPJ-30にしようかと
思います。
どなたか調べた方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16983889

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/12/22 00:03(1年以上前)

公式より。参考にどうぞ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/pj35/pj35_a1.html#a02

書込番号:16984059

ナイスクチコミ!3


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/12/22 08:03(1年以上前)

9832312eさん、ありがとうございます。
書込みしてからこのHPはみました。

これ以上の情報がなければPJ-30で充分ですが今、中国メーカー製と迷っています。

書込番号:16984722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/22 09:43(1年以上前)

お早うございます。

ラジオが辛うじて受信できる量販店内で試した事があります。PJ-35とPJ-30を比較すると受信感度は同一、起動時間が約10秒という点でも同一、しおり機能は両方とも装備、他の操作性も同一でした。普段使いとして差があるとすればPJ-35をスピーカー付きアンテナステーションに挿した場合に少し送るという機能が使えることです。まあ、どれ程の使用頻度があるのか分かりませんが。

SIFI2さんが迷われている中国メーカー製とはキュリオムのYVR-R410Lのことを指しているのでしょうか。この機種も量販店で試したことがあります。ラジオが受信できる量販店内に置いてなかったので感度についてはわかりません。機能についてはワンセグの設定はありませんが、その他についてはPJ-35やPJ-30とほぼ同等です。

劣っている点として、メニューが直感性に欠ける、放送局のエリア別プリセットが無い、単四電池が4本必要で充電機能は無い、操作レスポンスがポワンポワンしていて5秒位待たされることがある、しおり機能はついていない(レジュームは効く)などです。それらについて我慢できるなら1万円を大幅に切る価格設定は大変魅力的かと思いますよ。ジャパネット限定モデルのYVR-R500も操作系は同一のようです。

書込番号:16984942

ナイスクチコミ!3


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/12/22 15:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん、情報ありがとうございます。

ラジオはFM/AMしか聞きませんが調べるうちに短波も受信できる機器が欲しくなり
ました。大きさはまったく違いますがDEGENなどで短波を録音できる機種を見つけ
迷ってしまった次第です。
DEGENでは10K以下で購入可能ですがこの機種はワンセグ録画できるだけで17Kです。
少し迷いが生じております。
ICZ-R51を少しコンパクトにしてワンセグ録画できたらこの機種にしたのですが。

書込番号:16985964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/22 16:04(1年以上前)

DEGEN、面白そうですね。僕は約1年前にこんなスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15453768/#tab

iriverのLyumo m33に関するものですが、短波も受信出来るDEGENのDE1127についても触れています。中々アグレッシブな製品ですが、Lyumo m33と同様に予約録音は単なるタイマー録音で1タイマー分か毎日の決まった時間のみ、しかも放送局の指定は出来なくてタイマー録音に入る前に電源を切った放送局が録音されるらしいです。そこが普段使いとマッチするかどうかですね。まあ、でも日本のメーカーでは出そうもない面白い製品ですね。

それから、iriverのLyumo m33は製品リンクが変更になっていました。
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/lyumo/digitalaudioplayer/lyumo_m33.php
YVR-R410Lはベンダーのリンクさえ見当たらないのでググってみて下さい。

書込番号:16986106

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/12/22 19:48(1年以上前)

sumi_hobby さん、返信ありがとうございます。

興味深い内容でした。
DE1129あたりが良いかなと思いましたが録音機能はDE1127と変わってないような
気がしています。そうなると少し残念です。短波が録音できるのは良いのですが。

PJ-10の弱点は電池持ちが短いことでしたがPJ-30が長く、もう少し安くなれば
購入したく思います。

書込番号:16986910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング