ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TY-SPR2と旧モデルのTY-SPR1の違いについて

2013/07/11 18:56(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SPR2

クチコミ投稿数:38件

連投失礼します。
TY-SPR2と旧モデルのTY-SPR1は何が違うのでしょうか。一応、確認のためお聞きします。

書込番号:16355226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/11 19:27(1年以上前)

TY-SPR2 - TY-SPR1 コンペア

取説の比較を行なってみました。本体色の違いは写真でわかりますが、他には大きさと重さが僅かに異なる程度で仕様の変更は無いようですよ。参考までに、その部分のハードコピーを貼り付けておきます。

まあ、でも金型を作り替えてまでモデルチェンジするような製品ではないと思うのですが。生産工場が変わったということなんですかね。

書込番号:16355338

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2013/07/11 22:53(1年以上前)

またまた回答をありがとうございます。大した違いは無いようですね。

書込番号:16356220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

クチコミ投稿数:38件

ピッという電子音が耳障りに感じるので、操作音の鳴らないシンセチューナーのポケットラジオを探しています。
SONYのラジオは全て鳴るようですが、他のメーカー品含めて、鳴らないラジオはありますか。

書込番号:16354815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/11 17:05(1年以上前)

そうですね。スピーカーでもイヤホンでもどっちでも聞けるラジオだとELPAのER-N34PR、東芝のTY-SPR2は操作音が鳴りませんよ。ソニーのXDR-63TVはメニューで操作音のON/OFFの切り替えが出来ますね。

別の話ですがXDR-63TVに地域別プリセットが付いているのは、まあ当然として3000円ラジオのER-N34PRにも何と付いているんです。ただ、設定操作は...超難解です。

書込番号:16354897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/11 18:17(1年以上前)

質問以外のことも含めて、回答ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:16355088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AM放送の超高感度ラジオを探しています

2013/07/03 15:15(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:189件

Amazonクチコミを見て本機を購入しました。

築37年の14階建団地の3階に住んでおります。

90歳の母親の寝室の電波環境が悪く、特に枕元の受信環境が酷い為、Amazonのクチコミを見て本機を購入しました。

結果、以前からの手持ちのラジオ2台よりは改善しましたが、まだまだ雑音が聞こえてしまいます。

母の寝室は団地廊下側に面しており、方向的には北向きです。

母の寝室の窓付近では良く聴こえますが、枕元付近だと感度が低下します。

素人質問で恐縮ですが、外付けのブースターの様なものや、外付けの小型外部アンテナみたいなものは無いのでしょうか?

錦糸町ヨドバシさんに高感度を謳ったラジオの貸し出しをお願いしたところ、メーカーに聞いて欲しいとのことでした。

まだ、メーカーには聞いておりません。

また、超高感度ラジオみたいな機種があるのなら教えて頂きたく。

書込番号:16324331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/03 15:25(1年以上前)

アンテナを取り付けると良いかと思います

秋葉原の 富士無線って店を検索して相談するのもよし

IT プラザと言う店を検索して相談するもよし


結果的には良い結果が出るかと思います

良い物が見つかるといーですね!

書込番号:16324351

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/07/03 16:37(1年以上前)

ラジオの電波は鉄筋を通しませんし、感度のいいラジオは雑音もいっぱい拾います。このラジオが
最も高感度のAMラジオの一つですから、ラジオを変えて解決することはできません。

ラジオを窓際に置いて受信できるなら、ラジオを窓際に置いてイヤホン端子にオーディオコードを
繋ぎ、枕元にアクティブスピーカーを置くと枕元で聴けます。選局は窓際のラジオで行います。

http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a35m/index.html

なお、アクティブスピーカーはテレビのステレオミニのヘッドホン端子用のため、モノラルミニの
イヤホン端子のラジオに使うには、リンク先のAP−112Aのようなプラグアダプタが必要です。

http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43

AMラジオの感度を良くするにはラジオを窓際に置くことは絶対条件となります。パソコンや
スマホをお使いの方は民放はradiko、NHKはらじる★らじるが良いと思います。

書込番号:16324518

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/07/03 16:38(1年以上前)

AM高感度ラジオとして名前が度々挙がるのがソニーのICF-EX5MK2やICR-S71ですが、基本的に綺麗な電波環境でないと力を発揮しないでしょう。街の中の鉄筋コンクリートの住宅の中というのであれば買ったはいいものの、返ってノイズだらけになる可能性はあります。

ここは素直に窓際に設置する外部アンテナを考えるべきでしょうが、問題はアンテナ端子の無いラジオにどうやってカップリング(結合)させるかです。カプラー付きの外部アンテナでメジャーベンダーの製品だとちょっと大袈裟で高価ですけれどソニーのAN-12というのがあります。ACアダプターのAC-E90Mもセットで買わないと長時間聴取には不向きかと思われます。
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B000B4NMQY/
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-E90M/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B00009PP5C/

もう一つの方法としてネットラジオに頼るのもありかなと思います。ご存じかと思いますが、参考のためにradikoとらじる★らじるのリンクを張っておきます。(実は僕自身もスマホやPCでAM放送を聞くことは殆どありません。)
http://radiko.jp/ , http://www3.nhk.or.jp/netradio/

書込番号:16324522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/07/03 17:11(1年以上前)

ヨドバシ.ドット.コム

取説より

取説より

取説より

>外付けのブースターの様なものや、外付けの小型外部アンテナみたいなものは無いのでしょうか?
ヨドバシ.COMで、アツデンALA-60A ブースター内蔵AMループアンテナがありますよ。
価格は\10.500円です。

ヨドバシ.ドット.コム
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%84%E3%83%87%E3%83%B3-AZDEN-ALA-60A-AM%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/pd/100000001001747082/

ノイズだらけの環境下では、ノイズもブースターで増幅してしまうので逆にノイズが増えてしまう可能性もあります。
案内したループアンテナは、アンテナ端子の無いラジオにも対応しています。
ただ防滴仕様では無いので濡らす事は厳禁です。

書込番号:16324614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/03 18:39(1年以上前)

AZDENhttp://www.azden.co.jp/product/am%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-ala-60a/

こちらで、アンテナの貸出(お試し)サービスをやってますよ。

書込番号:16324870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/07/04 10:50(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。

ご返信頂いた皆様へ 大変ありがとうござました。

色々と勉強になりました。一つ一つ試していきたいと思います。まずは貸出可能なお店を

あたってみようかと思います。

書込番号:16327589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/07/04 15:22(1年以上前)

AZDENに電話して送って貰い、返送料は本人払いでした。

電話番号 0422-55-5115(9:00〜17:00)

書込番号:16328343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件

2013/07/04 16:48(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん 電話番号と送料を教えて頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:16328547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2013/07/04 16:55(1年以上前)

スレ主です。お世話様です。ご返信頂いた皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございましたm(__)m

グッドアンサーは3件しか押せませんが、皆様全員のご返信 は、私の知らないことだらけで、大変助かりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16328561

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/08/24 23:59(1年以上前)

NHKの放送会館の屋上や、行く機会がなければ、
東京23区の地下、メトロ出口や道路の地上への通気口などの上に
○に+を入れたようなアンテナがたまにあります。
最強な仕様はそういうのになります。

書込番号:16504045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMの受信感度改善方法

2013/06/29 19:22(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:94件

自宅のリビングで、NHK-FMを聴きたいのですが、窓際に、近づけないと全く聞こえないのですが、何とかして窓際以外の所でも、聴く方法は無いでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:16309080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/29 19:44(1年以上前)

takasi.kagosimaさん  こんばんは。 ラジオはアンテナ次第です。
ロッドアンテナにあり合わせのビニール電線を繋ぐ〜市販室内アンテナ/自作アンテナ〜窓の外に釣り竿出してそれにビニール電線巻き付けロッドアンテナに繋ぐ、、、など。
 聞こえる方法を試して見て下さい。

「結果が同じなら 簡単で安い方法を」

書込番号:16309148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/29 19:48(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/06/29 19:52(1年以上前)

下記サイトのクチコミに、書込みがありました。
>「PCA-RCU デジ造ラジオ版」の付属品のFMアンテナ(3.5mmステレオミニプラグ型)を外部入力端子に差し込んでみたところ劇的に受信感度が向上しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=13166728/
http://kakaku.com/item/K0000094968/#tab

書込番号:16309178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/29 23:25(1年以上前)

このラジオにはFM用の外部アンテナ端子はありません。
あるのはAM外部アンテナのみですね。

一番簡単な方法は、2メートル程度の単線ビニールコードの被覆を剥きハンダごてを使用して、ミノムシクリップを接続します。
反対側は、ピン(画鋲)などで止めれる様に先端の被覆は剥かずに適当にストラップ結ぶような感じで結んで輪を作ります。

ミノムシクリップをFMロッドアンテナに挟み、ビニールコードをピンと張り、
受信状態がよくなるところでピン(画鋲)でコードを壁などに止めます。
これが至ってシンプルな方法です。

こちらが参考になると思いますよ。
ラジオカフェ
http://radiocafe.jp/fmradio/

例えばリンク先にあるT型アンテナを自作する。
ラジオカフェでは針金で案内されてますが、別に針金でもいいのですが、
針金は使用せず平行ビニールコードを使用して作る方法です。
この方が自由度が高く調整がしやすいです。
T型アンテナは市販もされてますし、運が良ければハードオフなどで200円程度で新品が手に入る事もあります。

4m〜5mのビニール平行コード(スピーカーコードのような物です。)を用意して、
まず周波数の波長を計算します。
お聴きになるNHKの周波数は存じませんが、計算は方法は以下の通りです。

300÷周波数÷2です。2とは1/2波長の事を指します。
説明すると長くなるので省略します。

77.4MHzだと、300÷77.4÷2=1.937(約1m94pです。)

80.0MHzだと、300÷80÷2=1.875(約1m88pです。)

82.5MHzだと、300÷82.5÷2=1.818(約1m82pです。)

85.0MHzだと、300÷85÷2=1.764(約1m77pです。)

後はラジオカフェに掲載されてる方法でもいいのですが、本来なら平行コードの一方をFMロッドアンテナに接続し、
もう一方のコードを、ラジオ本体の裏側にある乾電池のマイナス端子に結ぶのが一番いい方法です。
通す隙間が無ければ、無理に接続しなくてもラジオカフェの方法でいいです。

ただ、T型アンテナも所詮は簡易型なので、必ずしも受信改善に繋がるとは限りませんのでご承知下さい。

難しいかもしれませんが、ご参考までに

書込番号:16310098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 01:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16310521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 01:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16310525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/30 11:32(1年以上前)

こんにちは、私はこれをアンテナに挟んでいます。
いつもクリアに聴こえます。

10mというケーブルもあります。
リビングでお使いなら、もしかしてケーブルが邪魔かもしれませんね。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-at/index.asp

書込番号:16311601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 13:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16312112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

どの保証が、一番得か?

2013/06/25 05:01(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:4件

ケーズデンキとソフマップとビックカメラのネット通販で
ICZ-R51を買う時、3年保証に加入できる。

ソフマップのネット通販の保証プランSは、保証掛け金が3年間で1000円一括支払い。
修理1回につき、保証上限金額内の要した修理費用の30%を自己負担。

どの保証が、一番得か?

書込番号:16292819

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/25 07:11(1年以上前)

同じ

一万円の修理代かかったら、三千円の出費。

だったらいっそのこと、メーカー保証1年で済ませて、壊れた時点で新型買えば良い。

書込番号:16292952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/25 10:03(1年以上前)

ラジオなんてめったに壊れない。壊れたら買い替え。

書込番号:16293262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/09 23:26(1年以上前)

買い換えるならジャパネットのICレコーダー、Qurim500がいいです。FMがステレオだとは思いませんでした。
コンパクトでPCM録音も出来て、ラジオの留守録音が自在に出来ます。スピーカーも付いています。ライン入力でPCM録音が簡単に出来るのはありがたいです。わかる人はわかると思います。
最初ソニーのこのラジオをと思いましたが、半分だまされたつもりで500を買って見ましたが。よく出来ているのには、びっくりでした。一万ちょっとでこれだけ出来るものがあるとは思ってもいませんでした。

書込番号:16349514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

聞きながら録音について。

2013/06/25 00:46(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 ラジ子さん
クチコミ投稿数:1件

過去スレには書かれてなかったのでお聞きします。

各局をランダムに20番組を予約録音した場合ですが、
ラジオを聞きながらの録音する機能を利用して、ラジオをONしたまま放置しておけば、
予約した通りに自動で各局に切り替わり聞くことができるのでしょうか?

それと、予約録音時にメモリが記録しきれない状態(容量オーバー)の場合は
当然録音はされないでしょうが、この状態でも予約の機能だけが働いて
予約した時刻に自動で各局に切り替わり聞くことができるのでしょうか?

書込番号:16292549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/06/25 21:42(1年以上前)

>聞きながらの録音する機能を利用して、ラジオをONしたまま放置しておけば、
>予約した通りに自動で各局に切り替わり聞くことができるのでしょうか?

その通りです。
実際には一分前位に録音準備でチューナー側は切り替わります。

>予約録音時にメモリが記録しきれない状態(容量オーバー)の場合は
>当然録音はされないでしょうが、この状態でも予約の機能だけが働いて
>予約した時刻に自動で各局に切り替わり聞くことができるのでしょうか?

テストしていませんが、その通りだと思います。
記録系(ICレコーダー)とチューナー音声部分は別系なので。
もっともよっぽど放置しないかぎり、
先代から本体は倍容量になりましたし満杯になることは少ないのでは。

書込番号:16295224

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング