ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ICF-R353との違いについて

2013/01/26 19:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R433

クチコミ投稿数:65件

質問させて下さい。

SRF-R433とICF-R353の違いは何でしょうか?

書込番号:15674246

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/26 19:57(1年以上前)

一番大きな違いはSRF-R433がFMステレオ対応でICF-R353がFMモノラルだということです。外付けのイヤホンを使う場合のイヤホンジャックもICF-R353はモノラルジャックなのでステレオイヤホンを挿すと片側からしか音が聞こえません。両耳から聞き取るには変換プラグを使うか両耳モノラルイヤホンを使うことになります。

後、細かい所ではSRF-R433が液晶バックライト無し、ICF-R353が液晶バックライト有り、ジョグダイヤルの方向がSRF-R433とICF-R353で逆などです。キャリングケースはICF-R353の方がかっちりしています。

書込番号:15674317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2013/01/26 20:03(1年以上前)

sumi_hobbyさん、早速のご回答ありがとうございます!
非常に助かります。

私は今SONYのSRF-R633Vを使っていますが、イヤホンがこわれたため、買いかえようと思っています。

イヤホン内臓のAM、FMともにステレオが良いのですが、この条件だと、SRF-R433が良さそうですね。

書込番号:15674352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 短波

2013/01/14 21:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R351

短波聞くことはできますか?

書込番号:15619734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/14 21:30(1年以上前)

こちらは短波は受信できません。

書込番号:15619772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2013/01/14 21:32(1年以上前)

ダーリンあーちゃんさん、こんばんは。
仕様表には短波は無いので無理そうです。

ソニーで短波可能モデルはこんなものがあるそうです。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-RN931/

スマフォでは試したことは無いですが、
PC環境であればradikoから聴く事ができますね。
http://radiko.jp/
最近知って、重宝しています。

書込番号:15619787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

2013/01/15 06:05(1年以上前)

お早うございます。

中華品だとDEGEN社のDE1127というラジオレコーダーがあります。AMが522-1710KHz、FMが64.0-108.0MHzに加え、短波は2.30-23.00MHzの受信が可能です。予約録音も可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064IQGMS

PCの場合はラジオグラバー2というソフトが便利そうです。世界中のラジオと地域限定解除されたradikoのネット受信と予約録音が出来るようです。
http://www.internal.co.jp/products/util/radiograbber/about/

Androidの場合はRazikoというソフトで国内地域限定のネット受信と予約録音が出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko

iPhoneとiPodは生憎、情報なしです。

書込番号:15621280

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RF-DR100との比較

2013/01/04 00:28(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:32件

RF-DR100とどちらを購入するか迷っています。
両方とも使った事がある方、FMの受信感度で有利なのは(ノイズが入りにくいのは)どちらでしょうか。
よく聞くのはNHK FMで、私の環境では他のラジオ局よりノイズが入りやすい局です。

書込番号:15566875

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/09 07:31(1年以上前)

お早うございます。

量販店内にICZ-R50とRF-DR100が並んで置いてあったので試し録音させてもらいました。アンテナは両機種とも目一杯伸ばしての受信です。アンテナはRF-DR100の方が30cm以上は長そうでした。

鉄筋コンクリートの店内ですから、かなりザーザーいってますが音源を上げておきます。マニアックな録音なので限定公開にします。FM COCOLO(76.5MHz、送信所:生駒山 10kW)、FM802(80.2MHz 送信所:飯盛山 10kW)、NHK-FM 京都(82.8MHz 送信所:小塩山 1kW)、FM OSAKA(85.1MHz 送信所:飯盛山 10kW)、α-STATION(89.4MHz 送信所:小塩山 3kW)の順です。受信地までの距離は大体ですが生駒山からは40km、飯盛山からは40km、小塩山からは10kmです。
http://www.youtube.com/watch?v=r-FxY2bqaaw&feature=youtu.be

どうでしたでしょうか。アンテナの長さもあってかFM COCOLOはRF-DR100が優勢のようですが、その他はICZ-R50の方が優勢のようです。

書込番号:15592920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/01/10 21:45(1年以上前)

詳細な比較をありがとうございます!
ものすごく参考になりました。
迷いますね…

書込番号:15599850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジオたんぱの感度を良くするには

2012/12/26 21:39(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:6件

神奈川の横須賀からさいたま市に引っ越したのですが、ニッポン放送1242の受信の状態が悪いのでICF-EX5MK2を買いました。評判どおり若干ノイズが混じりますが、良く聞こえるので満足しておりますが、
NIKKEI(ラジオたんぱ)が全然と言っていいほど聞こえません。初期不良化と思い、マンションの4階ですが外に出てみたところ、良く聞こえるのです。ですが、室内に入ると全く聞こえなくなるのです。
横須賀にいた頃は丘の上の住宅で、ラジオたんぱは普通に聞こえていただけに、くやしいのです。
どなたか、室内でNIKKEIを聞く方法がありましたら、ご教授いただけませんか。

書込番号:15533455

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/26 21:55(1年以上前)

ラジオNTKKETはラジコhttp://radiko.jp/#で聴けます。

書込番号:15533547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/12/27 01:26(1年以上前)

既に他の方も仰ってますが、radiko.jpで聞くのが手っ取り早い方法だと思いますよ。

どうしてもICF-EX5MK2で聞きたいとなると、お住まいがマンションとの事ですので、
鉄骨や鉄筋などの影響も関係しているかもしれません。

またAMや短波の場合、電源ラインなどからのノイズにも弱いですから、
試しに乾電池を使用してみるのもいいかもしれません。

ラジオNIKKEI 放送がよく聞こえないのですが?
http://www.radionikkei.jp/faq/listen_tampa/entry-32236.html

ご参考までに

書込番号:15534376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/12/27 22:15(1年以上前)

ご返答頂きありがとうございます。ラジコ少しは知っておりましたが、ニッポン放送・nikkeiばっちりですね。思わず、「くやしいです!」と叫びたくなりましたが、小生は20年前のBCL少年でして、超便利なrajikoではなんとも納得いきません。それにしても集合住宅はMWもSWも感度が悪すぎますね。ラジオ短波も全く聞こえないのですから、ドイチェベレなどとても無理、SWは完全に視聴不可能のようです。
それでもかつてのBCL少年のはしくれです。室外にワイヤーのループアンテナを張ろうかと考えております。それとSONYから出ているAN-12を実際使っている方がおりましたら、その効果をご報告いただければ参考になるのでよろしくお願いします。

書込番号:15537412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/27 22:21(1年以上前)

拙者はこれを聴いていました。

http://www.youtube.com/watch?v=08eUiZvwV5o&feature=player_detailpage#t=5s

書込番号:15537446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 ICF-EX5MK2のオーナーICF-EX5MK2の満足度5

2013/02/15 10:55(1年以上前)

AN-12をICF-EX5MK2で使っております。
使用環境は木造建築の2階に立てているBSアンテナのポールに取り付けて中波は付属のカプラーで
短波を聴く時は付属のクリップをロッドアンテナの先の細い取り付けています。

木造住宅なのでロッドアンテナを伸ばせば聴けるのですが、ラジオの設置場所がラックなので
アンテナが伸ばせなくてこうして聴いています。
中波も短波受信状態が改善されました。

書込番号:15767312

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/01/31 21:53(1年以上前)

我輩も歪んだ電波で飛んで来ないと達成感や優越感がさっぱり沸きません、

<写真で見る>さようなら!! “昭和の香り”の短波放送局−−「ラジオNIKKEI」社屋移転前の内部を激写!! http://www.hamlife.jp/2013/12/22/joz-akasaka-farewell/

書込番号:17136678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外の騒音を防止できますか?

2012/11/26 08:09(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 ペンFさん
クチコミ投稿数:127件

日々、電車で愛用しています。気になっていることがあります。
車内での騒音です。騒音対策は、どのようにしていますか?
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:15393118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/11/26 09:57(1年以上前)

騒音対策ってどういう意味でしょう。
騒音で聞き取りにくいって事なら、ノイズキャンセリングヘッドホンが良いのでは。
例>http://kakaku.com/item/K0000038605/

書込番号:15393348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/26 10:05(1年以上前)

まあ単純な対策を考えるとノイズキャンセリング機能の付いたヘッドフォン使用でしょうか。もっと安いのも色々ありますが私はこのタイプを使っていました。大げさなので最近は止めましたが。
Ref. http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/index.jsp

書込番号:15393371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/26 13:07(1年以上前)

こんにちは。

僕からは3種類の外来騒音対策の方法を紹介します。

1つ目は密閉型のオーバーヘッドタイプのヘッドホンを用いる方法です。耳乗せタイプであるゼンハイザーのHD229/219がコンパクトでイヤーカップ部分の折り畳み可能です。眼鏡をかけていても圧迫されませんが、その構造上、冬場でも耳の近辺が蒸れます。

2つ目はノイズキャンセリングヘッドホンを用いる方法です。これは、ひまJINさんとgood4nothingさんが既に紹介されているので説明は省略しますが、注意点としてボックス部の動作ノイズがAMに混入する可能性があることです。ソニーのMDR-NC33は僕も前に使っていましたがNHK第1 594KHzにかぶってピーという音がしていました。

3つ目は高遮音のカナルタイプヘッドホンを用いる方法です。これならコンパクトで持ち運びにも不便は感じないでしょうし、電池のケアも必要ありません。シュアのSE215(シュア掛けが必要)辺りが定番ですが、普通の装用が可能なタイプならJVCのHA-FXT90が高遮音です。カナルタイプヘッドホンの場合は大き目のイヤーピースを用いた方が遮音効果は高いのは言うまでもありません。

僕の場合は判別度高く聞きたい時だけ高遮音のカナルタイプヘッドホンを使いますが通常、乗り物での移動中は装用の軽さ重視で特にノイズ対策は打っていません。実感としては地下鉄のようなゴーゴーした大騒音ならノイズキャンセリングが一番ですね。

それにしてもヘッドホンは高いですね。家電製品群の中ではブランド価値が認められる数少ない商品であることは確かなようです。

書込番号:15393930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンFさん
クチコミ投稿数:127件

2012/11/27 05:47(1年以上前)

早速、購入してきました。なかなかいいですよ。予算の関係上、
5.7千でした。ありがとうございました。

書込番号:15397420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

AMのオールナイトニッポンを久々に聞いてみたくなりました。パナのRF―DR100かソニーのICR―S71と本機あたりかなと考えています。クチコミは読ませていただいていますが、詳しい方、ご教授おねがいします。

書込番号:15360902

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

2012/11/19 16:43(1年以上前)

スレ主です、本日ICR―S71購入しましたので解決です。

書込番号:15362101

ナイスクチコミ!2


スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

2012/11/19 16:47(1年以上前)

S71購入につきスレ移動します。

書込番号:15362111

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング