
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年11月23日 23:40 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月14日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月25日 01:13 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月29日 13:50 |
![]() |
3 | 9 | 2012年10月22日 14:48 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月17日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
先日PJ−20を購入しました、ユーザー初心者です。
内蔵4Gメモリーと、マイクロSD32Gの大容量を、魅力のひとつとして購入しました。
ミュージックプレーヤーとしても使えるかな、と思ったからです。
けれども、買ってみて気がついた(勉強不足でした。13725666 の口コミ参照。)ことですが、FM、AM、マイク録音、MUSICのそれぞれについて、max20ヶのフォルダしかもてない、という制限がありました。
各フォルダに200ヶのファイルをもてるので、単純計算では、4000曲の音楽を管理できるのですが、実際の使い方では、アルバムごとにフォルダを分けたいので、CD19枚(MUSICフォルダも含めて20フォルダなので)しか管理できないということになってしまいます。
どなたか、この壁をうまく乗り超えて、ミュージックプレーヤーとしても使いこなしている方、いらっしゃいますか?
1点

自己レスです。
いろいろ試してみましたが、やはり無理なようです。
フォルダを20ヶしか扱えないようでは、せっかく英会話のCDを持ち歩いて聞き込もうと楽しみにしていたのに少なすぎます。
32GのマイクロSDをうたっておきながら、これではね。。。。
残念です。
ちなみにパナのRS150については、取説を見る限りでは、フォルダの上限はないように見受けられますが。。。どうなんでしょうね。
だとすると、4GのSDのみのRS150のほうが、CDはたくさん入るのかも。
他の機能については、とても使いやすく、ラジオの感度も申し分ないだけに、この1台で英会話全部OKとすることのできない、このフォルダ数制限、何とかしてほしいところ。
オリンパスさん、ファームウェアの改善を、考えていただけませんでしょうか?
書込番号:15382339
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
ラジオ録音時の音量について教えてください。
「録音中の再生」のスレッドで、ラジオ録音中に再生音量調整ができるということはわかったのですが、
録音を開始する際の、初期音量というのは、自分で設定できるのでしょうか?
それとも前回聞いたときのボリュームがそのまま適用されるのでしょうか?
それとも、0でしょうか?
と、いいますのは、会社などで録音する際、時間になったらいきなりラジオが鳴り出したりしたら困るものですから。。。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
本体がOFFの状態から予約録音が開始された場合、再生音量は自動的に0に絞られています。ですから電車の中や会社で突然音が出だすような事はありません。勿論、手動でボリュームを上げて音を聞くことも可能です。
予約録音が終わった後、手動で電源をONする場合は手動で電源をOFFする直前の音量が記憶されているので、いちいち音量を上げる必要はありません。
他のラジオ局を聞いていたりした場合には予約が優先され、再生音量は予約に切り替わる直前の音量を保ったまま録音されます。手動での音量調整も可能です。録音が終われば再生音量を保ったまま録音直前の放送局にまた戻ります。
内蔵マイクでのボイスレコーダーとしての音質はあまり良くなくてRS150の方が遥かにクリアーに録音できます。
書込番号:15329146
1点

sumi hobbyさん
こんばんは。
とても丁寧なご回答、ありがとうございます。
お話を伺って、安心しました。
RS150も魅力的なのですが、私の使い方を考えると、ボイスレコーダとしての機能はたぶんあまり使わないような気がしています。
まずは、ラジオを録音するときの使い勝手。
次に、英会話のCDをリッピングして繰り返し聞くときの使い勝手。
そして、3番目に、内蔵4G+SD32Gも入れられるなら、いっそのこと携帯に入れている音楽を全部PJ−20に入れて、ミュージックプレーヤーを乗り換えてしまおうかな?と思いはじめたところでした。
そのためには、ファイル管理のしやすさがポイントになってくるんでしょうね。きっとで。
タイトル内容とずれてきてしまいますが、そのあたり、2機種間で使用感の違いなどあるようでしたら、教えていただけたら幸いです。
書込番号:15332897
0点

お早うございます。
PJ-20とXS150の使用感などについてまとめます。
まず、大きさと重さです。実寸法はそれ程大きく違わないのですがXS150の方が一回り大きく感じます。胸ポケットに入れた時の重量感の差はありません。両方ともそこそこずっしり来ます。ボタンの操作感はPJ-20の方が良好に感じます。XS150が今一つと感じる部分は中央の再生ボタンが必要以上に大きいので親指で十字キーが押し難い事です。
予約録音の機能差はあまりありません。予約件数1件とカウントされる同一時間の複数曜日指定が出来るのも変わりありません。語学講座の録音はこのような指定が多いと予想します。予約日時はPJ-20が1年先まで、XS150は次の月の末日までですから、その部分はPJ-20の方が優れています。予約方法はやはり大きな差は無いですがバックボタン操作との連携と予約内容の確認のし易さはXS150の方が馴染めます。
予約録音先に任意のファルダが選べる点は一緒ですがXS150の場合はT1〜T20の固定されたフォルダにしか設定できないのに対し、PJ-20はPCなどで生成した好きな名前のフォルダに予約録音先を指定することができます。本体に設定することもSDに設定することも両方とも可能です。
再生時のレジュームは大差があります。語学学習の場合、複数フォルダに分けて録音することも多いかと思います。XS150は同一フォルダ内だけの操作ならレジュームは効きますがフォルダを切り替えるとすっかり忘れ去られます。PJ-20は設定をONにしておかなければなりませんが、"しおり"と呼ばれる秀逸な機能があります。ファイルの1つ1つに再生位置の記憶がされるもので、フォルダを切り替えてもSDカードを抜いてもその情報は消えません。勿論、CDから落としたファイルにも"しおり"を効かせることは可能です。フォルダを追っかけて目的のファイルを再生する操作感の差はあまり感じません。
CDからコピーしたファイルにインデックスが打てない点は両機種とも一緒ですがPJ-20はテンプマークという類似機能があってCDからコピーしたファイルに打てます。但し、電源を切ったりファイルを移動すると忘れ去られます。XS150は裏技でCDからコピーしたファイルにインデックスが打てますが全てのケースでうまくいくかどうか分からないので説明は省略します。
それからミュージックプレーヤーとしての使い勝手ですがPJ-20は音楽を再生しながら次に聞きたい曲をリスト表示から選ぶ事が可能です。XS150は一旦再生を停止しないと次に聞きたい曲のリスト表示はできません。
一点、訂正があります。前レスで手動で電源をOFFする直前の音量が記憶されていると書いていますがこれはXS150の方です。XS150は手動でのON/OFFと連動した音量設定の記憶領域が別にあります。PJ-20は手動自動に関わらず電源が切られる直前の音量が記憶されます。過去レスにも間違って書いているので合わせて訂正致します。
最後に興味ある人もいると思うので内蔵マイクで今年の夏に量販店で録音した音源を上げておきます。PJ-20は聞いての通り、低音すっかすかですが(これでもLow Cut OFFです)、人の声ならかえって聞き取り易いかもしれませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=tKCHIimuN7c
書込番号:15337911
1点

上レスで訂正です。
XS150 → RS150
ICレコーダーとこんがらがっちゃいました。
YouTubeの方は360p以上に設定しないと音質が落ちちゃいます。
書込番号:15338176
0点

sumi hobbyさん
こんばんは。
とっても詳しい使用感のご報告、ありがとうございました。
どれも私にとってありがたい情報でした。
レジュームは大事な機能ですね。たしかに、いろいろなファイルをききかじって、それぞれどこまで聞いたかわかるというのは助かります。
また、保存ファイル名を自分で指定できるというのもありがたいですね。
私の今度の誕生日のプレゼント、いい選択ができるような気がいたします。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:15340644
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
昨日届いたばかりの新人です。宜しくお願いします。
純正のケースがありますが、使っている方の使用感を聞きたいです。
また、純正以外にも当機種に合うケース(ジャケット)、保護フィルム等
の情報をお願いします。
PJ-20/PJ-25用キャリングケース CS140
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1923
0点

こんにちは。
同じく使い始めて間もないルーキーです。
ケースに収まると一回り大きい感じになりますね。
固めの合皮なので長く使うとひび割れてきそうです。
見開き左のスリットは何を挟む為のものかいささか疑問です。
通勤でキップをさしたら磁気でやられそうな。
出来ればカラーのバリエーション、イヤホンをまとめるマジックテープのような仕掛けが欲しかったです。
近々100均で携帯用の保護シールを買って貼ってみるつもりです。
書込番号:15424406
0点

結局、ケースを使わずジャンジャン使ってます。
返事を頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:15526243
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
現在、SONYの携帯ラジオ、ICF-R350を使用しています。散歩や、釣りなど、屋外での使用がメインです。受信感度も良く、非常に満足していました。しかし最近、具合が悪く、録音機能付きに買い替えを検討中です。そこで、お聞きしたいのですが、PJ-25のAMラジオの感度は、屋外使用の場合満足のいく物でしょうか。教えてください。
0点

こんばんは。
ICF-R350の後継機種であるICF-R351のオーナーです。
僕もこの点は気になっていて量販店の店頭というよりは店の中で比べてみました。結果、AM感度はPJ-25の方が良かったです。PJ-25はおそらくDSPラジオなのですが耐ノイズ性能も上回っていました。
なお、スピーカー&アンテナステーションを使わないのなら予約件数が10件減の20件になりますがPJ-20の方がお得感があります。
書込番号:15264490
5点

訂正です。
録音内容をヘッドホンでじっくり聞き比べました。感度はR351の方が上ですね。R351は店内のノイズを拾い易い分、感度悪く聞こえていたようです。あまり参考にならないレス、失礼しました。
書込番号:15266329
1点

sumihobbyさんアドバイスありがとうございます.参考にさせていただきます。
書込番号:15267307
0点



ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
ワンセグ放送なので、遅れると思います。明日届くので確認します。
書込番号:15218664
2点

フラゲできたので確認しましたが、やはり遅れますね。
書込番号:15219246
1点

レス有難うございます。そうでしたか。それは残念、、、私、歳なもので少々耳が遠くなりまして、家族からTVの音が大きすぎると言われるのです。はやく音声が遅れないラジオが発売されればいいのですが、、、
書込番号:15219521
0点

ワンセグは電波が途切れても、遅れてきた電波で補正することで映像や音声の途切れを
解消する仕組みですから10秒くらい遅れる印象があります。遅れないワンセグテレビ
やラジオを作ることはワンセグの仕組み上不可能です。
手元に遅れないスピーカーを置くには、テレビにモニター出力(赤白のピン端子)が
あれば手元のアクティブスピーカーに繋ぎます。無ければヘッドホン端子から繋げば
手元のスピーカーから音声が出ますが、後者はテレビのスピーカーの音声が出ません。
書込番号:15219872
0点

どのような環境で使われるのか分かりませんが、以下のようなスピーカー(生産完了品)もあります
http://kakaku.com/item/K0000048305/
http://kakaku.com/item/K0000168788/
書込番号:15225430
0点

手元でテレビの音声を聞けるスピーカー付きリモコン
RM-PSZ35TV
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PSZ35TV/
がお勧めです。
書込番号:15237444
0点



お世話に成ります!
早速なのですが
地域がらAMの受信状態が悪く
部屋の中では受信出来なく
窓の外に出せば受信も
可能ですが
不便ですが
聞きたい番組をタイマー録画して
聞いております。
そこで
付属のアンテナですが
コイル状に巻いてあります
栓も外して使う物なのか
巻いて有る分はそのまま使うのか?
またどちらにしても
受信は出来ませんでした・・・
何かほかの手(神の手?)など
有りましたらお教えください!!
宜しくお願いします。
2点

PCやスマートフォンなら、らじるらじるやradikoを使ってネット経由でクリアで安定して視聴できます。
録音できるフリーウェアもあります。
書込番号:15194592
0点

はじめまして。
付属のループアンテナで枠から外すのは、2本の線が撚ってある部分のみ(約900mm)です。
ウェブ上で探すと自作ループコイルや市販品がいくつも見つかります。
付属品より性能が良さそうですが、私自身が使っていない(本体内蔵のアンテナで足りている)
ため、具体的にコメントできません。ごめんなさい。
屋内で本体や外部アンテナの位置・向きを変えても駄目なら、
本体ごと屋外に出すのもありですね。万が一の事故については自己責任ということで。
リアルタイムに聞くことを諦め、タイマー録音をセットして
ポリバケツか何かで雨風をしのげば、屋内より良条件で受信可能です。
>P577Ph2mさん
radikoでNHKラジオを聴けるとよいのですが、、、今のところ、わたし的には残念な代物です。
書込番号:15210347
0点

>P577Ph2mさん
ごめんなさい。
上の書き込みの後「らじるらじる」について調べて驚きました。
こんなものがあったのですね。私の不勉強でした。
住宅地の過密化、高層化その他により、昔よりラジオの受信環境が悪くなっているので、
「受信」することを楽しむのでなければ、こちらを主にしてもよさそうですね。
書込番号:15210360
0点

p5777ph2mさん
karasawaさん
回答をありがとうございます!
視聴困難地域では
FMばかりで・・・でも最近はFMでも
面白い番組もありますよね〜
回答に有りました
NHKネットラジオ らじる☆らじる 先程見て来ました!
これと同じ事を各 民法さんもやってくれれば
ええんですが番組指定での配信すよね!
良く聞くのは
大阪人なんで
MBS おやよう浜村純! やんたん! などです!
http://www.mbs1179.com/wradio.shtml
書込番号:15211614
0点


自分は夜間の遠距離受信用に自作ループアンテナを使用していますが、効果は大きいですよ。
ICZ-R50と同一コンセプトのパナの新型ラジオRF-DR100も気になっていますが。
自宅は木造住宅なので部屋の中でもAM感度は十分ですが、鉄筋コンクリートの建物だと
部屋の中では厳しい状況になるかもしれません。
書込番号:15214215
0点

どうしても部屋の中ではノイズが多いですね。
ACアダプターも良いですが、充電式乾電池の利用でお好きな場所に置けますよ。
書込番号:15215269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





