ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 ICZ-R50の満足度5

先月、購入して活用しております
ところで質問ですが
CDから文学作品朗読等を取り込むと
Sound Organizer上でファイルの順番が逆になり
朗読が逆に再生されます・・・?
(1→5が5→1に再生される)
Sound Organizerで順番を変更する方法は?
その他の方法でもかまいません・・・
よろしくお願い致します

書込番号:14776412

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/07 22:33(1年以上前)

取り込み確認"いいえ"

移動したいファイルを右クリック

移動したい方向を選んで左クリック

こんばんは。

僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーのオーナーです。

どういう属性管理がされているのか未だに謎なのですが(タイムスタンプでもなくファイル名でもない)、順番をSound Organizerで入れ替えることができます。まず、Sound Organizerを起動します。最初に起動しておいてもいいし、レコーダーをつないでから起動してもどちらでもOKです。

1. ファイルの取り込み確認が表示されますのでここでは"いいえ"を選択します。
2. ファイルの順番を変更したいフォルダを展開した後で移動したいファイルを右クリックします。
3. 移動したい方向を選んで左クリックすれば移動完了です。

以上です。

書込番号:14777470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 ICZ-R50の満足度5

2012/07/08 06:25(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ありがとうございました
変更できました・・・=^_^=
でもなぜ逆になるのか・・・
改善して欲しいです

書込番号:14778625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンが落ちる

2012/07/04 22:12(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SPR1(K) [ブラック]

スレ主 0.01さん
クチコミ投稿数:15件

3000円以下でこの性能は大満足です。 が、 イヤホンが私の耳に合いません。アンテナの役割をしている付属のイヤホンを使ってください。と書いてありましたが、なにかよい方法はないでしょうか?

書込番号:14763926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/07/04 23:52(1年以上前)

FMを受信する時はイヤホンケーブルがアンテナになります。

この手のラジヲはほとんどそうです。
で、適当な長さのケーブルがぶら下がっていればよいので、付属のイヤホンに限らずお好みのイヤホンを使用して構いませんよ。

インイヤーやカナル型で耳にフィットするイヤホンをGETすると良いでしょう。


書込番号:14764530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/05 06:06(1年以上前)

お早うございます。

イヤホンのずり落ちの原因は2つあります。

1つ目はイヤホンコードの重さによるものです。これはクリップなどでイヤホンコードを途中で固定し、浮かせるようにすることで改善します。

2つ目は装着部分での密着性の無さです。これはイヤーパッドを別途購入し、それをイヤホン部に被せてから装着することでかなり改善します。イヤーパッドはピンからキリまでありますが、ヤザワのイヤーパッドTYP1が100円位で家電量販店で売っていました。

また、ツキサムanパンさんが書いているように付属のイヤホンである必然性はありません。オーディオコードでさえもアンテナの役割をちゃんと果たします。

書込番号:14765134

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.01さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/05 23:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
外掛けイヤホンを購入する方向で考えたいと思います。

書込番号:14768938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

車内での利用

2012/07/04 05:43(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25

クチコミ投稿数:248件

車内で通勤時に使う利用で考えてます。
留守録というか、電源が入ってない状態で、
勝手に電源が入って、録音を始めるのでしょうか?
それとも、家に持ち帰って、ドックにセットして、
AC電源を入れっぱなしでないとだめなのでしょうか?

書込番号:14760760

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/04 15:08(1年以上前)

こんにちは。

> 留守録というか...
予約録音と解釈して話を進めます。ドックに挿さなくても本体のみで電源OFFの状態からでも予約録音がされます。

本体がOFFの状態から予約録音が開始された場合、再生音量は自動的に0に絞られています。ですから電車の中で突然音が出だすような事はありません。勿論、手動でボリュームを上げて音を聞くことも可能です。

他のラジオ局を聞いていたりした場合には予約が優先され、再生ボリュームは予約に切り替わる直前のボリュームのまま録音されます。録音が終われば録音直前の放送局にまた戻ります。

書込番号:14762202

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:248件

2012/07/04 15:57(1年以上前)

知りたかったことを的確に答えていただきありがとうございます。
本当に書き込んでよかったです。

書込番号:14762335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/07/05 08:41(1年以上前)

気になる製品です、スレ主さまお借りします、以下宜しければお願いします?

>再生ボリュームは予約に切り替わる直前のボリュームのまま録音されます。

「録音に入る直前の音量位置レベルでの録音とモニターとも言える音が出る」でしょうか?

ON状態にて録音予約時間になれば該放送局に切り替わり(制約は有ると思うが)、
リアルに出る音は切り替わる直前の
”音量位置で鳴る(電波等で音が大きく/小さくなりえる)”と思うのですが、
録音音量は電波状況等に準じてはいるが希望的には最適化されての録音音量であって
該音量位置には無関係かと思うのですが。

後、取説P46には
”録音中の音声を聞くには(録音モニター)
本機のイヤホンジャックにイヤホンを接続
する
・ 録音モニターの音量は+または−ボタンを押
  して調整できます。”

と有りますので、此処に挿していれば「電源のOFF/ON関係なく録音モニター出来る」
ともとれますが?如何でしょうか?ONタイマー的に使用とか・・・

書込番号:14765419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/05 20:21(1年以上前)

いやー、分かり難い文章で失礼しました。

PJ-25にマニュアルでの録音音量設定はありません。そしてその設定は自動設定と言うよりかは固定設定という感じです。マイク録音時のマイク感度設定なら2段階の切り替え可能です。僕がボリュームボリュームと言っているのはスピーカーないしはヘッドホンの音量のことです。

また、ラジオ録音時やタイマー再生時、録音したファイルやラジオの再生時ではスピーカーからのモニターは可能で、内蔵マイクないしは外部マイク入力での録音ないしはその録音ポーズ時の場合はヘッドホンからしかモニターできません。

書込番号:14767703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/07/06 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。
当方の読みが甘いのと読解力不足ですね。

先ず、
ラジオ録音は電波状況で変化は有るが固定、マイク録音は感度切り替えでの2段階録音、
ですね。


>また、

で始まる内容は了解です、ありがとうございます。

当方あわせて文章力も不足しているのですが、
取説P46の、”録音中の声を聞くには”は、マイク、ラジオ共通事項と理解します。

つまり”録音している、もしくは内部処理として即再生してイヤホンからの音量として変更は可能”
と理解しましたが、如何でしょうか?

書込番号:14769918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/06 19:04(1年以上前)

こんばんは。

> つまり”録音している、もしくは内部処理として即再生してイヤホンからの音量として変更は可能”
> と理解しましたが、如何でしょうか?
その通りですね。モニターがイヤホンかスピーカーかに関わらず調整可能です。マイク録音時はモニターにスピーカーは使えませんが、ラジオ録音時ならイヤホンかスピーカーのどちらかでモニターできます。

書込番号:14771943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/07/08 14:02(1年以上前)

ありがとうございました。

スレ主さま ありがとうございました。

書込番号:14780106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 通勤に使いたいです。

2012/07/03 08:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R433

スレ主 nicoro256さん
クチコミ投稿数:28件

これまでは、通勤にスマートフォンのラジコなど使っていました。今は、地下鉄になった事もありラジオ購入を考えています。
こちらか、ICF-R353かSRF-M98の3タイプで考えていますが、オススメを教えていただけたらと思います。
できれば、地下鉄でも安定して聞きたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14756477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/07/03 09:22(1年以上前)

ラジオ放送の再送信(地上で受信した電波を地下で送信する)のある地下鉄ですか?
そうでなければラジオは聞けません。

書込番号:14756570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/03 15:07(1年以上前)

首都圏にお住まいの方と決めて話を進めます。違いましたらこのレスはスルーして下さい。

僕が良く乗っていた浅草線、新宿線、三田線は、まあまあいけてました。都営線は受信設備が整っているようですね。使用していたラジオはICF-R351で実際のところはクリアーというよりかは結構ザーザーいいながらも聞き取りはできていたというのが正直な所です。

書込番号:14757634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FMの感度を上げる方法

2012/07/02 07:48(1年以上前)


ラジオ

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

私は、北海道に住んでいるのですがNHKのFMだけ他のラジオ局より入りが悪くて困っています。
FMの高感度なラジオの購入も検討しているのですが、どのラジオが高感度なのか分かりません。

今は、東芝のTY-CDS3という安いCDラジカセで受信していますがもう少し良いラジオを買えば改善されるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14752319

ナイスクチコミ!10


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/02 08:48(1年以上前)

高感度ラジオで有名なのがソニーのICF-EX5MK2です。
ただしこれで受信感度が改善されるとは明言できません。

確実なのは、外にFMアンテナを立てて、FMアンテナ入力に対応したコンポやチューナーを購入することでしょう。
それかCATVに加入していてFM信号が流れてきているなら、FMアンテナを立てずにコンポやチューナーに繋げば聞けます。

また、インターネットでも配信されています。
「らじるらじる」です。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

書込番号:14752447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/02 11:49(1年以上前)

屋外アンテナの設置が一番効果があります。

アンテナF端子入力の有るコンポまたはチューナーに替えましょう。

リサイクルショップに行けば100~1,000円で買えますよ。

書込番号:14752889

ナイスクチコミ!6


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2012/07/02 17:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
FMの感度もICF-EX5MK2が良いのですね。
AMラジオの遠距離受信にも使うならこれが1番よさそうですが、FMステレオに対応していないのと値段が高いですね。

やはり確実なのは、屋根にアンテナを立てて高感度なチューナーで受信することだと思いますが、アパートなのでアンテナを立てるのは難しいですね。

室内アンテナで高感度な物があるとよいのですが・・・

書込番号:14753819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/02 18:48(1年以上前)

室内だとフィーダー線かケーブル線を張るか、室内用テレビ(VHF)アンテナ等ですね。

天井に屋外用アンテナをぶら下げている人も居ますよ。

書込番号:14754016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/02 19:01(1年以上前)

追伸

ビニールコードを部屋に張るだけでも、けっこう受信感度が上がりますよ。

書込番号:14754063

ナイスクチコミ!5


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2012/07/02 19:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ビニールコードを張るだけでも改善するんですね。
ビニールコードを張る場合何センチぐらい張ればよいでしょうか?

書込番号:14754096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/02 20:28(1年以上前)

私が試したのは、3〜5mのビニールコードでした。

試しに要らないケーブル等で試してみてはどうでしょうか。

他にも色々な方法があります。

http://www.fm843-fan.com/fm843_003.html

書込番号:14754364

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/03 06:08(1年以上前)

お早うございます。

室内自作アンテナの解説例として以下のようなものがありました。リンクを貼っておきます。
http://radiocafe.jp/manual/index.html
アンテナの長さの計算方法ですが仮に受信する周波数を80MHzとすると
L=300/80/4=93.75
ということで片方93.75cmが最適ということになります。

それから2197-6hjさんの例では現状でNHKのFMが全く聞こえないわけではなく、まがりなりにも聞こえているということなので近距離用アンテナでも効果はあると判断します。候補としては天井に設置できそうな
YAGI(八木アンテナ) F-P2B-B
日本アンテナ AF-220
などです。
ショップにもよるんでしょうが5000円以下(飲み会1回〜2回分)で買えそうです。

書込番号:14756164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2012/07/03 07:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
余ってるビニールコードで試してみるのも良いかもしれませんね。

室内自作アンテナは作ってみたのですが他のラジオ局は入りが良くなった気がしますが、NHKはまだ入りが悪いですね。

FMアンテナを天井に設置するにしてもアパートなので天井に穴を開けられないのでどうやって設置するか悩みますね。

書込番号:14756349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/03 15:05(1年以上前)

AF220設置方法

添付した図は日本アンテナのAF220の取説の一部のハードコピーです。天井への設置は図のようなものをイメージしていたのですがこれでも厳しいでしょうか。難しいようならベランダなどに設置してアンテナ線だけ中に引きこむのはどうでしょう。本棚などの上部にネジ止めするのも考えられなくはありません。

書込番号:14757628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2012/07/03 17:57(1年以上前)

わざわざハードコピーまでつけていただいてすみません。
確かに本棚の上とかに固定すれば良さそうですが、幅が結構ありますね。

もう少し小型だと良いのですが・・・
かと言って卓上アンテナとかだと感度が悪そうだし悩みますね。

書込番号:14758187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/04 06:13(1年以上前)

お早うございます。

確かに場所を取らないという意味で卓上のDXアンテナUS100ARなどの製品もあります。私がこの手の製品を中々話題に出さなかったのは過去にあまり効果の無かった苦い経験があるからです。波長に合い、指向性のある専用のアンテナでないとノイズが増えるばっかりでした。

お住まいの環境が電波の綺麗な環境なら卓上のブースター付きのようなものでも効果が出る可能性はあります。また、泥臭いですが部屋中を丹念に歩き回って、いい電波のスポットを見つけるのもありかと思います。

書込番号:14760786

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2012/07/04 07:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり卓上アンテナでは効果がないのですね。

いろいろ試してみた結果別のラジオで受信するとうまく受信できたのでCDラジカセのラジオの感度が悪いだけでした。

みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:14760917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ICF-R351での遠距離受信まとめ

2012/06/23 08:56(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R351

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

通勤ラジオであるICF-R351を使って遠距離受信にチャレンジしました。何かが起きて地元の放送局や携帯電話の基地局、インターネット回線が駄目になった時に頼りになるのは日が落ちてからという条件は付くものの遠距離受信が可能なAM放送だけだろうなと思いながら進めました。

このスレを質問のカテゴリーにしたのは同じような遠距離受信をしている人がいないかなという問い掛けです。今回の受信結果は通勤ラジオとしては予想以上だったと思っています。同期検波を備えているラジオならもっと広範囲に低ノイズで受信できるのかもしれませんね。録音にナイター中継が多いのは割と短時間周期でCMタイムに入るため、番宣などが録り易いからです。

全て、YouTubeにアップしてあるので是非、聞いてみて下さい。下記の順番はアップ順です。コメントはそれぞれの動画のコメント欄に書いてあります。

ICF-R351で京都にて北海道のSTVラジオ、HBCラジオを受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=ZVrMlKuTGss

ICF-R351で京都にて九州のKBCラジオ、RKBラジオ、宮崎放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=U97MQtNcIA0

ICF-R351で京都にて静岡の静岡放送と福井の福井放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=NNlg4Iyzkaw

ICF-R351で京都にてRCC中国放送、山陽放送、山口放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=dotKsRL5mlc

ICF-R351で京都にて四国放送、西日本放送、南海放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=hdMq4RZQG14

ICF-R351で京都にて宮城の東北放送と長野の信越放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=0vc7YtlSs5Q

ICF-R351で京都にて東京の大出力局を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=Cx0Jd7PMiNo

ICF-R351で京都にて名古屋のCBCラジオと東海ラジオを受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=4zxhs7TI2-Q

ICF-R351で京都にて石川の北陸放送と岐阜の岐阜放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=niWDj0RORD0

ICF-R351で京都にて茨城の茨城放送を受信・録音
http://www.youtube.com/watch?v=Umbj3BaFxeY

書込番号:14714309

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング