ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらを買おうか迷ってます。

2011/04/15 06:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R431

クチコミ投稿数:3件

本機種とICF−R351、で購入を検討しています。
用途は、主として通勤(電車1時間程度)です。
感度・操作性等で比較ができないので困っています。
震災の影響で値段も上がっているようで、簡単に手が出せません。
また、他社・他機種でもオススメがありましたら、お願いします。

書込番号:12897748

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

再発売の予定はいつでしょうか?

2011/04/13 13:31(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B02

スレ主 電器さん
クチコミ投稿数:47件

ICF-B02の再発売の予定はいつごろでしょうか?
中国工場での生産だと思いますけれども、もう船積されているのでしょうか?

書込番号:12891434

ナイスクチコミ!9


返信する
rinattiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 02:31(1年以上前)

今はなかなか買えないですが
あと半年もすれば普通に流通すると思います。

間違っても不当に高いオークションなどで
購入しないように

書込番号:12980268

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2011/05/15 12:37(1年以上前)

SONYの3万台被災地支援は感激しました。
素晴らしいと思います。

でも正直、そろそろ市場に出して欲しいです。
原発の件もあり、念のため自分(関東県在住)も備えたいと思っているのですが、買いたくても買えないので、類似品にしようか迷ってしまいます。

amazonの個人出品者からも買えるようですが、何と5倍前後の価格を付けており、絶対に買いたくありません。
(経済原則とはいえ、非常時に私欲に走る人に呆れますね)

いつ頃再開されるのか、情報だけでも欲しいです。

書込番号:13010898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/15 13:50(1年以上前)

私も震災直後に購入しようか迷いましたが・・その時はやめました。そしたら数日で市場から消えてしまいました。 しばらくすれば出てくると思いましたが・・なかなかですね。 商品が変わってお値段が上がるではと心配です。 同じ商品でも品薄で値引き率が一気に下がりそうですね・・。 購入しておかば良かったと反省ですが・・。 早期に市場に出回ることを多いに期待している一人です。

書込番号:13011107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/05/15 19:32(1年以上前)

私の住む地域では震災から二日間停電でした。
携帯のワンセグと母親が使用している乾電池の入ったソニーのCFD-E501で地元ラジオ局から情報収集しようとしましたが、
CFD-E501で使用している乾電池は何と時計のためのラジオで、停電時には使用できませんでした (T_T)

幸い古いアイワのラジオが見つかりなんとかなりましたが、この機種があったのを思い出し購入しようと思いました。
しかし、震災直後は水や食料品の調達に負われたうえ電器店やホームセンターも被災して閉店したままだったり、
空いていても営業時間が短く帰宅の途中には閉まっている状態でした。
ようやく19日に近くのケーズデンキで注文しようとしましたが、当面は在庫品の販売のみで
注文は受け付けないといわれました。
3月26日にケーズデンキ水戸本店で注文することができましたが、まだ入荷の連絡はなく後から頼んだ
同じソニーのICF-R351やパナソニックのR-P130のほうが早く入荷しました。


>再発売の予定はいつごろでしょうか?
>でも正直、そろそろ市場に出して欲しいです。
>商品が変わってお値段が上がるではと心配です。

別に販売中止になったわけではないですからね。
報道にもあったようにメーカー在庫分は被災地に送られたのと、ケーズデンキに張り紙がしてありましたが
単三電池やラジオは被災地(茨城県も被災地なんですが被害は東北地方3県のほうが甚大でしたので)
に優先的に送られているそうですから極端な品不足になっているのでしょう。
ネット通販はともかく家電量販店やホームセンターでの値段は変わらないと思いますので、
可能なら注文されてみたらどうでしょうか。
ちなみに私は5,800円で注文しました。
震災前の最安店から見れば高いかもしれませんが、ケーズデンキでの通常売価です。

書込番号:13012171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/05/15 19:35(1年以上前)

誤字訂正します

X   CFD-E501で使用している乾電池は何と時計のためのラジオで
◯  CFD-E501で使用している乾電池は何と時計のための乾電池で

書込番号:13012182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/05/15 19:55(1年以上前)

すいません。また誤記を訂正します。

X    単三電池やラジオは被災地
◯   乾電池やラジオは被災地

書込番号:13012249

ナイスクチコミ!1


mon396さん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/21 11:37(1年以上前)

大震災の次の日にジョー○ンWEB注文しました。
当然在庫はない状態でしたが、時間が経過すると、また今度でいいかって思ってしまして購入しないと思って注文しておきました。

で、もう注文したのさえ忘れていましたが、今日届きました。


なので、再発売?したってことですかね?

ジョー○ンWEBでは現在注文できないですが・・・。

書込番号:13033557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 21:19(1年以上前)

ヤフーショッピングで売ってるよ♪
GETPLUSってお店です。
お取り寄せですが・・。

書込番号:13115376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2011/06/13 06:39(1年以上前)

6月13日現在、デジハマというお店が、\12,000と言うとんでもない価格で、ICF-B02を販売している唯一のショップとして、kakaku.comの最安値として登録されています。数週間後になって、ICF-B02が正常な価格になったときに、デジハマというお店が、過去にとんでもない価格で販売していたことが残るようにと思い、記録しました。

書込番号:13125933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/13 08:02(1年以上前)

いくらメーカーが販売価格を強制しないオープン価格でも、これはひどすぎますね。
最も使用機会の多い単3電池もすぐに流通したし、完全に停電にならなければ
エネループとICF-9で十分常用&非常用に使えるでしょ。

http://kakaku.com/item/K0000037289/pricehistory/

書込番号:13126066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/13 23:17(1年以上前)

松山市役所さん

人の不幸で商売するデジハマと言う店、余程、ネットで叩かれたいのでしょうね。

書込番号:13129132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/14 22:09(1年以上前)

価格コムのこの機種の価格変動履歴グラフがエライ事になっていますね。

書込番号:13132841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/16 02:37(1年以上前)

>amazonの個人出品者からも買えるようですが、何と5倍前後の価格を付けており、絶対に買いたくありません。
>(経済原則とはいえ、非常時に私欲に走る人に呆れますね

個人ならともかく、「人の不幸で商売するデジハマ」といった販売店まで存在する世知辛い世の中なんですね。

書込番号:13137606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2011/04/12 21:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:93件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

深夜のオールナイトニッポンの予約録画をしたいと思い購入を検討しております。
録音時は就寝している為、音はならないように録音することは可能なのでしょうか?
ぜひ教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12889412

ナイスクチコミ!1


返信する
gonbabbyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/12 22:32(1年以上前)

予約録音作動時は電源が切れた状態のままになっています(録音確認のランプが点灯しています)。従って音は鳴りません。
ちなみに電源をオンの状態にして普通に聞きながらでも録音はされます。

書込番号:12889614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/13 04:47(1年以上前)

初めて予約録音してる時は、最初『だいじょうぶかな?』
と、心配になる程『すご〜く』静かです(無音/笑)
(録音時のランプは『赤』なので確認出来る。通常使用は『緑』です。)

ちなみに、予約録音しながら、
録音中のラジオ番組を聞いたり、途中で電源を切ったり(しても大丈夫)出来ますが、
他の操作(他番組を聴く。録音済みの番組、MP3を聴く。編集。等の操作)が一切出来なくなります。
(予約件数は最大20件まで設定可能ですから『ヘビー』な方にも十分だと思います。)

あと、(急な用事。出掛けの時など)
途中の番組でも、その場で設定すれば、すぐにそこから〜終了までを、予約録音してくれて便利です☆

基本、予約録音時は、
乾電池、充電池ではなく『アダプター』を使用しております(ノイズを考慮しつつ、安心を)。

時刻が(PC&付属ソフトを使えば別ですが?)本機単体では少しずつズレますので、
2週間毎に一度、手動で正確な時刻設定を心がける事をおすすめします。
(予約1分前&後 設定をおすすめ中です/汗笑)

  9:00〜10:00 の番組の場合。
     ↓
  8:59〜10:01 こんな感じに☆(後で編集可能)

その方が、確実に安心して録音可能です(完璧なものは無いので)…☆

色々書きましたが、必要十分に満足度が高い製品です。
自分は、平日昼間。オールナイト。深夜便。などの予約録音に、楽しく使っています☆

書込番号:12890549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

2011/04/13 20:16(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます!!!

買います!!

書込番号:12892499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC 8G メモリーカード

2011/04/12 15:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:4件

購入して2ヶ月ほど使用しております。全般的におおむね満足する機能と性能です。

ところで現在、本体の電源スイッチを押しても電源が入らなくなることがあります(5回に1回くらいの割合。フリーズしているみたい)。電池とACアダプターをどちらも抜いた状態にし再度電池もしくはACアダプターを入れると、電源スイッチで本体の電源が入ります。
また電源OFF状態でラジオ番組の予約を設定(毎週2回の予約でしていても録音されていないことが2回ほどありました。(電源がONにならないため?)

Buffaloの SDHC 8G メモリーカードを挿入して使用しておりましたが、どうやらこれを入れていると電源が入らないことがあるようです。抜いておくと10回の電源スイッチON/OFFで正常動作でした。つい先日判明したことなので、確実かどうかわかりません。またほかのSDカードでは試しておりません。

同じような症状になられた方おられますでしょうか?
SDカードとの相性もあるのかと思いカード使用を中止しています。Manualを見るといくつかのメーカーのカード以外は動作保障しませんとありました。

書込番号:12888164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/13 05:08(1年以上前)

情報ありがとうございます…☆(相性もあるかもですね)

大容量SDは未使用ですが(当方使用は同じくBUFFALO ですが1GB程度/笑)

以前の書き込みに、大量の語学用データの入ったカードを刺しておくと
本体の立ち上がりに1分かかる(予約録音の時、遅れて困るw)
ような事も言われておりますし
とりあえず、故障じゃなくてよかったですねぇ^^;

自分も、4GBSDの購入を検討しておりますが…

通常使用の時は面倒でも、カード抜いとくのが『吉』ですね…☆

書込番号:12890570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/13 09:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

なにか動作的にみると、電源ONボタンを押された直後、本体から外部メモリーにアクセスにいってもレスが帰ってこないので、本体がずーと待ち状態が続いているような感じがします。タイミングによって起こる場合とそうでない場合があるようです。
Sony開発者なら本体のソフトウェア(ファームウェア?)は簡単に修正できそうです。

Sonyのメモリースティックを使うのが無難かもしれません。
SDの場合も予約録音は内臓メモリーを使い、その他データ退避、ライブラリー等で外部メモリーを使うのが良いかと思われます。またおしゃる通り使用しない時は抜いておくのが得策かと。特に予約録音の待機の時は、電源が入らず録音に失敗してしまうかもしれません。

使用してて問題ないのであれば気にする必要はないのですが。。。。

その他外部メモリー(SD、メモリースティック等)使用中の方、書き込みしていただけると幸いです。

書込番号:12890945

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 01:21(1年以上前)

家電の場合遅くて信頼出来る会社が望まれる。
私の場合遅いクラス2のサンディスクなので問題なし、
現在使用のメモリーについては
最近PDFのなんかはウィルスソフトにひっかかり、
CDRやDVDでも焼けない物もあるので
データー保管のメモリーとしての使用用途もある。
計画停電で遅いクラス2でも
タイマー予約インターバル1分で40-50秒で
電源を抜いても録音出来ていた
ただテンプファイルが作成されていた。

書込番号:12922725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音質調整はできますか?

2011/04/10 17:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しています。色々見る限りでは音質調整のボタンはないようですが、音質の調整はできないのでしょうか?

書込番号:12881484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/10 17:58(1年以上前)

ボリュームボタンは本体右側面に搭載しています。
ダイヤル式ではなく+−のボタン式ですね。

書込番号:12881503

ナイスクチコミ!0


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。高音質〜低音質の調整はどうですか?

書込番号:12881569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/10 18:53(1年以上前)

>高音質〜低音質の調整はどうですか?

残念ながらありません。
語学学習に注力して開発されているようなので。
ピッチコントロール(再生速度調節)はあります。

取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:12881703

ナイスクチコミ!1


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 19:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12881920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/11 15:44(1年以上前)

 こんにちは。

 「音質調整ボタン」はないようですが、ラジオの録音時に音質を選ぶことはできます。

 ステレオ高音質(MP3 192kbps)
 ステレオ標準 (々 128kbps)
 モノラル   (々 48kbps)
の3種があります。次の36および67ページです。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42642020M-JP.pdf

書込番号:12884748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/11 18:26(1年以上前)

今更のレスですが。

音量と音質を取り違えていました、申し訳ありません。

書込番号:12885093

ナイスクチコミ!0


スレ主 omltetsuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 17:24(1年以上前)

私の些細な質問に対し、お答え頂いた方々どうもありがとうございました。参考に致します。

書込番号:12888425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのラジオ購入でおすすめは?

2011/04/10 10:36(1年以上前)


ラジオ

スレ主 ガスモさん
クチコミ投稿数:11件

最近、余震が多く先日も地震の影響で停電になってしまいました。
今は、安っぽいラジオを使っていますが、この際思い切って少しいい物をと考えています。
約40年周期で地震が発生するとされる地域に住んでいますので、
子供に受け継ぐことが出来るようなラジオをと考えています。
(修理すれば何十年も使えるようなもの)
ソニー製で予算は一万円前後くらいです。

書込番号:12880320

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/04/10 17:48(1年以上前)

>子供に受け継ぐことが出来るようなラジオをと考えています

なかなかないです。
コンデンサーは20年くらいで使っても使わなくても賞味期限切れになるので。
(絶縁が飛んでしまう。)
その頃には対応できる保守部品、修理技術者もノウハウも離散してしまうので
修理不能となり買い換えになると思います。

なので定期的に消防訓練(防災)訓練でラジオを使われるのが得策です。
毎日使われるならもっと良いです。

書込番号:12881477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/10 23:06(1年以上前)

3万円くらいの海外短波放送用ラジオなら、故障したときに修理してもいいかも
しれませんが、ほとんどのラジオは修理するより買い換えたほうが安いです。
短波による海外向けラジオ放送も、衛星やケーブルテレビでの海外向けテレビ放送
(NHKワールドTVなど)に役割を譲りつつあるのが現状です。

http://kakaku.com/item/20786010083/

子供に受け継ぐのではなく、子供へのプレゼントにラジオを買ってあげるのもよい
と思います。市場の5%にも満たない単1と単2の電池がこの地震で店頭から姿を
消したので、日本でも世界でも最も普及している単3電池のラジオをおすすめします。
予算1万で5台買ってもいいし、10年おきなら5度買い替えできます。

http://kakaku.com/item/K0000037288/

書込番号:12882875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 あおもりくまの何にもね〜よ!? 

2011/04/11 20:37(1年以上前)

現時点で生産されているものであれば ICF-EX5mk2(12,000円程度) や ICR-S71(5,000程度) でしょうね。どっちも個性的で味のあるロングセラー機です。現在は計画停電の影響でほぼ完売しており、あまり数が出回っていません。

耐久性や保存性で選ぶならデジタル(PLLシンセ)よりもアナログラジオの方が良いと思います。AMしか受信できないけどICR-S71であれば「野外作業ラジオ」だけあって耐久性ではかなり優れています。雨の日でも使える防滴仕様で中身はかなりシンプル。IC以外の部品なら代替は利くし交換もそんなに面倒では無いはずです。(電子工作が出来る人なら)
ICF-EX5mk2は見た目はレトロですが、中堅機の中では最強の部類に入るアナログチューニングラジオです。単機でのAM受信性能では国内トップクラスに入ります。ただ、筐体が華奢ですのでICR-S71のような耐久性はありません。落としたら壊れそうです。

電解コンデンサの件ですが、どんな部品も劣化しますし少なくとも我々が生きているうちは簡単に無くならないと思いますよ。類似する部品でタンタルコンデンサというものがありますが、これは容量が小さいので完全に電解コンデンサの代わりにはなりません。
革新的な部品の進化が起こったとしても、ラジオの基本は同調、検波、増幅ですので回路自体はそんなに劇的に変わるものでも無いでしょう。ラジオが完全にデジタル化したら別ですが、ご存知の通り、ラジオはアナログな技術だからこそ災害に強いということが皮肉にも今回の震災で証明されてしまったわけです。
また、特定の部品が無くなっても代替品が出るのでは?。バリコンに代わってバリキャップ(ショットキーバリア)ダイオード。クリスタルイヤホンに代わってセラミックイヤホン。豆電球からLED。ここ30年余を見てもあからさまに流通が激減した電子部品はゲルマニウムダイオードやバリコン、バーアンテナ程度ですよ。それらも探せば入手は難しくありません。根性さえあればなんとかなるでしょう。

ということで、SONYに拘らないで「長く付き合えそうなラジオ」を吟味してはどうでしょう。パソコンと同じで用途によって要求される性能やサイズがあるし、電源(100Vと電池併用。電池のみ)はどうするかとか。手回し充電ラジオなんかは内蔵バッテリーが直ぐに死ぬので消耗品と考えましょう。

まあ、究極のラジオはゲルマニウムラジオ(いや、鉱石ラジオや塹壕ラジオかも?)なんでしょうけど(苦笑)、ゲルマニウムラジオのゲルマニウムダイオードすら寿命があります。
今ならポケットサイズのFM,AM,SW(短波)が使えるものが面白いんじゃないかと。値段も2000〜3000程度からあります。

書込番号:12885503

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング