ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

クチコミ投稿数:350件

SONYのラジオが好きでずっと使っているのですが、
TV音声を夜中によく聞いています。
特にNHKはクラシックをノンストップで流してくれるので
楽しみに良く聞いているのですが、
地デジ化以降はTV音声をラジオで聞けなくなるのでしょうか?

我が家のブラウン管TVは地デジチューナーをセットしたので
問題はないのですが、ラジオは別売りチューナーという事は
無いですよね?
各社TVに関しては対応しているのにラジオのTV音声には対応していない
ようなので皆さんにお聞きしようと思いました。

実は、私の知り合いの家ではTVそのものがありません。
それも一家族だけではなく複数あります。
そんなご家族が楽しみにしているのがラジオなのです。
地デジ化が完了すると、その御家族はTV番組との縁が絶たれてしまいます。
そんな人達が今のご時世でも以外と居るんだと言う事を多分ご存知ではないと思いますが、
なんとかラジオでTVが聞けるのであればお知恵を拝借したいと思いました。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:12580471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/30 06:35(1年以上前)

FMのワイドバンドでテレビのVHF1〜3chを受信しているなら、アナログ放送停波で受信できなくなります。
ワンセグ対応機で対応するとか方法はありますね。

書込番号:12580543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/01/30 09:10(1年以上前)

地デジはUHF電波で基本的にアナログの10分の1の出力です。

ワンセグ視聴エリアは意外と狭いですね。

書込番号:12580851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2011/01/30 19:14(1年以上前)

ご返答、有り難うございます。

因に、今使っているラジオはUHF、VHF,FM,AMが受信出来るものです。
ワンセグでの受信は確かに新たにワンセグ対応ラジオを購入すれば聞けるかも
しれませんが、映像は必要ないのです。

ワンセグラジオを調べてみましたが、どれも映像をウリにしている
ようですね。
出力はアナログの10分の1ですか......

普通のラジオの形態で地デジが聞ければ良いんですけど......

書込番号:12583170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2011/03/18 14:38(1年以上前)

今回の東北地震で私が使っているTV音声対応ラジオは大活躍してくれています。
というのも、AM.FMは地域密着の放送しか流していません。
それはそれであり難く、地域情報発進としての機能はきっちりと発揮しています。
しかし、震災の全体像はTVでないとわかりません。
そこで活躍してくれるのがTV音声対応のラジオというわけです。
ワンセグの場合は画面がある分バッテリーの消費が多くなってしまうので、
やはりラジオ音声のみが望ましいと思います。

また、かなりの被害ですから地デジの受信もままならないと思います。
そこでいっその事BSデジタル音声対応ラジオがあれば日本のどこからでも
受信が可能になると思います。
法的な問題もあるでしょうが、ここは一つ防災という面からもメーカーには
TV音声対応ラジオの新製品を開発してもらいたいと思います。

書込番号:12792388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 12:33(1年以上前)

今更ながら慌てています!
スレ主様の意見に同感です。
TVは家族の意向で早々に地デジ化しましたが、私自身はテレビはほとんどラジオで聞いています。
BSTV対応のラジオがないと、本当に不便です。
以外のユーザーは多いと思いますし、市場はあると確信しております。
災害時にも必要の事は、今回の3.11でよーく判りました。
心あるメーカーが作ってくれる事を願います!

書込番号:13290080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/24 12:38(1年以上前)

地アナ終了に対して視覚障害者からクレームが殺到しているそうです。

書込番号:13290090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/24 20:55(1年以上前)

ワンセグ電波を利用した、TV音声を受信できるラジオを、出来る限り廉価で
発売して欲しいものです。

室内で受信するのが厳しいのなら、窓際や軒先に出しておける簡易アンテナもセットに
すれば良いと思います。

書込番号:13291597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/24 21:28(1年以上前)

AMラジオは夜になると混信するし、FMラジオは山間部にまでは届いてない。

テレビ(VHF)音声は結構遠くまで届いていたので役立っていました。

今回のアナログテレビ放送の打切りは視覚障害者とか災害報道とか、国民への配慮がなされない暴挙ですね。

書込番号:13291750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2011/07/26 21:58(1年以上前)

アナログ波、とうとう終わってしまいましたね。

直前になって、視覚障害者団体からラジオが視聴が出来なくなる事を
指摘されておりました。
っていうか、地デジ推進者はそんなことは判っていたはずなので、切り捨てと
思われても仕方ないですよね。
ラジオしかないご家庭が視覚障害者以外にも多くいることがリサーチされていない
のでしょう。
今回の地震で、特にこの問題は緊急を要する案件ではないかと思うのです。

実は、ラジオでTVを聴く事が出来るようにSONYのお客様センターに私の考えを届けました。
最初の回答は、「技術的に難しい」というやる気のない返答でしたが、
私が具体的にアンテネは別売りで窓際設置タイプ等のアイデアをでした所、
「可能である」という回答が返ってきました。
SONYに限らず、ラジオを制作するメーカーには是非ともデジタル対応をお願いしたいものです。
ひょっとして、新たなメーカーがデジタルラジオ専門に出て来るかもしれませんね。
ニーズは在る訳ですから.........

書込番号:13299169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/14 07:54(1年以上前)

ラジオ放送はデジタル化を断念してアナログのままって聞いたのですが、それとこのラジオ(プレーヤー)のデジタルの開発が進まないことに関係あるんですかね?
実はうちも、視聴覚障害者がいて、室内でワンセグが受信できず困っています。ワンセグのポータブルプレーヤ―は購入しちゃいました。壁にアンテナ配線もありません。何かいい方法を探しているところです。

書込番号:13371782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 14:57(1年以上前)

確かに聞けなくなりましたね。ですが共同受信設備(ケーブルテレビではない)のエリアでしたらデジアナコンバーターを基地局の所に取り付けて配下にVHFコンバーターが付いている施設でしたらVHF方式で出力されていますのでアンテナケーブルをむき出しにしたのを壁に固定すればそれが送信用のアンテナとなりラジオでTV放送を聴けます。
 もう一つの方法はFMトランスミッターという製品と片方が赤と白でもう片方が3.5mmジャックのメスプラグのケーブルを取り付けてテレビの音声出力端子にそのケーブルをつなげてFMトランスミッターという製品をつなげると聞けますが聞きたいチャンネルの変更はテレビ側での変更になります。

書込番号:13528966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/09 17:00(1年以上前)

http://www.yazawa.co.jp/product/?id=1343351121-276455&p=1&search=&search_flg=

今更ですが見つけたので。

書込番号:15042549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2012/09/14 09:36(1年以上前)

>口耳の学 さん

おおっ!、これは確かにラジオですな!!
他メーカーも出して欲しい。

情報、有り難うございます。

書込番号:15062974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/15 10:01(1年以上前)

http://www.yazawa-online.com/page/4846/

7,600円ですね。

書込番号:15067528

ナイスクチコミ!0


m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 17:01(1年以上前)

ワンセグ・オーディオ・レシーバー NIC100/NIC80 加美電子工業
ttp://www.kamidenshi.co.jp/p_nic.html
ttp://www.kamidenshi.co.jp/pdf/p_nic100.pdf
発売予定が9月下旬だったのですが延期らしいです。仕様変更とか。

「テレビが聞けるラジオ」TRKO-01B  株式会社アステム
ttp://www.astem-co.co.jp/w_new/files/radio_pamphlet.pdf
ttp://www.astem-co.co.jp/w_new/files/radio_press_release.pdf

ポータブルAMFMラジオ「ワンセグラジオ オンエア」(ORD-01)  ティーエムワイ(TMY)
ttp://www.tmy2000.com/Product_av_around/ORD-01.html/
10月20日発売予定

ワンセグテレビ音声も聴ける携帯ラジオ「XDR-63TV」 ソニー
ttp://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/XDR-63TV/
10月20日発売予定

TMY製品以外はかなりの高価格ですね。遂に(?)大手も参入。アステム、加美は大き目(アステムはかなり)
今更の情報で、失礼しました。

書込番号:15160400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2012/10/04 18:03(1年以上前)

m teresaさん

お〜っ! 
遂に大手の参入ですな。
是非、据え置きタイプも対応して欲しい
もんです。
情報有り難うございます!!

書込番号:15160559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RAB青森放送

2011/01/28 03:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

このラジオの購入を検討しています。
住まいは埼玉県さいたま市ですが、青森県と北海道に長く住んでました。
このラジオで関東圏内でRAB青森放送は受信できるのでしょうか!
またHBC北海道放送とSTV札幌テレビ放送も受信可能でしょうか!
受信可能なら即買いしたいと思っています。

また上記の3局はどの国内の何処まで受信可能か知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12570854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/28 20:39(1年以上前)

昼間は無理の可能性が高いですね。

電離層の関係で・・・

夜車で軽沢でSTV聴けた事はあります。

また、夜車で博多でSTV聴けた事はあります。

車でお試しください。

  道産子

書込番号:12573504

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/03 18:46(1年以上前)

無理だと思いますが。
夕方から朝なら年間を通して、STV札幌ならいけるでしょうが。

受信したいなんて思うなら、ラジオ片手に移動受信するとか、
現地までに調べに行くくらいでないと・・・。

確かRABはとんでもない砂利道の山の中にあったが。
STVとHBCならレンタカーでもすんなりいけます。

書込番号:12601036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/03/29 15:33(1年以上前)

大分県ですが夜間はSTVはなんとか受信できてます。
もちろんICF-EX5です。

書込番号:12835908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/30 01:09(1年以上前)

福岡県はHBCとSTVは夜間は聞こえます。

RABは出力が低いことと長崎放送と周波数が同じことも有って厳しいですね。

EX5、パナU30、ソニーSW7600GRその他、自作ループアンテナ使用で受信です。

書込番号:12838162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 20:17(1年以上前)

もう購入しましたか?静岡東部からRAB受信できます。ただし、ニッポン放送と長崎放送
の為かなり厳しいですが。毎年、受信報告しています。アンテナは、主に自作ループアンテナこれが一番。そして、受信モードをLSBにして受信しています。HBCとSTVはループアンテでなくとも受信できます。夏季のEスポ発生時に、HBCの57.3MHzの中継回線を受信しレポート報告した事もありますよ。RABは、かなり手強いですね。埼玉だと都市ノイズとニッポン放送でどうなんでしょう。ニッポン放送はそんなに強くないんでしょうか。いろいろ実験してみるのも受信の楽しみです。

書込番号:14059335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオ

スレ主 Emanuelさん
クチコミ投稿数:1件

まもなく発売のスリングボックスの購入を決めました。
どこからでもラジオを視聴、録音したいのと、
スリングボックスに2台まで機器を接続可能ということで、
DVDレコーダーとラジオ録音機器を接続したいのですが、
どのラジオ録音機器を選べばよいのか、わかりません。
普通にラジオが視聴可能なステレオ・コンポを接続すればいいのでしょうか?
ベストと思われる選択肢を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12554899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

細すぎてすぐ折れたACアダプタ

2011/01/24 11:49(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

クチコミ投稿数:8件

買って2週間たったばかりでした。
アンテナステーションに乗せたまま気付かずその上に布団を敷いてしまいました。
ステーションが布団の下で倒れていたようで(前か後ろか不明)朝起きたら、ACアダプタが
根元から90度に折れまがってステーションから外れていました。
そのままでは挿せないので少し伸ばそうとしたら「ポキッ」と折れた…(・.・;)。

ACアダプタの先が普通のものに比べると大変細いことにその時気づきました!
PSPなどに比べるとオモチャみたいな細さです、直径2ミリほどでしょうか。
長さも10ミリほどだし、こんな電源アダプタを私は他に見たことないです。

オリンパスに問い合わせましたが(もちろん保証外)、純正のアダプタだと
3150円(送料込みで3965円)、とてもじゃないが買う気になれません。

自分の不注意ではあるのですが、普通の太さの差し込みか、L字タイプだったら
折れることは無かったはずと思うと悲しい。
本体もまだ十分に使いこなせないうちに
電池交換のたびに時計の調整を余儀なくされています。

みなさん、電源アダプタの差し込み口に万が一にも力がかかる可能性がある場所には
置かないほうがいいですよ。

そしてお願いがあります。
今、気持も折れて助けてほしいのですが、どなたか
代替えのACアダプタについて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12554217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/24 12:42(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/accessory/index.html

別に特別細いとは思えないが、、、こんなもんに特別な部品使うわけないよ。あくまでパーツメーカーの用意している数種類から選んでいるはず。


で、答えとしては素直にメーカー品を購入したほうがいいね。代替品たって、値段はあんまり変わらんと思うよ。この手のパーツって本体セットでの価格に比べると割高に感じる場合がほとんどだからね。安全や保証を考えれば純正品がいいと思うね。ここで代替品情報聞いて使って本体壊れても誰も保証してくれないよ。

書込番号:12554378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 13:24(1年以上前)

さっそくの返信をありがとうございました。

そうですよね、まっとうなご意見と思います。

もう少し気持が落ち着いたら純正品を、と思います。
とはいえ、しばらくは電池でしのぐことにします、なにしろ
あまりにも「買ったばかり」のことだったもので…

アドバイスをありがとうございました。





書込番号:12558977

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 03:13(1年以上前)

ACアダプターは純正品を
通常 電気が危険と思われるは高電圧であるが 最近は低電でも大電流の為 危険である。
充電電池を裸でポケットに入れていたら キーの鎖で発熱していたし、
単一電池に洗剤用のスチールを付けると 赤く発熱する。
半導体は電気に弱いので 本体が即死ケースもありさそうだ
アキバで600円なのは大電流で1A ELPAの約2000円のは300mA自己責任
私は布団の下にクリエイティブのmp3プレーヤーを入れていて
出した時は魚の三枚おろし 上ケース 基盤 下ケースになっていた。
やっぱりショックなんだよね。

書込番号:12752482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 03:19(1年以上前)

そのまんま充電電池の方が安全か?
ちゃちな純正部品を買ってもいつ壊れるか判らないし、
多機能電話で火災になったケースもある。
壊れたおかげで火災にならなかったのかも知れない。
エアチェックの前日に充電した方が安全か?
家電はPC並のユニット化されて わからなくても
部品を組み合わせれば出来ちゃうし、
ACアダプターなんかも安い部品はたくさんあり
価格競争のしわ寄せが原因か?

書込番号:12757215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/03 18:20(1年以上前)

ちょっと前のことになりますが、いただいた返信に気づいたのが「今」で・・・

いまでも思い出すと悲しいできごとでした、が、ご意見いただき
気持ちを大きく持つ気になれました、返信ありがとうございました。

書込番号:14516744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LINE OUT端子について

2011/01/10 01:05(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 anpon21さん
クチコミ投稿数:9件

昨年オークションで海外仕様の新品ICF-7600GRを購入しました.
LINE OUT端子3.5mmモノラル端子に録音ケーブルを差し込もうとしたところ、とても
硬くかなりの力でないと入りませんでした.イヤホンジャックの方に試しにつないでみると、すんなり入りました.
LINE OUT端子の中をのぞいてみると、細い金属が内部方向に写真の様に出ています.これが原因の様にように思えるのですが、当該機種お持ちの方でLINE OUT端子にケーブル挿入時の硬さはありますでしょうか?
また写真の様になっているのでしょうか、ご教授いただければ幸いです.

書込番号:12486551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/10 08:38(1年以上前)

国内モデルですが、他の端子に比べると若干堅いですが、接続に苦労するほどではないですね。
内部にも金属パーツのような物は見えないです。

海外モデルではケーブル抜け防止用の処理がされているのかもしれませんね。

書込番号:12487320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えください

2011/01/02 18:48(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M98

クチコミ投稿数:3件

先月SRF-M98購入しました
 バイク通勤で往復一時間、音楽やニュースを楽しんでおります。
 
  実はヘルメットをかぶる際にイヤホンが外れやすく・・・ほぼ100%
  
  昨日、大手家電量販店でイヤホンを物色しましたが
 ソニーのミニジャック ストレートタイプに対応した物は純正品しか
 無いとの店員さんのお言葉でした
 
 イヤホンの種類も多種多様でした。できればカナル型?耳穴に入るタイプか
 耳たぶの上に掛けられるタイプで(ランニング対応とかありました)
  しっかり装着でき出っ張りの少ない物を探しましたが
   すべてジャックが対応せず…残念
 
  アダプターとかあれば選択枝も広がるんですが
 
     どなたか良いお知恵を・・・・・
 

  

 
 

  

書込番号:12450991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/01/03 00:04(1年以上前)

おそらくイヤーピースが標準品では小さすぎるのだと思いますが...。

ソニー純正のイヤーピースは試されましたか?
http://www.sony.jp/cat/products/EP-EX1/

あとはマスキングテープなど糊の弱いテープをイヤーピースに巻かれて
調整する方法もあります。

耳から外れる対策としてはカブレを考えると医療用の点滴用テープを
ヘッドホン止めに使ってみてください。

書込番号:12452547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/01/03 15:58(1年以上前)

スキンミラーさん
 返事おそくなりました

 マスキングテープや医療用の点滴用テープなど
 到底、私の頭では思いつかない事です
 
 まず、純正のイヤーピース試してみます

 クチコミ掲示板デビューの今回
  早速のお教え有難うございました

書込番号:12455140

ナイスクチコミ!0


消臭力さん
クチコミ投稿数:21件

2011/03/30 08:37(1年以上前)

その前に、バイクの運転中に両耳を塞ぐイヤフォンの着用は駄目でしょ。

書込番号:12838642

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 SRF-M98のオーナーSRF-M98の満足度4

2011/05/27 14:54(1年以上前)

私はこれで無線とナビ音声を聞いています
最近はいろいろな種類がたくさん出ていますので
検索してみると、お好みのものが見つかるかと思います
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00070553.asp

耳を完全に塞いでしまうイヤホンは、確かに音は良いけど
バイクの場合は、安全上問題があると思います
このようなタイプならば、大音量で聞かない限り
外部の音もそこそこ聞こえますので、周りの状況も聞くことができます

近年は音のしない車が増えていますので、耳を塞ぐの致命的です

書込番号:13057640

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング