
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月24日 15:44 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月3日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月10日 08:38 |
![]() |
15 | 4 | 2011年5月27日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月20日 16:12 |
![]() ![]() |
75 | 17 | 2017年5月3日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まもなく発売のスリングボックスの購入を決めました。
どこからでもラジオを視聴、録音したいのと、
スリングボックスに2台まで機器を接続可能ということで、
DVDレコーダーとラジオ録音機器を接続したいのですが、
どのラジオ録音機器を選べばよいのか、わかりません。
普通にラジオが視聴可能なステレオ・コンポを接続すればいいのでしょうか?
ベストと思われる選択肢を教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
買って2週間たったばかりでした。
アンテナステーションに乗せたまま気付かずその上に布団を敷いてしまいました。
ステーションが布団の下で倒れていたようで(前か後ろか不明)朝起きたら、ACアダプタが
根元から90度に折れまがってステーションから外れていました。
そのままでは挿せないので少し伸ばそうとしたら「ポキッ」と折れた…(・.・;)。
ACアダプタの先が普通のものに比べると大変細いことにその時気づきました!
PSPなどに比べるとオモチャみたいな細さです、直径2ミリほどでしょうか。
長さも10ミリほどだし、こんな電源アダプタを私は他に見たことないです。
オリンパスに問い合わせましたが(もちろん保証外)、純正のアダプタだと
3150円(送料込みで3965円)、とてもじゃないが買う気になれません。
自分の不注意ではあるのですが、普通の太さの差し込みか、L字タイプだったら
折れることは無かったはずと思うと悲しい。
本体もまだ十分に使いこなせないうちに
電池交換のたびに時計の調整を余儀なくされています。
みなさん、電源アダプタの差し込み口に万が一にも力がかかる可能性がある場所には
置かないほうがいいですよ。
そしてお願いがあります。
今、気持も折れて助けてほしいのですが、どなたか
代替えのACアダプタについて教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/accessory/index.html
別に特別細いとは思えないが、、、こんなもんに特別な部品使うわけないよ。あくまでパーツメーカーの用意している数種類から選んでいるはず。
で、答えとしては素直にメーカー品を購入したほうがいいね。代替品たって、値段はあんまり変わらんと思うよ。この手のパーツって本体セットでの価格に比べると割高に感じる場合がほとんどだからね。安全や保証を考えれば純正品がいいと思うね。ここで代替品情報聞いて使って本体壊れても誰も保証してくれないよ。
書込番号:12554378
1点

さっそくの返信をありがとうございました。
そうですよね、まっとうなご意見と思います。
もう少し気持が落ち着いたら純正品を、と思います。
とはいえ、しばらくは電池でしのぐことにします、なにしろ
あまりにも「買ったばかり」のことだったもので…
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:12558977
0点

ACアダプターは純正品を
通常 電気が危険と思われるは高電圧であるが 最近は低電でも大電流の為 危険である。
充電電池を裸でポケットに入れていたら キーの鎖で発熱していたし、
単一電池に洗剤用のスチールを付けると 赤く発熱する。
半導体は電気に弱いので 本体が即死ケースもありさそうだ
アキバで600円なのは大電流で1A ELPAの約2000円のは300mA自己責任
私は布団の下にクリエイティブのmp3プレーヤーを入れていて
出した時は魚の三枚おろし 上ケース 基盤 下ケースになっていた。
やっぱりショックなんだよね。
書込番号:12752482
1点

そのまんま充電電池の方が安全か?
ちゃちな純正部品を買ってもいつ壊れるか判らないし、
多機能電話で火災になったケースもある。
壊れたおかげで火災にならなかったのかも知れない。
エアチェックの前日に充電した方が安全か?
家電はPC並のユニット化されて わからなくても
部品を組み合わせれば出来ちゃうし、
ACアダプターなんかも安い部品はたくさんあり
価格競争のしわ寄せが原因か?
書込番号:12757215
0点

ちょっと前のことになりますが、いただいた返信に気づいたのが「今」で・・・
いまでも思い出すと悲しいできごとでした、が、ご意見いただき
気持ちを大きく持つ気になれました、返信ありがとうございました。
書込番号:14516744
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
昨年オークションで海外仕様の新品ICF-7600GRを購入しました.
LINE OUT端子3.5mmモノラル端子に録音ケーブルを差し込もうとしたところ、とても
硬くかなりの力でないと入りませんでした.イヤホンジャックの方に試しにつないでみると、すんなり入りました.
LINE OUT端子の中をのぞいてみると、細い金属が内部方向に写真の様に出ています.これが原因の様にように思えるのですが、当該機種お持ちの方でLINE OUT端子にケーブル挿入時の硬さはありますでしょうか?
また写真の様になっているのでしょうか、ご教授いただければ幸いです.
0点

国内モデルですが、他の端子に比べると若干堅いですが、接続に苦労するほどではないですね。
内部にも金属パーツのような物は見えないです。
海外モデルではケーブル抜け防止用の処理がされているのかもしれませんね。
書込番号:12487320
0点



先月SRF-M98購入しました
バイク通勤で往復一時間、音楽やニュースを楽しんでおります。
実はヘルメットをかぶる際にイヤホンが外れやすく・・・ほぼ100%
昨日、大手家電量販店でイヤホンを物色しましたが
ソニーのミニジャック ストレートタイプに対応した物は純正品しか
無いとの店員さんのお言葉でした
イヤホンの種類も多種多様でした。できればカナル型?耳穴に入るタイプか
耳たぶの上に掛けられるタイプで(ランニング対応とかありました)
しっかり装着でき出っ張りの少ない物を探しましたが
すべてジャックが対応せず…残念
アダプターとかあれば選択枝も広がるんですが
どなたか良いお知恵を・・・・・
0点

おそらくイヤーピースが標準品では小さすぎるのだと思いますが...。
ソニー純正のイヤーピースは試されましたか?
http://www.sony.jp/cat/products/EP-EX1/
あとはマスキングテープなど糊の弱いテープをイヤーピースに巻かれて
調整する方法もあります。
耳から外れる対策としてはカブレを考えると医療用の点滴用テープを
ヘッドホン止めに使ってみてください。
書込番号:12452547
2点

スキンミラーさん
返事おそくなりました
マスキングテープや医療用の点滴用テープなど
到底、私の頭では思いつかない事です
まず、純正のイヤーピース試してみます
クチコミ掲示板デビューの今回
早速のお教え有難うございました
書込番号:12455140
0点

私はこれで無線とナビ音声を聞いています
最近はいろいろな種類がたくさん出ていますので
検索してみると、お好みのものが見つかるかと思います
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00070553.asp
耳を完全に塞いでしまうイヤホンは、確かに音は良いけど
バイクの場合は、安全上問題があると思います
このようなタイプならば、大音量で聞かない限り
外部の音もそこそこ聞こえますので、周りの状況も聞くことができます
近年は音のしない車が増えていますので、耳を塞ぐの致命的です
書込番号:13057640
2点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
現在東芝製のTY-SDX50を使用し、FMラジオをSDカードに録音して、ポータブルナビでラジオを聞いていました。
TY-SDX50は、ほぼノイズが無い状態でも録音ボタンを押すとノイズが入り、ノイズが入った状態で録音されてしまい、聞きにくくなってしまいました。取説にはコンセントから電源を取るとノイズが入りやすいとの事なので、電池で試してください、と書かれていたので試しましたが同じ状況です。
先日TY-SDX50が壊れたので、代替機を買おうと思っていますが、PJ-10は上記のような事にはならないでしょうか?また、最近発売したVJ-20もSDカード録音ができるので、こちらも同様に検討しています。
どちらの機種でも結構ですので、使用中の方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。また、上記の様な使い方で他のメーカーの機種で、良い物を知っていましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>先日TY-SDX50が壊れたので、代替機を買おうと思っていますが、PJ-10は上記のような事にはならないでしょうか?
過去ログ読む限りではなさそうですね。
予約ドロップのご不満はかなり書かれていましたが。
PC環境がある場合はUSBチューナーのほうが便利ではあります。(デジ造など)
そのままiTunesにもっていけますし。
問題はデスクトップ型だと深夜はファン音がウザイってことかな。
ということで、いまだに自分はフルサイズFMチューナー+MD機です。(爆)
書込番号:12417601
0点

スキンミラーさん
ご連絡有難う御座いました。
年末にかけて時間を見つけて、色々探してみます。
他の情報を知っている方がいらっしゃいましたら、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:12424980
0点

ベセトジャパンのDRS-100SDもノイズは同様でした。PCM録音できる云うててもこのギリギリしたノイズが被っては意味ないですなぁ。
オリンパスのVJ10や20や、サンヨーの同等機は、ノイズがマシなのですか?それでPCMで録れるか、タイマー録音でライン入力が選べたら、文句ないんですけどね。
書込番号:13026387
0点

officeffさん
情報有難うございます。
引越ししてからラジオ熱が冷めてしまい、録音するまでに至らなくなってしまいました。
今は車のオーディオで聞けているだけで十分になりました。
有難う御座いました。
書込番号:13030412
0点



AMでNHKを聴いているんですが部屋の電波状態が悪くあまりきこえません(電池使用の場合)
又コンセントでつなぐと雑音できくことができません。
それでsony-an12 でつないでみてもあまり電波状態がかわりません。
どうしたら良く聞こえるようになるのでしょうか?
ラジオは中国製だとだめですか?
0点

こんにちは
最近はインターネットの普及により、周辺のお宅でパソコンを使うようになったこと、またプラズマテレビからの雑音発生でAMラジオが聞こえなくなったとお聞きしています。
ラジオがどんなに高性能でもAM電波より周囲雑音が強ければ受信は不可能です。
そこで、受信電波だけを強くするものとしてAZDEN(アツデン〜日本メーカーです)ALA-10Uがこちらでは6000円程度で販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4965157001507.html
お持ちのラジオへ外部アンテナ接続端子があることが条件となります。
書込番号:12375396
3点

NHKのラジオ放送が受信できなければ受信契約は成立せず受信料を払わなくてすみます。
そう言う問題じゃないか。
書込番号:12375456
6点

NHKはラジオの受信料は徴収していないようです。
書込番号:12375480
6点

放送法にラジオ放送とテレビ放送が受信できるよう努めなければならないと書かれています。
また、災害報道の義務も明記されているので停電時にラジオ放送が受信できない場合は義務違反となります。
書込番号:12375533
6点

スレ主さんの受信困難な状況と何の関係もないようです。
書込番号:12375560
6点

NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
書込番号:12375583
7点

アツデンはアンテナの御試しサービスをやってます。
返送料は自己負担です。
書込番号:12375799
6点

じつはオリンパスAN1を購入して別のデッキをつないでみてもうまく受信できなかったです。
書込番号:12375911
1点

そこでsony ICF-801か ICF-A101か ICF-EX5MK2のどちらかsony AN12のワイドレンジアンテナにつないでもっともAMが聞こえるのはどれか知らないでしょうか?
書込番号:12376016
0点

>NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
それは問題外だ、もともとラジオには受信料がかかってないのだから。
それに当方提案のAZDENの貸し出しまで話が及ぶとは?
なぜ最初からすれ主のためのレスをしなかったか?
理論が滅裂ですね。
書込番号:12376628
6点

NHKの受信契約はラジオ放送とテレビ放送のセット契約です。
どちらか一方が受信できない場合は受信契約は成立しません。
現在はラジオ放送のみの受信に対しての受信契約なくなりました。
昔、ラジオ放送だけの時代にも受信契約は必要でした。
放送法をよく読みましょう。
NHKの怠慢ですから、NHKを呼び付けて改善申入れするのは当然の権利です。
書込番号:12376794
8点

それならやってみたらいいでしょう。
やって出来たらスレ主さんへ教えてあげたら?
でもそれはスレ主への答えではありえない。
書込番号:12376845
4点

取敢えずはラジオの設置場所と向きを変えてみて、ラジオをベストポイントに設置する。
書込番号:12379019
4点

お部屋は木造家屋ですか、鉄筋コンクリートの集合住宅ですか。
鉄筋コンクリートの部屋なら、窓際にラジオを置いても受信状況が改善されないなら、
ソニーやミズホ通信から発売されている、外部アンテナを屋外に出して、引き込み線を
ラジオに接続して受信する方法もあります。
ちなみに屋外に持ち出せば、感度は良好なのですか?
里いもさん
電池駆動では雑音が入らないのなら、ネットやプラズマTVのノイズは無関係と
思われます。(それは電波の受信にイタズラをするので、電源は無関係と思います)
プラズマTVのネガキャンがお好きですね。
書込番号:12383419
3点

ミズホ通信で検索するとまだ手に入る様です。
書込番号:12383715
3点

NHKのラジオ放送はずいぶんか前に無料化してますよw
書込番号:13853034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足説明(放送法抜粋)
協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
書込番号:20863861
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





