ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FMラジオ録音

2010/12/25 16:49(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10

クチコミ投稿数:8件

現在東芝製のTY-SDX50を使用し、FMラジオをSDカードに録音して、ポータブルナビでラジオを聞いていました。

TY-SDX50は、ほぼノイズが無い状態でも録音ボタンを押すとノイズが入り、ノイズが入った状態で録音されてしまい、聞きにくくなってしまいました。取説にはコンセントから電源を取るとノイズが入りやすいとの事なので、電池で試してください、と書かれていたので試しましたが同じ状況です。

先日TY-SDX50が壊れたので、代替機を買おうと思っていますが、PJ-10は上記のような事にはならないでしょうか?また、最近発売したVJ-20もSDカード録音ができるので、こちらも同様に検討しています。

どちらの機種でも結構ですので、使用中の方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。また、上記の様な使い方で他のメーカーの機種で、良い物を知っていましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:12417358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/25 17:55(1年以上前)

>先日TY-SDX50が壊れたので、代替機を買おうと思っていますが、PJ-10は上記のような事にはならないでしょうか?

過去ログ読む限りではなさそうですね。
予約ドロップのご不満はかなり書かれていましたが。

PC環境がある場合はUSBチューナーのほうが便利ではあります。(デジ造など)
そのままiTunesにもっていけますし。
問題はデスクトップ型だと深夜はファン音がウザイってことかな。
ということで、いまだに自分はフルサイズFMチューナー+MD機です。(爆)

書込番号:12417601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/27 09:44(1年以上前)

スキンミラーさん

ご連絡有難う御座いました。
年末にかけて時間を見つけて、色々探してみます。

他の情報を知っている方がいらっしゃいましたら、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:12424980

ナイスクチコミ!0


officeffさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/19 14:49(1年以上前)

ベセトジャパンのDRS-100SDもノイズは同様でした。PCM録音できる云うててもこのギリギリしたノイズが被っては意味ないですなぁ。

オリンパスのVJ10や20や、サンヨーの同等機は、ノイズがマシなのですか?それでPCMで録れるか、タイマー録音でライン入力が選べたら、文句ないんですけどね。

書込番号:13026387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/20 16:12(1年以上前)

officeffさん

情報有難うございます。
引越ししてからラジオ熱が冷めてしまい、録音するまでに至らなくなってしまいました。
今は車のオーディオで聞けているだけで十分になりました。
有難う御座いました。

書込番号:13030412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 AMが聞きたい。

2010/12/16 15:54(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

クチコミ投稿数:3件

AMでNHKを聴いているんですが部屋の電波状態が悪くあまりきこえません(電池使用の場合)
又コンセントでつなぐと雑音できくことができません。
それでsony-an12 でつないでみてもあまり電波状態がかわりません。
どうしたら良く聞こえるようになるのでしょうか?
ラジオは中国製だとだめですか?

書込番号:12375339

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 16:15(1年以上前)

こんにちは
最近はインターネットの普及により、周辺のお宅でパソコンを使うようになったこと、またプラズマテレビからの雑音発生でAMラジオが聞こえなくなったとお聞きしています。
ラジオがどんなに高性能でもAM電波より周囲雑音が強ければ受信は不可能です。
そこで、受信電波だけを強くするものとしてAZDEN(アツデン〜日本メーカーです)ALA-10Uがこちらでは6000円程度で販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4965157001507.html
お持ちのラジオへ外部アンテナ接続端子があることが条件となります。

書込番号:12375396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 16:39(1年以上前)

NHKのラジオ放送が受信できなければ受信契約は成立せず受信料を払わなくてすみます。

そう言う問題じゃないか。

書込番号:12375456

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 16:46(1年以上前)

NHKはラジオの受信料は徴収していないようです。

書込番号:12375480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 17:00(1年以上前)

放送法にラジオ放送とテレビ放送が受信できるよう努めなければならないと書かれています。

また、災害報道の義務も明記されているので停電時にラジオ放送が受信できない場合は義務違反となります。

書込番号:12375533

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 17:06(1年以上前)

スレ主さんの受信困難な状況と何の関係もないようです。

書込番号:12375560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 17:13(1年以上前)

NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。

書込番号:12375583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 18:07(1年以上前)

アツデンはアンテナの御試しサービスをやってます。

返送料は自己負担です。

書込番号:12375799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/12/16 18:35(1年以上前)

じつはオリンパスAN1を購入して別のデッキをつないでみてもうまく受信できなかったです。

書込番号:12375911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/16 19:01(1年以上前)

そこでsony ICF-801か ICF-A101か ICF-EX5MK2のどちらかsony AN12のワイドレンジアンテナにつないでもっともAMが聞こえるのはどれか知らないでしょうか?

書込番号:12376016

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 21:24(1年以上前)

>NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。

それは問題外だ、もともとラジオには受信料がかかってないのだから。
それに当方提案のAZDENの貸し出しまで話が及ぶとは?
なぜ最初からすれ主のためのレスをしなかったか?
理論が滅裂ですね。

書込番号:12376628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/16 21:53(1年以上前)

NHKの受信契約はラジオ放送とテレビ放送のセット契約です。

どちらか一方が受信できない場合は受信契約は成立しません。

現在はラジオ放送のみの受信に対しての受信契約なくなりました。

昔、ラジオ放送だけの時代にも受信契約は必要でした。

放送法をよく読みましょう。

NHKの怠慢ですから、NHKを呼び付けて改善申入れするのは当然の権利です。

書込番号:12376794

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/16 22:00(1年以上前)

それならやってみたらいいでしょう。
やって出来たらスレ主さんへ教えてあげたら?
でもそれはスレ主への答えではありえない。

書込番号:12376845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/17 10:49(1年以上前)

取敢えずはラジオの設置場所と向きを変えてみて、ラジオをベストポイントに設置する。

書込番号:12379019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/18 09:23(1年以上前)

お部屋は木造家屋ですか、鉄筋コンクリートの集合住宅ですか。

鉄筋コンクリートの部屋なら、窓際にラジオを置いても受信状況が改善されないなら、
ソニーやミズホ通信から発売されている、外部アンテナを屋外に出して、引き込み線を
ラジオに接続して受信する方法もあります。

ちなみに屋外に持ち出せば、感度は良好なのですか?

里いもさん

電池駆動では雑音が入らないのなら、ネットやプラズマTVのノイズは無関係と
思われます。(それは電波の受信にイタズラをするので、電源は無関係と思います)

プラズマTVのネガキャンがお好きですね。

書込番号:12383419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/18 10:33(1年以上前)

ミズホ通信で検索するとまだ手に入る様です。

書込番号:12383715

ナイスクチコミ!3


wideplainさん
クチコミ投稿数:40件 ICF-801のオーナーICF-801の満足度5 twitter 

2011/12/05 15:11(1年以上前)

NHKのラジオ放送はずいぶんか前に無料化してますよw

書込番号:13853034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/05/03 12:54(1年以上前)

補足説明(放送法抜粋)

協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。

書込番号:20863861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

皆様のお知恵をお借りしたいです。

2010/12/12 20:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:5件

私は、現在静岡市に住んでいます。
今回、このラジオに注目していますが、いくつかの疑問があり
皆様のお知恵をお借りしたく質問を投稿しました。
宜しくお願いします。

義理の母が、今まで使っていたラジカセ【サンヨーのPK-PR910】を使って
AM1422KHZのラジオ日本を何とか聴いていたらしいのですが
これが電源が入らなくなりました。一応修理に出したようです。
93年製なので、修理は期待できないと思ってます。

販売店の担当者に確認したところ、ラジカセは、ラジオ機能がちゃっちいので
仮に新しいラジカセを購入しても、今までのようにはできないとの事でした。

どうしてもラジオ日本が聴きたいようで、このラジオで静岡でラジオ日本が
聴く事が可能かのか、皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:12357800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/13 22:53(1年以上前)

義理の母さんがPCリテーラシーがおありで神奈川であれば「ラジコ」を薦めるのですが...。

機種選定では問題ありませんが、電波環境は現地に行かないとなんとも言えません。
AM放送ならば、デジタル系のノイズに弱く地デジのTVをつけただけでダメな場合があります。
PC/LAN/モーターなどきりがないです。
アンテナについても鉄筋構造のおうちならば屋外にしないとまずだめです。

ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/

書込番号:12363402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/13 23:40(1年以上前)

スキンミラーさん
返信ありがとうございます。

義理の母と私は一緒に住んでおります。
なので、ラジコはダメだと思います。

アンテナですが、仮に外に設置したとして
どの程度金額がかかるのでしょうか?
また、アンテナに投資して、はたしてラジオ日本が
しっかり聞こえるのかが疑問です。

その辺りは、ご存知でしょうか?
ちなみに我が家は鉄骨住宅です。
お手数ですが、ご返事お待ちしてます。

書込番号:12363701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/14 22:23(1年以上前)

>アンテナですが、仮に外に設置したとして
>どの程度金額がかかるのでしょうか?

ピンキリです。AM波の場合、アンテナといっても単純にリード線で済む場合、数百円です。
逆にヘの字アンテナを構築しようとすると物干し竿みたいな棒にケーブルを取り付けますので
数万円で本体より高くなります^^;
※詳しくはアマチュア無線や長距離受信をされている方のホームページを検索してみてください。

まあ谷や高層ビルに囲まれている場合はどうしようもない場合がありますので、
自分の書き込みは話し半分で。

書込番号:12368099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 01:56(1年以上前)

ラジオ日本の送信所(1422KHz・川崎市・50キロワット)から静岡市までは、直線距離で200キロ弱程度ですね。

PK−PR910というラジカセを調べてみたんですが、CDラジカセ登場直前の、ダブルカセットデッキラジカセ(ラジオはデジタル選局)、当時とすれば結構高級なものですね。
これを使って「何とか」聞いておられたということですね。

義理のお母さんは、ラジオ日本を、特にどの時間にお聞きになりたいのでしょうか。昼間に聞く、という前提で、私からのオススメ案を書きます。

1.まずGNドライヴさんやご家族・ご友人の手持ちのラジオ・ラジカセを複数持参し、義母さんの家をご訪問。
ラジカセ・ラジオだけのポータブル・通勤用・ポケット・防災用など、3〜4種類もって行くと良いと思います。できれば、ひと昔前の図体の大きなもの(物置にしまってある昔のラジカセなど)がオススメ。

2.持参した機材で、ラジオ日本が希望の時間に希望の場所で、楽しめる程度に受信できるのかを確認。(「昼間に台所」とか「夕方に居間」とか、義母さんご希望のシチュエーションで確認してください。)

3.結果判定
・持参した3〜4台「ほぼ全て」で聞こえれば、新たにEX5を使っても問題無く聞こえると思います。これ以外に、感度に定評のある他社のラジオを選択する余地もあると思います。
・持参した「小さなラジオ」では聞こえないが、「大きなラジオ」なら聞こえる場合、EX5なら「まあ何とか」聞こえると思います。この場合は、他社のラジオは避けた方が無難かと思います。
・どのラジオでも殆ど聞こえない場合は、EX5でも聞こえない可能性がありますし、聞こえても番組を楽しむレベルは難しいかもしれません。

最近のラジカセ・ラジオは、ユーザーのニーズを反映した結果、AMの受信性能を軽視した設計になっていることが多いです。「メーカーの想定範囲」として「地元の局が普通に聞ければOK」としてできている、と思ったほうが良いと思います。
その点、静岡市からのRFラジオ日本の聴取は「メーカーの想定範囲」を少しオーバーしている使い方だと思います。
そのため、「地元の局が普通に聞ければOK」仕様の「最近のラジカセ・ラジオ」では、GNドライヴさんが期待する成果が出ない可能性が高いです。

EX5は、アナログ選局(ダイヤルで選局する)ですので、聞く局を頻繁に変えるようなら、選局操作にちょっと戸惑う可能性があります。ラジオ日本のポジションに、シールを張って目印をしておいてあげると良いのではないでしょうか。

デジタルのワンタッチ選局がお好みなら、パナソニックのRF−U700Sも検討対象になると思います。
外部アンテナは煩わしくなりますので、できれば「ラジオ単体」で問題解決してあげたいですね

書込番号:12406305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

長崎市からのTBS昼間受信

2010/12/11 22:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 Roger Sさん
クチコミ投稿数:15件

今年秋、都合で東京都下から約1000km離れた長崎市に越してきました。
好きだったTBS、特に小島慶子のキラキラ(平日13ー15時)や、宮川賢のパカパカ行進曲(土曜15ー17時)が聞けなくなり、寂しい毎日です。
こんな遠距離で、TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?試された事のある方、教えてください。
また、これより値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。
ちなみに、自宅は長崎市の中心街に近い鉄筋コンクリートのマンションの6階、バルコニーは南西向きです。
夜間なら、サンヨーのICレコーダ、ICR-RS110M付属のクレードルと小型ループアンテナを使ってSINPOオール2くらいでTBSは受信できますが、中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。

書込番号:12353361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/12 02:58(1年以上前)

おっと、実家近辺でのご質問だ。

>TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?

さすがに1300Kmも離れているのでムリムリです。
深夜なら東海地方の局なら聴けますよ。

>値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。

ほぼないといっても過言ではありません。
すでにラジオの市場は災害時などの緊急用としか思われておらず、
各社力がまったく入っていません。

>中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。

これは半島の局だと思われます^^;

最終的な解決はラジコのエリア拡大かな。
待ってられないとは思いますが...。
なのでNBCのTBS同報放送などを聴かれるしかないと思います。

ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/

書込番号:12354533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Roger Sさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 14:48(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
やっぱり、無理なんでしょうか。残念です。
希望はラジコだけですね。できたときは「これで全国どこに行っても、東京の放送が聞ける」と喜んだものの、中四国と九州は関西局しか聞けないとわかり、がっかりしました。
コテコテの関西風には馴染めず、ヌルいコミュニティ局もどきの九州ローカル各局は退屈で、味気ない日々です(失礼ですみません。関西や九州出身者に「関東の食いもんは口に合わん」と言う人が結構いるのと同じと思って、お許しください。)
ともあれ、遠距離受信にトライしている方、参考に成果をぜひお知らせください。

書込番号:12356270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 北海道HBCのラジオを聴きたいのです!

2010/12/07 20:19(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:1件

今は一時的に青森県在中ですが、埼玉県に戻る予定の者です。

札幌HBC(1287kHz)を聴くためには何を買えば良いのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

宜しくお願いします。

書込番号:12334365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/07 20:56(1年以上前)

AMがついている、ラジオかラジカセです。
コンポでも良いでしょう。

AMの場合、外だしのバー型アンテナ(コア型アンテナ)がついているものは
終了しているので、ラジオかラジカセの場合、感度の調整は本体を移動&回転させてください。
コンポを購入した場合、AM簡易アンテナ(添付されています)を本体につけるのは必須です。

書込番号:12334552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/07 22:37(1年以上前)

アンテナの長い、本体が小型のでは聴取無理かもしれません。 夜ならドップラー効果で軽井

沢・福岡県のめかり公園で聴けました(車の中で)   北海道在住です。こちらのNHKの

テレビの天気予報で津軽・下北地方の天気予報出てますが・・・なんでだろー漁船の関係かな???

書込番号:12335201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/09 22:24(1年以上前)

>夜ならドップラー効果で軽井沢・福岡県のめかり公園で聴けました

放送領域が拡大されるのはドップラー効果ではなくて電離層の反射です。

ドップラー効果は波の発生地点から相対距離が変化することによる波長の変化です。
簡単な例:夜中の救急車の音調の変化。

書込番号:12344221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/10 19:38(1年以上前)

そうでした。 ピンポン。

書込番号:12347749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 あおもりくまの何にもね〜よ!? 

2011/03/06 03:11(1年以上前)

埼玉県から札幌HBC(1287kHz)を聴くため・・・ですか。AMラジオとループアンテナでしょうね。知識としてはAM遠距離受信という分野になります。

もしも住んでいる方向にまったく同じ周波数の放送を送信しているラジオ局があればHBCは電波を邪魔されてしまいますが、こればっかりは住んでいる地域と、住んでいる家の周辺の状況次第です。もっと正確に言えば方位も関係してきますし、地形や環境ノイズも敵です。HBCの方向にノイズ源があれば当然ノイズが入ります。ラジオはノイズとアンテナで「どうにでもなる」とも言えるし、「どうにもならない」とも言えます。

市販でループアンテナは多数ありますが、「共振式ループアンテナ」「同調式ループアンテナ」が良いでしょう。チューニングできないタイプのアクティブループアンテナは、拾った電波を片っ端から増幅するだけ。強い局は強く。弱い局は強い局に覆いかぶさってしまいます。できるだけ指向性の強いパッシブループアンテナがお勧めかもしれません。貴方がもし手先が器用でしたら自分で作ることもできますよ。

通販なら TECSUN AN−100 や Radio Mate / Radio Mate DX とか、ノバック Radio Mate用ループアンテナ NV-UA001 を検索してみると良いでしょう。ラジオ単体よりも格段に性能は上がります。むしろ、その距離ではループアンテナが無いと厳しいかも知れません。それにループアンテナですと指向性が強いので近い方向に同じ周波数の局が被っていても、HBCだけ切り取れる可能性もあります。※あくまでも可能性ですが・・・

書込番号:12747028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

輸出モデル購入での質問です。

2010/12/02 19:10(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度5

現在、12年前に購入した ICF-SW30 をほぼ毎日使っていますが、時々スピーカーの音量が不安定な事もあり、 ICF-SW7600GR に買い替えようかと検討しております。

ヤフーオークションで、アメリカでの購入したモデル(ACアダプター無し、マニュアル英語)の値段の安さに『これでいいかな』と思っております。

ACアダプターは何の機器に付属していたか不明ですが SONY の AC-64NC(6V)が手許にあります。
マニュアルも ICF-SW30 を知り尽くしていますので、プリセット程度はマニュアル無しでできます。

輸出モデルで、予想もしない不都合は何かあるでしょうか?
お教え戴ければ幸いです。

書込番号:12310125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/02 22:17(1年以上前)

SONYはもともとラジオから発展した企業ですので輸入モデルを国内使用しても
問題ないと思われます。
(もともとグローバル仕様で設計。)
FMだけはちょっと別で、ワイドバンド対応であっても国内はTVアナログ放送が終了するので、
TV音声は聴けなくなります。

書込番号:12311212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度5

2010/12/04 17:24(1年以上前)

スキンミラーさん、レスありがとうございます。
特に問題無いことが確認できれば、購入したいと思っております。

書込番号:12319372

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度5

2011/02/05 09:44(1年以上前)

その後の報告ですが・・・・

まず、輸入モデルを買った場合の取扱説明書ですが、
ソニーの付属品取り寄せとして
日本語取扱説明書を購入という
方法がありました。
ただし、コピーで A4 製本です。

価格は 600 円でした。
家電量販店などでは、取り寄せ送料をどれくらいに設定しているか不明ですが、
ソニーの 0120-222-330 では、+800 円の送料で取り扱ってくれます。

ここまで調べたのですが、
新製品のラジオレコーダー
ICZ-R50 を購入してしまいました。

書込番号:12608056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング