
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年12月23日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月12日 14:48 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年3月6日 03:11 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月5日 09:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月11日 21:51 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月7日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
私は、現在静岡市に住んでいます。
今回、このラジオに注目していますが、いくつかの疑問があり
皆様のお知恵をお借りしたく質問を投稿しました。
宜しくお願いします。
義理の母が、今まで使っていたラジカセ【サンヨーのPK-PR910】を使って
AM1422KHZのラジオ日本を何とか聴いていたらしいのですが
これが電源が入らなくなりました。一応修理に出したようです。
93年製なので、修理は期待できないと思ってます。
販売店の担当者に確認したところ、ラジカセは、ラジオ機能がちゃっちいので
仮に新しいラジカセを購入しても、今までのようにはできないとの事でした。
どうしてもラジオ日本が聴きたいようで、このラジオで静岡でラジオ日本が
聴く事が可能かのか、皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

義理の母さんがPCリテーラシーがおありで神奈川であれば「ラジコ」を薦めるのですが...。
機種選定では問題ありませんが、電波環境は現地に行かないとなんとも言えません。
AM放送ならば、デジタル系のノイズに弱く地デジのTVをつけただけでダメな場合があります。
PC/LAN/モーターなどきりがないです。
アンテナについても鉄筋構造のおうちならば屋外にしないとまずだめです。
ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/
書込番号:12363402
1点

スキンミラーさん
返信ありがとうございます。
義理の母と私は一緒に住んでおります。
なので、ラジコはダメだと思います。
アンテナですが、仮に外に設置したとして
どの程度金額がかかるのでしょうか?
また、アンテナに投資して、はたしてラジオ日本が
しっかり聞こえるのかが疑問です。
その辺りは、ご存知でしょうか?
ちなみに我が家は鉄骨住宅です。
お手数ですが、ご返事お待ちしてます。
書込番号:12363701
0点

>アンテナですが、仮に外に設置したとして
>どの程度金額がかかるのでしょうか?
ピンキリです。AM波の場合、アンテナといっても単純にリード線で済む場合、数百円です。
逆にヘの字アンテナを構築しようとすると物干し竿みたいな棒にケーブルを取り付けますので
数万円で本体より高くなります^^;
※詳しくはアマチュア無線や長距離受信をされている方のホームページを検索してみてください。
まあ谷や高層ビルに囲まれている場合はどうしようもない場合がありますので、
自分の書き込みは話し半分で。
書込番号:12368099
1点

ラジオ日本の送信所(1422KHz・川崎市・50キロワット)から静岡市までは、直線距離で200キロ弱程度ですね。
PK−PR910というラジカセを調べてみたんですが、CDラジカセ登場直前の、ダブルカセットデッキラジカセ(ラジオはデジタル選局)、当時とすれば結構高級なものですね。
これを使って「何とか」聞いておられたということですね。
義理のお母さんは、ラジオ日本を、特にどの時間にお聞きになりたいのでしょうか。昼間に聞く、という前提で、私からのオススメ案を書きます。
1.まずGNドライヴさんやご家族・ご友人の手持ちのラジオ・ラジカセを複数持参し、義母さんの家をご訪問。
ラジカセ・ラジオだけのポータブル・通勤用・ポケット・防災用など、3〜4種類もって行くと良いと思います。できれば、ひと昔前の図体の大きなもの(物置にしまってある昔のラジカセなど)がオススメ。
2.持参した機材で、ラジオ日本が希望の時間に希望の場所で、楽しめる程度に受信できるのかを確認。(「昼間に台所」とか「夕方に居間」とか、義母さんご希望のシチュエーションで確認してください。)
3.結果判定
・持参した3〜4台「ほぼ全て」で聞こえれば、新たにEX5を使っても問題無く聞こえると思います。これ以外に、感度に定評のある他社のラジオを選択する余地もあると思います。
・持参した「小さなラジオ」では聞こえないが、「大きなラジオ」なら聞こえる場合、EX5なら「まあ何とか」聞こえると思います。この場合は、他社のラジオは避けた方が無難かと思います。
・どのラジオでも殆ど聞こえない場合は、EX5でも聞こえない可能性がありますし、聞こえても番組を楽しむレベルは難しいかもしれません。
最近のラジカセ・ラジオは、ユーザーのニーズを反映した結果、AMの受信性能を軽視した設計になっていることが多いです。「メーカーの想定範囲」として「地元の局が普通に聞ければOK」としてできている、と思ったほうが良いと思います。
その点、静岡市からのRFラジオ日本の聴取は「メーカーの想定範囲」を少しオーバーしている使い方だと思います。
そのため、「地元の局が普通に聞ければOK」仕様の「最近のラジカセ・ラジオ」では、GNドライヴさんが期待する成果が出ない可能性が高いです。
EX5は、アナログ選局(ダイヤルで選局する)ですので、聞く局を頻繁に変えるようなら、選局操作にちょっと戸惑う可能性があります。ラジオ日本のポジションに、シールを張って目印をしておいてあげると良いのではないでしょうか。
デジタルのワンタッチ選局がお好みなら、パナソニックのRF−U700Sも検討対象になると思います。
外部アンテナは煩わしくなりますので、できれば「ラジオ単体」で問題解決してあげたいですね
書込番号:12406305
2点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
今年秋、都合で東京都下から約1000km離れた長崎市に越してきました。
好きだったTBS、特に小島慶子のキラキラ(平日13ー15時)や、宮川賢のパカパカ行進曲(土曜15ー17時)が聞けなくなり、寂しい毎日です。
こんな遠距離で、TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?試された事のある方、教えてください。
また、これより値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。
ちなみに、自宅は長崎市の中心街に近い鉄筋コンクリートのマンションの6階、バルコニーは南西向きです。
夜間なら、サンヨーのICレコーダ、ICR-RS110M付属のクレードルと小型ループアンテナを使ってSINPOオール2くらいでTBSは受信できますが、中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。
0点

おっと、実家近辺でのご質問だ。
>TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?
さすがに1300Kmも離れているのでムリムリです。
深夜なら東海地方の局なら聴けますよ。
>値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。
ほぼないといっても過言ではありません。
すでにラジオの市場は災害時などの緊急用としか思われておらず、
各社力がまったく入っていません。
>中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。
これは半島の局だと思われます^^;
最終的な解決はラジコのエリア拡大かな。
待ってられないとは思いますが...。
なのでNBCのTBS同報放送などを聴かれるしかないと思います。
ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/
書込番号:12354533
0点

ご連絡ありがとうございます。
やっぱり、無理なんでしょうか。残念です。
希望はラジコだけですね。できたときは「これで全国どこに行っても、東京の放送が聞ける」と喜んだものの、中四国と九州は関西局しか聞けないとわかり、がっかりしました。
コテコテの関西風には馴染めず、ヌルいコミュニティ局もどきの九州ローカル各局は退屈で、味気ない日々です(失礼ですみません。関西や九州出身者に「関東の食いもんは口に合わん」と言う人が結構いるのと同じと思って、お許しください。)
ともあれ、遠距離受信にトライしている方、参考に成果をぜひお知らせください。
書込番号:12356270
0点



今は一時的に青森県在中ですが、埼玉県に戻る予定の者です。
札幌HBC(1287kHz)を聴くためには何を買えば良いのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
0点

AMがついている、ラジオかラジカセです。
コンポでも良いでしょう。
AMの場合、外だしのバー型アンテナ(コア型アンテナ)がついているものは
終了しているので、ラジオかラジカセの場合、感度の調整は本体を移動&回転させてください。
コンポを購入した場合、AM簡易アンテナ(添付されています)を本体につけるのは必須です。
書込番号:12334552
1点

アンテナの長い、本体が小型のでは聴取無理かもしれません。 夜ならドップラー効果で軽井
沢・福岡県のめかり公園で聴けました(車の中で) 北海道在住です。こちらのNHKの
テレビの天気予報で津軽・下北地方の天気予報出てますが・・・なんでだろー漁船の関係かな???
書込番号:12335201
0点

>夜ならドップラー効果で軽井沢・福岡県のめかり公園で聴けました
放送領域が拡大されるのはドップラー効果ではなくて電離層の反射です。
ドップラー効果は波の発生地点から相対距離が変化することによる波長の変化です。
簡単な例:夜中の救急車の音調の変化。
書込番号:12344221
2点

埼玉県から札幌HBC(1287kHz)を聴くため・・・ですか。AMラジオとループアンテナでしょうね。知識としてはAM遠距離受信という分野になります。
もしも住んでいる方向にまったく同じ周波数の放送を送信しているラジオ局があればHBCは電波を邪魔されてしまいますが、こればっかりは住んでいる地域と、住んでいる家の周辺の状況次第です。もっと正確に言えば方位も関係してきますし、地形や環境ノイズも敵です。HBCの方向にノイズ源があれば当然ノイズが入ります。ラジオはノイズとアンテナで「どうにでもなる」とも言えるし、「どうにもならない」とも言えます。
市販でループアンテナは多数ありますが、「共振式ループアンテナ」「同調式ループアンテナ」が良いでしょう。チューニングできないタイプのアクティブループアンテナは、拾った電波を片っ端から増幅するだけ。強い局は強く。弱い局は強い局に覆いかぶさってしまいます。できるだけ指向性の強いパッシブループアンテナがお勧めかもしれません。貴方がもし手先が器用でしたら自分で作ることもできますよ。
通販なら TECSUN AN−100 や Radio Mate / Radio Mate DX とか、ノバック Radio Mate用ループアンテナ NV-UA001 を検索してみると良いでしょう。ラジオ単体よりも格段に性能は上がります。むしろ、その距離ではループアンテナが無いと厳しいかも知れません。それにループアンテナですと指向性が強いので近い方向に同じ周波数の局が被っていても、HBCだけ切り取れる可能性もあります。※あくまでも可能性ですが・・・
書込番号:12747028
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
現在、12年前に購入した ICF-SW30 をほぼ毎日使っていますが、時々スピーカーの音量が不安定な事もあり、 ICF-SW7600GR に買い替えようかと検討しております。
ヤフーオークションで、アメリカでの購入したモデル(ACアダプター無し、マニュアル英語)の値段の安さに『これでいいかな』と思っております。
ACアダプターは何の機器に付属していたか不明ですが SONY の AC-64NC(6V)が手許にあります。
マニュアルも ICF-SW30 を知り尽くしていますので、プリセット程度はマニュアル無しでできます。
輸出モデルで、予想もしない不都合は何かあるでしょうか?
お教え戴ければ幸いです。
0点

SONYはもともとラジオから発展した企業ですので輸入モデルを国内使用しても
問題ないと思われます。
(もともとグローバル仕様で設計。)
FMだけはちょっと別で、ワイドバンド対応であっても国内はTVアナログ放送が終了するので、
TV音声は聴けなくなります。
書込番号:12311212
1点

スキンミラーさん、レスありがとうございます。
特に問題無いことが確認できれば、購入したいと思っております。
書込番号:12319372
0点

その後の報告ですが・・・・
まず、輸入モデルを買った場合の取扱説明書ですが、
ソニーの付属品取り寄せとして
日本語取扱説明書を購入という
方法がありました。
ただし、コピーで A4 製本です。
価格は 600 円でした。
家電量販店などでは、取り寄せ送料をどれくらいに設定しているか不明ですが、
ソニーの 0120-222-330 では、+800 円の送料で取り扱ってくれます。
ここまで調べたのですが、
新製品のラジオレコーダー
ICZ-R50 を購入してしまいました。
書込番号:12608056
0点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
Windows7Pro(32Bit)で使用していますが、最近になって突然USB RADIOが終了してしまいます。
以前は問題なかったので何か他のソフトとの関係かなと思いOSのクリーンインストールや、他のソフトをアンイストールしたりしますが一向に良くなりません。USB RADIOも再インストールしました。
起動してから数十分から二、三時間など終了する時間はまちまちです。単に視聴しているときも、予約録音でも同じです。
メーカーにも問い合わせしたのですがわかりませんでした。
このような事例に出会った方、またどこを調べたらいいかお知恵を拝借できれば幸いです。
0点

Windows7向けの設定をされいますか?
他のUSB端子(本体直の)でも同じですか?
接続線・双方接続端子近郊等での接触不良等はなさそうですか?
Windows7に有るかは?ですが、イベントログなどは?
書込番号:12298539
0点

batabatayanaさんへ、
ご指摘されたUSB端子関係について以前に確認済みでしたが改めてもう一度行ってみました。その検証をここ三日ほど行ってみましたがやはり駄目でした。
Windows7にもイベントログはありますが使い方がわからないのでそのままです。
書込番号:12314623
0点

「イベントビューア」をダブルクリック(WC)、「アプレケーション」とか「システム」をWCして、
該時間に”エラー”等が記録されていないか、とか、
「デバイスマネージャ」で何処かに”!”が有るとか・・・この程度しか私も出来ませんし、
メーカーと既にやったのですしね・・・
下記で、WIndows7 64bitでもとりあえずOKの模様ですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024198/SortID=11256102/
後はPCかコレかの切り分けの為に別PCでしょうか?
書込番号:12314817
0点

Win7のPCではどうしても解決しないので、使っていなかったLet's note CF-Y2(Xp SP3)を引っ張り出してUSB RADIOを接続。3週間以上使っていますが今のところ問題がないのでこの状態でしばらく使ってみます。遅くなりましたがbatabatayanaさん、アドバイスをありがとうございました。幕とします・・・
書込番号:12495426
0点



わたしが今聴きたいのはNACK5なんですが
家にあるラジオ(マランツCR101R Premium White)では電波をキャッチできません。
たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
ラジオについてまったく無知です。
NHKの語学講座をきいたことがあるような程度です。
もし聴くことが出来るなら買いたいと思ってます。
さらに、それを録音までできたら言うことないのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

「NACK5」は埼玉のFM局ですが?
書込番号:12169234
0点

FMアンテナを設置して受信できる地域であれば聴けますが?
書込番号:12169398
0点

>たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
>それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
居住地域を県くらいはかかれないと回答のしようがありません。
FMは基本的に県域免許なので埼玉にお住まいでないと聴取できません。
※NACK5はAM波ではなくてFM波です。79.5Mhz
書込番号:12169481
0点

>わたしが今聴きたいのはNACK5なんですが
>家にあるラジオ(マランツCR101R Premium White)では電波をキャッチできません。
付属のFMアンテナは正しく設置していますか?
NACK5以外の放送局は受信できますか?
>たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
CR101Rで受信できなければ、他のラジオでも聴くことは無理でしょう。
>それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
もし、電波が届いていないとしたら、インターネットラジオで聴くことくらいしかできないでしょう。
補足
サービスエリア:埼玉県・東京都の全域・神奈川県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県の大部分
です。
書込番号:12172051
0点

返信下さったみなさんありがとうございます。
自分の無恥すぎる質問を恥じてます。
NACK5はFMなんですね・・・AMだと思い込んでいました。
そしてFMにして探してみたら雑音が多いですが聴こえました。
TWINBIRD H.264さん
>回答ありがとうございました。おかげでFMなんだとわかりました。
お騒がせしました。
スキンミラーさん
>住んでるのは神奈川県です。アンテナをぐるぐる動かしてよい位置をさがしました。
79.5Mhzまで教えて頂きましてありがとうございました。
ガルギュランさん
>付属のアンテナをぐるぐる動かして良さそうな位置をさがしました。
雑音が多いですがなんとか聴けました。
ありがとうございました。
書込番号:12176285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





