このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年1月11日 21:51 | |
| 1 | 5 | 2010年11月7日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2010年11月3日 00:45 | |
| 17 | 9 | 2010年12月6日 20:58 | |
| 2 | 7 | 2010年10月22日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2010年10月16日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
Windows7Pro(32Bit)で使用していますが、最近になって突然USB RADIOが終了してしまいます。
以前は問題なかったので何か他のソフトとの関係かなと思いOSのクリーンインストールや、他のソフトをアンイストールしたりしますが一向に良くなりません。USB RADIOも再インストールしました。
起動してから数十分から二、三時間など終了する時間はまちまちです。単に視聴しているときも、予約録音でも同じです。
メーカーにも問い合わせしたのですがわかりませんでした。
このような事例に出会った方、またどこを調べたらいいかお知恵を拝借できれば幸いです。
0点
Windows7向けの設定をされいますか?
他のUSB端子(本体直の)でも同じですか?
接続線・双方接続端子近郊等での接触不良等はなさそうですか?
Windows7に有るかは?ですが、イベントログなどは?
書込番号:12298539
0点
batabatayanaさんへ、
ご指摘されたUSB端子関係について以前に確認済みでしたが改めてもう一度行ってみました。その検証をここ三日ほど行ってみましたがやはり駄目でした。
Windows7にもイベントログはありますが使い方がわからないのでそのままです。
書込番号:12314623
0点
「イベントビューア」をダブルクリック(WC)、「アプレケーション」とか「システム」をWCして、
該時間に”エラー”等が記録されていないか、とか、
「デバイスマネージャ」で何処かに”!”が有るとか・・・この程度しか私も出来ませんし、
メーカーと既にやったのですしね・・・
下記で、WIndows7 64bitでもとりあえずOKの模様ですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024198/SortID=11256102/
後はPCかコレかの切り分けの為に別PCでしょうか?
書込番号:12314817
0点
Win7のPCではどうしても解決しないので、使っていなかったLet's note CF-Y2(Xp SP3)を引っ張り出してUSB RADIOを接続。3週間以上使っていますが今のところ問題がないのでこの状態でしばらく使ってみます。遅くなりましたがbatabatayanaさん、アドバイスをありがとうございました。幕とします・・・
書込番号:12495426
0点
わたしが今聴きたいのはNACK5なんですが
家にあるラジオ(マランツCR101R Premium White)では電波をキャッチできません。
たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
ラジオについてまったく無知です。
NHKの語学講座をきいたことがあるような程度です。
もし聴くことが出来るなら買いたいと思ってます。
さらに、それを録音までできたら言うことないのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点
「NACK5」は埼玉のFM局ですが?
書込番号:12169234
![]()
0点
FMアンテナを設置して受信できる地域であれば聴けますが?
書込番号:12169398
0点
>たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
>それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
居住地域を県くらいはかかれないと回答のしようがありません。
FMは基本的に県域免許なので埼玉にお住まいでないと聴取できません。
※NACK5はAM波ではなくてFM波です。79.5Mhz
書込番号:12169481
![]()
0点
>わたしが今聴きたいのはNACK5なんですが
>家にあるラジオ(マランツCR101R Premium White)では電波をキャッチできません。
付属のFMアンテナは正しく設置していますか?
NACK5以外の放送局は受信できますか?
>たとえば売れ筋1位のラジオなんかを買えば我家でも聴けるんでしょうか?
CR101Rで受信できなければ、他のラジオでも聴くことは無理でしょう。
>それとも、うちには電波が届いていないくて、どうやっても無理なんでしょうか?
もし、電波が届いていないとしたら、インターネットラジオで聴くことくらいしかできないでしょう。
補足
サービスエリア:埼玉県・東京都の全域・神奈川県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県の大部分
です。
書込番号:12172051
![]()
0点
返信下さったみなさんありがとうございます。
自分の無恥すぎる質問を恥じてます。
NACK5はFMなんですね・・・AMだと思い込んでいました。
そしてFMにして探してみたら雑音が多いですが聴こえました。
TWINBIRD H.264さん
>回答ありがとうございました。おかげでFMなんだとわかりました。
お騒がせしました。
スキンミラーさん
>住んでるのは神奈川県です。アンテナをぐるぐる動かしてよい位置をさがしました。
79.5Mhzまで教えて頂きましてありがとうございました。
ガルギュランさん
>付属のアンテナをぐるぐる動かして良さそうな位置をさがしました。
雑音が多いですがなんとか聴けました。
ありがとうございました。
書込番号:12176285
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
焼きこみ可能なCDドライブがお手持ちのPCについているなら可能です。
音源はPC上では単なるファイルなので。
書込番号:12156271
0点
ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
ご存知とは思いますが、
ICF-SW23は携帯性(と電池の持ち)、
ICF-EX5MK2はAMの感度(と電源の使用)を重視しています。
私はICF-SW23を使用していますが、
これはスピーカーが今ひとつだと思っています。
ICF-EX5MK2を使用したことはありません。
しかしながら部屋で使用、短波を聴かない、ということであれば、
スピーカーの性能も含めて、
ICF-EX5MK2がいいと思います。
(FMは比較対象外としています。
アンテナを立てるのはICF-EXMK2の方がいいのではないでしょうか?)
私には jikansa さんがなぜこの2機種を比較されているのかがわかりません。
なぜなら製品の方向性が異なるからです。
何か他に気にしている点があるのではないかと思ってしまいます。
書込番号:12125307
4点
回答ありがとうございました。
値段が同じくらいでFM、AM、SWが聞ける物でどちらが良いか迷ったものですから。
小型軽量タイプと部屋置きタイプ 大きな違な違いがあることがわかりました。部屋で聞くという目的からすると無理に小型でないEX5MK2の方が良さそうですね。
書込番号:12128325
0点
ちょっと気になりましたので、書き込みました。
ICF-EX5MK2の受信バンド、大きさ、感度、金額についてです。
短波は「ラジオ日経」しか聴けません。
幅は30cm近くあり、携帯性には劣ります。(持ち運びはできますが。)
ただしAM、FMの感度は非常に優れています。
金額はICF-SW23より高めです。
jikansaさんが短波を聴きたいのかどうかはかなり重要な気がしました。
とりあえず短波も聴けるラジオを安く購入したのであれば、ICF-SW11も候補になります。
大きさはICF-SW23より少し大きいですが、多分感度はICF-SW23と同じ程度です。(短波以外に長波も聴けます。ちなみに短波の受信バンドはICF-SW23とは異なります。RF-B11も安いですね。)
ただしもし予算に余裕があるのでしたら、ICF-SW7600GRがいいと思います。
書込番号:12141118
![]()
1点
こんにちは。
小生両方愛用しています(6畳和室。閑静な住宅街)
機能の差は上述の皆さんにお任せしますが
「日中お部屋でお聞きになるならばEX5」をお勧めします。
SW23は音質は悪くありませんが絶対的な音量が足りません
但し、EX5は低音も高音も不足したような、大きめのスピーカーの
ラジオの割には?の音質ですので一度試聴なさっては?。
小生は「混信時により聴き分け易くするため」と解釈していますが・・・
書込番号:12141699
![]()
3点
boo1209様へ
sw23はダブルコンバージョンなので、小型でも選択度がsw11よりかなり良いのではないでしょうか?EX5はラジオ日経だけなら短波はつけたしですね。7600GRは高価ですし。
K拝様へ
やはり部屋聞きはEX5ですね。質問の最初に書いてある通り、音質より感度と選択度です。
書込番号:12150385
1点
ICF-SW22、SW11、とEX5、両方もってました。
SW22はSW11より感度も選択度も少し良いです。
特にワイヤーアンテナつないだ時の混信が少ない。
SW22は音質は悪くなく、ベットラジオに使用してます。
昼間聞くならEX5より、普通のホームラジオが良いです。
EX5はなぜか音質がちゃちな感じ。
感度もSW22とならそれほど変わらない。
書込番号:12315792
3点
EX5の中波の感度ですが、
9000円クラスのホームタイプやSW22と比べると、
まあ僅かに良いかな、というくらいです。
書込番号:12315953
2点
ICF-EX5、ICF-SW55、ICF-SW77と所有しております。
EX5は最近使わなくなりましたが、受信感度は素晴らしく、中波の感度だけならSW77に負けてないか若干良いように感じます。選択度も含めると同期検波の効果は他機種に比べるといまひとつなので全体的には上位機種の方が優れています。
SW77は私の個体が古いせいか故障しやすく、2〜3年に一回くらいはコンデンサーの交換をしていました。1万円くらいかかります。
MK2はわかりませんが、EX5は壊れにくくて受信感度を考えたら値段も手頃で、良いラジオだと思います。
アナログの良さも味わえます。
茨城から北海道の放送もかなりの感度で受信できました。
私の不満だった点は、初代EX5はヘッドホン出力がモノラルで左からしか音が出ないことでした。ステレオ→モノラル変換プラグアダプターで解決はしましたが。
書込番号:12327229
![]()
2点
rajiosuki様ありがとうございます。やはりSW22の後継SW23の方が選択度と感度が少し良いのですね。ワイヤーアンテナつないで感度を上げたときの混信が少なくなるのは参考になります。
BREAK!様ありがとうございます。EXは高級機種にくらべ同期検波の機能が弱いことは参考になります。
書込番号:12330084
0点
老人が使うので簡単なボタンのものが良いのですが、目的はNIKKEIの株情報のみなので他の機能は要りません。AMFMくらいは、あっても良いのですがボタンなどが多いと使いこなせないと思うので簡単操作でNIKKEIが聴けるラジオというと、どの辺りのラジオを検討したら良いでしょうか?
1点
祭りださん こんばんは。 とりあえずSONYで、、、
株・競馬ラジオ
http://www.sony.jp/radio/lineup/r-horseracing.html
書込番号:12079690
0点
選局が限られているのに高価なんですね・・。持ち運ばないのでICR-N20
に似通ったタイプで探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12079736
0点
便利はワンタッチで選局でなく、手回し選局ならば、、、
例
ELPA AM/FM/短波ラジオ ER-20T 価格: ¥ 1,980
http://www.amazon.co.jp/ELPA-AM-FM-%E7%9F%AD%E6%B3%A2%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-ER-20T/dp/B0013XQY08/ref=pd_cp_e_0
外にも、、
http://www.amazon.co.jp/AudioComm-12%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%A0%AA%E3%83%BB%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RAD-S312N-07-2546/dp/B0015UF0RW
書込番号:12079813
![]()
0点
ありがとうございます。
ただラジオを使用するのは老人でパソコンを使えないのでBRDさん御紹介の安価なラジオを買うことにしました。
私も偶にradikoは聴いています。続いてくれると良いですよね。
書込番号:12080969
1点
安価な中国製短波ラジオは性能も値段なりです。ラジオNIKKEIの受信は時刻や
季節によって3つの周波数帯から最もよく聞こえる周波数をミリ単位の微妙なダイヤル
操作で選局しなければならず、ただでさえ感度の悪い中国製ラジオだから、選局で
ストレスが溜まると思います。
個人的にはソニーの3機種から選ぶことをおすすめします。
書込番号:12098679
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
オリンパスラジオサーバーポケット PJ-10と三洋電機Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFでどちらがよいか迷っています。
使い方はAM深夜ラジオを録音して通勤で聞いたり、会議の内容を録音したりしたいと思っています。
オリンパスは価格コムラジオで人気第1位ですし、PCとの相性が良さそうです。また価格も安いのが魅力です。
三洋電機は、microSDHCカード に録音なので容量を気にしなくてよいかと思います。また、リチウムイオン充電池なのもランニングコスト的によいかと思いますし、原音を圧縮せずに録音できる「リニアPCM形式」なのも気になりますし、大きさ薄さ重さも携帯には良いかと思います。ただ、PCで予約録音できるのかがよく解りません、オリンパスはPCで予約できると仕様にありました。
どうかよろしくお願いします。
0点
>PCで予約録音できるのかがよく解りません
SANYO系の予約動作は本体操作のみです。
取説 p123 - p144
取説はコチラ
http://jp.sanyo.com/icr/support/manual.php
書込番号:12068819
0点
三洋電機Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFはやはりPCでの予約はできなかったのですね。
受信感度は三洋電機とオリンパスでは差があるでしょうか。
書込番号:12069419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





