
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月26日 22:58 |
![]() |
19 | 5 | 2010年12月12日 03:42 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2010年5月24日 00:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年5月25日 15:31 |
![]() |
1 | 11 | 2010年6月2日 18:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月28日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
この場所をお借りして、接続方法教えてください。
私はVJ-10-J1を1月に購入して、ラジオ深夜便を聞いてましたが、さすがに毎日では、
仕事に差支えますし、寝不足状態でした。
そこで、今月にG20を購入しましたが、何故か録音が出来ません。
両方の取扱い説明書を読みますと、G-20ではVJ-10をご覧くださいと書いてあります。
そこで、VJ-10の取扱い説明書を読んで、
1.ボタンを押します。
2.ボタンを押して、HDDモ−ドを選択します。
3.本機とICレコ-ダ-を接続します。(USBケ−ブルで繋ぎました。
ここで、分からないのは、G-20のフォルダ−を決めて接続するのか、単に電源ONで接続するのか分かりません。
私は電源ONで接続しますと、説明書のようにLED点滅もしませんし、勿論消えません。
G-20はしばらくお待ちくださいで、この後HDDボタンを押してもレコ-ダ-に転送しますかとは
なりません。
原因は分かりませんので、よろしくお願いします。
0点



MADE IN JAPANです
レビュー書いておきましたよ
参考に なれば良いですが
書込番号:11439559
6点

レビューを読まず慌てて質問を出して恥ずかしいです。
ご親切にありがとうございます。おかげで2台も購入しました。帰国して交流100vに変えなければならないけれども。。。
書込番号:11487700
3点

>帰国して交流100vに
お国の 周波数帯を 知りませんので心配です
日本と同じか 調査されたほうが良いかと・・・
書込番号:11488951
2点

デジデジマンさん、ありがとうございます。
日本のラジオを買って、もって帰る友達がいます。普通に受信できるって言います。日本で使用する音質ほど確保できるかどうか心配なんですが、少なくても使用できるということでほっとしました。
では、評判の日本製がどこまで優れているか使用後また報告します。
書込番号:11493227
1点

このラジオも秋田県にあるソニーの協力工場の十和田オーディオで生産していると思います。
http://www.towada-gp.com/audio/products/index.html
尚、細かい話ですが、ソニーのラジオの電池カバーに張り付けてあるスポンジは、経年変化して ベトつく事があります。複数の機種で経験していますが、この点は改善が必要でしょうね。
書込番号:12354590
5点



父のがらくたから発見した古いラジオがあるんですが、どの位古いのか興味があるのでわかる方教えて下さい。
ダイヤル2つと取っ手しかついていない重い箱で、裏には「SONY-RADIO MODEL TR-7Z」と書いてあります。
裏が簡単に開けられるのですが、電池が入る部品の上は部品むきだしで、シリアルナンバー 22514と書いてます。
分かる方お願いします。
1点

こんにちは
若しかしてブランドはソニーでも、メーカー名は東京通信工業と書いてありませんか?
書込番号:11380557
1点

そうだとすると、極く初期のトランジスタラジオですね、1950年代半ばかな。
音が悪くて評価良くなかった記憶があります。
骨董的価値ありかな。
書込番号:11380592
3点

そんなに昔のなんですか!?ちなみに父は1948年生まれです。もしかしたら祖父のだったのかなぁ…。里いもさんありがとうございます!
引き続き知ってる方情報お願いします。思ったより古いので益々興味がでてしまいました。
書込番号:11380616
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC#.E7.A4.BE.E6.A5.AD.E6.B2.BF.E9.9D.A9
これによると、1958年に社名もソニーへ変更してますから、それ以前の製品であることは間違いないですね。
書込番号:11380664
1点

里いもさんありがとうございました。部品が一部液もれ?みたいになってたので価値はなさそうですが、SONYの歴史も含め勉強になりました。
書込番号:11399902
1点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
中古チューナーを入手し、ベランダに2素子のFMアンテナを立ててFMの放送大学を中心に聞いていますが、不在時には録音しておきたいので、その手段として、PJ-10かサンヨーのICR-RS110のどちらかで、FMアンテナから分配して受信する方法を考えています。
気になるのが、クレードルのFMアンテナ端子の形状です。
今のチューナーも分配器のケーブルもF端子なので、それがベストと思っています。
PJ-10は写真を見るとF端子のようなので問題ないと思われますが、RS110のFMアンテナ接続部の形はそうではないようです。(写真ではよくわかりません)
サンヨーの新機種は、ロッドアンテナなので検討外です。
機能やデザインではRS110に惹かれているのですが、アンテナ接続の点で不安があり、PJ-10にせざるをえないかと迷っています。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
(上記2機種利用とは別のアイディアでも結構です。)
0点

> PJ-10は写真を見るとF端子のようなので
その通り,F端子です。私はケーブルテレビから分配器を使ってPJ-10とつないでいます。
> RS110のFMアンテナ接続部の形はそうではないようです
F端子ではありません。端子が2個あり,左側の端子には同軸ケーブル(75オーム)の芯線を,右側の端子には網線(アース)をつなぐようになっています。
> 中古チューナーを入手し,ベランダに2素子のFMアンテナを立てて
そのチューナーの音声出力端子(Line out)かヘッドホン端子を,市販のオーディオケーブルでICR-RS110Mとつなぐと言うのはどうですか?
私はソニーのラジオ(ICF-SW6700GR)とICR-RS110Mをオーディオケーブルでつなぎ,短波放送を録音しています。なお,オーディオケーブルはステレオミニプラグ 3.5 抵抗なし,を使って下さい。
チューナーにタイマー機能がなければ,タイマー付きのコンセントを買って下さい。
ICR-RS110Mも20件の予約録音が可能になりましたが,ファイルを保存するフォルダは5個のままです。20件の講座を予約録音する場合,1つのフォルダに4種類の講座が保存されることになるので,注意が必要です。
書込番号:11331726
1点

supocenauraさん
情報ご提供、ありがとうございます。
早速、サンヨーICR RS-110MFサイトで取説を見てみたところ、
P.71の「外部機器からの録音」に書いてありました!
手持ちのソニー製チューナーにはLINE OUT端子があるので、
RCA-3.5ミニプラグのケーブルで110Mのマイク端子につなげばいいということですね。
「アンテナ分岐」というチューナーと110Mとの並列の方法しか浮かばなかったので、
縦列のやり方があるのは、目からウロコでした。
コンセントタイマーの情報も助かりました。
オーディオタイマーを買わないとダメと思っていたので、
そのような安価な商品の存在を知りませんでした。
ICR-RS110MFの方がエネループの充電もでき、microSDが使えるので、こちらを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11334283
0点

PCを付けっぱなしする必要はありますが、USBラジオのデジ造をおすすめします。
Pj-10と迷ったのですが、持ち出しはiPodで行うのでデジ造を利用しています。
アンテナ端子もF栓なのでスレ主さんのご希望に近いのではないかと。
書込番号:11336609
1点

スキンミラーさん
デジ造の情報、ありがとうございます。
今年になってから「デジ造U」が販売されていますが、
小さくなった以外は、付属品や機能に違いは見られない?ようです。
価格comにはまだ書き込みがないので、新機種の使い勝手等は不明ですが、
価格的には5千円前後で最も安価なので、ダメモトで試してみる価値はありそうです。
旧機種なら約4千円ですし。
デスクの奥半分をプリンタとスピーカー、前半分をノートPCが占めているため、
テキストを広げるスペースがないのが痛いですが、どうしても録音予約が必要な頻度は
少ないと思うので、その時はリビングにでもPCごと移動すればいいかなと思います。
書込番号:11337247
1点




ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
PJ-10.いくら何でも2ヶ月も待たせるのは。。
万博が関係して遅れてるのかな??
この連休の関係でしょうか??
オリンパスが調子にのってるのはわかりますけど。
状況みながら調整してるのか??
状況をご存じのかた、ぜひお願い致します。
0点

販売店の事情じゃないの?
注文数が増えないと発注しないとか?
安売り店だとできるだけ在庫おきたくないのが実情だから、そういう可能性も充分あるよ。
書込番号:11313683
0点

この機種を、連休中に買いたいと思っていたけれど・・・・・。
書込番号:11314364
0点

価格.comのアマゾン価格と、直接アマゾンを開いたときの価格が違うのですね。
直アマゾンは、22500円なり。直だと購入可能で、価格.comだと在庫無しになっている。
ふしぎだわ。
書込番号:11314394
0点

>このはのこのこさん
22500円は、アマゾンの価格ではありませんよ。
アマゾンのページではマーケットプレイスという場所貸しもしていて、
それはマーケットプレイスを利用しているアマゾンとは違うお店です。
右下の「こちらからも買えます」の中にある「Amazon.co.jp」というのがアマゾンの価格で、やっぱり在庫切れです。
書込番号:11315241
1点

某ふぁさん
アマゾンさん、大変失礼をいたしました。すみません。
よく知らないで、間違ったことを書いてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:11315915
0点

みなさん。ありがとうございます。
いったいいつ頃 市場に出せそうかくらいは。
情報提供してもいいと思うし。そのくらいは
メーカーも少し気をつかってもらいたいですよね。
ユーザーをなめている。オリンパスもたいした会社じゃ
ないということが伺えます。
書込番号:11322990
0点

オリンパスさんは、この在庫切れの機会に、
次の機種を考えているかもしれませんね。ゆっくり、待ちますか。
書込番号:11323196
0点

このはのこのはさん。ありがとうございます。
「だってほしいんだもん」の自分はまさしく「待ち」なんです。
しかし、なんにも今の出荷状況を発しないメーカーも
やですよね。
最近、「オリンパスのQ&Aに、今の出荷状況はどうなんですか?」
ときいてみたんですが、まあ、ていねいに返事はもらえたのですが。
「各販売店におたずねくださいませ。」ですと。
販売店にきいてもわからんものをどうやって聞き出すのか!?
そんなもんでしょうかね。ガックリでした。
というわけで。おっしゃるとおり「待ち」です。
書込番号:11340284
0点

本日ヤマダ電機に在庫有り、19800円でした。
書込番号:11406378
0点

入手されてよかったですね。
やっと出回り始めたようですね。
ところが僕が予約したNET店は「もう少し待ってくれ。」
状態なんですよ。
ガックリです(笑)。
書込番号:11406676
0点

在庫も増えて来たようだし、そろそろ値崩れするのではないか?
書込番号:11442509
0点




ICF-M55 はモノラル仕様なのでステレオ仕様のイヤホンをつながれると片方しかなりません。
(仕様上ステレオを謳っていないので...。)
モノラル仕様のイヤホンをお使いください。
書込番号:11285126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





