このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月7日 06:28 | |
| 0 | 2 | 2010年3月30日 12:41 | |
| 0 | 4 | 2010年4月17日 10:17 | |
| 2 | 2 | 2010年3月29日 20:04 | |
| 0 | 0 | 2010年3月27日 13:15 | |
| 3 | 5 | 2010年4月1日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
IODATAのnetUSBにつないでご利用になられている方いらっしゃいますでしょうか?netUSB経由でワンセグを観ているのですが、ラジオも聞いてみたい、と考えております。よろしくお願いいたします。
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
アンテナステーションとFMの相性が悪いようです。
アンテナステーションに機器を差し込むと、雑音がすごく、差込をはずすと、クリアな音になるという・・・
そういう方いらっしゃいますか?
そして、それの解決方法はありますか?
0点
>アンテナステーションに機器を差し込むと、雑音がすごく、差込をはずすと、クリアな音になるという・・・
>そういう方いらっしゃいますか?
所有していないので推測ですが、アンテナ切り替えスイッチが逆に組みつけられているような。
アナログ、デジタル基板は全量パターン基板なので間違えようはないけど、
アンテナなど物理的な差込は今でも手作業なので。
>それの解決方法はありますか?
価格コムはサポートセンターではないので、オリンパスサポートか販売店へGOです。
書込番号:11161070
0点
>アンテナステーションに機器を差し込むと、
>雑音がすごく、差込をはずすと、クリアな音になるという・・・
私は使っていますが、そういう現象は無いです。
FMなんですよね。AMなら色々考えられるけど。
アンテナ線(付属の簡易アンテナ等)はちゃんと
つないでいますか?。
アンテナ線に位置を色々変えても改善しないでしょうか?。
アンテナステーションにACアダプタからの電源は
確実に来ているでしょうか?。
(この機種、電源プラグを確実に奥まで差し込まないと
電源がつながらないことがあります。)
もし電波環境の悪いところでお使いなら、
簡易アンテナではなく、もう少しちゃんとした
アンテナでないとダメなのかもしれません。
また、ACアダプタのAC差込を逆にすると改善する
場合もあると思います。
家庭用100V AC電源は、実は極性があり、どちらか
片方がアースになっていて、これが影響することがあります。
書込番号:11162867
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
PJ10使いになって1ヶ月です。
2万以下で、とても使いがいがあります。
ところでPJ10使いの皆さんはどのように使っておられますか?
以下は自分の使用状況です。参考まで。
予約録音は20件をフルに使っています。
40件はほしいところです(笑)
本器のPCでの予約録音設定はスグレモノですね。
またいつもは机の上で固定状態です。
USBでMDにもウオークマンにも移動して聞いています。
皆さんの利用方法は?どうですか?
0点
録音したい番組があるときはアンテナステーションにセットして雑音なく録音しています。
電車で通勤時には単体で持ち運んで録音番組やラジオを聴いています。
書込番号:11174167
0点
なるほど。電車を使うかたはその時間帯に
過去に録音したものを聞けていいですよね。
ほんとに予約録音はありがたいと思います。
私はMDに移動したものは車の中で聞いています。
ウオークマンに移したものは主に家でUSB付きのラジカセで
聞いています。新潟の山里ですが。PJ10は
テレビのアンテナ線を分けてつなぎ、いまのところ雑音も
気にならないくらいです。
そして本体はほとんど固定状態です。
録音した番組はそこからPCにとりこんで、まずウオークマンに移し。
MDに移します。ただMDに移すときは1×1状態なのが難点です。
×2くらいの解決法はないのかな?
今回のおたずねは。意外な使い方があるんじゃないか
と思ったわけなんです。
パパイヤさんありがとうございました。
書込番号:11174516
0点
ありがとうございます。
MDを高速転送できるのはありがたいですね。
いまのところMDに高速転送できる製品はないみたいですね。
そもそもMDにこだわらずにCDを使えばいいんですが。
そこのところがMD愛好家のこだわりです。(笑)
書込番号:11243193
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
この製品の録音品質は下記の3種類ですが
語学番組を録音するのに適した品質はどれでしょうか。
高音質(MP3 stereo/128kbps) 34時間
標準音質(MP3 mono/64kbps) 68時間
長時間音質(WMA mono/32kbps) 135時間
今のところ標準品質で録音しようと思っていますが
一番知りたいのは高音質ステレオで録る意味があるかどうかです。
やはり放送自体がモノラルだからステレオ録音は意味ないですかね。
0点
>やはり放送自体がモノラルだからステレオ録音は意味ないですかね。
もちろんそうです。
LRとも同一信号で録音されることになり、単純に容量が2倍必要になります。
モノラル放送ならMP3 mono/64kbpsで十分です。
書込番号:11153931
1点
スキンミラーさん
お答えありがとうございました。
今日から開始の語学番組を標準音質で録音しました。
ヘッドフォンで聞いてもLRきちんと良い音質でした。
書込番号:11159503
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
題名の通り、どちらが受信能力が高いでしょうか?
もうすぐ引っ越す先(遠いので確かめられない)は「電波塔」からすぐそばなのですが、かえって近すぎる「山裾」なので電波障害が不安。しかも鉄筋ビルの寮なので…電波を求めて持ち運びがしやすい(バッテリー性能を含め)サンヨーにもかなり傾いています。ただ、サンヨーの受信感度はあまりよく言われていないのですがこちらと比較された方はおられますか?
私の予想では単体での受信能力が高くないと難しいかな…と。
よろしくお願いします。あと、どこか今PJ-10が手に入るオンラインショップや広島か倉敷近辺の店、知りません?
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
初心者です。ラジオ録音をしたくて、レコーダを探しています。
オリンパスのpj−10かサンヨーのICR-RS110MFと迷っています。
・放送局の選局について
サンヨーのICR-RS110MFは5つのボタンに登録ができ、簡単に選局できる
感じがしますが、その点ではオリンパスのpj−10にはそのような
ボタンがなく、選局に苦労しそうですが、不便さは感じないのでしょうか、
教えてください。
・アンテナについて
サンヨーのICR-RS110MFでは、FMの受信については附属のイヤホンを付けない
と受信しないとカタログに書いてありますが、オリンパスのpj−10も
おなじように、FMを受信する際には、イヤホンとつけるのが前提となるので
しょうか。屋外でラジオ録音することがあり、できるだけ部品等を持ち歩きたく
ないのと、FM受信のためだけにぶらぶらイヤホンを付けているのが個人的に
いいイメージがなかったもので。。。。
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
2点
ぱぱとママさんさん
>その点ではオリンパスのpj−10にはそのような
ボタンがなく
ICR-RS110MFのような一発選局はできませんが、ラジオ局の
登録はでき、カーソル移動で選局できますので
それほど煩わしくはないと思いますが。私的に、ですが。
>FMを受信する際には、イヤホンとつけるのが前提となるので
しょうか。
残念ながらその通りです。イヤホンを付けないと雑音ばかりで
聞けません。
クレードルは電源供給しなければアンテナ機能が動作しませんので
屋外ではほとんど使えません。
書込番号:11136405
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
イヤホンに関しては、両方の機種とも同じようですね。
大変参考になりました。
購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:11137551
0点
FMのアンテナですが、付属(もしくはそれに近い)イヤホンで
なくても、例えば100円ショップなどの安いイヤホンをちょん切って
線だけぶら下げておくという手もあると思いますよ。
(一応差し込んでしまうのでスピーカーから音は出ないけど。)
三洋のは分かりませんが、PJ-10はけっこう感度も良く、
マルチパスにも比較的強いという実感なので、うるさいことを
言わなければ大丈夫だと思います。
お使いの地域の電波状況にもよりますが。
ただ移動しての受信は、さすがにノイズが入る可能性は強いと
思います。
なおこの機種は電池の消耗が割りと大きいので、
録音前には新しい電池、または十分に充電した充電池を
セットしておくことをお勧めします。
書込番号:11144296
0点
価格の点から言えば、今現在ならサンヨーの物に分があるようですね。欠点の一つであった予約録音件数の少なさも、半月ほど前にアップデートされて20件まで増えましたからね。
更にバッテリー持続時間も、ほぼ倍なのも魅力的です。
正直、録音件数が改善されるのがもう少し早く判っていたなら、迷っていたところです。
書込番号:11159353
1点
こんばんは
私の聴取スタイルは、主に胸ポケットに入れてイヤホンは片耳で、と言う感じで聞いています。その為、PJ-10では選局するのにいちいちポケットから出してなので、これは今一でした。以前、SONYのボタンメモリータイプを使用したことがありましたが、よく聞く局のボタンが接触不良になったりした事があったので・・・。AIWAのポケラジの時は、メモリーボタンに触れるとノイズがすごかったりしたこともありました。その他にPJ-10は、胸ポケットだと液晶画面が体に触れるたびにノイズが出るし。これも計算外でした。まあ、液晶表示を消す設定にしとけばいいって話ですが。最後に、皆さんご指摘のようにバッテリーの持ちが今一でしょうか。サンヨー製品はどうなんでしょうかね。ノイズ発生の有無も含めて。AMの感度は、現在使用中のPanasonic RF-HT7より若干感度は劣ります。FMは大差ないですね。あくまでも私の個人的実感ですので。
書込番号:11174231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





