ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中

2022/03/07 22:22(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SR66

クチコミ投稿数:4件

SR66だけかAR66プラスTY-HR3、2台同時購入かで迷ってます。
HR3は既に愛用で買い増し。タイマー付に魅力あり。
SR66とAR66同じ場所で使用なら受信精度は同じでしょうか? どちらもシンセチューニングでデジタル選局とダイヤル選局の差は有りますが。シンセチューニングの意味がよく理解してません。

書込番号:24638002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件 TY-SR66の満足度3

2022/03/08 08:56(1年以上前)

>ワレンボルグさん
こんにちは。
価格コムのスペックは間違いが多いので有名ですので、頭から信じない方が良いです。

シンセチューニングとは、PLLシンセサイザを用いた選局方式で、見分け方としては、デジタルの周波数表示があったり、オートスキャン機能などがあれば間違いなくシンセチューニングです。チューニングがつまみではなく+/ーのボタン式だったりするのも特徴ですね。

でも、最近のラジオでは、シンセチューニングと同等のデジタルチューナーを内蔵している安ラジオも出てきており、これらの中には、従来のつまみや針式の目盛りなどのインターフェースを持つものもあり、なかなか紛らわしいですね。
まあデジタル式と言っても感度が良いわけでも音が良いわけでもなく、ワンチップチューナーICのため、故障率が多少低い程度のメリットしかないので、あまり気にする必要はないです。

SR66は間違いなくシンセ式ですが、AR66やHR3に関しては、デジタルチューナー等の表記がないため、従来のアナログ方式の可能性も十分あるかとは思います。
受信感度は差がありませんが、精度といわれると、周波数が直読できるSR66にくらべると、目盛式のAR66は選挙区制度は落ちますね。まあそれで困ることもないでしょうけど。

書込番号:24638460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/03/08 10:57(1年以上前)

詳細な説明ありがとうございます。
AR66プラスTY-HR3、2台同時購入します。
HR3でも受信性能満足なので。
SR66は40年くらい前に父に買ってもらったステレオラジカセにデザインがそっくりでなんかしっくりこない。
アンテナはSRもARも同じだと思うし、たいして違いは無いかと。

書込番号:24638625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了ですか?

2021/10/01 11:35(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M780N

クチコミ投稿数:7件

品薄になっていたので、迷いましたが購入しました

名機と言われる本機も生産終了し、後継機種は出ないのでしょうか?

ラジコで聴くのが本流になっているのでしょうか?

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24372939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件 ICF-M780NのオーナーICF-M780Nの満足度4

2021/10/01 12:55(1年以上前)

>ラジオ階段さん
こんにちは。
もう7年目なので、世間的な事情以前に部品の調達都合等で終了になる場合はありうると思います。
次モデルが出るかどうかはさすがに中の人しかわからないし、中の人もこんな場所でお知らせはできません。

しかしこれ名機だったんですか?それは初めて聞きました。

ラジオとradikoのユースケースはかなり違うので直接競合にはならないでしょうが、マンションなど鉄筋建築の中ではラジオ電波はあまり届かなくなるので、ガジェット系に詳しい人なら普通のAMラジオを聞くためにradikoを選択する場合はあるでしょうね。

最近はそもそもラジオ自体、車の中くらいでしか聞きませんが。

書込番号:24373048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/10/01 13:56(1年以上前)

大変参考になりました。購読している雑誌で名機と評価されていましたので。明日配達予定な為、自宅での使用を楽しみにしています。

書込番号:24373139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/10/01 14:34(1年以上前)

もうメーカーの商品ページでも終了品になっています。
流通在庫のみでしょうね。
この製品が名機かはどうなんでしょう。
雑誌は広告収入にかなり依存しています。
特に近年の販売数が落ち込んでくれば尚更です。
記事の内容の信憑性はどうなんでしょう。
ラジオを買う時は、以前店舗で聴き比べをして買っていました。
SONY製ラジオは他社に比べ、鉄筋ビルの奥まった場所でもよく入っていました。
最近はラジオは聞かなくなったので、性能が維持しているかはわかりません。

書込番号:24373197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/01 14:50(1年以上前)

おっしゃる通りだと思いました。名機と簡単に言い過ぎました。ラジオ受信専用機の購入は初めての初心者なもので。

書込番号:24373216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2021/10/01 14:58(1年以上前)

結局、ラジオの進化はワイドFMで終了でしょうか。
個人的にはこの手のラジオに、radikoの受信機能があれば良いのでしょうが、アップデートやプレミア対応を考えたら、スマホから飛ばすのが現実的なのでしょう。
しりだかオッケーだかそんな機器もあるけど、何だかね。

書込番号:24373228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 11:05(1年以上前)

ホームセンターに行くといろいろなラジオがあって値段も手ごろなので(見るだけでも楽しいですね)厳しい面は否めないと感じます。

書込番号:24623493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の持ちが・・・

2022/02/04 10:03(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-JKR6

スレ主 apakabar?さん
クチコミ投稿数:3件

機能的には何の問題もないのですが、乾電池の持ちが悪いです。
だいたい10日程度でなくなります。一日3〜4時間聞いてますが、まえ使ってたラジオは数カ月は使えてました。
こんなものなのでしょうか。

書込番号:24579590

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/07 12:44(1年以上前)

>apakabar?さん
こんにちは。
取説によれば、東芝アルカリ乾電池単4x2本使用した場合の受信時間は約30時間とのことです。
1日3-4時間で10日でなくなるなら、ちょうど取説通りと言うことになりますね。

前使っていたラジオはどういう電池構成でした?メーカーや型番はわかりますか?

対策を考えてみると、音量を絞って聞くとか、百均で安いアルカリのストックを購入しておくとか、動作するかはやってみないとわかりませんが、エネループなどの充電式電池を使うか、位しかないですね。

書込番号:24585589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/07 12:50(1年以上前)

>apakabar?さん
こんにちは

以前使用されていた ラジオよりも 付加装置が 増えているのではないでしょうか。

ワイドFMや、液晶表示などは結構電池を消耗することが多いです。

仕様通りの数値なので、故障とかではないですね。ポケットラジオだと、長持ちするでしょうけど。

書込番号:24585602

ナイスクチコミ!2


スレ主 apakabar?さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/10 11:35(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
前使ってたのは捨ててしまったので型番等はわかりませんが、単三電池2本だったので、この機種(単4電池)よりも長持ちしたのかもしれません。
AC電源が使えないので、安い電池を調達するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:24590878

ナイスクチコミ!4


スレ主 apakabar?さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/10 11:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、前使ってたものはワイドFMや、液晶表示等ついてなかったので、これらで消費電力が増えたのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:24590880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

YCDRC5G1と比較して

2022/02/08 22:10(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SR66

スレ主 naiaruさん
クチコミ投稿数:17件

YCDRC5G1 というラジカセでラジオを聞いています。
こちらのラジオの受信性能はYCDRC5G1と比べてどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24588379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件 TY-SR66の満足度3

2022/02/09 09:06(1年以上前)

>naiaruさん
こんにちは。
YCDRC5G1はオーム電機が輸入している中華物機種のヤマダ版の様ですね。今時珍しいアナログチューナーです。TY-SR66は東芝系商社が輸入している中華物でデジタルワンチップチューナーです。

チューナーがアナログかデジタルかの差はあっても、今時ラジオの感度に機種間の差はさほどありません。
マンション等鉄筋住宅では入りが悪くなりますが、このような場合は、窓際に移動するか室外アンテナを利用するしか方法はありません。感度の多少で入らなかったものが入ったりはありません。

感度がどうとかではありませんが、中華製のラジオで定評があるのはTECSUNの商品です。アマゾンなどでも買えるPL-380等の方がTY-SR66よりはベターと思います。

書込番号:24588907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naiaruさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/09 16:44(1年以上前)

勉強になりました、ありがとうございました

書込番号:24589570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラルタイプについて

2020/01/25 11:01(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-APR4

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

東芝さんのサイトで示されている図ではこう書かれています。
「付属のイヤホンはステレオタイプですが、ラジオはステレオでは聞こえません。」
https://tlet.co.jp/pro_radio/ty_apr4/

(´・ω・`)
FM放送を聞く意味ないやんと思うのですが、
どういうことでしょうか?

家電量販店でも聞いてみたのですが、
取り扱っている店舗がないため取り寄せとなり、
どなたも「分かりません」とのことでした。
スピーカーがモノラルなのは理解できます。
イヤホンでもモノラルってどういうことなのでしょうか??


ついでにもう1つ質問があります。
ご使用者から回答を頂けますと幸いです。
イヤホンの端子が電源スイッチの隣にあるけれど、
ノイズを拾いやすいですか?

■質問者の受信地域
東京都内の屋外および地下空間
※地下だと厳しいのは承知しています。

■受信したい放送
FM全般、AM(語学講座)

よろしくお願い致します。

書込番号:23189669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/25 11:19(1年以上前)

ステレオに復調する回路がないのでモノラルということです。受信感度が高くそこそこの増幅があれば奇麗な放送が楽しめますがそうでない場合には、ステレオ放送は、酷そのものです。モノラルのほうがノイズ等に悩まされることが少ないので比較的良い音で楽しめます。堅実さを優先した結果ではと思います。

ステレオ受信のできる機種でもモノラルに切り替えができない機種は買わない方が賢明です。使えばその意味がすぐに分かります。

書込番号:23189705

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

2020/01/25 11:58(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは。
コメントを頂きありがとうごさいます。

回路の理由ですか、
価格が安いのはそういう理由なのですね。
(^o^)/

書込番号:23189777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/25 12:50(1年以上前)

こんにちワン!

こちらはイヤホンはステレオで聴けます。
マイナーメーカーAUDIO COMM 2,680円なり

こちら田舎では室内では電波状況は苦しい。
野外では快適に聴けますね。

ハイレゾイヤホンで楽しんでいます (^_^) はい

書込番号:23189896

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

2020/01/25 13:16(1年以上前)

オリエントブルーさん

こんにちは。
コメントを寄せて下さってありがとうごさいます。

こちらの商品ですね!

オーム電機さん『RAD-F127N-W [ホワイト]』
https://s.kakaku.com/item/K0000701475/

実機を見てきますね。
(^o^)/

書込番号:23189952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/25 21:27(1年以上前)

ラジオには2極のモノラルジャックの機種も有りますが、そう言う機種にステレオ3極のプラグのイヤホンを挿すと片耳からしか音が出ません。そのような機種から両耳で音が聞き取れるようにするには2極モノラル→3極ステレオの変換プラグを経由しなければなりません。

TY-APR4はそのような手間なくちゃんと両耳から聞こえると言う事ですね。これはラジオのイヤホンジャックが3極のステレオ端子であり、付属しているステレオイヤホンでちゃんと両耳からモノラルで聞こえると言う意味です。

受信感度に関しては都営地下鉄であれば再送信でAMは聞こえるはずです。FMはやはり厳しいでしょうね。都営地下鉄でなければAMもとても厳しいでしょう。

書込番号:23190790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

2020/01/25 23:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん

こんばんは。
本機種はそのような仕様なのですね。
両耳でモノラル放送を聞いてみたいです。笑

書込番号:23190996

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

2020/01/27 11:34(1年以上前)

お昼休みに家電量販店で探索してきました!

雪が降る前に確認しようと思いきや、
( ̄▽ ̄;) 数少ない実機に電池が入ってなかった・・

取り敢えずFM放送だけは、持っているICレコーダーで代用します。

書込番号:23193895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/21 16:04(1年以上前)

ステレオ・モノラルは気にすることないと思います。
良好な音質=ステレオ ではないです。

電車(地下鉄じゃない)でラジオなんて最初から諦めてましたが、
このラジオで付属イヤフォンでFMを聴きますと、予想以上に快適です。
ローカルFM局が次々に入ってきて、実に楽しいです。

イヤフォンも韓国クレシン製(?)のように見えます、これも良好です。

書込番号:24555521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件 Tio Plato 

2022/01/26 18:13(1年以上前)

Audrey2さん

はじめまして、こんにちは。

(´・ω・`)
FM放送を聞く意味ないやんと思うのですが、
どういうことでしょうか?

ラジオ収録の現場や生放送の臨場感を味わえないことを懸念していました。
ラジオドラマ、弾き語り、番組内でいきなりセッションとかだと顕著だと思います。

コメントをありがとうございました!
コロナ禍で在宅時間が増え、
期せずしてラジオ番組を楽しむ時間が増えています。
(;^ω^)

書込番号:24563935

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2022/01/26 20:19(1年以上前)

>ラジオ収録の現場や生放送の臨場感を味わえないことを懸念していました。
>ラジオドラマ、弾き語り、番組内でいきなりセッションとかだと顕著だと思います。

どうなんでしょうか、私は気にしません。

昔話ですが、こんなのがあります。
LPレコードの時代、ステレオ録音が始まった頃です。
優秀な録音技術者がおりました。
こんなのが主流になるのなら、録音やめる、と
録音技術者をやめてしまったそうです。
ステレオの似非音場空間が、我慢出来なかったのでしょうね。

ラジオでなく、一般の据え置きスピーカーでも、
私は平気でモノラルで聞いています。
ステレオ・スピーカーも必ず2個は密着させます。
わざとらしい音場空間は、私も我慢できないです。

書込番号:24564171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリーとSDカードを聴けますか?

2021/12/16 04:10(1年以上前)


ラジオ > マキタ > MR005GZO [オリーブ]

どなたか教えていただけますか?
知人が、FMトランスミッターでメモリーフラッシュ取りためた歌を聴いてました。
この型、USBとかSDカードが、このままでは、聴けません。
 そこで、AUX IN に差し込んでとかFMトランスミッターを車シガーライターから
飛ばすとか方法いくつか有るとは思いますが、最善策わかる方教えていただけますか?
 私は、冬期以外野外(畑)で聴く機会が、多いです。
bluetoothは、頻繁に使っていますが、取りためたUSBとSDチップも聴きたい時があります。
 誰かそんな時に重宝する製品わかりましたら教えてください。

書込番号:24496364

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/12/16 11:06(1年以上前)

>宝くじ当たったら何でも買うさん
こんにちは。

音楽を聴きたいだけならスマホに音楽を入れて、Bluetoothで本機に飛ばすのが一番簡単ですよ。スマホはディスプレイも付いていてそのまま曲も選べますから便利です。

でもUSBとSDカードなどのメディアをどうしても使いたいなら、USBとSDカードに対応してBluetooth送信可能なポータブルMP3プレーヤーを探すのがよいと思います。
ディスプレイがついてないと曲も選べませんからね。

microSDカードスロット付きのMP3プレーヤーは結構ありますが、USB端子が同時につくものはあまり見ませんね。
amazonで「Bluetooth音楽プレーヤー」で探してみてください。

書込番号:24496695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2021/12/17 12:50(1年以上前)

>宝くじ当たったら何でも買うさん

これなんかどうでしょうか?Bluetooth送受信機能付きで、SDカード、USBに対応だそうです。
https://kakaku.com/item/K0001402468/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:24498356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 MR005GZO [オリーブ]のオーナーMR005GZO [オリーブ]の満足度5

2021/12/17 14:08(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
>プローヴァさん
お答えいただきありがとうございました。
 MR005GZOを買って開封後ラジオとブルートゥースしかまだ鳴らしてませんでした。
USB聴ける様ですね。まだ試してないだけで、カタログ見直して大丈夫みたい。
 説明書見た時、USB充電だけと、誤解してたみたいです。
そのうち、mp3プレーヤーも考えてみます。
USB聞ければSDカードでなくてもパソコンから入れ直せばいいだけなので、
問題ないみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:24498445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング