
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月16日 22:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 23:04 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月8日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月21日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月20日 23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCを使わずにということでしょうか。
SONYのコンポに対応したウォークマンを接続して音楽ファイルを転送できる機種がありますよ。
例えば。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/feat.cfm?PD=29353&KM=CMT-M35WM
HDD内蔵機ならコンポでの録音もできますね。
書込番号:10621198
0点

PCにAMラジオを取り付けして音声をキャプチャする方法があります。
またUSBタイプのFM/AMラジオチューナーを増設する方法もあります。
例えばこんな製品です。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capture/nv-ura100dx/index.html
もちろんアンテナで受信するのですからAMラジオを受信できる環境での使用になります。
後者の方が初めからソフトも付属していますし、予約録音やMP3録音等にも対応するので便利ですね。
前者でもネットで検索すればフリーのソフトが見つかるのでお安く録音できるようになりますよ。
できた音声ファイルをウォークマンに転送すれば再生できるでしょう。
書込番号:10641894
1点



今値段が安くて高機能の中国製のラジオか値段が高いくて高機能の日本製のラジオどちらを買おうか悩んでいます。ネットを見ると中国製のラジオでも日本語の説明書がついて来るので使い方の心配はないのですが。どちらを購入したら良いですか?(ちなみにラジオをよく聞く場所は北海道登別市のドミトリー千歳)短波も聞きたいと思っています。
0点

自分の経験的に長く使いたいのであれば日本のメーカーの物をおすすめします。
panasonic以外の(なぜかpanaのラジオとは縁がありません笑)いろいろなラジオを使ってきましたが、ホームセンターで数千円で売っているマイナーなメーカーの物は1年以内にICなどの主要部分が壊れることが多かったです。寒暖の差など過酷な条件が加わると尚更でした。
書込番号:10615763
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
中学生〜高校生のころNationalのプロシードRF-2600でBCL少年してました。
Over40になり、昔のことが懐かしくラジオを聞きたくなり、SW7600GRを購入しました。
まだ、届いてませんが、アンテナをどうしようか、マンションだけど大丈夫だろうか、窓ガラスに金網入っているけど大丈夫だろうかなど、わくわくどきどきしてます。
自作のアンテナにもチャレンジしたいと思ってます。
2点

こんにちは
主にお聞きになったのは短波放送でしょうか?
30年前とは様変わりしてると思います、あの頃はデジタル機器など無く、お空もキレイでしたが、どこのウチにもパソコンやインバーター機器が使われ、随分汚れてしまいました。
それと短波放送自体がドイチェベレはじめ、停波してしまい、淋しくなりました。
これもネット時代で仕方ないのでしょうか。
マンションでしたら聞く時に伸縮する釣竿にワイヤーをからませてベランダから出すなど工夫されてるようですね。
書込番号:10588848
0点

はじめまして。のらまんさん、帰宅途中の携帯から投稿しております。
新しいICF-SW7600GRの到着が待ち遠しいかも(笑)
NationalプロシードRF-2600
良きラジオだったと記憶しております。実際に使用する機会には恵まれませんでしたが今でも機会があれば使ってみたい名機だと思います。
さて、マンションにお住まいとの事。私も最近、ICF-SW7600GRで再BCLを始めた次第です。
マンションだと色々制約がありそうですが、やはりラジオには外部アンテナが必要不可欠です(汗)屋内でロッドアンテナだけではノイズに負けてしまいます(涙)
私も最近ICF-SW7600GRと手作りロングワイヤーにて楽しんでましたがSONYの外部アンテナAN-12を購入して大いに満足していますよ。
よろしければ他の口コミに投稿してますからYouTUBEをご覧になって下さいね。
ICF-SW7600GRが到着したらまたレポ投稿楽しみにしております。
書込番号:10594848
1点

のらまんさん、追加追伸失礼致します。
最新ラジオのICF-SW7600GRと懐かしいラジオICF-5900の動画を最近になり下記にUPしてます。
ご参考になりましたらうれしいです。
http://www.youtube.com/user/kouichidog
再び始めるBCLがうれし懐かしであります様に(^_-)
書込番号:10594943
1点

里いもさん
返信ありとうございます。
もちろん短波派でした。
当時はBCLをやっている友達もなく一人「ラジオの製作」なんぞよく読んでました。
少ないお小遣いを貯めて、やっとの思い出RF-2600を買いました。
もちろん外部アンテナなんて買う余裕もなく、当時は団地住まいでしたので
導線を買ってきてベランダに這わせしのいでいました。
今回は、外部アンテナを自作し楽しみたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10596531
0点

モリゾーに似ているらしい(笑)さん
返信ありがとうございます。
お小遣いをためて買った、NationalプロシードRF-2600ですが、
就職で親元をはなれ、実家に置きっぱなしにしておきましたが、
実家が2回ほど引っ越しをした際に、捨てられてしまったようです。
今思うと非常に残念でなりません。
今回、ICF-SW7600GRの購入に踏み切ったのも
モリゾーに似ているらしい(笑)さん
のクチコミのおかげです。ありがとうございます。
YouTUBEを見て感動しました。
今週中にはICF-SW7600GRが届くみたいなので
私も使用感をレポートしたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10596577
1点

お返事遅くなりスミマセン(汗)
今夜もパソコンからの返信ではなく残業しての帰宅途中の携帯からのお返事で申し訳なく思います。
>今回、ICF-SW7600GRの購入に踏み切ったのもモリゾーに似ているらしい(笑)さんのクチコミのおかげです。
いえいえ、大変恐縮です。私も30数年ぶりに短波を聴く楽しさにほんの少しだけお先に再会しただけですよ。
どんな趣味も上を目指せばキリがないですが、私は市販のラジオと簡易なアンテナでどこまで受信出来るかなと興味津々深々なラジオ少年に戻ってみました。
本格的な通信器型受信機や恵まれた環境に高性能なアンテナでは、楽に受信出来ると思いますが、あくまでもラジオで短波を楽しみたく思うんです(汗)
ラジオが届きましたら是非ともレポを投稿して下さいね。
オークションで昔愛用したラジオも運良く見つかると良いですね。昔のラジオの方が優しく温かい音質で聴きやすいですよ。
最新ラジオで受信可否を確認して可能なら昔のラジオで聴く事が最近多くなりました。
書込番号:10600636
0点



ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S
本日この商品を購入ました。最初はロジッテックのを買おうとしたのですが、感度がいいと書いてあったので何も調べないまま買ってしまいました。
まずwindows7を使っているので対応していないのは承知ですが、
最新バージョンをインストールしたらソフトは立ち上がりました。
ですが、電波はいくつかたっているのに音が鳴りません。もちろん音量も最大にしています。そして録音するとデータが0バイトになります。
解決方法があれば教えてください。
多分無理なのであきらめてこれを売って別のものを買おうと思います。
ソフトが使いやすいものを探そうと思います。
出来ればパソコン用ラジオチューナーを比較したいので商品の一覧を出して頂けると幸いです。なかなか検索してもロジテックしか出てきません。
無論7に対応しているのはないですから普通のもので結構です。
0点

7で順調に動き出しました。
Vistaから7に変えても順調に鳴っておりましたが,昨日usbの差し込み口を変えた途端にソフトは動いているようですが音がでなくなり、再インストールとかいろいろと試しましたが駄目でした。
メーカーサポートに連絡しましたら7対応?ソフトのダウンロードサイトとコンパネ側の変更方法を連絡いただきました。すぐに鳴り出しました。
現時点でメーカーが正式にオープンにされているものかどうかわからないので、ここでの公開は差し控えますがお問い合わせをされれば良いと思います。メーカーサポートの対応もとても早かったですよ。
書込番号:10425138
0点

当時はまだ未発売だったので問い合わせもやりにくかったので、ひとまずビスタで使っていました。そろそろ問い合わせしてみます
書込番号:10426101
0点

出てますよ!細かい問題も修正されている感じです。
■アプリケーションソフト2009.11.18(Ver2.0版)
書込番号:10509379
0点



ラジオ > CEC > ラジクロ SCD1501i
この製品にipod touchを接続して使用されている方はいらっしゃいますか。
ネットで調べると、ipod touch内の曲をアラームの音源としては使用できないようなのですが、その他のリモコンから再生や、停止などの操作は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

返信遅くなりました
当方のtouch(初代16GB)接続出来ています
リモコンは紛失してしまい確認出来ていません
書込番号:10506674
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
現在購入を検討中です。 以前「チューナーがシングルなので、録音中にラジオを聞くことができないのが欠点」とこちらの掲示板で書かれていた方がいらっしゃいましたが、録音機能作動中はスピーカーからラジオの音が聞こえないということでしょうか?だとするとちょっと不便ですね?!
0点

おととし4月から2年近く使っている者です。
電源オフ状態からタイマー録音が始まっても音は出ませんが、
ボリューム操作で音が出ます。
※チューナーはひとつしかないので、別の局を聞くことはできません。
電源オン状態からタイマー録音が始まると、録音中の音が出ます。
※ラジオを聞いているのに、「タイマー録音が始まると無音になる」という
心配はありません。
例:ファイル(録音した番組等)の再生中に予約時間がくると、
ラジオに切り替わり、ラジオの音が出ます。
なので、「録音中だけラジオの音も出したい」ということであれば、
1日1回録音するという前提ながら、目覚まし(録音の1分前に設定)と
組み合わせて予約録音中の音を出すことは可能です。
いずれの場合も、タイマー録音が終了すると自動的に電源オフになります。
書込番号:9046582
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





