
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年8月17日 00:29 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月16日 16:35 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月5日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月26日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年7月5日 05:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま こんばんは。
日頃はカメラ板でお世話になっている有紀 螢です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9657312/
でネタにさせていただきましたが、7月に八ヶ岳に再チャレンジに行きます。
そこで、友人達と相談した結果、無線機を購入することになりました。
アマチュア無線の免許は持っていないので、特定小電力無線機(トランシーバー)を購入することになりましたが、何かオススメのものは有りますか?
小型軽量。高感度。ノイズレス。受送信ワイドエリア。長持ちバッテリーなどと欲を言うと色々ありますが、すぐ壊れずにちゃんと使える安心なものはありますか?
よろしくお願いします。
BRD様。巨神兵様。確かこの分野はお得意ですよね?
0点

お互いが見える範囲での使用なら特定小電力無線機で大丈夫ですが、電波が回り込まないため、迷ったり遭難した場合では届かない場合があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226380142
>アマチュア無線の免許は持っていない
これからも山に行かれるのであれば、免許取りましょうよ、試験は意外と簡単ですよ。
書込番号:9762514
0点

◆ツキサムanパンさん
有り難うございます。
週末に秋葉原に行ってきました。
お店の人はケンウッドを勧めてくれました。
「どれを使っても大差はないですよ。」と言っていました。
アマチュア無線の免許ってどうやって取るのですか?
書込番号:9775077
0点

続けて質問で済みません。
複数の人と交信をしたいのですが、特定小電力無線機は、A機←→B機だけの交信しかできないのですか?
また、メーカーが違っても交信できますか?
ケンウッド
アイコム
スタンダード
など色々なメーカーが有るようですけど?
基本的な事かもしれませんが、全然分からないので教えて下さい。
(お店で聞いてみればよかったかな?)
書込番号:9775228
0点

>アマチュア無線の免許
今からでは7月に間に合わないでしょうね・・
今後のためにもし取られるのでしたら、以下サイトから申し込みできるようです
http://www.jarl.or.jp/Japanese/6_Hajimeyo/6-1-8.htm
http://www.nichimu.or.jp/
書込番号:9775756
0点

>複数の人と交信をしたいのですが、特定小電力無線機は、A機←→B機だけの交信しかできないのですか?
通話は1(話す人)対多(聞く人)ですが、その会話を聞いている誰でも割り込むことは出来ます(通話ボタン押されている間には出来ません)。
>また、メーカーが違っても交信できますか?
一部の例外を除き、チャンネルが合っていれば交信できます。
http://www.alinco.co.jp/denshi/11.html#anc4
ここの
『Q:同じチャンネルに合わせているのに交信出来ません。どうして?』を参照のこと
『電話級アマチュア無線技士』がいつの間にか『第四級アマチュア無線技士』に変わっていた!、知りませんでした。 orz
書込番号:9776173
0点

一応アマチュア無線とは
「金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、
通信及び技術的研究の業務」ということになっています。
登山の連絡用としてはグレーなわけですが、「標高○○メートルの××山の山頂および
○○登山路ににおける430MHz帯での伝搬状況の調査」の建前であればアマチュア
無線業務として十分ではないでしょうか。
もっとも無線機はあくまで「アマチュア業務」のために製造されていますから、万が一
のときにたまたま無線機をもっていたおかげで助かるケースがあったにしても、正常に
動かないことで生命を失ったとしても、無線機の製造者や無線局免許を与えた総務省に
も責任を問うことはできません。特定小電力無線機も同様です。
書込番号:9791929
0点

◆manamonさん
◆ツキサムanパンさん
◆じんぎすまんさん
こんばんは。
昨夜、友人達と登山の打ち合わせを行いました。
結論を言いますと、レンタルすることになりました。
楽天なんかのレンタル業者だとちょっと高いので、よく利用する旅行代理店で相談したら
快く格安で貸していただけることになりました。(ラッキー♪)
当初は購入を考えていたのですが、談義しているなかで、普段あまり使わないのだし、町中で今時無線やるより携帯の方が便利。八ヶ岳でも場所によっては携帯で「下界」と通信できるしってことで、出費を抑える方向に話しが進みました。
ご相談に乗っていただき有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:9793120
0点

残暑お見舞い申し上げます。
今日で夏休みも終わりですね。
結局私(達)の夏休みに計画していた八ヶ岳登山は、天候不順のため不発に終わりました。
一応特少無線機は借りたのですが、使わずに業者に返却しました。
でも、石井スポーツで登山の装備を揃えたり、いろいろ勉強することができたのでそれなりに勉強することもできました。
登山はできませんでしたが、友人の田舎でキャンプしたりイワナ釣りをしたり、採れたての野菜でBBQするなどアウトドアライフを楽しむ事ができました。
八ヶ岳登山は残念でしたが、リフレッシュできたのでよかったです。
書込番号:10008868
1点



25年位使って来たラジオ(セイコー製、アナログ時計とライト付)の後釜として購入しました。単に先入観だけど、日本製だし、非常用でもあるから丈夫かなって。
B-100と迷ったけど、B-50の方がコンパクトなのが購入の決め手となりました。
スピーカーのサイズが小さいので音質に不安を抱いていたけど、ボリュームを上げてもなかなか良好です。
感度に関しては、多くのラジオについて知っている訳じゃないのではっきりとは言えないけど
、不満は感じません。AMもFMもクリアに聞こえます。
一つ残念なのは、本体サイズの関係か、ボリュームつまみだけが本体左側に付いているので、ちょっと使いづらいかな。
以下質問です。
今後、RF-U170(若しくはRF-U150)かICF-M260の購入も検討しているのですが、
B-50と比較して感度、音質はいかがでしょうか。
ご存知の方はご教授をお願いします。
1点



91歳になるおばあちゃんが使っていたラジオが壊れてしまったのでプレゼントしてあげたいんですが、ラジオの知識がほとんどなくてみなさんに質問です。
お年寄りでも操作が簡単で、音質もいいラジオのおすすめはありますでしょうか??
どうかよろしくおねがいします。
0点

昔ながらのシンプルで大きいラジオがいいでしょうね。スピーカー部も大きい方が音は聞きやすいはずです。
特に壊れたラジオと似ているもの、また、つまみが大きくて、文字が見やすいものを探しましょう。
SONYなら、
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=34690&KM=ICF-801
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=34692&KM=ICF-29
みたいな感じでしょうか。
書込番号:9949316
0点

P577Ph2mさん 返信ありがとうございました。
ひとつ言い忘れました^^;
うちのおばあちゃんは、寝るときに枕もとに置いて聞いてるので小さいほうがいいんですよ。
ほんとすいません。
書込番号:9949431
1点

私もICF−801は昔のラジオの操作方法に似ているので、手にしたその日から使える
うえに電池も持つし、スピーカーが大きいだけ音もいいのでおすすめします。
ポケットラジオはその名の通り、サラリーマンのポケットに入れてイヤホンで使うことを
前提に作られているので、ダイヤルやボタンが小さく、スピーカーも音量を上げるとすぐ
音割れします。このサイズで音が良くてお年寄りでも操作できるラジオはありません。
操作面や音質を考えても、一番小さくてICR−P15あたりがよいでしょう。スイッチ
兼音量ダイヤルと選局ダイヤルしかないシンプルでお求め安いAM専用ラジオです。
書込番号:9956385
2点



予算4000〜5000円ぐらいでラジオの購入を検討しているのですが、出来ればポケットラジオが
欲しいのですが北海道で文化放送の受信もしたいので大きいラジオがいいのかポケットラジオが
良いのか悩んでます。
現在の受信状況は、OHMのポケットラジオで文化放送がNHK第2と混信してほとんど聞こえないが
時々文化放送が地元局のように強く入ることもあると言う状態です。
0点

基本的に似た様なラジオを知り合いに借りて試すか、カーラジオあたりの感度を参考にして現状の対策を練るくらいかな?
もっともカーラジオは意外と性能が良いこともありますのでポータブルあたりとは比較にならないかもしれません。
あと、あまりに安いラジオは感度や選択度が甘いです。
それからAM放送はアンテナが命で、大きいアンテナを内蔵している機種は感度の面で有利です。
書込番号:9911533
0点

回答ありがとうございます。
ポケットラジオで遠距離受信はあきらめたいと思います。
それとFM付きのポケットラジオはほとんどイヤーレシーバーがアンテナなので質問しますが、
FMはイヤーレシーバーがアンテナの物より金属のアンテナが付いてるものの方が感度は良いの
でしょうか?
書込番号:9911772
0点



サイクリングやウォーキングの時に携帯ラジオをウエストバックに入れてFM放送を聞いています。現在使用しているラジオはイヤホンがアンテナになっているタイプで、先日サイクリングしていたらある区間から急に感度が悪くなってそれまで聞いてた放送がノイズまみれになってしまいました。そこで質問なのですが、アンテナの方角などにもよるとは思いますが一般論として携帯ラジオでもロッドアンテナを採用している物の方が感度はいいのでしょうか?それともイヤホンアンテナの方がいいまたは同等なのでしょうか?
2点



はじめまして。現在CD/MDラジカセを持っているのですがまったくFM放送が受信が出来ません。他の機種でも構わないのですが受信出来るようになるのでしょうか?購入を検討しているのですがラジオに関しては無知なので教えていただけると幸いです。
0点

現在所有しているラジカセでは、ロッドアンテナを伸ばしても設置場所を窓際に移動しても全く受信できないのでしょうか?ラジカセの不良でなければ電波状況の良くない地域なのかもしれませんね。
テレビのアンテナを繋げることで受信できる場合もありますよ。
書込番号:9785821
0点

早速のアドバイスありがとうございます。ちょっと調べてみたのですが分配器or分波器を使えば良いってことですね?・・ただその場合はラジカセのどこにつなぐのかがわかりません。。
電気屋に行って聞いてみたいと思います。
書込番号:9786665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





