
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月28日 06:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月16日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 21:17 |
![]() |
4 | 0 | 2008年9月13日 10:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月12日 06:57 |
![]() |
1 | 19 | 2008年9月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
大阪市内に住んでいますが、ほとんどのチューナーで受信不可です。昔ステレオチューナーに外部アンテナ(2素子のものを外に出していた)をつけると本当によく入りましたが、、、それ以降、聞けたのは4,5年前のauのSANYOのグローバルパスポートの電話についていたFMラジオくらい(驚くほど感度が良かった)、このラジオでも受信できればと考えているのですが、このラジオ、FMの感度はいかがなものでしょうか。
0点

オークションでゲットしました。23,000円と少し高めではありましたが、保証書こそありませんが、状態はとてもきれいで、付属品はアダプター含めてすべてそろってました。京都のαステーションは外に出ると入ります。KchiboのKK-S500と同じような感じです。そこそこ遊べるラジオが2台そろいましたので、あわせてBCL復活へまっしぐら!!
書込番号:8423764
0点



感度について教えてください。
AMラジオは、室内でも普通に受信できますか?
ラジオには無知で、今回、他メーカーの安い携帯ラジオを購入したところ、
AMについては、室内では、ほとんど聞くことが出来ません。
AMラジオが室内でも聴けて、かつ安くて小さいサイズのものを探しています。
アドバイスいただきたく、お願いいたします。
0点

そのラジオは窓の外(ベランダなど)に出すと受信できますか?。
聴きたい局が受信できるなら、安いPCスピーカーを購入し、ラジオ本体は窓の外に出して室内はスピーカーのみで聴きます。ケーブルが足りない場合はミニプラグの延長ケーブルを使えばOKです。
http://kakaku.com/item/01701910753/
高いラジオを買っても部屋によっては受信できないかもしれませんし、安いとはいえ、せっかく買ったラジオがもったいないです。
そのラジオが壊れたら防水のお風呂ラジオにすると雨の日でも大丈夫ですよ。
書込番号:8359664
0点

かぎじぃさん ありがとうございますっ。
ジップロツク、なるほどです(笑)
そういう使い方が出来るんですね。
ただ、仕事をしながら職場のデスクで聞きたいと思っているので、
ケーブルを延ばしてという設置をするには抵抗があり・・・
ちなみに、オーム電機(OHM) RAD-F030M-A を使ってますが、
AMは、外であれば受信できているのですが、室内では、ほとんどダメです。
感度については、やっぱり、高い安い機種というよりは、
場所に依存することが多いんですかね。
書込番号:8359715
0点

職場ですか・・・(自宅かと思いました)。
職場の場合はこの方法は無理ですねぇ・・・。
感度が良い悪いはどんなアンテナが付いてるかによるでしょうねぇ。安いのはそれなりのアンテナ。高いのは立派なアンテナが付いてます。
職場に防災用のラジオとかラジカセは常備してないですか?。それで受信できるなら、高いラジオを買えばいいですよ。
ちなみに、職場のパソコンが自由に使える環境(USB機器を使用しても良い環境)であれば、こんなラジオもありますよ。
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
外付けアンテナ(3m)が付いてますので、アンテナの置き方によっては受信できるかもしれません。(保証はできませんが・・・)
あと、ちょっとお高いです。(Amazonで7,182円)
書込番号:8359809
0点

アンテナがポイントですね。。。
職場にはラジカセは無さそうです。
今、手持ちのラジオはアンテナが付いていないので、せめて付いてるものを買えば、
少しは変わるのかな〜と。
しかし、USBのラジオチューナーなんてあるんですね。すごい。
そこまでは手は出せませんが、参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:8360133
0点



こちらの製品は単4アルカリ乾電池を2本使って、乾電池からの携帯電話充電ができるとのことですが、そのアルカリ乾電池は、ラジオや懐中電灯の電源としても扱えるのでしょうか?
つまり、乾電池を入れとけば手回ししなくてもラジオなどが使えるのでしょうか?
普段はアルカリ乾電池で使用して使用しようかと思ってるので。
この製品をお持ちの方、ご教授下さい。
0点

すみません。
過去ログを見れば分かることでした。
大変失礼いたしました(汗)。
書込番号:8356268
0点





初めて質問いたします。
現在入院中なのですが、ラジオで野球中継を聞きたく購入を検討しています。
1、広島の中国放送を名古屋で受信できるものを希望しています。
(病棟は鉄筋コンクリート。高さは12階に入院中。ベッドは窓際です。)
2、デジタルチューニング機能付
3、バンド数は、AM/FM2バンドあれば十分で、ステレオ受信できるもの
4、携帯できる大きさであれば言うことないです。
以上の機能を備えて1万円くらいで購入できるものを希望します。
お勧めの機種がございましたらお勧め下さい。
0点

感度だけで言えばSONYのICF-EX5あたりの評判は良さそうですが、その環境で期待した受信が可能かは、また別の話でしょう。
ちなみにインターネット接続環境があるなら、RCC広島だとホーム戦のラジオ実況中継をやってるっぽい。
http://www.1350.jp/bb/
書込番号:8332908
0点

ありがとうございます
早速機種確認します
病院には病気を調べる目的で共用のパソコンは有るのですが
自分は持ち込んでおりませんです・
地元開催以外のカードもラジオなら聞けますし…
情報ありがとうございました
書込番号:8336349
0点



このラジオのアナログ出力からMP3レコーダー(アイミューズ) HMR-1)につなげてタイマー録音をしたいと思っておりますが、このラジオは、電池を入れずにACアダプターのオン、オフでラジオ電源のオンオフが可能でしょうか?よく電子ボタンですと、ラジオがオンの状態でも一度ACアダプターを抜くとオフになってしまうものがありますよね。可能ならば、タイマーコンセントを考えておりますが、24時間内で時間によって何回かオン、オフのできるタイマーはないでしょうか?検索しても、一回のものがほとんどですね。
0点

ban1959さん こんばんは。 半分だけ、、
8プログラム(1分単位)
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030138.html?source=adwards&gclid=CPmky_DOypACFQ_MbwodFiEhXA
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:7173904
1点

BRDさん、こんばんは。早々のご返事有難うございます。探せば、あるもんですね。どんぴしゃです。大変、助かります。
書込番号:7173982
0点

はい。 ラジオ録音も一台で出来ないかgoogleしたけどよく分かりませんでした。
はやりの携帯音楽機器にありそうだけど。
書込番号:7173994
0点

>>BRDさん
オリンパスに高いですけどそういうラジオありますよ。
ただしでかいですけど。
書込番号:7798337
0点

appierさん こんばんは。 情報 ありがとうございました。
ban1959さん まだ見てありますか?
書込番号:7798652
0点

私もラジオの購入を考えているのですが、どこの何を購入したら良いやら、さっぱり分かりません。
いろいろ調べているのですが、あまり高いものは購入できませんし、分からなくなる一方なんです・・・
どなたかお知恵を拝借できませんか?
我が家にあるラジオは文化放送がほとんど受信できません。
コンポのラジオなんですが、ループアンテナを外に出しても外国語放送が混じってしまうか、雑音で聞き取れないかのどちらかです。
受信感度の良いラジオを購入して文化放送の深夜番組を録音し、翌日の通勤時間などに聞きたいのですが、このラジオでそれは叶いますか?
難しいことはよく分かりませんので、恐縮ですができるだけ簡単な用語で、どなたか教えてくださいませんか?
ちなみにsonyのIC レコーダー「ICD-UX70」を持っています。
これに予約録音することができるかどうかも、ご存知の方がいらしたら、あわせて教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:7850761
0点

いちご1982さん おはようさん。 AMラジオは遠距離受信しにくい場合があります。
好感度ラジオ+屋外アンテナでも快適に受信できない時はインターネットラジオがあります。
同じ番組があればいいけど。
オリンパスに高いラジオがあるとの事ですが、、、
レコーダー「ICD-UX70」には予約機能もラジオ受信も付いてないですね?
以下はgoogleした内容です。 答えになってませんがとりあえず。
ICD-UX70
http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/product.cfm?PD=29578&KM=ICD-UX70
パソコンとUSBダイレクト接続でデータを転送、保存。MP3ステレオ録音・再生に対応した薄型軽量、大容量(1GB)モデル
ラジオ 文化放送
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%80%80%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
AM1134kHz 文化放送 JOQR
文化放送等の地上波ラジオをネットで聴く方法
http://catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-1182.html
書込番号:7852125
0点

BRDさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、私の持っているICレコーダーには予約機能や、ラジオはついていません。
住まいは神奈川県なのですが、この場合も遠距離受信に当たるんでしょうか?
家のまわりは少し工場は多いかもしれませんが、特別大きな建物などはありません。
県内に住むお友達は、日によってクリアに聞ける時と、雑誌で聞けない時があるって言ってました。
ちなみに番組は『レコメン』という番組で、夜中0時台を聞きたいんです。
教えて頂いたリンクを拝見したのですが、私にはちょっと難しそうです…
やっぱりそのオリンパスの高いやつを購入しないと無理でしょうか…(T0T)
書込番号:7852184
0点

出力 東京(川口) 1134kHz / 100kW なので神奈川県も受信範囲になってます。
外部アンテナを強化してください。
より長く、より高く、出来れば太い電線で。
窓から釣り竿を突きだし巻き付ける方法もあります。
室内アンテナでも金属部分から遠ざけ、窓際や天井など高いところへ。
地面に突き刺したアース棒をラジオのアース端子に繋ぐとよりよくなる場合があります。
市販のプリアンプもありますがまず、アンテナを工夫されますように。
文化放送をキー局として他の民放が同じ番組を流す場合もありますのでダイアルを回して探してみてください。
生放送をインターネットラジオに流してないようですね。
レコメン!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%21
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送時間 月曜〜木曜 22:00〜25:00(JST)
パーソナリティ K太郎(月〜水)
横山裕、村上信五(関ジャニ∞)(木)
放送局 文化放送
ネットワーク NRN(24:00〜25:00 若しくは一部の地域は24:00〜24:30)
NRN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81
放送対象地域 関東広域圏
(東京都・茨城県・栃木県・
群馬県・埼玉県・
千葉県・神奈川県)
私はアマチュア無線を40年以上続けてます(この数年間送信してません)。
手持ちのトランシーバーで1134kHz を受けましたが全く聞こえませんし、隣接に民放が強く入感してました。
夜間は聞こえるでしょう。
良好な受信できなければ録音も楽しくないです。
受信機
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:7852894
0点

BRDさん、丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
とりあえず、現在使っているコンポにつなげる為の室内アンテナを購入してみました。
あまり大掛かりな事を自分でやるには知識がなさすぎるので…
電気屋さんのお話では、コンポに元から付いているループアンテナから比べたらだいぶマシになるとの事でした。
とりあえず聞き取れる程度まで受信感度が上がれば良いなぁと思っています(^-^)
また後日報告しますね☆
書込番号:7853821
0点

続報 待ってます。
現役の頃は下記のアンプ自作などお茶の子でした H i
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%B8%AD%E6%B3%A2%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:7854653
0点

こんばんは。
BRDさん、すごいですね。
拝見しましたが、私には難しいお話でした。
購入したアンテナをつなげてみた報告ですが、結果はまったくダメでした。
ほんの少しでもマシになればと思っていたのに、全くなのでガッカリです。
ちなみにアツデンの「ALA-10U」というアンテナで5000円ちょっとしました。
落ち込みながらまたこちらを覗いていて、ふと、昔使っていたテレコ(テープレコーダー)がsony製品で、ラジオが付いていたことを思い出しました。
皆さんsony製品は感度が良いとおっしゃっているようなので、引っ張りだしてきて10年ぶりくらいに電源を入れ、希望の文化放送に合わせてみたら、入るんです!
そんなにクリアに入る訳ではありませんが、まぁ何とか聞ける程度。
全く聞こえないコンポから比べたら、驚くぐらい聞こえました。
昔、多分10年ぐらい前のもので「WM-GX322」というやつです。
これが多少聞こえる程度ならば、皆さん感度が良いとおっしゃっているICF-EX5を購入したらもっと聞こえるかな?とちょっと期待してしまうのですが、どうなんでしょう?
もしICF-EX5を購入した場合ですが、受信したラジオを録音して残す手立ては何かありますか?
また、bay-FMやNACK5も聞けたら聞きたいのですが、神奈川でも聞けそうですか?
立て続けに質問ばかりで申し訳ありません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7856073
0点

どれが良いのか? 結論を出せません。
民生用ラジオには仕様の中に感度表示も選択度特性も書いてありません。
かといって、アマチュア無線用や業務用の10万円以上の通信機をお勧めも出来ません。
大事なのはアンテナとアースです。
ALA-10Uは小型アンテナにアンプを付けた装置です。
アンテナに誘起した微弱な信号を増幅しますがノイズも増幅します。
屋根の上に出来るだけ高く、そして長く張った”電線”と地球に繋いだアース線。
これが基本です。
せめて釣り竿アンテナを窓から出して。
案外1万円程度の中華ラジオDE1103でも希望が叶えられるのかも?
以下は検索しました。
WM-GX322
http://members.cox.net/divercity/trade/recorder.html
ICF-EX5 希望小売価格16,695円
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268
SONY ワールドバンドレシーバー
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=315
短波ラジオ・BCL受信機
http://www.world-musen.com/radio.htm
世界の放送を聞こう
http://sky.ap.teacup.com/applet/akagebcl/msgcate3/archive
2008/2/10
「DE1103 vs DE11」 受信機情報
1.DE11は非常に感度が低い。DE1103は良好!
DE1103 中国製ラジオは使えるか?その4 売値7000円以下のワールドバンドラジオ?使えるのか?
http://tekkamaki.exblog.jp/1625809/
http://www.world-musen.com/p001.htm 9800円
http://www.kikuradio.com/blog/log/eid81.html
Panasonic RF-B11 本体希望小売価格 8,400円(税抜8,000円)
http://www.sky.sannet.ne.jp/fuki1965/rfb11.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-B11
高感度受信機
http://search.live.com/results.aspx?q=%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F&go=&form=QBRE&lf=1
書込番号:7857004
0点

BRDさん、ありがとうございます。
なるほど、いろいろとあるんですね。
私はクリアーにならなくとも聞き取れる程度で録音ができれば満足なのですが、この中で録音する事ができるものはあるんでしょうか?
私の持っている昔のテープレコーダーは、なにぶんテープなので…なんとかデジタル音源として残したいのです。
せめてMDくらいに…
何かありませんか?
書込番号:7857314
0点

聞こえるかどうか分かりませんがこんなのを見つけました。
ハードディスクで極楽ラジオ生活 テレビパソコンのような使い勝手でラジオが楽しめる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080512/1002263/
書込番号:7860454
0点

同じく、、、
ベセトジャパン、1分前へさかのぼり録音できるラジオレコーダー(ITmedia +Dニュース) - 2008年5月20日
http://kaden.yahoo.co.jp/trend/news/detail/2/4787/1/
書込番号:7868978
0点

BRDさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ゆっくり比較検討してみようと思います!
助かりました。
また何か分からない事があったら教えて下さい♪
書込番号:7873068
0点

ラジオのタイマー録音は、これでしています。少々値段が高いですが。
http://suntac.jp/shopping/
http://suntac.jp/shopping/talkmaster/index.html
サン電子のトークマスターシリーズは、ラジオのタイマー録音をするユーザー向けに作られているので、
目的にぴったりだと思いますよ。
それから、オプションで、専用のAM用ループアンテナがありますので、遠距離受信でもOKだと思います。
http://suntac.jp/shopping/talkmaster/antenna/index.html
書込番号:7884097
0点

その後、文化放送は聞こえるようになりましたか?
いちご1982さんの場合、お住まいは神奈川とのことで、
ラジオよりも環境による影響が大きいかと思います
お住まいはマンション等の鉄筋コンクリートですか?
神奈川も広いですが、文化放送は埼玉県川口市からの
送信ですから、そちらに開けた部屋の窓際にアンテナを
置き、アンテナの向きを調節しながら試してください
新しく購入されたアンテナはループアンテナですから、
指向性といい感度の良い向きと悪い向きがあります
元々付属していたアンテナにも指向性がありますが、
本体の裏側にぶら下がったままということも多いです
これでは殆ど聞こえません
聞きたい局に面した窓際で向きを調節ですよ
ラジオを録音して持ち出して聞くなら、サン電子から
トークマスターというMP3記録できるポケットに入る
ラジオも出ています
元々は語学講座の録音、繰り返し学習用で大型書店で
販売されてます
書込番号:8310237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





