このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2021年3月16日 12:05 | |
| 28 | 15 | 2021年3月8日 19:20 | |
| 15 | 7 | 2021年2月12日 12:00 | |
| 1 | 2 | 2021年1月21日 15:48 | |
| 11 | 2 | 2021年1月15日 19:09 | |
| 6 | 8 | 2020年12月20日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種は充電する際、クレードルを介しての充電が必須ですか?
充電ケーブル(?)などで直接コンセントにつないでの充電はできないのでしょうか?
SANYO DIPLY ICR-RS110M(クレードルなし)を長年使用してきましたが買い替えを検討しています。ワイドFMがないのと、イヤホンコネクタの接触不良が限界にきていることなどから。
ほぼ本体を持ち歩いてイヤホンでの聴取を予定しており、クレードルを使用してラジオなどを聞くといった場面はまず考えられません(室内にもともと使っているコンポがあるため)。
充電でクレードルを使わないですむならクレードルは不要となります。ほかにクレードルの用途はあるでしょうか…?
また、上記のような使用法(持ち歩きメイン、ラジオ録音時のみ室内)ならほかの機種のほうがおすすめ、というのがもしあればそれもお教えいただきたいです。他社のものでもOKです。
0点
>読後感さん
こんにちは
本機は 充電コネクタが特殊なため、クレードル必修です。
スピーカーを別にするということで、コンパクトになるというメリットがあります。
録音機能もあり、受信中録音したものを、クレードルで聴くこともできます。
直接充電タイプの方がよろしければ、下記製品もあります。
https://kakaku.com/item/K0000878979/spec/#tab
書込番号:24004603
![]()
1点
>読後感さん
取説ダウンロード可能ですので詳細確認はこちらから。
https://www.sony.jp/support/manual_paudio.html
本体のみでの充電可能(USBケーブル)です。
外部アンテナはクレードル接続ですので本体への接続は不可みたいです。
書込番号:24004606
1点
お二方ありがとうございました!
USBケーブルを通じてパソコンでも充電できるだろうことはわかりますが、「Sound Organizer」とゆうソフト(?)は自宅のPCがiMacなので活用できそうにありません。充電のたびにPCを起動させるよりはクレードル充電のほうがまだ手軽な気はします。(といってもクレードルの置き場所も困りますが…)
なお、本体の内蔵スピーカーも全く使う予定がありません。むしろイヤホンが抜けた際に誤って外に音が出てしまうのは困りものです。
>オルフェーブルターボさん
紹介いただいた商品は卓上置きのようで、持ち歩きは困難ではないでしょうか。毎日の通勤に旅行カバンが必要になってしまいます。
おすすめの別商品など、ほかの方からの投稿もまだ待ちたいと思います。
改めて記しますが、ほぼ持ち歩きだけ(ラジオタイマー録音時以外)の使用でけっこうなヘビーユーズを考えております。耐久性なども考慮していただけると幸いです。
書込番号:24007564
0点
>読後感さん
取説13ページにより抜粋
「USB ACアダプターで充電する
別売りのUSB ACアダプター(AC-UD20)を使っ
て、ポータブルラジオレコーダーを家庭用電源
コンセントにつないで充電することができます。」
USBケーブルを使用しますが、PCが必須でも
ありません。
書込番号:24007962
0点
>読後感さん
こんばんは。
取説は下記です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/46984150ICZ-R110.html
仕様にもUSB充電可とありますので、付属のUSBケーブルの小さい方をレコーダー側面の端子に、大きい方(USB-A)を、PCのUSB端子や、USBタイプの充電器(ACアダプタ)に接続するだけです。
USB-A出力タイプの充電器(ACアダプタ)なんて百均で売っていますよ。AC-UD20の1/20の価格で、サイズもずっとコンパクトです。
下記ご参考
https://akanbo-media.jp/posts/11057
書込番号:24015289
0点
ありがとうございました。
今使っているSANYOも、手持ちのiPodもパソコン通して充電することがあるのでそのあたりのことはわかるのです。
パソコンも毎日起動させるわけではないのでクレードル充電のがまだ手軽かなぁと上の返信で書きました。(一方こちらのラジオはほぼ毎日のように使用)
質問内容が整理しきれないうちに見切り発車で投稿してしまったようで…。
途中の返信で新たな質問を投げかけてもそれに答えがつくことはどうやらなさそうなので、この質問は一旦閉めて改めて質問たてます。すみません。
書込番号:24021048
0点
>読後感さん
>>今使っているSANYOも、手持ちのiPodもパソコン通して充電することがあるのでそのあたりのことはわかるのです。パソコンも毎日起動させるわけではないのでクレードル充電のがまだ手軽かなぁと上の返信で書きました。
パソコン通しての充電はやったことがおありとのことですが、USB ACアダプタのことはご存じなかったようなので、百均で売っていますよ、というinformationでした。クレードルを持ち歩かずに外出先で充電したいならACアダプタでしょう、という単純なお話です。
書込番号:24024138
0点
防災用にこの製品を購入しました。
この製品はPanasonicのエボルタアルカリ乾電池使用不可なのでしょうか?エネループでは問題なく起動/動作するのですが、エボルタだと起動すらしません。
書込番号:24009707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
説明書を見る限り、どのメーカもお決まり文句の自社製品以外使うなとの記載はありますが、その他の使えない電池の記載などは見当たりません。
書込番号:24009717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダックス短足さん
こんにちは
エボルタアルカリ乾電池は 新品ですか?
書込番号:24009731
0点
今回のエボルタは新品ですか、かなり使って電圧が低いのでは。
アルカリ電池とニッケル水素充電池の違い。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18089/~/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF1.2%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%A7%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9Fpz18089
書込番号:24009751
![]()
0点
エボルタアルカリ乾電池は使用不可能でしたがエネループは使用可能でした…
アルカリが使えないでニケスイが使える?
起電圧の関係でアルカリが使えてニケスイが使えないなら話は分かるが、その逆は理解出来ない。
入れ間違えていませんか?
書込番号:24009765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MiEVさん
普段あまり単4電池は使わないので、このラジオ用にとAmazon販売発送の28本パックを先週購入し、期限も2031年1月までのものです。ちなみに、同じエボルタ電池をライトに装填すると点灯することは確認済みです。
書込番号:24009807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルフェーブルターボさん
先週購入した期限2031年1月までのものです。
今回使う時にシュリンクフィルム剥がした新品です。
書込番号:24009811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
プラスマイナスもしっかり確認し、(意味ないかもしれませんが)接触かなとも思い、装填状態でクルクル回転もさせて見ましたが反応なしです。
ちなみに、エネループの方はノーマルもプロもどちらも起動動作しました。
書込番号:24009816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダックス短足さん
こんにちは
エボルタ1本 エネ1本 だと
どうなるでしょうか。
書込番号:24009845
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
おお!エボルタ1本エネループ1本だと起動も動作もしました!
書込番号:24009857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダックス短足さん
こんにちは
起動しちゃいましたか・・・
以前、乾電池製造工程で、+と-を逆に作ってしまった事例があったので
もしかすると、それか・・と思ったんですが、そうでもなさそうですね。
エボルタの電圧が1.5Vから1.6V エネループは1.2Vから1.3V
このラジオの仕様は、3V、、、、エボルタの電圧が高すぎ?化学的には、ありえないんですけどね・・
書込番号:24009875
2点
皆様
お騒がせしました。
解決しました。
結論としてはエボルタの個体不良の可能性が高いです。
もしやと思い、別のエボルタ電池2本(これも新品)で試したところ起動しました。で、元のエボルタ電池2本に戻すと起動せず。組み合わせを変えて試したところ不良と思われる1本が見つかり、それとの組み合わせだと他の電池でも起動せずなので、恐らくその1本が悪さをしていたものと思います。
書込番号:24009912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大山鳴動…
ですね。
書込番号:24009916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずよかったですね。おめでとうございます。
これで27本は
無駄にならなさそうですね。
しかし・・そんなに使います?
といいつつ・・・私は40本パックを買ってしまいました。
書込番号:24009927
1点
はい、新品で買ったばかりの電池の個体不良を疑う頭がなかったです。ただ、その電池も他の機器では使えるのが謎のままですが、、、
書込番号:24009938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
マグライトXL50(こちらも防災用)も単四電池3本使用なので、ライトとラジオで使おうかなと考えまとめ買いしちゃいました。
単四を使うものは他はリモコンくらいで、それらは全てエネループにしてるので、我が家で単四はこの2機器だけですね。
1個不良があると他も疑う気持ちが芽生えてしまい、まだ6本しか使ってませんが、残り22本が良品であることを願うばかりです。
書込番号:24009946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常ある程度の音量で聴いているので気が付かなかったのですが、最近、音量ダイヤルを最小にしても音が小さくならないことに気が付きました。最大音量を10とすると、最小にしても5〜6ぐらいの音量があります。こんな仕様でしたでしょうか?
5点
>つれづれ花さん
こんにちは
ボリュームにガリはありませんか?
接触不良になっているのかもしれません。
書込番号:23955458
2点
>オルフェーブルターボさん、
コメント有難うございます。ボリュームのガリは全く無く、ただ単純にボリュームが小さくならないという感じですね。
書込番号:23955522
1点
>つれづれ花さん
0=無音、はありますし、聴こえない位の小音量にも出来ます。
書込番号:23955534
1点
>花いっぱいさん
ご確認有難うございます。はやりそうですよね。最小にすると無音近くなるのが普通だと思います。ボリューム系の故障みたいです。。。
書込番号:23955570
1点
>つれづれ花さん
こんにちは。
故障でしょうね。
まだ2年前に出た商品で新しいようですね。可変抵抗器自体の劣化ってガリが出るくらいですので、ボリュームが絞り切れなくなったのならおそらく回路側の不具合と推察します。
一旦電池を抜いてみて少し待ってからまた入れても改善しないですか?
書込番号:23957086
![]()
1点
>プローヴァさん
コメント有難うございます。電池を抜いて放置して再度入れてみましたが改善されませんでした。
確かに可変抵抗の不良ならガリが出て、ボリュームが安定しない状態になると思いますが、
本件は音量を絞る制御が効かない現象ですので、回路系が故障している可能性が高いですね。
購入後1年以上経つので有料修理だと思いますが、新品(3千円弱)を購入したほうが安いですね。
ハズレを引いたようで残念です。。。
書込番号:23958035
2点
>つれづれ花さん
このラジオ、東芝エルイートレーディングという会社になってますが、こちらは社名が示す通り商社ファンクションの会社であり、設計や製造部隊は無く、基本中国製の商品にブランド名だけつけて輸入して売っていると推察されます。まあ値段も安いですし諦めがつくのでは。
書込番号:23961489
2点
R50では音が悪いという口コミ、R51では良いという口コミがみられ、250・260ではおおむね評がよいようにみえます。51は50側なのか、250側なのか、それとも皆同等に良音質なのでしょうか? FMでクラシック音楽をSDにタイマー録音して他で聴こうと思っているので内蔵スピーカーではなく録音音質です。250・260よりSDカードが入れやすそうでデザインも好みなので、今更ですが。よろしく御願いします。
1点
>よっしーkpさん
こんにちは
R51はR50のメモリー量を増やしたマイナーチェンジ機であり、スピーカー口径等も同じなので音質はいっしょでしょう。レビューは個人個人期待値が違うので、同じ音でもいいと評する人と悪いと評する人はいらっしゃるかと。スレ主さんが聞いてどう感じるかはわかりません。
いずれにせよ、R50もR51もR250も既に生産終了で買えませんよ。今買えるのはR260のみです。
書込番号:23919213
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます
やはりそうですか そうとは思いましたがマイナーチェンジ点をはっきり記してくださったのでほぼ確信できてよかったです。中古も考えていたのですが故障の報告もあるようなのでまた260にはしようと思います
書込番号:23919337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
Amazonのレビューを見て検討しています。
東海地域ですが、ZIPFM(77.8)は聞けますでしょうか?
以前Amazonで購入した、2000円のラジオはダメダメでした。
このラジオの100時間聴けるところも魅力です。
どなたか、教えていただけますとありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
7点
>Pluriel1013さん
こんにちは。
公式発表されているZIP-FMのサービスエリアは下記になります。
>>愛知県を放送対象地域とする県域放送であるが、岐阜県美濃地方・三重県北中部地方・静岡県西部地方(豊橋中継所を利用)のそれぞれほぼ全域を公式のサービスエリアとしている
ここに含まれていれば、少なくとも屋外に電波は届いています。
でもFMの周波数ですので、室内で受信できるかどうかは、建物に依存します。木造家屋ならイヤホンを伸ばした状態(イヤホンコードがアンテナを兼ねる)なら受信できる可能性は高いですが、マンションや鉄骨構造の家屋なら建物にシールドされるので、受信は難しい可能性が高いです。
いずれも屋外なら受信できるでしょう。
このようにFMの周波数の場合、屋内での受信は建物依存性が強く、よほどのオンボロラジオを除けば、ラジオ自体の性能にはあまり依存しません。なので、スレ主さんの質問には一概にyes/noを答えることはできないのです。
書込番号:23890237
1点
>プローヴァさん
詳しくありがとうございました!
購入してみましたが、建物の外では綺麗に聞こえましたが、建物の中は鉄筋の建物なのでダメでした。
なので、radikoを利用しています。幸いにも格安SIMを見つけたので、月額180円でラジオが聞けています。通勤ラジオは、自宅で家族がテレビを見ている時などに使っています。
書込番号:23908565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
家にある英語教材のCDを入れることは可能ですか?
できる場合、どうやってするのか詳しく教えてください。
よろしくお願い致します!
書込番号:23858283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cyan6833さん
まずHPで製品の特徴、できる事に目を通してますか?
見れば出来るとわかる筈です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/feature_3.html
ここの一番下に、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化
とあります。この図を見て出来るかどうか判断できないのでしたら、使用自体が厳しいと思えます。
詳しい方へサポートを依頼してください。
このほかにCD自体をパソコンで対応ファイル形式で取り込んでメディアにコピーが一番楽だと思います。
書込番号:23858370
1点
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html
Sound Organizer 2を上記からをダウンロード゛してください。
書込番号:23858651
![]()
2点
もし、パソコンが無ければ、難しいことは考えずにCDプレーヤでもどうですか?
例えば
https://tlet.co.jp/pro_cd/ty_p2/
“語学学習に役立つ便利な機能がいっぱい!”
安価なものだと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1307/32349/
書込番号:23858698
1点
>kockysさん
ありがとうございます!
HPは見ましたが、専門用語ばかりで、あきらめてしまいました。一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QueenPotatoさん
名前を入れ忘れてしまいました。
ごめんなさい。
親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
ありがとうございます!
はじめそう考えてポータブルCDプレーヤーをネットで探していたんですが、このソニーの機械のことを思い出して、もしかしたら?と思って。
この機会も2度ラジオを聴いたくらいで使ってなくて、使い方すら慣れてない感じです。
書込番号:23859665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆さん、ありがとうございました!
pcは買ったばかりだったので、どうなるかと思いましたが手探りで触ってたら出来ました。
嬉しいです!
書込番号:23860368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







