
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年11月23日 20:28 |
![]() |
4 | 1 | 2019年11月16日 03:09 |
![]() |
24 | 3 | 2019年11月2日 06:08 |
![]() |
2 | 5 | 2019年9月30日 13:33 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月15日 13:39 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年9月10日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TY-SPR3 を前の第二職場時代から散歩・農作業の友 としておりましたが、先々週に農作業衣洗濯に紛れ込ましてパァ―にし、タイプ30をアマゾン購入しました。同型と思い込み、質問です。お願いします。
取説書(WEB−pdfあり)によっても選局後のプリセット法がいま一つ分かりません。==うまくいきmせん。どのようにすべきでしょうか。
3点

手っ取り早いのは、サポートに電話するか販売店に持ち込んで、実際にSPR30を操作しながらレクチャーを受けることだと思います。
プリセット登録操作は各ステップの操作に5秒以内という時間制限があるので、具体的にどのボタンを、どのくらいの時間、どの様に操作して、どのような表示になって、上手くいかないのか、お書きにならないと、的確なアドバイを得るのは難しいと思います。
SPR3とSPR30の取説を比較する限り、違うのはAM受信時間と重量だけなので、おそらくAM受信回路の部品が変更になっただけのマイナーチェンジモデルで、その他の仕様は同じ様です。(AM受信性能はSPR4と同じと推測されます。)
操作手順の誤りの線で考えると、
- 取説記載のステップ4〜6のそれぞれの操作に5秒以上かけている
- プリセット登録先の番号選択を、「選局」ボタンでなく、「プリセット選択」ボタンでしている
可能性があると思います。
ボタン操作したら電源が落ちるとか、取説に書いてある通りのタイミングで正しいボタンを操作しているのにボタンが効かない等であれば、個体不良が考えられます。
書込番号:23049753
1点



先日購入し、質感や使い勝手など満足しております。
ただ一点、気になる問題が。
AM受信の音質が、こもるような低い音質なのです。
端的に言えば、スピーカーの上にタオルを押しつけたような。。
同じ東芝のTY-SPR5も購入しましたが、全く音質が違います。
他社製のラジオ(パナなど)と比べても、明らかに低い音質なのです。
たとえばNHK「すっぴん」の、藤井彩子アナの声は、別人に思えるほどです。
これにはがっかりしました。娘も「何これ!」との感想でした。
FMの音質はまったくそのようなことはなく、きれいな音質です。
現在SSに初期不良なのかどうか、音質チェックを依頼中です。
購入された方に伺いたいのですが、同じような症状の人は居ませんでしょうか?
4点

お早うございます。
TY-SR55を試聴してきました。これはかなり篭った音ですね。折角のAM放送のプリエンファシスの意味が無くなってしまいそうです。実際にイヤホン端子から録音してみましたんでお聞きになってみて下さい。店内なのでザーザーいっていますがそこはお許し下さい。比較対象機種はソニーの通勤ラジオであるSRF-R431です。
https://www.youtube.com/watch?v=7As79rHr32w
書込番号:20671037
8点

おはようございます。
わかりやすい実証レポート、有り難うございました。
早速拝聴しました。明らかに音質が異なりますね。
イヤホン端子なので、これがチューナーのオリジナルの音質なのですね。
スピーカーを通すと、さらに明確にこもる感じです。
NHKの場合、FMとAMを同時に同じ放送を流すことがあります。
その際にFMとAMを切り替えますと、あまりの違いに驚くほどです。
FMの方がきれいなのは先刻承知していますが、きれいかどうかではなく
音質自体が明確にこもる感じなのです。。
ところで先日、東芝SSより検証結果が出ました。私の指摘が認められたようで
新品交換となりました。誠実な対応には感謝しています。
しかし交換品も、音質に大差ない結果でした。どうもこういう仕様のようです。
ですのでこのラジオは、FM専用として使用するつもりです。
書込番号:20671262
11点

2019.10月に購入しました。AMの音が篭るとのレビューが気になりましたが、AMはワイドFMで聞くつもりで
購入しました。それでもNHKはAMで聞くことになりますが、レビューのような篭りは感じられません。
2019年製なので改良されたか、私の耳が悪いのか?
あと、AM、FMともに感度良好で聞き疲れのない良い音ですが(ステレオですが広がり感がなく、モノラル受信時との差がありません)、やはり時計はなくとも30分程度のスリープタイマーは付けてほしい。これだけが、勝手からの後悔です。
書込番号:23022521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]
時報を使って時間の自動修正ができる(±2分の範囲内)というようになっているのですが、期待に応えてくれません。
マニュアルに従い手動で内蔵時計の時間調整、確認を行ったうえで時報による時間自動修正機能をセットしますが、1から2週間ほどでずれが発生します。(私の機械では遅延します。)
(つまり、時報による自動修正がまったく機能しません)
よって、いったん誤差を生じてしまった時計は手動修正をしないかぎり以後さらに誤差を広げ続けることとなります。
このため一度、メーカーに修繕に出したのですが、トラブル事象が確認できないとのことで基板?交換のうえ返却されました。
(修理発送から返却まで3週間を要しました。)
しかし、上記同様のトラブルが繰り返されます。( ゆえに、この現象はこの機械では一般的なものではないかと疑っています。)
このため、時刻自動修復機能は信用できず、ラジオ内蔵時計のずれを監視していなければなりません。
同様の症状を経験されている方で対処法をご存じの場合は、対処法をお教えいただけないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
2点

tktk63さん こんにちは。 ユーザーではありません。
pdfマニュアルを読みました。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052063918.pdf
P26 時計のずれを直す
これをもう一度 読まれて 試されてはいかが?
AMやFMの受信状態は 良いですか? 弱くありませんね?
書込番号:19310183
0点

BRDさま
さっそくコメントいただき感謝いたします。
取扱説明書P26は、もう穴のあくほど読んでいます。
時間自動修正セッテイングも間違いないと思います。
(マニュアル表記の 時報設定ON時のアイコンが表示されています。)
また、受信環境に問題はありません。
まったく???の状態です。
ありがとうございました。
書込番号:19310233
0点

ずれている状態のまま、ラジオ鳴らして時報を聞き、ピピピポーン の後も ずれていたら故障なんでしょうね。
修理依頼されないなら、週一回でも 手で時刻合わせ されますか。
遅れ気味なので 合わせる時 ちょっと未来 の時刻に。
書込番号:19310586
0点

tktk63さんと同じく困っております、解決策があれば知りたいです、取説は読みました自動修正も手動設定もできていますが当方のほうは録音時間がでたらめです。
書込番号:22957759
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
先日の台風の被害状況をみて、日頃から備えが必要だなぁと感じています。
本機を購入して4年ほど経ちますので、そろそろ内臓バッテリーを交換しておこうかと思いました。メーカーに出すと6800円とかかかるようなので自分で交換したいと考えていますが、どうすれば手に入りますでしょうか。汎用品でもいいのですが、紹介いただけると助かります。
書込番号:22922640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの電源はACコード・内蔵電池・単三電池の三通りです。
内蔵電池の交換は書かれた通りでしょう。
この電池の互換電池は見つけられられませんでした。
この製品を所有していないので、どのような電池の形かはわかりません。
リチウムイオンの単三タイプで、3本前後なら電池を手に入れ、工作して入れるのが安上がりですが、自己責任の範疇なので勧めません。
自分なら、単三電池タイプのニッケル水素の充電池、例えばエネループなどで充電して使うのがいいです。
多めに購入して充電して保管していれば、停電時には懐中電灯の電源にも使えていいですよ。
エネループは放電は少ないので、いい電池です。
自分の家の乾電池は全部エネループに切り替えました。
電池式のランタンもあって、停電でも明かりに関しては困りません。
通常はビデオの外部電池に使うのですが、弁当箱くらいの外部電池もあります。
中身はリチウムイオン電池で、ソケットはコンセントとUSBがあるので、色々使えます。
コンセント付きなので利便性はいいですよ。
書込番号:22922688
2点

>hossiさん
おそらくこれだと思うんですが、ヨドバシにあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003449195/
書込番号:22923521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>優柔不断な貧乏人さん
こんばんは。
先日購入したばかりで、まだ使い始めてはいませんが。
取説を出して確認したところ、「浴室」は禁止となっています。
写真の右上のあたりの記載を参照してください。
書込番号:22912083
2点

>優柔不断な貧乏人さん
ちなみに、外箱には「JIS IP54等級相当」と書いています。
下記サイトの説明だと、当機種がたまたま紹介されていましたが、次の記載でした。
--
IP54 濡れた手で触れても、水がはねる場所でも大丈夫。工事現場やホコリっぽい場所でも使えるように防塵性能も高い。
--
この程度の防水と認識した方が良いようです。
書込番号:22912105
1点

みなさん、早速にありがとうございます!
お風呂場使いはできないとして検討します。
書込番号:22912123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優柔不断な貧乏人さん
ご返答ありがとうございます。
はい、お風呂では避けた方が良いですね。
ちなみに「下記サイトの説明だと」と書いたものの、URLが抜けてました…すみません。
今更ですけど、念のためリンクを貼っておきます。
https://tokusengai.com/_ct/17161207
書込番号:22912132
3点

防水等級が高くても、浴室だとお湯を張っていたり、常温より水温が高い水を出すと、本体にかからなくとも室温が上がります。
湯気もあまり良くありません。
防水機能の高い腕時計も同様で勧められません。
ゴム等のパッキンが緩むのだと思います。
書込番号:22913384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





