ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneには充電出来ますか?

2019/04/25 20:08(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-JKR5

クチコミ投稿数:21件

近頃地震や台風などの自然災害が多発しているので、いざという時の為に手回し式充電器付きラジオを探していたら、SONYのICF-B99と東芝のTY-JKR5を見つけました。SONY製品は生産が追いついていない様で、価格が\16,000〜\18,000位と非常に高価格になっていました。ヨドバシカメラで販売終了時点の値段は\6,500程でした。そこで東芝製品を候補に考えていますが、ライト、ラジオ以外の機能でスマートフォン(iPhone6)への充電が可能かどうか教えていただきたいのです。TY-JKR5にはUSB端子がある様なので充電は可能かとは思われますが、どなたか実際に充電された方はいらっしゃいますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:22625294

ナイスクチコミ!4


返信する
hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 TY-JKR5のオーナーTY-JKR5の満足度3

2019/04/25 20:19(1年以上前)


iPhoneには充電出来ないです 乾電池では充電出来ない 手回し式の充電てはiPhoneでは充電出来ません

書込番号:22625317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 TY-JKR5のオーナーTY-JKR5の満足度5

2019/04/25 21:15(1年以上前)

>アトムのパパさん
こんばんは。

当製品は未購入ですが、自身の狙った価格まで下がってきたら買おうと思ってウォッチしています。

製品レビューは過去にそれなりに読み漁ったつもりですが、Amazon.co.jpにそれなりの件数が投稿されています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01BXIY9AY/

その中の情報を抜粋すると以下のようなコメントがあります。

ケース1
iPhone付属のケーブルでiPhoneSEも充電できました。ただ、充電量は微々たるものなので本当に最後の手段といった所です。

ケース2
iPhoneには対応してません。
販売店はグズグズ言ってましたが、東芝に確認してiPhone未対応と明記してない事は、瑕疵であると回答を得ました。
返品しました。

私はAndroid機を所有していますが、スマホ充電にはあまり期待していません。
ただ、微量でも充電に使える場合もあるかもしれない、と若干の期待も持ってはいますが、スマホ充電に拘るならモバイルバッテリーを所持するしかないのだろうなという気はしています。

所有者ではないのに、長々と失礼しました。

書込番号:22625455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/25 21:33(1年以上前)

充電先はiPhoneでは無くiPad miniですが店頭で実機確認しました。TY-JKR5の充電ハンドルを回すとiPad miniで雷アイコンが表示される事から充電はされているようです。

しかしながら4分間回して回して回して回し続けて充電量は1%も増えず、疲れて断念してしまいました。この感じだとソニーののICF-B99も似たようなもんかもしれません。

Ankerの大容量モバイルバッテリーを貯蔵しておく方がよっぽど現実的かと思います。

書込番号:22625496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/04/25 21:58(1年以上前)

>hiromu52さん
>でそでそさん
>sumi_hobbyさん

皆さま情報ありがとう御座います。このTY-JKR5ではiPhoneには充電は出来ない様ですね。
この機種の購入は残念ですが諦めます。
また色々と探してみます。
皆さま本当に有難うございました。

書込番号:22625552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/27 08:46(1年以上前)

自分の使い方は
この製品でモバイルバッテリーに充電して
そのモバイルバッテリーでiPhoneを充電する方法です。

この製品に限らず、手回し充電器でiPhone等のスマホに充電しようとすると
画面が点灯してしまって、それが電力消費してしまっているので充電ができにくい状況になると思います。

手回しをし続けていられれば、そのうち画面点灯は消灯すると思いますが
回し続けるのは、ほぼ無理だと思います。

そこで、この製品でモバイルバッテリーに充電するほうほうであれば、画面の点灯も無いので、効率よく充電できると思います。

手回し充電器は恐らくどれを選んでも同じ問題になると思います。

書込番号:22627858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/05/06 10:25(1年以上前)

皆さま回答有難うございました。あれから色々と探して、結局アイリスオーヤマの手回し式充電器を購入しました。
今回は>でそでそさんの回答をGoodアンサーとさせて頂きました。
回答下さいました皆様、本当に有難うございました。

書込番号:22648717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

p125と大きな違いありますか

2019/03/16 01:26(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2227S-S [シルバー]

似た製品が多くて迷っています。
特に、p125と違いが判りません。
小さな違いしかないでしょうか。
10時間の電池の持ちなど。

書込番号:22534893

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/16 09:42(1年以上前)

デザインとバッテリの持ちくらいでしょう。
スピーカー使用時はP125Nの方が長いですし、イヤホン使用時ならP2227Sの方が長いです。
安いものですし、どれを買ってもたいして変わりませんよ。

書込番号:22535288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2019/03/16 22:19(1年以上前)

微妙な違いなので余計に迷ってしまって^^;
その時に買いやすいほうを買ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22537000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/17 09:20(1年以上前)

>チョコレートパンさん

仕様上の一番の違いはFMの受信周波数の範囲ですね。

P2227S: 76〜108 MHz
P125N: 76〜95 MHz

どちらの機種もワイドFMに対応していますね。
仮に周波数の目盛りの長さが同じ場合、76〜95よりも76〜108の方が目盛りが圧縮されるのでP125Nの方が選局しやすいと言えるかもしれません。
海外では108 MHzまでFM放送に使われている国があるようで(詳しくなくてすみません)、海外に持っていくならP2227Sが安心かもしれません。

書込番号:22537797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/17 09:36(1年以上前)

地元局中心の使用なら、個人的にはパナソニックや東芝が発売しているアナログチューニングだけどデジタルチューナーを搭載しているポケットラジオの方が適当にチューニングしてもバッチリ同期するから良いと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0001067509/

http://s.kakaku.com/item/K0000917260/

書込番号:22537826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/17 10:29(1年以上前)

>チョコレートパンさん

RAD-P125N-WのAmazonのレビューに、P125NのFMの感度は非常に悪くRAD-2227SではFM感度が改善されている、という書き込みがありました。
一人の意見ではありますが、両機種を比較した方の意見として参考になるかと思います。

書込番号:22537930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2005件

2019/03/18 18:38(1年以上前)

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
改善もあるのであればそちらの方がよさそうですね。
レビューも目を通したつもりでそういうところ見れていませんでした
ありがとうございます。

>油 ギル夫さん
詳しくないので適当にしても使えるデジタルのほうが合っていそうです。
そういうことも知りませんでした。
見た目ではないのですね、中身はデジタルと・・・。
メモリが昔ながらなので、同じと思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:22541381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-51

クチコミ投稿数:213件

icf-51ホワイトを購入。
サイズ小さく、スピーカー小さいながらも音にはそこそこ満足しています。

質問なのですが、
チューニングダイヤルを回していると、非常に回転が渋く、重いところがあります。
全体的にスムースな動きなのですが、なぜか、チューニングバー末端(表記AM530)〜AM650あたり
が重く、動かしづらいです。
AM650あたりを過ぎると、スムースに端まで動きます。
特定の範囲だけやたら重いです。

手持ちのラジオ機器で経験がないので、
もしみなさん何かご存知でしたら、教えて頂けるとうれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:22517827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:213件

2019/03/08 20:37(1年以上前)

購入して、まだ1週間程度です。

書込番号:22517836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/09 11:25(1年以上前)

>せおどわぁさん  へ

昔はいろいろな機器でも、電源オフの状態で、幾度か“グ〜リグ〜リ”と回転させて【アタリを良く】したのですが、
それでも気に掛かりますか?

書込番号:22519245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/09 13:06(1年以上前)

>せおどわぁさん

個人ブログだと思いますが分解写真を掲載している方がいらっしゃいます。
http://www.juno.dti.ne.jp/~mkatsube/recentness/contents/20130406.html

分解写真を見て内部の動きを想像しながら同調ダイアルを回してみたら、
「なるほど、ここで重くなるのか」とか
「ここで重くなるのはやっぱり変だな」
なんてわかってくることがあるかもしれませんね。

書込番号:22519482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/13 07:15(1年以上前)

店頭で実機を触ってみましたが僕がいじった個体では特定の領域が重いとか渋いとかの印象は無かったです。割とすんなりとでも軽過ぎない程度に全領域回りました。

周波数表示のバーはタコ糸駆動ではなさそうなのであんまりばらつきは無さそうなんですけどね。

書込番号:22528957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:7件

転勤で楽しんでいた番組が聴けなくて困っています。このラジオだと大丈夫ですか?

書込番号:9896153

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:01(1年以上前)

こんにちは
中波放送だと思いますが、昼間の500Kmは多分無理でしょう。
ラジオの性能の問題ではなく、電波の性質だからです。

書込番号:9896182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 16:11(1年以上前)

里いもさんへ 早速のアドバイス有難うございます。他社の高感度ラジオ購入したのですが電波の問題なんですね。少しでも心地よく聴きたかったもので。

書込番号:9896216

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:17(1年以上前)

外部アンテナを張れる状態でしたら、ビニール線をベランダ、屋外へ10M以上張ってつないでみてください。

書込番号:9896235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 16:23(1年以上前)

里いもさんへ アドバイスありがとうございます。

書込番号:9896249

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/23 16:33(1年以上前)

これに変えたら受信できると保証は出来ませんが、これはかなりの高性能です。
くもの巣を廻すと電波の来る方向にあわせて感度を上げることができます。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/536810/#491790

書込番号:9896279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/23 17:37(1年以上前)

里いもさんへ いろんな方法があるんですね。本当にありがとうございます。聴けようになればいいな〜

書込番号:9896457

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/23 21:19(1年以上前)

どうせこんなものでは電源入れたら,周波数ズレますよ。
留守録にも使えんね。

書込番号:9897355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/24 23:08(1年以上前)

ラッキー888さん こんばんわ

 転勤先はどちらで、何処の何局をお聞きになりたいのでしょう
  やり方によっては、東京で大阪局や福岡局聞けてますし
  逆に大阪の方で、TBSをSINPO45433で
  聞けているようです、聞く時間や天候、設置、環境
  此の辺りをお知らせ下さい、但し購入予定のラジオでは
  若干無理があるかも知れません・・
 自分の所では(東京です)
  ソニーSW7600GRとDEGEN DE1103で
  外部アクティブアンテナ使えば、福岡の局を聴けます
  JRCのNRD545とコリンズのSラインも有るのですが
  此方は普通の外部アンテナで問題なく聞けます、
 って言うことで、アナログ放送はそれなりの受信機が有れば
  何とか聞けます(雑音や音質は・・・)短波なんて地球の
  真裏の局が聴けるくらいですから(Eスポ利用で) 
  

書込番号:9902628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/24 23:34(1年以上前)

一誠ぷららっちさん こんばんは。ありがとうございます。現在の岡山市から福岡の1413kHzKBCラジオが聴きたいです。時間帯はAM9:00〜PM7:00の番組で環境的には街中でビル等障害物はありますが・・・。 ちなみに現在使用のパナソニックRF-U700では、夜間放送は聴けてます。昼間が聴きたいです。

書込番号:9902810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/24 23:42(1年以上前)

ラッキー888さん さっそく・・・

 これから、1413kHz トライしてみます
 お使いの機種でも、遠距離聞けてる方もいるようです
 お暇でしたらここら当たりを覗いてみて下さい(*^o^*)
 http://user-club.net/blog/radio/?p=208

書込番号:9902851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/24 23:52(1年以上前)

一誠ぷららっさんへ ありがとうございます (^-^) よろしくお願いします m(__)m

書込番号:9902912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/25 00:29(1年以上前)

ラッキー888さん 結果です

 ラジオクラスのDEGEN DE1103と
  SONY、SW7600ではラジ関東にかぶられて
  分離し切れません、しかし7600なら同期検波かけて、
  SSBモードにしLSB側波帯受信で何とか
  聞き取れる感じです・・・
  どちらも、ロッドアンテナでは不可
  SONY製アクティブアンテナAN2を
  バッテリ駆動で使っての状況です
 通信型のJRCとコリンズで固定アンテナ使用では
  ちょっと雑音がありますが聞ける範疇でした 
 此が、東京大田区から今の天候での状態ですから
  ラッキー888さんのお住いの所なら
   今お使いのRF-U700にロングワイヤアンテナ
   付ければ、お昼でも聞けそうな感じがします
  ロングワイヤはググってみると作り方が
   出てきます・・
  ただし、本機はAMアンテナがジャイロで
   通常ありがちのロッドアンテナではありませんので
   付けてみないと効果のほどは解らないです・・
 また、此の機種から乗り換えなら、7600GRクラスか
  DEGEN(中華ラジオですが)DE1103辺りではないと
  満足できないと思います・・・
  そもそもお使いのラジオの性能が良いですから・・
  音質については、僕の書いた二機種は太刀打ちできません・・・
 

書込番号:9903118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/25 00:48(1年以上前)

一誠ぷららっちさんへ お手間かけましてすみません。ラジオ機器初心者ですが、アドバイス頂いたように、ロングワイヤアンテナか7600GR DEGEN DE1103 購入でトライしてみようと思います。ご親切にありがとうございます(^-^)

書込番号:9903208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 11:49(1年以上前)

RF-U700も性能の良い製品だと思いますし、昼間は中波を遠方まで届く電離層が無くなる
ので、東京だと午後4時にループアンテナ使用やラジオを屋外に出してやっと名古屋の局
を受信できる状況です。岡山で福岡の局は5時くらいまで難しいと思います。

書込番号:9914143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 20:16(1年以上前)

はじめまして
当方、静岡県東部在住です。ミズホのUZ-8DXS評判ですね。私は、自作の50cmX50cmのループアンテナを使い、AM放送全国制覇しました。2年前。その時のラジオは、1996年製 Panasonic RF-HT7というポケットラジオを使用しました。昼間の500キロは、なかなかですね。1413KHz KBCですか。いけますよ。UZ-8DXSでなんとかいけると思いますが。受信機がよくても、アンテナがしょぼいとなんにもなりません。アンテナが高感度だと不要ノイズも拾います。まず、耳S(ノイズまみれの中から聞取る能力)を鍛えてはどうでしょう。この為にも、AM放送をいろいろ聞きまくるのも楽しいですよ。

書込番号:10078708

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/01 01:49(1年以上前)

にしても,この前の怪奇日蝕の伝般はおもろかったな〜,

なお我輩は,RDに高レート1Mbps以上リニアPCMで,
近所の文化放送をノイズアリアリ詐欺でモノラル録音よ,

書込番号:10080671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/06 17:37(1年以上前)

高い高台や海沿いなど、周囲の視界が開けている場所でしたら、局によっては500km超でも受信できる場合があります。
(例)千葉県銚子市で13時台にHBC本局(1287kHz)を受信

書込番号:22513225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/06 17:56(1年以上前)

おおむね、100kw以上ならアンテナ次第で可能です。
ただこちらの機種というわけではないです。
この世界はアンテナが大事です。

書込番号:22513270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2019/03/06 18:29(1年以上前)

高価なラジオやおおげさなアンテナを購入するくらいなら(受信できるかリスクもあるし)、
radikoプレミアム のほうがいいと思いますが・・・。KBCはエリアフリー放送をしているようです。

書込番号:22513331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

福岡と長崎で山口放送

2016/04/01 08:39(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:18件

聴けるのでしょうか。
トラックで聴きたい( -_・)?ですが
よろしくお願いいたします

書込番号:19747931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/01 14:29(1年以上前)

>トラックで聴きたい( -_・)?ですが

AM放送はカーラジオじゃ無いと走行中だと車両から発生するノイズで放送がまともに聞き取れないと思われます。

エンジンを切って停車状態でもKRYは出力が小さいからカーラジオで受信出来ていないなら厳しいかも。

書込番号:19748606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/04/02 21:22(1年以上前)

カーラジオは外部アンテナですから普通のラジオよりよく入るものです。ラジオを買い足して昼間に山口放送の
受信はあきらめましょう。radikoプレミアムでの放送を山口放送に要望を出すのがよいでしょう。

書込番号:19752542

ナイスクチコミ!5


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/02 14:15(1年以上前)

このラジオでは無理です。
カーステレオの方が感度が高いですから。
外部アンテナと、船ほどではなくても優秀なアースのおかげですね。
ソニー、三菱あたりのシンプルな後付けカーステレオはDXモードがあって、ラジオの感度が良いです。
純正のデジタル表示出来るラジオチューナーとかもそれほど悪くはありません。
カーコンポに力入れてるところのはだいたい悪いですが。
でも無理。
ラジコにして下さい。

山口放送は最大5kwで県内すらまともにカバー出来ていません。
周南本局があるのに周南市内に中継局置くほどです。
県庁のある山口市にも中継局がありますが、その中継局は3つとも同じ周波数です。
つまり、その距離でも受信出来ないのを認めているのと同じ。

昼間はまず無理です。
下関中継局の918khが福岡市入る前ぐらいまで所々かろうじて聞こえるかも知れませんが、高速では無理です。

山口県内でも山陽側だと福岡市のRKBの方がカバー範囲広いように感じます。
9号線走っていても、山口は島根寄りになると昼夜関係なく絶望的なぐらい日本語放送が入りません。
朝鮮語のラジオの方がクリアに入りますので、どこの国なのか解らなくなる。
長崎、福岡だと夜間、山口放送より東海ラジオ1332khが割と普通に入ります。

書込番号:19838638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/12/04 20:00(1年以上前)

私は福岡市早良区在住ですが、自宅では夜になると周南本局は韓国波(MBC)に半分潰された状態です。
それでも萩局(JOPL、1485KHz)は比較的聴きやすい状態です。言葉足らずで申し訳ないですが参考になれば幸いです。

書込番号:21406608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


30dbmさん
クチコミ投稿数:47件

2018/01/19 23:36(1年以上前)

>このラジオでは無理です。
>カーステレオの方が感度が高いですから。

ラジオを知らない典型的な人の投稿ですね。
業務用、アマチュア無線用 のラジオ部はこのラジより格段に感度が悪いですよ。 それは信号特性の為だしアンテナとのバランスの為ですけどね。
カーステのラジオは電波の強い放送局があれば両サイド2局分位、計5局分は潰して聞こえるでしょう。チューニングも選択度が悪いから付近にダイヤルを近づければ聞こえるでしょう。(今時ダイヤル式は無いよねw)
しかし、このラジオは選択度が良いのでしっかり合わせる必要があります。電波の強い放送局があっても一局がつぶれる程度で同期検波でサイドカットして隣局が聞こえる。

感度もよく選択度も良いポータブルラジオは逆に言うと、専用(業務用やアマチュア無線)より感度がよく音も良いのです。でもそれは設計しだい。1万円台でこの性能はSONYだから出せるのですよ。
まあ・・・・音が良いのはICF2001Dが上ですが・・・・   なぜ音が悪いか?AMを重視してるからですね。 
ノイズを音響で軽減してる。  SW7600GRも持ってますが明らかに音が良くない。  
どれも(ICF2001DはFMで実用になる)FMを聞くと悲しくなります。

BCLを試したい人以外は Radiko が良いですよ。  あと・・・・インテリア?

おや? 2年前の投稿でしたか・・・・   

書込番号:21524514

ナイスクチコミ!2


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/04 05:42(1年以上前)

>ラジオを知らない典型的な人の投稿ですね。

ありゃ、随分前ので気づかなかった。
リアルタイムでは無いので申し訳ないです。

さてと、
車上では机上とは違う結果になります。(無論、経験済み)
走行中聞いてみると解りますが、室内とは全く違いますよ?

カーステですが、言われている通り昔と違います。
懐かしの押しボタンカーラジオは、ただのスーパーヘロダインでしたが、今時のカーステはPPLが主流です。
さらにDX用に増幅組み込んでいます。
DX表示されるものもあります。

そして、一番の違いは外部アンテナで、アースが付いてます。(車はボディがマイナス。アースになります)
タイヤはカーボンが入ってますから、完全な絶縁体ではありませんのでアースとしても有効です。
その時点でもう、元が良くてもポータブル機は不利なんです。
車載用無線機と車内でハンディ機使うのとじゃ全く違う。と、言えば解りやすいでしょうか?
それに、じ・つ・は・カーステは、バーアンテナ内蔵ではなく外部アンテナ専用機器なのです。

船も、沿岸で使うレジャー用や小型漁船での木造やFRPのものでは悪いでしょうが、同じ機器でも鉄の船ではアースがよく効くので別物になります。
そもそも、外部アンテナ、アース使うので、前提からして別物ですが。
もちろんバーアンテナなんか付いてません。

このラジオ、アンテナは外部接続出来ますが、アースは繋げない。のが不利な一つ。
社用車であれば、外部アンテナも繋げません。

無線やら工作やっているとアンテナと同じぐらいアースの重要性が解るのですが、ポータブルでBCLやられている方には縁遠いのでしょうか。
知っていると、受信条件が有利になりますので、ぜひやってみて下さい。
詳しくは、今時では検索するとすぐ調べることが出来ますので、 ラジオ アース と検索する事をお勧めします。

同期検波が優秀でも、アナログは振動に弱いのも考慮してあげてください。
トラックですので、乗用車とは違いますし、走行時間も違うでしょう。
振動は、2トンなどでは揺れるとかでは無く、跳ねます。
走行中はズレても修正は出来ません。
これも不利です。

もう一つ、トラックの車体って金属多いのです。
窓がたくさんある乗用とは違います。
外部アンテナが取れないと不利になります。
福岡,長崎方面に走る場合、荷台が放送局側になります。
パネルトラックだと、弱い電波だと致命的に減衰します。

所有しているなら、ぜひ持ちだしてみてください。
この方の言われるような弱電界地域、使用状況ではちょっとガッカリされるとは思いますが、お試しあれ。
運転中のチューニングは厳禁ですよ。


※この地域の国道、県道では、山が多く携帯基地局がカバーしない場所もあったりしますのでradikoでは、走行中は不自由だったりします。
携帯に使用される電波は、その周波数帯の特性から直進性が高く、山などの障害物では途絶えてしまうため、基地局が見通せる場所になければ通信出来ませんがご存じでしょうか?
民家がない場所では基地局がありませんが、あっても実は届かない場所があります。
Google earthなどを見るとわかると思いますが、平野部が少ないのです。
携帯カバー区域でも空白地帯が出来ます。(ウチもそう)

書込番号:22299279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/06 17:49(1年以上前)

小倉駅南口付近では日中に受信できていました。

書込番号:22513252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の認識

2019/02/24 08:26(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 risamamさん
クチコミ投稿数:35件

充電ステーションが壊れたため普段アルカリ電池で使用しています。
先程電池を入れ替えたら「しばらくお待ちください」が点滅したまま先に進まなくなってしまいました。
通常はこの次に「電池を選択してください」→「アルカリ電池」となるのですが。
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:22489769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/24 09:50(1年以上前)

電池を取り外して入れ直してください。
あるいは、ほかの新品の電池で試してください。
それでもダメなら、故障の可能があります。古い製品ですし、寿命でしょうかね。

書込番号:22489978

ナイスクチコミ!0


スレ主 risamamさん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/24 10:18(1年以上前)

古い機種に早々のコメント有難うございます!
電池の入替え、ボタンの長押し等思いつく事は全てやってみたのですが。
因みに、ダメ元で充電ステーションに乗せてみたら、「電池を選択してください」に進みました!
が、そのまま点滅し続けています。
今色々物入りでお財布が悲鳴をあげている時に、まさに泣きっ面に蜂状態だったので、藁をも掴む気持ちでこちらへ参りました。
このまま半日様子を見て、諦めるかどうか判断します。
ありがとうございました。

書込番号:22490049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/24 13:35(1年以上前)

>risamamさん

こんにちは。通りがかりの者です(PJ-20は持っておりません)。
以下の2点はもうお試しですか?まだならダメもとでやってみてはいかがでしょうか。

(1)電池ボックス内の接点を清掃してみる
(2)エネループ等のニッケル水素充電池を使ってみる

書込番号:22490547

ナイスクチコミ!0


スレ主 risamamさん
クチコミ投稿数:35件

2019/03/06 12:23(1年以上前)

通りすがりにお気にとめて下さりありがとうございます。

電池の接点は、綿棒で拭いてみましたがやはり変わりませんでした。

単4タイプのエネループは持っていないのでまだ未確認ですが、入手出来たら試してみようと思います。

買い換えるには高価なので往生際悪くあがいています。
ありがとうございました。

書込番号:22512737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング