このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2017年6月6日 11:57 | |
| 10 | 9 | 2017年5月16日 11:04 | |
| 75 | 17 | 2017年5月3日 12:54 | |
| 7 | 2 | 2017年4月26日 07:35 | |
| 38 | 2 | 2017年4月11日 16:09 | |
| 3 | 4 | 2017年4月11日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今晩は。
明日の夕方までに知りたい事です。
宜しくお願いします。
明日の夕方のこしがやエフエム生放送に身内が出演します。
どうしても視聴及び録音をしたいのですが、自前のラジカセだとその局を選択できません。
ネット検索したところ視聴にはRadiko、録音するにはPCでRadikoolというソフトを使うと良いとの事でした。
早速PCにRadikoolをダウンロードしてみたのですが、Radikoolの番組表にこしがやエフエムが出てきません。疎くて判断つかないのですが、これは こしがやエフエムがRadikoolに非対応な局だという事なのでしょうか?
また その場合、視聴&録音する方法は他にないでしょうか?
こしがやエフエムに電話をしてみたものの、繋がりません。
こちらのカテゴリーへの質問で良いのかも分からず ですが、時間がなく藁にもすがる思いです。
どなたか詳しい方いらしたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20944090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
radikoで該当放送局が聞けますか?
もし聞けるならパソコンとラジカセを音声ケーブルで繋ぐかマイクで音声を拾うと可能だと思います。
書込番号:20944528
1点
>Minerva2000さん
早速返信有難うございます。
RadikoolでRadikoの番組表も表示できるのですが、こしがやエフエムは番組表に出ていません。
おそらく非対応局なのだと思います💦
我が家の古いラジカセは、ダイヤルを回してチャンネルを探すタイプではなく、ラジカセが自動で 電波をキャッチできる局へ飛ぶタイプでして…、こしがやエフエムのチャンネルはスルーして飛ばしてしまうんです。
電波が弱くて拾えないんだと思います。
車のラジオで聴いてみて、スマホのボイスレコーダーアプリで録音しようかと思い始めています。
書込番号:20944568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに遠くないなら電波の良好なこしがやFMのサービスエリアまで出かけて録音するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:20944738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>☆あいびーさん へ
地域FM局は、おしなべて『Radiko』等には登録はなされてはイナイのが現状です。
ここは面倒でも“油 ギル夫”さんがおっしゃったように、
現地に赴いて対処するほか、方法がないように思われます。
また、該当FMにお頼みして、音源を提供して頂く、という方法もありか?と・・・
そのようなサービスをなさっていらっしゃればよろしいのですが・・・
まずは聴取可能地域に近づくことが、早急、すべきことかと考えます。
書込番号:20945136
![]()
1点
お早うございます。
radikoのコミティーFM版とも言えるCSRAでもこしがやエフエムは無し、こしがやエフエム自体にもサイマル的なサービスは無しと来ればRadikoolに登録されていないのはある意味当然です。
http://csra.fm/stationlist/#kanto
http://www.koshigaya.fm/
加えて送信出力20Wですから送信所から2km以内程度でないと一般的なラジオで雑音少なく聞き取る事は難しいでしょう。因みにカーラジオは新潟でTOKYO FMが聞き取れる位の高感度を持ち合わせているらしいです。という事で放送局の地図も参照しながら油 ギル夫さんが書かれているように近くの距離まで移動したり☆あいびーさん自身が書かれているようにカーラジオで聞き取る(勿論それでも近いほうが良いです)位しか手は浮かびません。
逆にお手軽なコミティーFMだけにライブ感は無くなりますが録音を頼み込んでみて後でじっくり聞くという方法も取れるかもしれません。そこは放送局の度量と☆あいびーさんの交渉力次第でしょう。
書込番号:20945145
![]()
2点
>油 ギル夫さん
有難うございます。
やはり車で近くまで行ってみます〜。
書込番号:20945171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢追人@札幌さん
おはようございます。
やはり対応していないのですね…。
車で近づいてみます。
また今日も諦めず電話してみて録音譲っていただけないかお話してみます。
有難うございました。
書込番号:20945177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
詳しく有難うございます。
こしがやエフエムのホームページも見たのですが、意味がよく分かりませんでした 汗。
対応していないという事が記載されていたとは… 汗。
カーラジオが性能が良いような事を聞いたことがあるので、その方向で試してみます。
また今日も諦めず交渉の電話をかけてみます。
有難うございました。
書込番号:20945178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ご親切に有難うございました。
車で近くに出かけて行ってスマホアプリで録音してみようと思います。
また 諦めず局に電話して、音源をいただけないかとお願いしてみます。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:20945182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は北九州市在住ですが、高い山に登ったり周防灘沿岸に行って築上町のスターコーンFMや中津市のノースFMを聴いたりしています。
書込番号:20945361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油 ギル夫さん へ
昔の事ですが、【FOXハンティング】を楽しんだ、良き想い出を持っています。
>☆あいびーさん へ
関係なき話題を振りまして、申し訳ありません。
書込番号:20945628
0点
☆あいびーさん
解決されて良かったですね。
送信所は清掃工場の上なので、そちらにアンテナを向けるのも。
音源はどうでしょうね。
収録ならまだしも、生放送なら録音していないかも。
書込番号:20945742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入院中の友人が、オールナイトニッポンを楽しみにしていますが、消灯後はラジオを聞けません。
再来週の彼女の誕生日にプレゼントとして予約録音機能が付いたラジオを探しています。
聴きたい番組は週に一度で、1週間は携帯(ガラケー)で聴けるそうですが、思うようにいかないようです。
(岡山県で、ラジコを使ってますが途中まで聴いても3時間経つとアクセスできない)
ずっとずっと探していますが良く分かりません、どうぞお力添えください。
よろしくお願いします。
2点
拝見しました
スマホなどをお持ちであればアプリの組み合わせに寄っては録音できるラジオアプリがありますので
そちらを使った方が時間とコスト的に早く住むかと
他にicレーコーダーなどにラジオ録音機能が付いた物などもありますね
録音ラジオ商品検索
http://s.kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1
では
書込番号:20882477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
頂いたサイトをクリックしたらエラーになりました。
彼女はスマホでなくガラケーです。
私のPCで何とかできないかなと思いましたが知識不足で・・
彼女も機械系に詳しくないのです。
書込番号:20882521
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000411948/
ワイドFM非対応で外に持ち出さないのならコレで良いのでは。
書込番号:20882605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
リンクが見れないと言うことですいませんここの価格コムのラジオ商品カテゴリをだしてもらいスペック検索で録音機能にチエック入れて検索すれば対応商品が見れると
↓見れなければ すいません
http://kakaku.com/specsearch/2078/
安い順で検索した限り オーム電機のAudioComm 録音機能付きラジオが2千円台で一番安い模様です
ちなみにパソコンの場合はRadikool使うと録音できそれをパソコンや機器で再生することは可能
https://www.radikool.com/
では
書込番号:20882632
1点
ソニーにSDカードに留守録音できるラジCDレコーダーがあると思いました。2万円くらいはします。SDカードへの録音の方が無難なような気がします。ラジカセでもありますが、90分しか録音できないため番組の全録はできないのでお勧めできません。
東芝でも新しい留守録ができる似たような機種が出ました。検索して見てください。こちらの方がよさそうな気はしますが、液晶のライトが消灯できないかもしれません。なにか、遮光するもので覆ってしまうと良いと思います
ラジオだけで留守録もできる機種は、オリンパスに小さいのがありますが性能が判りません。ソニーにICZ-R250TVというのがあります。サイズも手ごろで大きくはありません。アマゾンで2万ちょい越です。DSP式のラジオ部だと申し分がありませんが、中身はよくわかりません。
自身でwebで調べてみるといいでしょう。前者の東芝機の方が用途は広いとは思います。
書込番号:20882651
1点
お早うございます。
オールナイトニッポンの岡山での放送局を調べると山陽放送(RSKラジオ)という事ですが、FM補完放送の周波数割り当ては決まっているものの放送はまだのようで今回はAMラジオが予約録音出来れば良いと判断します。kery0513さんがガラケーとラジコの関連を挙げられた理由はガラケーでは直接ラジコを聞けないため今一つはっきりしませんが、場所を取らずしてAC電源でも動くラジオと強引に解釈します。
suica ペンギン さんが挙げられているRAD-F830Zは電源ON時の録音は出来るもののタイマーは内蔵されていなく予約録音出来ないようですしバッテリー動作のみのため、録音中にバッテリーが切れると録音が途中で終わってしまうか最悪録音内容が消えてしまう可能性もあると思います。
AM放送受信可能・予約タイマー録音可能・AC電源でも動く・コンパクトいう条件で探し出すとQriom(キュリオム)ブランドの山善 YVR-R510Lという機種が良いのかなと思います。ビックカメラ岡山駅前店にも在庫はあるようですからすぐに購入する事も出来ます。
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3147230
それから即日購入は出来ませんが専用のACアダプターが用意されているので合わせて購入されてはと思います。このYVRAC1は見た目からトランス式と思われます。USBのACアダプターは安いものが沢山ありますが何れもスイッチング電源式ですからAM放送にはノイズが乗ってしまうので購入すべきでは無いです。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3505339
それでYVR-R510Lの特長を挙げると以下のようになります。
■AM放送の予約タイマー録音可能
予約件数:20件
1件の予約とカウントされる毎曜日時間指定予約可能
放送局のエリア別プリセット:岡山県の山陽放送(RSKラジオ)有り
内蔵メモリ4GBでマイクロUSBの買い足しは不要、勿論メモリ拡張は可能
■USB ACアダプタによる動作が可能
録音中の電池切れによる録り逃しの心配は無い
単四電池4本による動作も勿論可能
■コンパクトな大きさ
幅56×奥行118×高さ18mmの枕元にも置けるサイズ
■再生可能フォーマット
MP3、WAV(リニアPCM、ADPCM)によりマイクロSDに記録した音楽も聞き取り可能
注意点として予約録音最中に本体が通常起動するのでスピーカーから音が出ないように予めボリュームをゼロに絞るなりイヤホンを挿してスピーカーからは音が出ないようにする等の対策は必要です。
書込番号:20883287
1点
>kery0513さん
こんにちは。
自分はNHKラジオ講座の録音活用の為に複数探した結果、
東芝エルイートレーディングのTY−RPR1を購入しました。
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_rpr1/
既にコンポステレオやラジカセも所有しているので大げさな商品まで必要がなく、
また更に高性能なソニーの商品と悩みましたがソニーの方が更に機能充実しているものの価格も高く、
そこまでの必要性を全く感じなかったので東芝製品を購入活用しています。
個人的に一つだけ活用するに際しての欠点は・・・乾電池しか使えずにAC電源が使えない事。
自分は持ち歩く事は一切想定していないので、消耗する度に買い替えが必要な乾電池式より
その都度電池代が掛からないAC電源も使える方が良かったのですが・・・
加えて乾電池が完全消耗していなくとも、電池容量が少なくなってくると予約録音が出来ていない事があるとの
クチコミも複数見られた為に、自分は充電式電池を2組用意して電池容量がまだ十分に残っているうちに交換しています。
東芝ニッケル水素電池充填式インパルス/TNHC-44ME SM (単4型充電器セット)
http://www.toshiba.co.jp/battery/jp/nickel/index.htm#lineup
病院病室だと当然に鉄筋コンクリートビルなので、窓際にラジオ本体を置かないと雑音だらけで受信が厳しいかも知れませんが、
この商品ならポケットサイズなのでベッドが窓際位置ではなくても、就寝時に窓際に置かせてもらえれば問題なし。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん からのコメントにあります液晶画面のバックライトも
初期設定は60秒で自動消灯ですが、他に30秒消灯と常時点灯に設定変更も出来ます。
一瞬点灯してしまっても小さな画面であり、設定変更で30秒自動消灯しますので大丈夫ではないでしょうか?
ただし真っ暗な環境では僅かな明かりでも目立つ事は確実ですので、
大部屋なら「予約電源ON時に30秒点灯しちゃいます!」って同室の方に声かけマナーは必要ですよ!
予約録音なら音声も出ていなかった筈。
(予約録音時に部屋にいない事も多々なので不確実ですが・・・居る時も気が付いてません!)
ラジオ聞きながら就寝のスリープタイマーもついているし、
マイクで音声をSDカードに録音出来るボイスレコーダー(ICレコーダーのような)機能もあるので、
退院された後も日常的に活用出来る場面も多々あるのでは???
1万3千円レベルの本体と、予算的に余裕があれば充電式電池セットとなってしまい、
お友達との関係を考慮すると、予算が合うのかオーバーしてしまうのか???
どの商品にも賛否両論はある筈ですが、ご参考までに!
書込番号:20883707
1点
>油 ギル夫さん
>suica ペンギン さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん
>ぼくちんだよさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
昨日買い物ついでに電器店に立ち寄り、商品を眺めてきました。
イメージはわかりましたので、もう少し検討してみますね。
書込番号:20885719
0点
ソニーが音がいい、とのことでZS-RS80BT を購入しました。
まだ先方に届いてませんが、皆様ありがとうございました。
SDカードや各種媒体も同封しました。
使いこなせるかどうか心配ですが・・ 包装紙も自作です。
書込番号:20896059
2点
AMでNHKを聴いているんですが部屋の電波状態が悪くあまりきこえません(電池使用の場合)
又コンセントでつなぐと雑音できくことができません。
それでsony-an12 でつないでみてもあまり電波状態がかわりません。
どうしたら良く聞こえるようになるのでしょうか?
ラジオは中国製だとだめですか?
0点
こんにちは
最近はインターネットの普及により、周辺のお宅でパソコンを使うようになったこと、またプラズマテレビからの雑音発生でAMラジオが聞こえなくなったとお聞きしています。
ラジオがどんなに高性能でもAM電波より周囲雑音が強ければ受信は不可能です。
そこで、受信電波だけを強くするものとしてAZDEN(アツデン〜日本メーカーです)ALA-10Uがこちらでは6000円程度で販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4965157001507.html
お持ちのラジオへ外部アンテナ接続端子があることが条件となります。
書込番号:12375396
3点
NHKのラジオ放送が受信できなければ受信契約は成立せず受信料を払わなくてすみます。
そう言う問題じゃないか。
書込番号:12375456
6点
NHKはラジオの受信料は徴収していないようです。
書込番号:12375480
6点
放送法にラジオ放送とテレビ放送が受信できるよう努めなければならないと書かれています。
また、災害報道の義務も明記されているので停電時にラジオ放送が受信できない場合は義務違反となります。
書込番号:12375533
6点
スレ主さんの受信困難な状況と何の関係もないようです。
書込番号:12375560
6点
NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
書込番号:12375583
7点
アツデンはアンテナの御試しサービスをやってます。
返送料は自己負担です。
書込番号:12375799
6点
じつはオリンパスAN1を購入して別のデッキをつないでみてもうまく受信できなかったです。
書込番号:12375911
1点
そこでsony ICF-801か ICF-A101か ICF-EX5MK2のどちらかsony AN12のワイドレンジアンテナにつないでもっともAMが聞こえるのはどれか知らないでしょうか?
書込番号:12376016
0点
>NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
それは問題外だ、もともとラジオには受信料がかかってないのだから。
それに当方提案のAZDENの貸し出しまで話が及ぶとは?
なぜ最初からすれ主のためのレスをしなかったか?
理論が滅裂ですね。
書込番号:12376628
6点
NHKの受信契約はラジオ放送とテレビ放送のセット契約です。
どちらか一方が受信できない場合は受信契約は成立しません。
現在はラジオ放送のみの受信に対しての受信契約なくなりました。
昔、ラジオ放送だけの時代にも受信契約は必要でした。
放送法をよく読みましょう。
NHKの怠慢ですから、NHKを呼び付けて改善申入れするのは当然の権利です。
書込番号:12376794
8点
それならやってみたらいいでしょう。
やって出来たらスレ主さんへ教えてあげたら?
でもそれはスレ主への答えではありえない。
書込番号:12376845
4点
取敢えずはラジオの設置場所と向きを変えてみて、ラジオをベストポイントに設置する。
書込番号:12379019
4点
お部屋は木造家屋ですか、鉄筋コンクリートの集合住宅ですか。
鉄筋コンクリートの部屋なら、窓際にラジオを置いても受信状況が改善されないなら、
ソニーやミズホ通信から発売されている、外部アンテナを屋外に出して、引き込み線を
ラジオに接続して受信する方法もあります。
ちなみに屋外に持ち出せば、感度は良好なのですか?
里いもさん
電池駆動では雑音が入らないのなら、ネットやプラズマTVのノイズは無関係と
思われます。(それは電波の受信にイタズラをするので、電源は無関係と思います)
プラズマTVのネガキャンがお好きですね。
書込番号:12383419
3点
ミズホ通信で検索するとまだ手に入る様です。
書込番号:12383715
3点
NHKのラジオ放送はずいぶんか前に無料化してますよw
書込番号:13853034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足説明(放送法抜粋)
協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
書込番号:20863861
3点
お早うございます。
量販店内で同じソニーのSRF-R431と比較してみました。強電界のビル中受信で弱電界受信とは異なりますが84.5MHzの3kWの局の受信でSRF-R431はステレオ状態を維持出来ますがSRF-M98はステレオ状態を維持出来ないです。感触としては6dB、即ち2倍位の感度差はありそうです。
AMについては売り場の移動があって確認出来ませんでしたので完全な予想です。以下のリンクの分解写真を見るとSRF-M98の本体底面にAM用のバーアンテナが有るようです。そしてその長さは3cm程度でSRF-R431の5cm程度に比べるとやっぱり6dB位不利ですね。と言う事でAMも一般的な長方形の通勤ラジオに比べると感度は1ランク落ちると考えて良さそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/fujiobs/13432944.html
AMの感度は具体的にどう違うかの予想ですが以前にICF-R351というラジオでAMの遠距離受信実験をした事があり、日が落ちた時の京都を受信ポイントとした場合にSRF-M98では宮崎放送、福井放送、茨城放送といった10kWに満たない局の受信は厳しいだろうなと言った所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083144/SortID=14714309/#14714309
書込番号:20846343
![]()
3点
sumi_hobbyさん
詳しく、ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20846396
1点
今回の機種はAFC機構搭載になってますが、これはダイアルはアナログだがチューニングはデジタルと言うこと何でしょうか?
パナソニックのHPでは選択度を広くして有るとの事ですがその分混信しやすくなったりしないのでしょうか?
今回の機種は何だか良くわからないですが、旧型と比較された方がいましたらどんな感じか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20768538 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
AMラジオの聞き取れる量販店でRF-P155と同等のチューナーを搭載していると思われるRF-2450を試してみました。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/10/jn161018-1/jn161018-1.html
何とも不思議な同調感でアナログチューニングであるにも関わらず周波数の切れ目があります。デジタル的な1ポイント(9KHzには満たないような感じ)ずれても通常のアナログチューニングのような「さしすせそ」がガリガリするような音にはなりません。
同調ランプは中心周波数に合わないと点灯はしなかったので実際の同調と引き込みはまた別の動作かもしれませんね。選択度としては一般的なアナログチューニングと大きくは変わらない印象でしたから遠距離受信含めて使用感は従来のアナログチューニングとあまり変化が無いと思います。
書込番号:20807631
![]()
7点
回答ありがとうございました。
従来のアナログチューナーとあんまり変わらないんですね。
書込番号:20809251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NHK語学講座での活用にポケットサイズで録音が出来るラジオの購入を検討しています。
過去にも自宅でラジカセなどを活用して録音受講してみるものの、帰宅後の僅かな時間しか受講時間がなく
必ずや録音が溜まってしまったままにフェードアウトでした。
仕事合間の休憩時間や外出中(公共交通移動中など)でも聴く事が出来れば録音が溜まってしまう恐れも少なく。
当初は東芝エルイートレーディングのTY−RPR1を購入しようと思っていたものの、
バッテリー切れ直前でなくとも、消耗し始めると予約録音がされていないケースも発生との書き込みを拝見し、
購入を躊躇しているうちに講座が始まってしまいました。
この商品はACアダプターでのAC電源使用時は一切問題ない筈ですが、
内蔵充電池活用時で、消耗し始めでの録音で漏れ発生事例など不都合はないでしょうか?
(もちろん、充電池切れ間近など極端なケースは除いてですが!)
ここ1週間程度で何れかの購入に踏み切りたいと思っています。
それとも・・・またまた自宅での据置型で録音溜まっての受講フェードアウトの恐れも。
2点
お早うございます。
TY-RPR1で動作的に一番困るのは以下のリンクのように仕様上はAM録音時のバッテリー持続時間が25時間もあるにも関わらずバッテリーのメモリがフル表示でも録音出来ないことがあるという所だと思います。まあこれだけ読むと欠陥商品と言われても仕方無いですね。
https://www.amazon.co.jp/review/R29ZFXKNDTBZDZ/
ICZ-R100ですが会議録音に使われている方もいて何の前触れもなく突然落ちるような事は無いようです。持ち出し中のAMラジオ録音に関しては以下のような書き込みがあり、特に支障はなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R3BSR847MCN1SC/
因みに僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーを使っていますがバッテリー目盛り表示1つについて大体7時間以上程度持ちます。フル充電時は目盛り3つで28時間、目盛り2つで21時間、目盛り1つで14時間、目盛り点滅でもそこから粘って7時間てな具合です。
このようなポリシーがICZ-R100にも引き継がれているでしょうからTY-RPR1よりもかなり安心して使えるのではないでしょうか。ICZ-R100ではAM録音時のバッテリー持続時間が11時間とありますから目盛り1つについておおよそ3時間と予想します。
書込番号:20808262
1点
>sumi_hobbyさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
自分も東芝機とソニー機の他コメントを参考に拝見していましたが、
目的用途が15〜30分程度のNHK語学講座録音受講のみであり、他の機能を全く必要としていませんでしたので、
東芝機を昨日購入して来てしまいました。
電池容量の面でも容量残があるにも関わらず録音活用出来なくなった「使いかけ電池」が溜まる一方を避ける為に、
充電式インパルスを2組購入し、1〜3日毎に交互に入れ替える事で乗り切るつもりです。
(15分程度の放送を2〜3日、合計でも60分以内であれば容量低下による録音欠けも発生しないかと・・・)
まだ、初期設定だけで本日の語学講座録音予約の結果が帰宅してみないと判りませんが、
暫く様子見しながら活用していきたいと思います。
(でも今本体に設置している電池は同梱のモニター用のままですが・・・)
ソニー機はソニーがラインナップしている商品なので普通に使えて当たり前でしょうが、
東芝機は既に撤退済みの分野をグループ会社の東芝エルイートレーディングがほぼODMで発売しているような状況で、、
どうしても品質面含めて格下になるのは避けられないのでしょう。
(ラインナップする以上はキチンとした品質・性能をクリアしてもらえないと困りますが!)
価格も安いのですが、本体も完全にプラスチッキー丸出しで半ば玩具のようにも感じてしまいます。
OEM・ODMは当たり前の現在、一応?大手ブランドを名乗る以上は必要以上に安くする必要もなく、
価格相応にキチンとした商品のみを提供してもらいたいものです。
事情を知らない多くの庶民は・・・東芝エルイーで完全外部委託品だろうが無かろうが東芝製品と思い込んでいるでしょうし、
自ずと東芝製品は品質が悪い!との印象に至ってしまいますよね?
多くの量販店も価格表・商品説明に「東芝エルイートレーディング」とは記載しないで「東芝」とダケですから余計です。
っと言う事で、一応は無事に購入完了致しました。ありがとうございます。
万一、どう見ても不良(充電満了で15分番組が1〜2回程度でも録音欠け発生とか)が発生するようでしたら、
引き続き状況報告させて頂きます。
書込番号:20808680
0点
固定器で録音してプレイヤーで聴くほうが目的にあっているような気がしますが・・
書込番号:20808743
0点
>アリカ・ユメミヤさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かにその方が確実なのですが・・・
外出中に録音した内容を聞く機器を持ち合わせていないもので・・・
固定機(ラジカセやコンポ)で録音するやり方は何年も前に録音ばかりが溜まってしまい、
録音されている事の安心感から自宅では他の事を優先しがちで・・・途中挫折が数回ありました。
単なるNHK語学講座録音対応のみしか活用目的がないので、
SDカードが使える固定機と外出中に再生できる携帯機など複数購入するまででもなく、
今回のように一つで済ます事が出来る機器購入に至りました。
ソニー機の方が動作確実性があるのですが、機能も盛りだくさんあるものの多機能は必要とせず、
語学講座活用後は全く使う事なく放置になる筈なので・・・
確かに今の時代、多くの方が固定機や携帯機で多種多用な事が出来る商品を所有しているのが普通ですよね!
書込番号:20808776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






