ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

ラジオの受信について

2014/12/08 16:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

すいません、この手の機械に疎いので教えて下さい。

外部接続のFMアンテナがあるようですが、これを接続しないとFMは聴けないのでしょうか?

それとも電波が入り辛い状況での補助的なものでしょうか?

また、AMも同様?

彼へのクリスマスプレゼントに検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18249867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 17:03(1年以上前)

こんにちは

FM/AMともに送信所が近くにあって電波の強いところなら必要ないでしょう。
しかし、どちらのアンテナも付属されてることから、接続して受信することで雑音が少なくなり、音もよく聞こえることになるでしょう。

書込番号:18249936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 17:44(1年以上前)

彼へのクリスマスプレゼントですか

こんな曲が思い浮かびました(笑

https://www.youtube.com/watch?v=h7ZNU9-KQmw


https://www.youtube.com/watch?v=YDHsgcEZz3w


本題

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf

FMは、基本的に、本体のロッドアンテナで受信出来ると思いますが

受信感度が低いなら、付属のFMラジオ用アンテナ接続ケーブルを使って、外付けのFMアンテナを接続ですかね

室内用卓上アンテナから、屋外設置(屋根など)の5素子FMアンテナまでがありますけど


AMは、付属のAMラジオ用ループアンテナを取り付けてください

書込番号:18250045

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:04(1年以上前)

〉里いもさん、JBL4312A/2235H/4313BWXさん

ご回答ありがとうございます!

なくても聴けるけどあれば尚良しという物なのですね(*^-^*)

贈る相手の状況的に入り辛い場所ではないと思うので安心しました。

候補に入れようと思います!

書込番号:18250100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 18:06(1年以上前)

補足です

取扱説明書

P26

>ホールドスイッチが「切」になっていること、
>また内蔵/外部AMア ンテナ切り換えスイッチが「内蔵」、
>本体/外部FMアンテナ切り換 えスイッチが「本体」になっていることを確かめる。

基本的に、

FMは、本体のロッドアンテナ
AMは、内蔵アンテナ

で、聴けますね

書込番号:18250106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 18:32(1年以上前)

拙者ならhttp://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/を貰った方が超うれしいのだ。

だって、AM局のFM補完放送(76〜95MHz)が聴けた方が超うれしいのだ。

書込番号:18250184

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 18:53(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

追加情報ありがとうございます!
FM、AM共に余計な部品を持ち歩かずに済みそうで良かったです(^^)

仕事で現場(室内)で聴きたいそうなので、心配してました。

書込番号:18250251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 19:19(1年以上前)

TWINBIRD H.264様

FMの補完放送というのは知ってましたが、AMにもあるんですね!

よく聴くのはAMの方らしいので、もしかしたらそっちが確かに良いかも分かりません。

参考にさせて頂きます!

書込番号:18250327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/08 19:34(1年以上前)

住んでいる地域によっては補完放送をやらないだろうと言う所もあります。

書込番号:18250376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 19:37(1年以上前)

対応ラジオやエリアは? 関東広域AM3社がFM補完放送を説明
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_665077.html

>2015年春から災害対策や難視聴対策を目的としたFM放送が可能になる。

>FM補完中継局とは、AM放送局の放送区域において、
>災害対策のためにFM放送用周波数を用いて、AM放送の補完的放送を行なう中継局

>なお、3社とも、「FM補完中継局は、あくまでAM放送の補完中継局で、親局はAM放送」と位置づけており
>「AM放送をやめることはない」としている

書込番号:18250387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/08 20:34(1年以上前)

全国の民放親局の周波数割当はされていますが放送の義務は無く地方の場合未定局(検討中)が多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80#cite_note-14

書込番号:18250589

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/08 22:54(1年以上前)

普通ラジオのアンテナは付けないで聞く事が多いです、場所や建物によります。
良心的なのは、FMがFコネクターになっていたり。

今年、MBCラジオの隼人まで見に行ったが、城山のアンテナはとっくに跡形もなかった。
KNBラジオは前からFM放送で対策している。

書込番号:18251257

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:02(1年以上前)

〉油 ギル夫さん

インターネットでAM補完放送の放送地域調べてみましたが、どうやら彼の地域は放送対象地域のようです!

AM補完放送対応の機種を購入しても無駄になることはなさそうです。(^^)

書込番号:18251718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:14(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん 、TWINBIRD H.264さん

AM補完放送とFM補完放送の内容の違いがイマイチ分からないのですが、貼り付けて頂いたソースを確認する限り災害時用に役立つ情報を発信する目的が一番強いようですね。

関東地方はいつ大地震が来てもおかしくないので、やはり情報は受信出来た方が良いかもですね(^^)

使用する地域はまさに大地震が懸念される地域で放送対象区域なのでAM補完放送対応の機種も候補にあげようと思います。

書込番号:18251741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/09 01:22(1年以上前)

JOKR-DTVさん

今どきのラジオはやはり本体に付属済のアンテナたけで聴けるのが主流ですよね、この時代なので(^^)

一応本体だけで聴けるはずとは思ったのですが、商品ホームページを見たときにFM接続ケーブルとあったので、まさかの外付け??と念の為聞いてみました^_^;

何はともあれ本体だけで聴けそうで安心しました。

書込番号:18251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/09 08:37(1年以上前)

地震・津波等でAM送信所が倒壊した場合、FM送信所(スカイツリー等)の放送が聴ければ役立つのだ。

書込番号:18252141

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/09 15:48(1年以上前)

ktmさん、無事問題が解決して良かったです。
彼氏さん喜びますね。長く愛用して使える機種だと思います。

〉AM/FMラジオ放送のタイマー予約録音が最大20番組

自分の使っているネットジューク55がHDDに10番組、KENWOODがSDに5番組、アイワがMDに5番組です。
液晶も見やすそうで、SONYらしいききラジオです(^_^)

書込番号:18253125

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2014/12/23 06:53(1年以上前)

付属のFMアンテナケーブルです。

付属のAMループアンテナです。

FMアンテナの切替(内部・外部)

AMアンテナの切替(内部・外部)

おはようございまーす

もう解決済みっぽいですが、「解決済み」マークがついてなかったので、
遅ればせながら所有者も書いちゃいます。
参考までに写真を添付致します。

AM放送については語学番組を鮮明に聴くため、付属のAMループアンテナを使用して聴いています。
本体は白色なのに、AMループアンテナは黒色(笑)

FM放送については本体のロッドアンテナだけで聴くことも可能ですが、
これを伸ばすともっと鮮明に聴くことができます。
最大長の36cmまで伸ばすと、エアコンの風を受けてプルプルと揺れますが、
本体が倒れることはありません。もちろん設置場所によります。

お家の壁についてるTV端子に繋いでFM放送を聴くことができます。
ただし、付属のFMアンテナケーブルのみでは実現できません。
別途、TVアンテナケーブルを購入しなくてはなりません。
私はFM放送を聴くときに外部接続のFMアンテナ(上記の説明)にしていましたが、
次の理由により内臓のロッドアンテナで聴くことにしました。
(1)台風等で気象状況が悪い時に雑音が多い。
 これはロッドアンテナでも同じことですが、大きな理由は以下に続きます。
(2)配線が多くなって掃除が大変。
(3)リモコンが付属してないので、各種操作するたびに設置場所まで行くはめになります。

充電乾電池のエネループで使用できますので、
今ではこたつのテーブルに設置して聴いています。


(^○^) 彼様への素敵なプレゼントですね!

書込番号:18297079

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓メモリのデータをすべて移動したい

2014/12/14 12:01(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

毎日とても便利に使っているのですが、内臓メモリがいっぱいになってしまいました。
microSDを使って古い録音データをすべて移したいのですが、1ファイルづつしか移動できません。
まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?
もしできないのなら最初から外部メモリに録音しておけばよかった…(涙)

お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変助かります。

書込番号:18268924

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/14 13:09(1年以上前)

こんにちは

>まとめてフォルダごと等でデータを移す方法ありますでしょうか?

パソコンに接続すれば、出来そうですよ。
試してみてはいかがでしょうか。

取説 83ページ〜 (パソコンにつないでつかう)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44885360M-JP.pdf

書込番号:18269138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/12/14 17:20(1年以上前)

内臓は内蔵ですね。

小さいことはおいておいて…。

かなり面倒くさいですが、Sound OrganizerをPCにインストールされると、
後々の音源の管理は楽ですよ。

書込番号:18269812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumi^^さん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/14 18:53(1年以上前)

LVEledeviさん、スキンミラーさん、早速の御返信有難うございます。
パソコン直接接続とは全く考え付きませんでした。
無事まとめてデータを移すことができて、無駄な時間を使わずに済みました。
どうもありがとうございます!

書込番号:18270129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートで出来ることについて

2014/12/08 13:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

このラジオのUSBポートの機能について聞きたいのですが、USBポートは以下の内どの用途の為でしょうか?

1.ACからラジオ本体への充電用
2.ラジオ本体からスマホ等モバイル端末への充電用
(よくある災害時用とかのやつ)
3.録音したデータの吸い出し用

希望は1と2ができたら嬉しいのてすが、、、
すいません、ご存じの方いらっしゃいましたら、お教え下さいm(_ _)m

書込番号:18249471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/08 13:51(1年以上前)

残念ながら3)の用途の様です。


参考
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45435330M-JP.pdf

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45435340M-JP.pdf

書込番号:18249509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1216さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 14:20(1年以上前)

早速のご返事とソースの貼り付けありがとうございました!m(_ _)m
もう少し機種を探す必要がありそうですね^_^;

書込番号:18249566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ICZ-R250TVの満足度3

2014/12/12 14:50(1年以上前)

パソコンにUSBケーブルでつないでみると、接続中を表すの円形のビーズ状回転アイコンと、「接続中、予約は実行されません」という接続メッセージが表示されますが、その下に(iPodでも使用されている一般的な)電池アイコンが表示され、空から満へとアイコンが変化し充電中であることを示す表示がなされます。

そのまましばらく接続(充電)を続けると、電池アイコンに「FULL」と表示されますので、実際に充電されていると思います。

もちろん、USB接続をすれば、付属ソフト“Sound Organizer”を使って、ラジオ/レコーダーとパソコンの間でファイルのやり取りができることは言うまでもありません。

書込番号:18262480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FMワイド対応

2014/12/07 17:50(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M807

スレ主 steremonoさん
クチコミ投稿数:11件

この機種はFMワイド対応ということですが、アナログ放送が終了した今となってはもう意味はないのですか?
SRF-M807の後継機種がでたら、多分その機種はFMワイドに対応しないと思うのですが、今後この機能が役に立つことはありますか? またラジオというのは、新しい製品が出るごとに性能は良くなるものですか? 例えば、受信感度や音質など。

書込番号:18246935

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/07 18:00(1年以上前)

12月からV-Low帯を利用した大電力FM同期放送が開始されました。
例えば、
http://www.rnb.co.jp/node/57179

書込番号:18246973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/07 18:38(1年以上前)

V-Low帯を利用した大電力FM同期放送とは、FM補完中継局です。
>FM補完中継局とは、中波放送(AMラジオ放送)の放送区域において超短波放送(FMラジオ放送)用の周波数を用いて中波放送の補完的な放送を行う中継局のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80

書込番号:18247097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/12/07 19:25(1年以上前)

FMアナログ放送は76〜95MHz迄と決定し、一部地域では既に放送を行っています。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000292845.pdf

http://www.1242.com/info/jolf_fm/

FMワイドラジオはお宝ですね。

書込番号:18247256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/07 22:42(1年以上前)

我輩の1991年に買ったPanasonicの通勤ラジオを家中探しているである(^_^)
さっき文化放送は、珍しくお休みしていたである

書込番号:18247931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/08 00:45(1年以上前)

>この機種はFMワイド対応ということですが、アナログ放送が終了した今となってはもう意味はないのですか?

FM補完中継局を除いた76〜90MHzでFMラジオ放送をしているのは日本だけです。

海外のFMラジオ放送は88〜108MHzで放送していますから、海外旅行に行くときに
FMワイド対応のラジオで現地のFMラジオ放送をお楽しみいただけます。

また、FM補完中継局はアナログ放送が終了した空いた周波数で放送するので、FMワイド
対応のラジオでお楽しみいただけます。

>またラジオというのは、新しい製品が出るごとに性能は良くなるものですか? 例えば、受信感度や音質など。

新しい製品で現行のAMラジオやFMラジオの受信感度や音質が良くなることはありません。

ラジオを窓際に置いたり、生活家電(エアコン室外機を含む)や情報家電などノイズの発生源
から遠ざけるなど、ユーザーの使い方を工夫する必要があります。

書込番号:18248351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SRF-M807とSRF-M98について

2014/12/06 01:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M807

スレ主 steremonoさん
クチコミ投稿数:11件

SRF-M807とSRF-M98ではどちらの方が音質、受信感度が良いですか? また、両機種ともに「ワールドチューナー」という機能がありますが、どこの国でも使用可能なのでしょうか? 日本の放送とともに現地の放送も聞けるということでしょうか? どなたかご存知の方、お願いします。

書込番号:18241644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/12/06 18:30(1年以上前)

感度については携帯型は性能が頭打ちなのでどれを買っても可もなく不可もなくといった具合です。
AMについては内蔵の付属アンテナに左右されるので筐体が大きめなほうがいいです。

ワールドチューナーというのは受信可能な周波数帯域を最も低い国と高い国にあわせてあるので、
海外に持ち込まれても使用可能です。
(AM/FMとも変調方式は同じ、周波数の刻みは米国AMが微妙に違います)
日本にいて米国の放送が聴けるという意味ではありません、為念。
海外で聴くには電源(乾電池orACアダプタ)を準備すればOK。


書込番号:18243715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 steremonoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/06 19:15(1年以上前)

海外にいながらも日本の放送を聴くことができるんですか?

書込番号:18243849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/12/06 19:54(1年以上前)

到達距離が無限のインターネットラジオとは違って、
海外にいて日本の放送を聴くことは出来ません。

FMの例ですと日本は県境位の電波の強さで発信されています、
島国の特性上海外に行くと電波が届かないです。

AMの場合、500Kmオーバーの場合があるので、
混信しなければ隣国放送の聴取は可能です。
とはいえ減衰するので限りはあります。
(九州だと半島の放送が良く聴けます。)

書込番号:18243988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 steremonoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/06 22:48(1年以上前)

スキンミラーさん、ありがとうございました。
海外で日本の放送が聴けないのは残念だと思いましたが、海外でわざわざ日本の放送を聴かなくても、海外の現地の放送が楽しめるならやっぱり十分かなと思い直しました。

書込番号:18244586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

短波放送

2014/11/25 18:35(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-RN933

クチコミ投稿数:40件

日経を聞きたいのですが全く入りません。
良い方法はないでしょうか?

書込番号:18205888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/25 18:44(1年以上前)

こんばんは

ラジオNIKKEIの聴き方
http://www.radionikkei.jp/style/radio/

こちらに、掲載されている、最新機種に買い替えられたら、どうでしょうか?

スレ主さんの、お持ちのラジオは、10年以上前の機種のようですが?

書込番号:18205914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/25 18:54(1年以上前)

もしもビルの中で聞こうとしているならそれはとても厳しいでしょう。スマホをお持ちならradikoのアプリをインストールして、お持ちでないならお買い求めになって同じくアプリをインストールして聞くのが吉かと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/radiko.jp/id370515585?mt=8

書込番号:18205941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/25 19:40(1年以上前)

「ラジオNIKKEI」はスマホかパソコンで全国的に無料(radiko.jp)で聴けるのだ。

書込番号:18206097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/11/26 12:18(1年以上前)

こんにちは。
皆様ありがとうございます。

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

短波ラジオ受信機「卓上型ラジオ ICF-M780N」を昨日購入し試してみましたが、店の外では聞こえていたのに部屋の中では聞き取れませんでした。鉄筋のマンションだからかも?
簡易アンテナを作成する必要が有るのでしょうか?

sumi_hobbyさん
TWINBIRD H.264さん

取りあえず、パソコンにてラジコ経由でラジオNIKKEI第1を聞いています。
ただ、目覚ましに出来ないのが残念です。
簡易アンテナの作成でお勧め等が有りましたら教えて下さい。

書込番号:18208541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/26 12:52(1年以上前)

ソニーのBCLラジオに付属しているコンパクトアンテナが入手できれば窓際にアンテナを設置してラジオのロッドアンテナと接続すれば感度アップするはずですが。

書込番号:18208657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/26 14:16(1年以上前)

むかしはBSCやSTLでも聴けたんだが…
そのむかしで、南央美のラジオで読まれたのが懐かしい。

書込番号:18208881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/04 16:09(1年以上前)

10メートルのビニル被覆線を買って窓の外に伸ばし、ラジオのアンテナにぐるぐる巻いて接続する。
FMラジオの感度向上にも有効。アンテナを外に出すのは基本でしょう。

書込番号:18236633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/12/04 17:24(1年以上前)

じんぎすまん さん

ありがとうございます。
実は、アース線を15m買って室外に出したのですが駄目でした。

書込番号:18236799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/04 19:16(1年以上前)

>実は、アース線を15m買って室外に出したのですが駄目でした。

屋外ならラジオNIKKEIは良好に受信出来ていますか?

書込番号:18237138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/04 19:42(1年以上前)

油 ギル夫 さん

初めまして。

変化なしで、雑音多く聞き取れません。

書込番号:18237211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/04 20:10(1年以上前)

>変化なしで、雑音多く聞き取れません

短波放送で屋外受信アウトならラジオの不調も考えられます。

書込番号:18237306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/12/04 20:37(1年以上前)

たんぱをよく聞いていた80年代、90年代は近所にステップ対策の中継所があったので、夕方から朝8時まで非常に良好に受信出来ました。
90年代後半中継所廃止移転で、受信環境は悪くなりましたが、CSやBSそしてradikoと地方でもクリアに聴取出来る環境が出来ました。
アナログで便利な機能がradikoを通した受信機で採用されればと思います。

書込番号:18237408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング