
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年1月3日 14:04 |
![]() |
2 | 6 | 2024年1月1日 19:02 |
![]() |
25 | 6 | 2023年12月24日 14:23 |
![]() |
4 | 3 | 2023年11月6日 21:08 |
![]() |
14 | 3 | 2023年10月24日 08:42 |
![]() |
20 | 8 | 2023年9月9日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります、ふと思ったのですが、DSPは電圧低いと動作不安定になると聞いたことがあります、ラジオですから大電力消費でないので、NI-MHでなくアルカリ以上を使ったほうが感度も違うんではないでしょうか。どなたかこの辺お分かりの方教えてください。
0点


>mokochinさん
ご教授ありがとうございます、私には動作電圧範囲が2.0V〜3.6Vまでくらいしかわかりません。
NI-MHでもレンジに入ってきますので、了解しました。
書込番号:25570635
0点



おはようございます。
昨日、知り合いからソニーのICF-4900IIをいただきました。そして、電池を入れてみたのですが、FM、MWボタンは反応するのですが、SWボタンのみ反応しません。
ネットで修理方法を調べましたが見つからませんでした。
修理方法を知っている方がいたらご教示ください。
お願いします。
0点

http://techbase.biz/Repair/SONYradio2.htm
壊さない程度に
ここから先はと思えば引き返す
道具は良い物を用意されて
書込番号:25568086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
そのサイトを見て試してみます
書込番号:25568087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ボタンを取り外して556をかけて周りを拭いたりしましたが、SWのみ動作しませんでした。
他に原因などってあったりしますか?
書込番号:25568175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチの動作か、スイッチに関わる配線が断線などとかは既にご想定されているのだろうけれど
ここから先は工作です
スイッチを代替品に付け替えるとか
いろいろやって見る気があるかどうかでは
結果、駄目だったり壊すこともあるわけで
AMとFMだけでは駄目なのでしょうか
短波を聞けなくても良ければこのままも
逆に短波をお聞きになりたいのかなとも
書込番号:25568400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
知り合いに短波ラジオというのを教えてもらって偶然いただいたものが使えるものだったので聞こうと思ってました。
やはり、難しそうなので現行のものを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25568626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短波放送はインターネットでも聞けます
すべての放送局ではないにしても
それらを聞いてから考えても良いのでは
昔はラジオしか無くて
日本語で放送する海岸の放送局もいくつもあって
放送する内容もあるけれど、工夫しないと聞けなかったりで、聞けること自体に楽しみも
インターネットで放送を聞いてからラジオを考えても良いかもです
放送はインターネットで先に聞けます
既にご存知ならですが…
書込番号:25568685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



多くの方のレビューの通り受信感度は優れています。
ただ使用してみてわかったのですが、電源ボタンの作りがたよりないです。
本機を大切に末永く使い続けたいと思います。果たして電源ボタンが耐えら
れるのかと不安にかられます。
1年以上使用している方にお尋ねします。電源ボタンの耐久性はいかがな
ものでしょうか?
6点

>maravilhosoさん
素敵なデザインのラジオですね。ICFというと、往年のBCLラジオを思い出します。
スイッチの件ですが、押した感じはどんな感触ですか?
カチっというクリック感があるものか、スプリングを押し込む感じのものか。
前者はタクタイルスイッチといって、スイッチ自体の耐久性は高いです。部品がアマゾンで豊富に出ていますので、たとえ
故障しても自分で交換できないことはありません。
書込番号:22262310
6点

早速のご返答ありがとうございます。前者のカチッとクリック感のあるものです。
引き続き、使用経験のある方のご返答をお待ち申し上げます。
書込番号:22262345
0点

>maravilhosoさん
16年3月に購入して毎日聞いていますが、電源ボタンや選曲ボタンなど何ら問題ありません。
FMワイドで朝のパーソナリティーや深夜放送などを楽しんでいます。
書込番号:22271549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

週に3〜4回の頻度で4年使っているけど電源ボタンに異常は無し。
書込番号:22271628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suumin7さん
>油 ギル夫さん
ありがとうございました。安心しました。
書込番号:22272631
2点

電源スイッチ及び、プリセット用のスイッチ(タクトスイッチ)は、経年劣化で接触不良に成ります。
どの機械でもそうですが、この手のタクトスイッチは、接触不良の割合が多いですね。
私のICF-M780Nは、電源スイッチを押すと、電源が切れずに、プリセットされて居る他の放送局が選曲されてしまいました。
私の場合、8年も使用していて、殆ど選局切り替えず、FM固定で聞いてると言うのも有りますがね。
いちいち、連打して電源を落とすのも面倒に成ったので、
L型タクトスイッチ購入し、全て(6個)交換して、最適に成りました。
書込番号:25558546
1点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
この機種でテレビ番組を録音すると、1SAという拡張子のついたデータ形式で音声データが出来ます。このデータ形式、この機種では再生できますが、スマホやパソコンなどでは再生できません。MP3などの互換性のあるデータ形式に変換したいのですが、1SA→MP3への変換ができるソフトあるいはアプリなどありますか?
1点

>トモさんよろしくさん
こんにちは
ワンセグ放送にもコピーガードが、かかっていますので、
一般的には、音声のみでもコピーはできなくなっています。
書込番号:25489543
1点

>トモさんよろしくさん
こんにちは。
汎用性のある拡張子ではなく、ソニーの独自形式と思われますので、無理かと思います。
書込番号:25494038
2点

プローヴァさん、返信ありがとうございます。SONYが出してるソフトにないのかなと思っていましたが、やはり無理ですかね。YAHOO知恵袋でも同じ質問しています。何か分かったらお知らせします。
書込番号:25494475
0点



XDR-64TVかSRF-T355Kで迷っています。SRF-R356は考えておりません。ワンセグ優先か充電できる方を買うか迷っています
両者の音質がかわらないのであればどちらがおすすめでしょうか みなさんアドバイスをお願いします
14点

xdr-64tvよくない、fmだめ、sony直してきました。また、ダメ、そうしたら、保証切れました。sony直fmしてダメ、基本がだめです。fmのなつく5ダイジョブ、なんだろうね、あきれた、仕方ないので、xdr-63tvtつかつています。画面文字大きくていいのにね。チャイナだね
書込番号:25471605
0点

>やのまんぼーさん
こんにちは
XDR-64TVは、操作性や受信感度、携帯性などが高く評価されています。
SRF-T355Kは、音質や受信感度が高く評価されています。
参考までにどうぞ。
書込番号:25471627
0点

>やのまんぼーさん
こんにちは。
両者ともに、筐体サイズはぴったり一緒、スピーカー口径やイヤホン使用時のバッテリーの持ちも同じなので、音声信号の回路は同一とみてよいと思います。
ディスプレイのサイズも同じですが、XDR-64TVはフォントを大きくしているので局名表示がわかりやすいですね。
XDR-64TVは充電式になっていませんが、別売りのBCA-TRG3KITを使うとキット付属の充電池を入れておけば、キット付属スタンドで充電もできるようになりますので、死角がなくなりますよね。
ワンセグ付きのXDR-64TVでよろしいのではないでしょうか。
本機はイヤホンコードがアンテナとして動作しますので、イヤホンは常に挿した状態で使ってください。スピーカーで聞くときは切り替えスイッチでスピーカーにすれば聞けます。
書込番号:25476092
0点



本体はバッチリ使えますがイヤホンジャック(穴の方)が調子悪く片方だけから音が出たり出なかったりします。修理に出してもすぐ壊れそうな気もするし(経年劣化)やっぱり新品買い直した方がいいですか?
2点

3極ジャックのイヤホンでもダメですか?スマホ用4極だと、誤動作するの可能性があります。
また、ICZ-R110は後継品が無く、公式ショップでは注文を停止したままです。現在、売られているのは古い在庫品である可能性が高いでしょう。
https://www.sony.jp/ic-recorder/info2/20220210.html
スマホでも同様なことをこなせるので、需要は低いのだと思います。
書込番号:25412961
3点

>ありりん00615さん
早々の返信ありがとうございます。3極ジャックを使用しています。応急処置としてアルミホイルをちぎって差し込んでその場しのぎしているしだいです。
書込番号:25413323
3点

>ひるねマシーンさん
こんにちは。
ミニジャックって接触不良がつきものの端子ですね。
穴にプラグを差し込んだ状態で、ぐりぐり手で回してみる。それでバリバリ雑音が聞こえるようなら、聞こえなくなるまで1分程度ぐりぐり回しを続ける。これでしばらくは接触が回復すると思います。
接点復活剤を使うのもいいと思います。国内製は埃を寄せ付けるものが多いのでお勧めできません。US製の下記が評判いいです。ほんのちょっとだけ吹けば大丈夫です。
https://amzn.asia/d/07zZJTZ
書込番号:25413728
0点

>ひるねマシーンさん
こんにちは
イヤホンジャックがグラグラ揺れる場合は、基盤とジャックとの接触が
不良になりかけてると思います。なりかけている部分をおそらくアルミホイルで
押し付けて接触させていると思われますが、故障部分がそうであれば、修理相場は数千円から
1万円程度です。保証期間なら無料ですが、一度メーカーに問い合わせてみるのもありかな、と思います。
書込番号:25413745
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。接点復活剤はこれには効果ありませんでした。一度グリグリしてみます。
書込番号:25413751
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。保証期間は過ぎていますので修理代の方が高くつきそうです。>プローヴァさん
の仰る様にグリグリ回して駄目なら新しく購入しようと思います。
書込番号:25414049
3点

引き取り修理は12100円〜なので安くなる可能性はあります。
https://www.matsuripan.com/entry/2019/05/22/sony-radio-repair
安くなるのは、ヘッドホンジャックが専用ボードだった場合になります。
でも、経年劣化で他が壊れていく可能性はあります。店舗の在庫品に関しても同じことが言えます。
書込番号:25414361
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。仰る通り経年劣化で他が傷んでいるでしょうね。新規購入しようと思います。
書込番号:25415095
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





