このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2024年4月21日 09:17 | |
| 10 | 1 | 2024年2月16日 08:46 | |
| 0 | 2 | 2024年1月3日 14:04 | |
| 2 | 6 | 2024年1月1日 19:02 | |
| 26 | 6 | 2023年12月24日 14:23 | |
| 4 | 3 | 2023年11月6日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SwitchBotシリーズで、自宅のIOT化をすすめています。
SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセントを利用して、ラジオのコントロールを検討しています。
そこで、ご利用している方にお聞きしたいのですが、ラジオの電源切替スイッチを「入」のままで、ACアダプターの抜き差しで、ラジオのON・OFFができるでしょうか?
できるようであれば、人感センサーも組み合わせて、ラジオの近くに人が検知されたら、ラジオをONにしたりOFFにしたりコントロールしたいです。
また、ステレオタイプで、同様のACアダプターの抜き差しで、ラジオのON/OFFができる機種があれば、オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
面白そうなものですね。
カタログを読む限りできそうですね。取説も。
https://www.switchbot.jp/products/plug-mini-combo
据え付けが両面テープと電池ってところが気になります。
電池の持ちがどれくらいなのか?
下の方にあるレビューが参考になると思います。
*************************************
何でも人感センサー
「この家電に人感センサーがついてたら 」とずっと思っていた所にぴったり。待ってましたと買いました。プラグの遅延操作で消し忘れ解決。難を言えば、動体検出なのでワンテンポ遅れる感じがあるのと、繰り返し検出されても遅延操作の上書きがされないので思わぬタイミングで電源が切れること。プラグのファームウェアのバージョンアップに期待します。
*************************************
ラジオは分かりませんが、電源スイッチがオルタネイトタイプの物は多分まだ有ると思います。
有識者情報待ち。
(#^.^#)
書込番号:25708169
0点
うちはTY-SHR3という姉妹製品でスマートスイッチで使ってましたよ
この製品も電源はハードスィッチなので、そういった使い方が出来ると思います
今は、アレクサのradikoを使ってます。こちらの方が音質と使い勝手が良いので
書込番号:25708183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
ラジオのON・OFFは、物理スイッチでは無く、人感センサーと連動させて、スマートプラグで自動で行う予定です。
説明不足で申し訳ございません。
引き続き、オルタネイトタイプのラジオを探してみます。
書込番号:25708205
0点
>mokochinさん
情報ありがとうございます。
あっ、そうですね、アレクサからのradiko の手もありますね!
人感センサーからの、アレクサ定型アクションでradiko のON やってみます。
書込番号:25708210
0点
>ラジオのON・OFFは、物理スイッチでは無く、人感センサーと連動させて、スマートプラグで自動で行う予定です。
>説明不足で申し訳ございません。
いや!私はそのつもりで回答していますよ。
>オルタネイトタイプのラジオ
オルタネイトとは電源スイッチの事です。ラジオの仕様ではないです。
(^_^;)
書込番号:25708224
0点
Joshin webではICF-506、Yodobashi.comではICF-506 Cと
型番の表記が違うんですけど、違いってあるんでしょうか?
ちなみにSONY StoreではCがついていませんでした。
10点
>僕だよ^^vさん
ヨドバシの他にベスト電器でもICF-506Cと記載がありますね。
販路違いで型番違いの可能性がありますが、中身は同じでしょう。
書込番号:25624440
0点
お世話になります、ふと思ったのですが、DSPは電圧低いと動作不安定になると聞いたことがあります、ラジオですから大電力消費でないので、NI-MHでなくアルカリ以上を使ったほうが感度も違うんではないでしょうか。どなたかこの辺お分かりの方教えてください。
0点
>mokochinさん
ご教授ありがとうございます、私には動作電圧範囲が2.0V〜3.6Vまでくらいしかわかりません。
NI-MHでもレンジに入ってきますので、了解しました。
書込番号:25570635
0点
おはようございます。
昨日、知り合いからソニーのICF-4900IIをいただきました。そして、電池を入れてみたのですが、FM、MWボタンは反応するのですが、SWボタンのみ反応しません。
ネットで修理方法を調べましたが見つからませんでした。
修理方法を知っている方がいたらご教示ください。
お願いします。
0点
http://techbase.biz/Repair/SONYradio2.htm
壊さない程度に
ここから先はと思えば引き返す
道具は良い物を用意されて
書込番号:25568086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
そのサイトを見て試してみます
書込番号:25568087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ボタンを取り外して556をかけて周りを拭いたりしましたが、SWのみ動作しませんでした。
他に原因などってあったりしますか?
書込番号:25568175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチの動作か、スイッチに関わる配線が断線などとかは既にご想定されているのだろうけれど
ここから先は工作です
スイッチを代替品に付け替えるとか
いろいろやって見る気があるかどうかでは
結果、駄目だったり壊すこともあるわけで
AMとFMだけでは駄目なのでしょうか
短波を聞けなくても良ければこのままも
逆に短波をお聞きになりたいのかなとも
書込番号:25568400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
知り合いに短波ラジオというのを教えてもらって偶然いただいたものが使えるものだったので聞こうと思ってました。
やはり、難しそうなので現行のものを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25568626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
短波放送はインターネットでも聞けます
すべての放送局ではないにしても
それらを聞いてから考えても良いのでは
昔はラジオしか無くて
日本語で放送する海岸の放送局もいくつもあって
放送する内容もあるけれど、工夫しないと聞けなかったりで、聞けること自体に楽しみも
インターネットで放送を聞いてからラジオを考えても良いかもです
放送はインターネットで先に聞けます
既にご存知ならですが…
書込番号:25568685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多くの方のレビューの通り受信感度は優れています。
ただ使用してみてわかったのですが、電源ボタンの作りがたよりないです。
本機を大切に末永く使い続けたいと思います。果たして電源ボタンが耐えら
れるのかと不安にかられます。
1年以上使用している方にお尋ねします。電源ボタンの耐久性はいかがな
ものでしょうか?
6点
>maravilhosoさん
素敵なデザインのラジオですね。ICFというと、往年のBCLラジオを思い出します。
スイッチの件ですが、押した感じはどんな感触ですか?
カチっというクリック感があるものか、スプリングを押し込む感じのものか。
前者はタクタイルスイッチといって、スイッチ自体の耐久性は高いです。部品がアマゾンで豊富に出ていますので、たとえ
故障しても自分で交換できないことはありません。
書込番号:22262310
6点
早速のご返答ありがとうございます。前者のカチッとクリック感のあるものです。
引き続き、使用経験のある方のご返答をお待ち申し上げます。
書込番号:22262345
0点
>maravilhosoさん
16年3月に購入して毎日聞いていますが、電源ボタンや選曲ボタンなど何ら問題ありません。
FMワイドで朝のパーソナリティーや深夜放送などを楽しんでいます。
書込番号:22271549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
週に3〜4回の頻度で4年使っているけど電源ボタンに異常は無し。
書込番号:22271628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>suumin7さん
>油 ギル夫さん
ありがとうございました。安心しました。
書込番号:22272631
2点
電源スイッチ及び、プリセット用のスイッチ(タクトスイッチ)は、経年劣化で接触不良に成ります。
どの機械でもそうですが、この手のタクトスイッチは、接触不良の割合が多いですね。
私のICF-M780Nは、電源スイッチを押すと、電源が切れずに、プリセットされて居る他の放送局が選曲されてしまいました。
私の場合、8年も使用していて、殆ど選局切り替えず、FM固定で聞いてると言うのも有りますがね。
いちいち、連打して電源を落とすのも面倒に成ったので、
L型タクトスイッチ購入し、全て(6個)交換して、最適に成りました。
書込番号:25558546
2点
ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
この機種でテレビ番組を録音すると、1SAという拡張子のついたデータ形式で音声データが出来ます。このデータ形式、この機種では再生できますが、スマホやパソコンなどでは再生できません。MP3などの互換性のあるデータ形式に変換したいのですが、1SA→MP3への変換ができるソフトあるいはアプリなどありますか?
1点
>トモさんよろしくさん
こんにちは
ワンセグ放送にもコピーガードが、かかっていますので、
一般的には、音声のみでもコピーはできなくなっています。
書込番号:25489543
1点
>トモさんよろしくさん
こんにちは。
汎用性のある拡張子ではなく、ソニーの独自形式と思われますので、無理かと思います。
書込番号:25494038
2点
プローヴァさん、返信ありがとうございます。SONYが出してるソフトにないのかなと思っていましたが、やはり無理ですかね。YAHOO知恵袋でも同じ質問しています。何か分かったらお知らせします。
書込番号:25494475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)









