
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月19日 21:39 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月19日 12:57 |
![]() |
17 | 7 | 2013年5月15日 17:21 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月12日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月12日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2013年5月12日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
オリンパスのpj-20 のラジオサーバーを購入したのですが、付属のイヤホンが耳にあわずイヤホンのみを購入したのですが、そのイヤホンを付けるとほとんど聞こえなくなります。どなたか対処方をご存知の方がおられましたら、教えてください。
1点

どきどきドキンchanさん、こんばんは。
思わぬトラブルですね。問題解決にはベーシックな部分から順々に確かめていくしかありません。
1. イヤホンジャックが奥までちゃんと挿さっていない → はっと力を込めてジャックを差し込んでみる。
2. お求めになったイヤホンがボリューム付きでそれが最小に絞られている → ボリュームを最大にする。
3. イヤホンプラグがステレオ(3接点)ではなく、モノラル(2接点)である → 変換プラグを経由してみる。
4. イヤホンの感度が低い → 他の機器のイヤホン出力に繋いで音量を確かめる。
5. イヤホンの接点位置がずれていてセンターの音がキャンセルされる → 調整しながら半差しにしてみる。
Case3だった場合は新しく3接点のステレオイヤホンを買ったほうがいいでしょう。Case5は明らかなトラブルですので、イヤホンを交換してもらうべきです。
僕としてはありったけの知識を出したつもりですが、解決しないようならまた相談して下さい。
書込番号:16151902
1点

sumi hobbyさん、こんばんは。
お答えありがとうございます。sumi hobbyさんから教えていただいた通り1、2、4、5は試してみましたが無理でした。
3番かもしれません。変換器とかあることも知りませんでした。とりあえず付属のイヤホンで我慢します。でもものすごく痛いのです。pj-20を買われた方はどうされているのでしょうか...
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:16152379
0点



ソニーのHPではFMステレオチューナ内臓とあり、またスピーカーも2つ搭載されています。
本機ではFMの録音も、その再生も、またリアルタイムなFMの試聴もステレオで聞けるのでしょうか?
0点

大丈夫ですよ。聞き取りも録音もちゃんとステレオになります。ヘッドホン聞いてもでも同一です。スピーカーの左右があまり離れていないのでステレオ感はそれほど強くはありません。電波が弱いとモノラルに切り替わってしまいます。
書込番号:16149742
2点

さっそくにご回答をありがとうございました。大変助かりました。
注文してみたいと思います。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:16150325
0点

レビューにも書いていますが、デザイン上の工夫が必要な部分です。
ぱっと見、本体はモノラルにしか見えないので。
マイクにはLR表示はあるんだけど小さすぎるし、
やはりスピーカーネットの分割線が真ん中に必要じゃないかな。
か、液晶を真ん中に食い込ませたレイアウトとするか...。
電話一本、質問一本減らす為にもうちょっと考えたほうがいいよ >>SONY
書込番号:16150459
1点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
MK2になりましたが、モデルチェンジ前のICF-EX5とはどこが変わったのでしょうか?ホームページを見る限り希望小売価格と、アナログTVの中止に伴う表示と電池の持ち(これは測定方法の変更?)程度しか変更点が見あたらなかったのですが、それ以外の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?購入を考えていますのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ざっくり言ってパネル表示が変更されてるとの「ソニーお客様センター」の回答です。
パネル部分の
<1> 「NSB1」「NSB2」が「ラジオNIKKEI1」「ラジオNIKKEI2」
<2>アナログテレビの表示「1」「2」「3」TV CHが消えたこと
<3>中波表示放送局名の、「近畿」部分の「AM KOBE」が「ラジオ関西」に
以上が大きな部分です。
なお、「ICF−EX5」は生産完了なので、修理保有期間は6年です。
概観・仕様は変わりません。
「EX5」と「EX5 MK2」は、SONYの「ラジオ」の2009.2月号に記載されてます。
書込番号:9012283
7点

ていねいな回答ありがとうございました。
・・・性能的には変更はないということですね。
これで安心して購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:9014227
1点

全く変わってないのに買うんですか。。。
私は770Vとで迷ってます。
とりあえず一ヶ月は様子見ようかな。
書込番号:9018843
2点

電池の持続時間が変わったのは中身の部品でも変わったのかな〜?
部品も古いのは打ち切りされることがあるから、それの対応があっただけなら性能は殆ど変わらないけど、どうなんだろ?
まあ、誰かが分解してみないことには分からない話ですが。
#インプレスあたりで比較してくれないかな?(笑)
書込番号:9023787
0点

こんにちは。
1)電池持続時間は、ソニー「ラジオ他」2009.2月カタログで、「EX5]「EX5
MK2」共に、
<1>電池持続時間は、マンガン(アルカリ)
FM 44(120)・AM 29(85)・SW 28(82)
と回路は同じなので、変わりません。
<2>「EX5」の2008.12月生産完了から6年を過ぎて、部品の保障は
「EX5」の最後の生産ロットと「EX5 MK2」のファーストロットの放送局名の
パネルを除いては一緒なので、「EX5 MK2」の基盤回路の部品がマイナーチェンジ
しないのと、生産完了しなければ「EX5 MK2」の部品を流用できるとのソニーの回
答です。ですのでわたしも「EX5」の最後のロットの愛用者なので多少は安心してます
書込番号:9028691
4点

この基本設計の古い(言い換えれば、壊れようのないアナログラジオ)タイプに保障期間なんてあまり気にする必要はないと思います。私もソニー製のアナログラジオ(デジタルシンセ未搭載)は15年でも、20年でもちゃんとしています。ちなみに、私もEX5を2台持っていますが、中波(AM)においては無敵の高感度ラジオです。そろそろシンセチューナを積んだタイプ(パナソニックのような)タイプも出して欲しいところではありますが…。
書込番号:10933439
2点

><3>中波表示放送局名の、「近畿」部分 の「AM KOBE」が「ラジオ関西」に
EX5中古品購入しましたが、ラジオ関西に
変更済みになっています、マイナーチェンジが、あったのかな?
書込番号:16136287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



録音する番組の時間が連続していなくても予約録音可能でしょう。
書込番号:16082959
1点

> 一日の中で、飛び飛びに予約録音できるのでしょうか?
それはOKですよ。同じ日の10:00〜12:00、13:00〜15:00といった予約が1分単位で可能です。むしろ時間が連続した予約、例えば予約1が10:00〜12:00、予約2が12:00〜14:00という設定をした時に予約1のお尻が1分程カットされてしまいます。
書込番号:16083952
2点

先日、某店に行って説明を求めたらマニュアルは梱包を解かなければならないので
仕様の詳細は直ぐにはわからないメーカーに問い合わせしたらどうでしょうかって!
皆さんのアドバイスを見てよかったと思います。早速行ってきま〜す。有難う御座いました。
書込番号:16084157
0点

SONYの商品は殆ど取説をダウンロードできますけど・・・・・・
私はTVもレコーダーもコレもダウンロードしPDFで調べてますよ。
SONYに限らず三菱や他もサイトから取説をPDFでダウンロードして見てますよ。
逆に購入品に付属の取説は訂正などが有り見ません。
商品は購入前にメーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードし検討してから買ったほうがデマカセのこのサイトの情報より確実です。
書込番号:16123592
0点

皆さんのアドバイスを頂戴しとっても参考になりました。価格コムにて価格を調べて
ご機嫌な値段で購入できました。有難う御座いました
書込番号:16126100
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
メディアサーバーのUSB入力端子を通してラジオ放送を数カ所に流したいのですが、いったん録音したものではなく、放送中のものをリアルタイムに流せますか。また、外部入力端子からのものはどうですか。
0点



ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
FM番組と、NHK第二の語学番組をタイマー予約録音できる機器を探していて、SONYのICZ-R51も候補にしています。
この機器のカタログを見てよくわからない点があったので質問させてください。
@アンテナステーションにはAMアンテナの端子しかないようですが、同梱付属品のFMアンテナはステーションには取り付けられないということでしょうか?
AFM用同軸ケーブル端子とは、どういったもので、何の用途に使うのですか?
素人の質問ですみません。特にAM放送が入りにくい地域に住んでいるので(近所に大きな建築物あり)、アンテナが気になるのです。お教えいただけたら幸いです。
0点

私はマニュアルを見ただけです、DLできるので目を通してみるといいですよ。
ステーション側にもFMアンテナを取り付けできます、Line out端子がありその端子がFMアンテナ入力と兼用となっています。
本体のヘッドホン端子にヘッドホンを繋げることでアンテナとしても機能するので同様に受信できるのでしょう。
同軸ケーブルとはケーブル中心とその周りに線材があり一本のケーブルとなっている構造になっている接続ケーブルで、アンテナ線としても利用します。
テレビのアンテナケーブルと同じ構造です(昔は二股のケーブルも使われていましたが)。
書込番号:16100351
0点

お早うございます。
PJ-20のアンテナステーションのFMアンテナについては2種類対応しています。
1つ目はFMケーブルアンテナです。アンテナステーションを使わない単体使用時はイヤホン出力端子に繋ぐイヤホンのケーブルがFMアンテナ代わりになりますが、アンテナステーションにもそれと同じ端子がありますのでイヤホンを繋ぐなり、外部接続用のケーブルを繋ぐなり、付属のケーブルアンテナを繋ぐなりすればFMアンテナ代わりになります。イヤホン端子にケーブルを挿すとスピーカー出力が切れてしまうという心配があるかもしれませんが、イヤホン出力を単なるFMアンテナ端子として設定するモードがありますのでそれは大丈夫です。
2つ目はF栓と呼ばれる同軸ケーブルのアンテナ専用端子です。TVのアンテナ端子と同じ形状です。もしも、お住まいのTVアンテナ出力にFMも混合されているようなら分波器と呼ばれる周波数帯域を分ける小さいパーツを経由してその端子に繋げればFMをクリアーに受信できる可能性があります。FMが混合されていない場合は専用の外部FMアンテナ、例えば日本アンテナのAF-220などを繋ぐ事になります。
PJ-20はFMの電波強度に関しては結構ナーバスで電波強度が弱いと音が小さいし、電波強度が強いと歪んでしまう様ですから、いい頃合いを見つけるのに多少コツが必要かもしれません。
書込番号:16100367
0点

口耳の学様、sumi_hobby様、さっそくの回答ありがとうございます。
アンテナステーションにもFMアンテナ取り付け可能とのこと、よかったです。あと、イヤホンもアンテナの代わりになるのですね。勉強になります。
テレビのケーブルにFM放送のデータが来ていることもあるのですか!初めて知りました。調べてみないとわかりませんが、もしきていたら、安定してFM受信出来るのですね。
どうもこちらの機器は受信にコツがいるようですね。う〜ん、SONYのICZ-R51の方がいいのかな。悩ましいところです。
書込番号:16103390
0点

FMラジオとしての安定度という点ではICZ-R51に分があります。但し、ICZ-R51は電源OFFから予約録音がスタートした場合にスピーカーから音が出せないんです。電源ON時に予約録音がスタートすれば勿論、音は出せます。PJ-20は電源OFFからの予約録音でもボリューム調整で音が出せるので(何も操作しなければ無音のまま)、その辺りをどう捉えるかですね。
それから、テレビのケーブルに直接FMの周波数帯域が混合されていることは稀だと思いますが、アナログ放送時代のVHFの周波数帯域(昔の1chから12ch)が混合されていればFMの周波数に近い周波数帯域のため、安定受信につながると思います。
書込番号:16103725
0点

sumi hobby様
情報ありがとうございます。予約録音は、たぶん後で聴くことが多いので、録音中に音声が出せるかどうかはあまり問題ではないです。
受信できないと意味がないので、sony に傾いてきています。
書込番号:16123687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





