このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年5月12日 15:29 | |
| 0 | 5 | 2013年5月12日 02:33 | |
| 5 | 3 | 2013年5月8日 00:16 | |
| 1 | 3 | 2013年5月3日 12:12 | |
| 0 | 2 | 2013年4月30日 20:43 | |
| 2 | 2 | 2013年4月23日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
メディアサーバーのUSB入力端子を通してラジオ放送を数カ所に流したいのですが、いったん録音したものではなく、放送中のものをリアルタイムに流せますか。また、外部入力端子からのものはどうですか。
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
FM番組と、NHK第二の語学番組をタイマー予約録音できる機器を探していて、SONYのICZ-R51も候補にしています。
この機器のカタログを見てよくわからない点があったので質問させてください。
@アンテナステーションにはAMアンテナの端子しかないようですが、同梱付属品のFMアンテナはステーションには取り付けられないということでしょうか?
AFM用同軸ケーブル端子とは、どういったもので、何の用途に使うのですか?
素人の質問ですみません。特にAM放送が入りにくい地域に住んでいるので(近所に大きな建築物あり)、アンテナが気になるのです。お教えいただけたら幸いです。
0点
私はマニュアルを見ただけです、DLできるので目を通してみるといいですよ。
ステーション側にもFMアンテナを取り付けできます、Line out端子がありその端子がFMアンテナ入力と兼用となっています。
本体のヘッドホン端子にヘッドホンを繋げることでアンテナとしても機能するので同様に受信できるのでしょう。
同軸ケーブルとはケーブル中心とその周りに線材があり一本のケーブルとなっている構造になっている接続ケーブルで、アンテナ線としても利用します。
テレビのアンテナケーブルと同じ構造です(昔は二股のケーブルも使われていましたが)。
書込番号:16100351
0点
お早うございます。
PJ-20のアンテナステーションのFMアンテナについては2種類対応しています。
1つ目はFMケーブルアンテナです。アンテナステーションを使わない単体使用時はイヤホン出力端子に繋ぐイヤホンのケーブルがFMアンテナ代わりになりますが、アンテナステーションにもそれと同じ端子がありますのでイヤホンを繋ぐなり、外部接続用のケーブルを繋ぐなり、付属のケーブルアンテナを繋ぐなりすればFMアンテナ代わりになります。イヤホン端子にケーブルを挿すとスピーカー出力が切れてしまうという心配があるかもしれませんが、イヤホン出力を単なるFMアンテナ端子として設定するモードがありますのでそれは大丈夫です。
2つ目はF栓と呼ばれる同軸ケーブルのアンテナ専用端子です。TVのアンテナ端子と同じ形状です。もしも、お住まいのTVアンテナ出力にFMも混合されているようなら分波器と呼ばれる周波数帯域を分ける小さいパーツを経由してその端子に繋げればFMをクリアーに受信できる可能性があります。FMが混合されていない場合は専用の外部FMアンテナ、例えば日本アンテナのAF-220などを繋ぐ事になります。
PJ-20はFMの電波強度に関しては結構ナーバスで電波強度が弱いと音が小さいし、電波強度が強いと歪んでしまう様ですから、いい頃合いを見つけるのに多少コツが必要かもしれません。
書込番号:16100367
0点
口耳の学様、sumi_hobby様、さっそくの回答ありがとうございます。
アンテナステーションにもFMアンテナ取り付け可能とのこと、よかったです。あと、イヤホンもアンテナの代わりになるのですね。勉強になります。
テレビのケーブルにFM放送のデータが来ていることもあるのですか!初めて知りました。調べてみないとわかりませんが、もしきていたら、安定してFM受信出来るのですね。
どうもこちらの機器は受信にコツがいるようですね。う〜ん、SONYのICZ-R51の方がいいのかな。悩ましいところです。
書込番号:16103390
0点
FMラジオとしての安定度という点ではICZ-R51に分があります。但し、ICZ-R51は電源OFFから予約録音がスタートした場合にスピーカーから音が出せないんです。電源ON時に予約録音がスタートすれば勿論、音は出せます。PJ-20は電源OFFからの予約録音でもボリューム調整で音が出せるので(何も操作しなければ無音のまま)、その辺りをどう捉えるかですね。
それから、テレビのケーブルに直接FMの周波数帯域が混合されていることは稀だと思いますが、アナログ放送時代のVHFの周波数帯域(昔の1chから12ch)が混合されていればFMの周波数に近い周波数帯域のため、安定受信につながると思います。
書込番号:16103725
0点
sumi hobby様
情報ありがとうございます。予約録音は、たぶん後で聴くことが多いので、録音中に音声が出せるかどうかはあまり問題ではないです。
受信できないと意味がないので、sony に傾いてきています。
書込番号:16123687
0点
こんばんは
取説を見てみましたが、18ページの、「Q&A」 に、
Q: 充電スタンドにのせてあれば、放送を聞きながら充電できますか?
A: はい。できます。
とあります。
取説を見る限り、ACアダプターは充電スタンドに接続で、本体には接続できないようですので、
上記のような使い方であれば、可能と言う事になろうかと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41626570M-JP.pdf
詳しくありませんので取説を見ただけですが、違っていましたらごめんなさい。
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16107717
2点
ご回答ありがとうございました。
マニュアルが公開されていたんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16107865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
NHKのラジオ英会話(AM)を録音して電車移動中に聞きたくて、現在はPCのイヤホンジャックからウォークマンのUSB入力端子につなぎ、番組HPで番組音声をストリーミング再生しながらウォークマンに録音しています。パソコンは古いメビウスやASUSで、音質は特によい機種ではないと思います。録音がかなりわずらわしいので、予約録音してそのまま聞けるこちらの機種の購入を検討しております。イヤホンで会話がはっきり聞き取れればそれ以上の音質は要求しませんが、現在の方法とどちらの音質がよいのでしょうか?大差ないでしょうか
また、曜日によっている県が違うのですが、自動で放送局を探して録音してくれるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただければうれしく思います
よろしくお願いします
0点
hitakeyasukoさん おはようさん。 ユーザーではありません。
レビュー記事に NHKの英語のラジオ講座を録音されている方があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000293023/#tab
感度が悪い JapanTimesさん 2012年10月27日 13:05 [542944]
書込番号:16052614
1点
ブラインドテストをしたわけではありませんがAM放送は、らじる★らじるが高音質、FM放送ならPJ-20が高音質といった感じです。ストリーミング放送は高音質で録音されるのを嫌ってか、かなり低いビットレートのようです。しかしながら確実に32kbpsはありそうな音ですから、らじる★らじるはAM放送の理論上の帯域である9kHzを上回る高音質と言っていいでしょう。まあでも会話の判別性ならラジオのAM放送レベルで十分ですよね。
予約録音に関してさすがに自動チューニングしながら録音するという器用なことはできませんが、プリセットにお好みの放送局を追加登録するのは可能ですから例えば月曜日はNHK東京第2、水曜日はNHK大阪第2、金曜日はNHK名古屋第2とかというような設定は可能です。但し、現地でスキャンして引っ掛けさすか予め周波数を調べてその周波数で設定登録する必要がありますね。こういう設定こそPC・インターネットで管理できればいいのですが。
書込番号:16054426
![]()
0点
ご返信ありがとうございました
とても参考になりました
ストリーミングの音質のことまでご存知とは
お詳しいですね
ありがとうございました
書込番号:16088942
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
取説p101「イコライザ」を参照してください。
取説はコチラ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_audioman.html
書込番号:16077956
0点
再生の音程を変えたい(キーコントロール)と言うことなら、この機種はできません。
書込番号:16078120
0点
ラジオ > パナソニック > RF-DR100-D [コーラルオレンジ]
クチコミの書き込みにボリュームを最少にしても音量が大きいと数件ありましたが、どれくらいの大きさでしょうか。感想で結構ですので教えてください。夜間枕元での使用を考えています。よろしくお願いいたします。
0点
お早うございます。
相対比較になりますがRF-DR100の最少音量はRR-RS150のスピーカークレードル実装時の3目盛分位といった所です。仮に1目盛をざっくり3dBとすると10dB近い差がありますから静寂な環境だと結構大きい音なのかなと思います。
書込番号:16049236
2点
ご説明ありがとうございます、いろいろ考えましたがRR-RS150を購入することにしました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:16051246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






