ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カードプリセット

2012/04/22 22:42(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-A101

スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

 評判が良かったのでこちらの機種を購入しました。
しかし、地元のカードを入れてもプリセットが全く見当違いの周波数をキャッチします。
3つまでは好きな周波数を登録出来るようですが、手動で無ければ地元の周波数が合うところが1つとしてありません。

3つの登録以外に、カードプリセットの周波数を自分で変える方法はありませんでしょうか?

書込番号:14472859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/23 00:04(1年以上前)

>カードプリセットの周波数を自分で変える方法はありませんでしょうか?

取説にある中継局を手動で設定する方法は試されましたか?

今一度確認してみて下さい。

書込番号:14473362

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2012/04/23 19:56(1年以上前)

> あさりせんべいさん
 
 お返事ありがとうございます。
取扱説明書にある中継局の手動設定を何度か試したのですが、聞ける周波数にセッティングされませんでした。

中継局どころか主要局の周波数でばっちり聴こえる地域にいるので、普通に主要周波数で良いのですが、地元のカードを挿入すると、わざわざ中継局が選択されてしまい、聞くことが出来ない周波数にセッティングされます。
聞くには今のところ、主要周波数をメモリー選局するか、マニュアル選局をするかのどちらかしか無いようです。

でも、これだとカードプリセットの意味が全く無いですよね・・・。(-_-;)
これなら2,000円で買った小さなハンディラジオの方がまだいいです。
 
既に開封しましたが、なんだか返品したい気分になって来ました。orz

書込番号:14476111

ナイスクチコミ!2


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/29 08:27(1年以上前)

山口県の放送局の周波数じゃないかな。。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~otake/rajio8.htm

カードの誤検知でしょう。ソニーサービスに相談すべきかと。

書込番号:14497698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/29 20:17(1年以上前)

FM岩手の79.2MHzは釜石中継局の周波数ですね。
FMに関してですが、釜石の方が受信感度がいいので、自動的に選択しているのではないでしょうか?

AMに関して勝手な予測ですが、隣の秋田県のNHK第2放送が9KHzステップ先の774KHzに存在しています。
東北でもNo1を誇る500KWの大出力なので、混変調を起こしてるている可能性もあります。

http://mitearuki2.sakura.ne.jp/sousintou-east/sousintou/akita/akita-nhkradio2.html

ラジオが不具合なのか、電波環境でこのようなことが起きているのか、切り分けるには性質的に難しいでしょう。

やはり一度メーカーに相談した方がいいでしょう。

連休中もサポートは受け付けてます。(時間に注意して下さい。)

ご参考までにして下さい。

書込番号:14499684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.Alwenさん
クチコミ投稿数:107件

2012/05/03 15:56(1年以上前)

 カードの左脇にある3つの穴の位置でディプスイッチを動かして、あらかじめ決められている放送局を呼び出しているみたいですね。
 
FMに関してはあさりせんべいさんもおっしゃっております通り、沿岸でFM岩手が聴ける周波数です。
場所にもよって、76.1MHzの方が受信感度が良かったり、79.2MHzの方が良かったりと様々です。
 
ただ、内陸で79.2MHzの方が受信感度が良い地域と言うのはたぶん、あまり無いと思います。
手動でチューニング出来る他のラジオで試してみると、やはり76.1MHzはよく聴こえるのですが、79.2MHzでは全く聴こえません。
 
内陸でセッティングして、どうして聞こえもしない沿岸の周波数に設定されるのかが非常に不思議なのですが、現状では自力での解決は無理っぽいです。
 
次に買う時は、カード式はやめます。(-_-;)
 
このラジオは事情を説明して返品しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14516288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

福岡市から大分と鹿児島

2012/05/01 20:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:18件

購入を検討してます
昼間、福岡市から大分のエリアOBSや
鹿児島の南日本放送が聴けますでしょうか

タクシーの勤務中か自宅です(コンクリートの
マンション二階)がどうでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:14508213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/05/02 03:30(1年以上前)

受信ができるかできないかは運しだいです。
車中や鉄筋コンクリートなどの金属環境の中だと厳しいかもしれません。

こちらを参考にしてみて下さい。

http://www.oyakudachi.net/amradio/technique/kyushu_okinawa.htm

書込番号:14509707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AMとFM受信時の音量

2012/04/29 17:08(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25

クチコミ投稿数:61件

TalkMasterからの乗り換えです。
AMの感度はかなりいいのですが、FM受信時にAMとかなり音量が違います。
当地ではFMの電波が弱くボリュームをあげて聞いています。 外部アンテナをつけると
改善されますが、それでもAMに比べると音が小さいです。
FMを聞いていてAMの録音が始まると急に音がおおきくなりびっくりします。

録音時には音を出さないか下げる設定があるといいのですが、マニュアルを見た限りでは記述が
ありません。
AMとFMが同じくらいの音量で聞こえれば一番いいのですが、皆さんのPJ-25は同じくらいの
音量で聞こえるでしょうか。

書込番号:14499135

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/04/30 00:27(1年以上前)

電源OFFで留守録状態になりませんか?
ライバル機のSONY ICZ-R50は電源OFFでなにも喋らなくなります...。

書込番号:14500784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/04/30 07:35(1年以上前)

スキンミラーさん こんにちは
電源を切っておけば音はでないです。
FM放送を聞いているときにAM放送録音が開始されると大きな音量でAM放送が受信
されるのでなんとかならないか、ということなのです。

CDから音楽ファイルをダビングして聞くと、FM放送と同じくらいの音量で聞こえ
ますので、AM受信の音量レベルが高すぎなのではないかと思います。

音源ソースによってレベルの差は少なくなるように設計されると思いますので、
個体差かなぁと思いほかの人のPJ-25はどうかな?と質問させていただいた次第です。

書込番号:14501378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンなしで聴けますか?

2012/04/07 00:20(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

イヤホンが嫌いなのでスピーカーで録音したラジオ番組を聴きたいのですが、内蔵スピーカーがあるという事は大丈夫ですよね?主に車の中で聞くんですが、私の車のオーディオにはスピーカーとかケーブル?を繋ぐような機能はありません。内蔵スピーカーが聞くに堪えないレベルならスピーカーぐらいつけてもいいんですがそれだとオーディオから変えないとダメなんでしょうか?
ラジオサーバーポケットPJ-25にはクレードルにスピーカーがあるみたいですが、あれを車に乗せたら使えるんでしょうか?

ちなみに車はミラココアで
オーディオは写真どおりのショボさです。

書込番号:14402226

ナイスクチコミ!1


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/07 00:56(1年以上前)

美花さん、今晩は。
 PJ-20の内蔵スピーカーはφ23mmの250mWで、車内の暗騒音を考えると聞き取れるレベルにはないと思います。
PJ-25のアンテナステーションはφ50mmの0.5W+0.5Wのスピーカーが内蔵されていますが、シガーソケットからAC100Vの電源に変換するアダプターをつけてACアダプターを使う必要があります。また、やはり自動車のオーディオの出力に比較して出力が低いことから音量的には期待できないと思います。
 最もよい解決策はPJ-20のイヤホン端子にFMトランスミッターを接続し、その周波数にFMラジオを合わせて聞くことです。FMトランスミッターの例として映像もあってわかりやすいことから下記のWebサイトを紹介します。他にもあると思います。
 なお、安全のため、イヤホンしての運転は絶対しないでくださいね。

----------
FMトランスミッター - ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/avd/audio-trans/

書込番号:14402394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 04:33(1年以上前)

早々に分かりやすいご回答をありがとうございました。
多分大丈夫だろうけど一応確認、って感じだったので危ないところでした。

FMトランスミッターを調べてみてBSFM11を買おうかなぁ…と思ったんですが、どうも音量が小さいようなのが不安です。。
付属品にUSBケーブルがあるという事は、USBをさせるカーオーディオに交換すれば再生できるんでしょうか?できるとしたら、その方が安定して聞けますか?(電波が切れたり、音が小さくなったりしない?)

書込番号:14402739

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/07 17:31(1年以上前)

美花さん、

>>FMトランスミッターを調べてみてBSFM11を買おうかなぁ…と思ったんですが、

ということであれば、BSFM11の掲示板で質問した方が適切な答えが得られますよ。

FMトランスミッターの機能として一般的に考えれば音量の差はボリュームの調整で対応できる範囲と思いますし、PJ-20と組合せてカーオーディオを使う場合、出費を一番、抑えられる方法になります。

書込番号:14405009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 03:54(1年以上前)

再度のご回答ありがとうございました。
ひとまず車でどうするかは後回しにしてこちらを購入する事にしました。
パートに出だして聞けなくなったラジオがまた聴けると思うとワクワクします(*´∀`*)

青乱雲さんの仰るとおり、安全面から運転中のイヤホンは危ないですね。
役立つ上に、親切なお言葉まで頂き感謝感謝です♪

書込番号:14407544

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/19 19:53(1年以上前)

PJ-20とBSFM11BK

美花さん、
よい話と、判断の必要な話をひとつずつ紹介します。

まず、よい話から・・。
コメントの後、FMトランスミッターのBSFM11BKをAmazonに注文し、本日、届きました。私のカーステレオと組合せて音を出し、問題なく使えることを確認しました。FMラジオの音量と比べると若干低い場合もあるようですが、ボリュームをあげれば対応できるレベルです。ファイルの録音レベルと関係が強いようです。再生した音は住処で聞くのと比較すれば車内の音響条件は厳しいことからそれなりですが、音楽については運転しながら聞く分には許容できるレベルですし、ラジオ講座などの語りについては音質的に十分だと思います。

次に判断の必要な話です。
FMトランスミッターのBSFM11BK、私が購入したAmazonでは本日、「現在お取り扱いできません」となっていました。BUFFALOの直販サイトでは「お探しの商品は在庫切れ、販売終了製品等の理由により表示されません。」となっています。価格.comで現在、1店だけ表示されていますが、その前、取扱店がなくなっていました。もし、BSFM11BKの購入の意思がありましたら急いだ方がよいと思います。

以上、参考までに

書込番号:14457903

ナイスクチコミ!0


スレ主 美花さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/20 19:44(1年以上前)

青乱雲さん

こんばんは。
ご丁寧なレポートありがとうございました。とても参考になります。
参考になったんですが…1店だけある登録ショップが購入不可なのでホントにBSFM11BKがどこにもなくなってしまいましたね。
私も先日AmazonでPJ-20を購入し、利用しているんですが
部屋で聞くぶんには内蔵スピーカーで十分だった為に車載用のFMトランスミッターの準備が後手にまわってしまいました。。

過去の質問を読んでいて、アクティブスピーカーでもいいかな?と思っていたのでまた調べ直してみます。

書込番号:14462181

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/20 21:26(1年以上前)

美花さん、
先ほど、Amazonを見たらBSFM11BK、1,980円で復活していました。価格.comでは「価格情報なし」になっています。

参考までに

書込番号:14462578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

クチコミ投稿数:52件

ラジオを予約録音して持ち出して外出先で聴きたいと思いこちらの購入を考えていました。

自宅で聴く時のためにスピーカーも欲しいけどPJ-25は値段が高いし、あきらめてPJ-20にしようかと迷って、そうだ実物を見てみようと今日ジョーシンに行ってきました。
そこにはどちらも実物が無かったのですが、パナソニックのRR-RS150というのが有りました。

PJ-25のようにスピーカー付なのですが、価格comで今見てみたら黒色なら16,399円(白色17,800円)とPJ-20とあまり値段は変わりませんでした。http://kakaku.com/item/K0000277352/

PJ-25はスピーカーの上に本体が飛び出た感じで、かさばりそうな感じがしていたのですが、パナソニックのは一体に収まってコンパクトな感じだし、パナソニックのにしようかと思っています。

でもPJ-20やPJ-25はカテゴリーがラジオになっているのですがパナソニックのはICレコーダーになっていたので、何か使い勝手や機能などで大きく違うところがあるのかもと不安になってきました。

どなたかパナソニックとこちらのオリンパスのと迷ったという方がいらっしゃったら、何か特に気になる違い等(PJ-20はスピーカーがない以外で)があれば教えて下さい。

すみません。パンフレットやメーカーサイトを見比べたりしたのですが、デジタル機器に疎いので良く分かりませんでした。

申し訳ありませんがご存知の方、宜しくお願いいたします。


書込番号:14445481

ナイスクチコミ!2


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/17 01:02(1年以上前)

のの ののさん、こんばんは

 PJ-20を選んだ時、仕様上での比較ですが、RR-RS150も検討したため、紹介します。
 RR-RS150、PCM録音への対応や録音レベルの手動設定機能など、録音にも関心の高い人に訴求するように企画された製品だと思います。一方、PJ-20はICレコーダーとしても使えますが、比重はラジオの録音(エアチェック)にあると思います。
 エアチェックをする場合、時計自動補正機能と外部アンテナの対応が重要です。まず、両者とも時計自動補正機能があります。外部アンテナですが、PJ-20は同軸ケーブルを接続できますが、RR-RS150も下記のBLUESSさんが紹介のようにスピーカークレードルの75Ωの外部アンテナ端子に同軸ケーブルを加工して取り付ければ対応でき、この点では同等だと思います。
 携帯ラジオやICレコーダーの使い勝手で影響することに電池の持続時間があります。仕様の条件がPanasonicのものが明確でないため、正確性には欠けますが、ラジオ受信時の電池持続時間を比較して、充電池使用でPJ-20が16時間であるのに対して、RR-RS150は約6時間とされることから、PJ-20を選びました。(無論、「毎日、充電するから」ということであればRR-RS150の6時間でも十分と思います。)
 その他、どのような使い方をするかによりますが、PJ-20は内蔵4GBのメモリにmicroSDHC(最大32GB)を加えることができるのに対して、RR-RS150はmicroSDHC(最大32GB)を交換という方式をとります。
 何かの参考となれば・・

----------
Panasonic RR-RS150-K BLUESS Laboratory
http://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2011/09/panasonic-rr-rs.html

書込番号:14446622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/04/18 00:07(1年以上前)

青乱雲さん。こんにちは。

アンテナ云々の所はその世界に疎い私には正直分かりませんでした。(すみません><)

でも全体を読ませて頂いてそう極端には大きな違いは無い感じに受け取れました。

ちょっと気になるのはやはり電池持続時間ですね。
再度カタログを見なおしてみたのですが、条件が一緒でないので正確には比べられないのですが、それにしてもやっぱりパナソニックはオリンパスの半分位しかない感じですね。

充電は面倒だし回数は少なくて済むのに越した事はないですよね。
そしたらやっぱりオリンパスか・・・

でも自宅で聴く時にスピーカーにセットした状態で、キッチンとか居間とか、私の場合わりと移動して使う事も多いと思うけれど、そんな時にはパナソニックの方が一体化しているので形状的に持ち運びしやすそう。オリンパスは上に乗っかっている感じなのでスピーカにセットしている状態では移動しにくそう。

どっちを取るかですね。。。。

あれやこれや全般的に考えて、心は今のところパナソニックに傾いています。

書込番号:14450700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/04/18 20:01(1年以上前)

電池持続時間の件、メーカーに問合せてみました。

データで条件が同じなのを下記に書きました。

録音(128ビット) 
オリンパス⇒  アルカリ電池31時間  ニッケル充電池22時間 
パナソニック⇒ アルカリ電池25時間  ニッケル充電池18時間 


再生(本体スピーカー)
オリンパス⇒  アルカリ電池14時間   ニッケル充電池11時間 
パナソニック⇒ アルカリ電池11.5時間  ニッケル充電池8時間 

条件が同じだと、ちょっと差が縮まった感じです。
パナソニックはオリンパスの3分の1位の感じでしょうか。

そしたらやっぱりパナソニックにしようかなと思っています。

書込番号:14453677

ナイスクチコミ!2


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ラジオサーバーポケット PJ-20のオーナーラジオサーバーポケット PJ-20の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2012/04/19 23:14(1年以上前)

のの ののさん、こんばんは
メーカーへの問合せ結果の報告ありがとうございます。データを見ますと、下記のPanasonicのRR-RS150の仕様に記載されている内容と同じですね。(取扱説明書も同)

ICレコーダー RR-RS150 詳細(スペック) オーディオ Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RR-RS150

 気になるのがラジオ関係で仕様を拾ってみますと次のようになりますね。

ラジオ録音(FM-128kbps)
パナソニック⇒ アルカリ電池10.5時間  ニッケル充電池7.5時間 
オリンパス⇒ アルカリ電池16時間  ニッケル充電池11時間 
・オリンパスは64kbps, 128bpsかは不明。但し、余り差はない。

ラジオ受信時(FM)
パナソニック⇒ アルカリ電池8.5時間  ニッケル充電池6時間 
・ ICレコーダー本体スピーカー出力時
オリンパス⇒ アルカリ電池23時間  ニッケル充電池16時間 
・ イヤホン再生時

傾向的にはPJ-20の方がRR-RS150より電池の持ちがよいといえそうですね。なお、ラジオ受信に際して本体スピーカーで音を出すか、イヤホン(Panasonicではインサイドホンと表記)で消費電力に大きな差が生じるため、気になっているところです。Panasonicでラジオを受信してインサイドホンに出力させる場合の電池の持続時間がわかればある程度、正確に評価できると思うのですが・・。RR-RS150を入手されたら試して教えてくださいね。

書込番号:14459113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/04/20 19:44(1年以上前)

わかりました。

心はほぼパナソニックに決まっていますので購入致しましたら
ぜひ試して報告致します。

いろいろありがとうございました。

書込番号:14462184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PJ25とRS150で迷ってます

2012/04/19 20:08(1年以上前)


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25

スレ主 CPTさん
クチコミ投稿数:8件

PJ25とPANASONICのRS150を比較しても違いがよくわかりません。RS150はミニコンポからのダビング用にライン入力端子がありますが、PJ25にはマイクジャックがあるのでこれをライン入力端子として使ってもいいんですよね?記録方式がRS150はリニアPCMでこれはMP3とは大きく違うのですか?初めてICレコーダーを買うので知識が乏しいです。よろしくお願いします。

書込番号:14457969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/19 21:05(1年以上前)

>PJ25にはマイクジャックがあるのでこれをライン入力端子として使ってもいいんですよね?

別売りのコードを購入して可能です。

添付画像は取説49ページのものです。

書込番号:14458276

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPTさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/19 21:28(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。取り扱い説明書の画像まであってよくわかりました。

書込番号:14458398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング