
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2011年8月21日 22:19 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月18日 05:23 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月18日 00:54 |
![]() |
10 | 2 | 2011年8月16日 18:08 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年8月12日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月1日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
FMを予約録音してiPodで聴きたいと考えています。具体的には、下記の【機能要件】を、できるかぎり「安く」実現したいと考えています。
調べた結果、PJ-10を含め、下記の機種ぐらいしか見つけることができませんでした。しかし、たったこれだけの要件をみたすためだけに\13,800(価格.com最安値)投資することは、残念ながら我が家の経済状況が許してくれません。
PJ-10よりも「安く」下記【機能要件】を実現できる機種をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
なお、トラブルを避けるため、オークションや個人から購入することは避けたいです。また、iPodやPCは、すでにもっております。
私が無理を言ってるだけもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
【機能要件】
1.FMを週に1番組(3時間)予約録音できること。※その番組はradikoで受信できない。
2.予約録音時、音が出ないようにできること(就寝時時に録音したいから)
3.録音時にPCは使わないこと。(USBラジオのタグイはNG)
4.録音した番組を「簡単に」PCのiTunesライブラリに追加できること(iPodで聴くため)。USBまたはSD経由で高速に転送できるのがよさそう。
5.F型コネクタで外部アンテナと接続できること。
6.(できれば)録音形式・ビットレートは、MP3またはAACの128kbps以上が好ましい。
【不要な機能】
1.AMは不要(聴かないから)。
2.携帯できなくてよい(iPodで聴くから)。
3.スピーカーは高音質でなくてよい(iPodで聴くから)。
【要件をみたす機種】(価格は価格.com最安値)
1.OLYMPUS PJ-10 \13,800
最有力だが、週1回録音するだけの用途に投資するには高すぎる。
2.VICTOR NX-TC3 \32,000
高い。求める要件に対して、オーバースペックにも程がある。
http://kakaku.com/item/K0000048387/
3.VICTOR RD-M8 \22,687
高い。
http://kakaku.com/item/K0000114905/
4.VICTOR RD-M1
入手困難。(生産完了のため)。USBメモリへの転送時、1.1なので遅い。
http://kakaku.com/item/20658010129/
【参考:惜しくも要件を満たさなかった機種】
1.PANASONIC SC-HC4
SD Jukeboxなる仕様で録音されるため(?)、MP3を簡単にPCに転送できない
http://review.kakaku.com/review/K0000028689/ReviewCD=266060/
0点

下記の機種も要件をみたしますね。
PJ-10より高くなっちゃいますが。
VICTOR UX-Z2 \23,484
http://s.kakaku.com/item/20708010417/
書込番号:13329135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KENWOOD CR-A7USB \15,999も要件をみたします。
しかし、PJ-10より高くなっちゃいます。
http://s.kakaku.com/item/20653010134/
書込番号:13329158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOSHIBA TY-SDK70 \10,519
PJ-10より安いです! もっと安いのないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/20653010134/
書込番号:13329190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOSHIBA TY-SDK70 \10,519
訂正2個です。
この機種はF型コネクタを挿せません。
リンクを張り間違えました。
http://kakaku.com/item/K0000136294/
この機種では求める要件をみたせないので、振り出しに戻っちゃいました…。
書込番号:13329211
0点

ケチ臭く行くなら、PCにUSBチューナーをつけるのが一番廉価です。
その場合、PCを24時間稼動させる必要があるので長期的に見ると電気代が導入コストより掛かります。
PC用USBラジオチューナー
(1)デジ造ラジオ版II
(2)Logitec USB対応 FM/AMラジオチューナー LRT-FMAM100U
などなど
大概のUSBチューナーはiTunes連動しているので便利です。
自分はPCのHDDとファン音がウザイので止めました...。
で SONY ICZ-R50に決着です。
書込番号:13332359
0点

スキンミラーさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
「PC用USBラジオチューナー」も検討していたのですが、PCが家族共用のうえ、必ず電源を落とされてしまうため、対象から外したという経緯があります。このため、1投目に
>>3.録音時にPCは使わないこと。(USBラジオのタグイはNG)
と記載させていただきました。これがいちばん安上がりだということはわかっているのですが、非常に残念です。
「SONY ICZ-R50」についても検討してましたが、F型コネクタに接続できないため、やはり候補から外してました。我が家は集合住宅の下のほうの階にあり、ロッドアンテナではFMがまったく入りません。このため、TV用アンテナコンセント(?)から接続することを考え、
>>5.F型コネクタで外部アンテナと接続できること。
と要件を記載いたしました。私が勘違いをしていて、ICZ-R50は実はF型コネクタに接続できるのでしょうか? だったら、うれしいです。とはいっても、\12,300(価格.com最安値)であまりPJ-10と変わらないので、仮に接続できても微妙ですが…。
せっかくご回答いただいたのにケチばかりつけてるみたいで、本当に申し訳ありません。
予約録音したいのは週1本だけなんです。予約以外で録音するつもりの番組もありません。だから、お金をかけず実現したいんです。
iPodにコピーするのに手間がかかると、面倒くさくなって聴かなくなる自分の姿がわかるんです(ワガママいってすみません)。だから、運用が簡単に済むモノの探しています。
なんとかお知恵を拝借できれば…と思います。
書込番号:13332690
0点

すみません、読み落としておりました。
USBチューナーはNGでしたね。
ICZ-R50はF栓仕様に改造して使用しております。
(自分の駄レビューを参照してください。)
それでは奇特な方に素敵なアドバイスがいただけますように...。
書込番号:13332738
0点

スキンミラーさん
ご回答早すぎて、びっくりしました。ありがとうございます。
さっそくICZ-R50のレビューを拝見しました。ほしくなってきてしまいました。ものすごく。ひとつ質問させてください。
>>なのでRF端子をムリムリ付けてFM専用アンテナで受信しています。
スキンミラーさんご記載の写真と、説明書記載の背面図を比較しましたが、RF端子がついてる部分って、もともと何の端子もない場所ですよね? 穴をご自分で開けたんでしょうか? だとしたら、レベルが高すぎて、素人の私には無理そうです。とはいうものの、もし素人でもできそうなら、やり方を教えていただきたいものです。
以下、レビューへの感想2個です。
>>災害対策用に電池駆動のラジオが欲しいなという大儀で
家族を説得できないので、安いのを探してました。この理由いいかも…です。ただ、あるんですよね、すでに。電池駆動のラジオ。数百円のものですが。でもそれはF型コネクタには接続できないので、こういう言い方ならいいかも? 「電波状況の悪い自宅でも、停電のときに、このラジオなら聞けるよ!」
>>もし音質がよければ音楽ばかり聴いて子供は勉強しないと思われます。
夜中なのに思わず大声で笑っちゃいました。
>>それでは奇特な方に素敵なアドバイスがいただけますように...。
やっぱりこういうニーズって、奇特なんですかね…。
書込番号:13332878
0点

すみません、坂本アナを見たら寝てしまうのでほったらかしでした。
>RF端子がついてる部分って、もともと何の端子もない場所ですよね?
背面に空き地が沢山あるので、要望が多ければ大SONYもRF端子をつけるんじゃないでしょうか。
ICZ-R50 Mark IIとか...。
自分はMD機がSONYタイマー発動して予約録音出来なくなったので慌てて購入しました。
>穴をご自分で開けたんでしょうか? だとしたら、レベルが高すぎて、素人の私には無理そうです。
>とはいうものの、もし素人でもできそうなら、やり方を教えていただきたいものです。
部品代は廃材(壊れたVTR)利用なのでタダです。
・RF端子
・10Cmリード線 2本
・2択スライドスイッチ
たったコレだけです。
穴はリーマというものであけます。
半田ゴテも必要なので普通の人には壁かも知れません。
配線も中学レベルの電気知識で出来ます。
【元】
ロッドアンテナ ---------> アンテナ基板
【改造後】
RF端子芯線端子(アースは不要です。) -->+2択スイッチ左
2択スイッチ中央 +-----------> アンテナ基板
ロッドアンテナ ---------------------->+2択スイッチ右
ロッドアンテナを使わないなら2択スイッチは不要でRF端子からそのまま
アンテナ基板にバイパス結線すれば終了です。
自分は災害時、持ち出しを考えてロッドアンテナを残しました。
(というか、開腹せずロッドアンテナを外してRF線の芯線を替わりにねじ込んだほうが早いです。)
まあ開腹した瞬間、無保証になりますので、度胸が必要です。
書込番号:13335616
0点

スキンミラーさん
ご回答ありがとうございました。
ロッドアンテナを残す方法は、自分には相当ハードルが高そうです。おっしゃるとおり、ハンダごてはもってないし、中学卒業以来使ったことないし、保障対象外になるうえ、壊しちゃったらどうしよう?ということが頭に浮かんでしまいますので。
>>(というか、開腹せずロッドアンテナを外してRF線の芯線を替わりにねじ込んだほうが早いです。)
これぐらいなら、自分でもできそうです。
ロッドアンテナは、くるくる回せば、外せるのでしょうか?
「RF線の芯線」をねじこむ、というのは、本当にねじこむだけでよいのでしょうか?
(それで固定されるのか?…という意味です)
PJ-10のクチコミに、ICZ-R50の改造方法を聞くのは気がひけますが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:13335781
0点

失礼、また早トチリンな回答でした。
>ロッドアンテナは、くるくる回せば、外せるのでしょうか?
簡単にはずせます。
AMアンテナ端子のすぐ上のネジを+ドライバーでゆるめると...。
>「RF線の芯線」をねじこむ、というのは、本当にねじこむだけでよいのでしょうか?
が、対ロッドアンテナの線はワイヤーでしてこれが奥にあって
結線するのがむづかしい。
結局開腹することになりますね...。
まあごくごくフツーの人には裏技機能のマイク端子にRFケーブルを
つなぐということをお教えしておきます。
※コレは自分でも追試しました。ロッドより感度は上がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/#13166728
変換ケーブルはデジ写をアップしておきます。
(コレは600円くらいです。)
書込番号:13336005
1点

スキンミラーさん
たびたびのご回答、誠にありがとうございます。
びっくりしました。実は、教えていただいた変換ケーブルの存在は存じておりました。
携帯型ラジオで、イヤフォンケーブルをFMアンテナにする仕様のラジオでは、アンテナが拾った電波がチューナーに届くのは、仕様として理解できます。イヤフォン端子とチューナーが内部的に結線されているでしょうから。
しかし、そういう仕様になってない(?)ICZ-R50でも、外部アンテナが拾った電波が「マイク端子」を経由してチューナーに届くものなのですね。これって普通なのでしょうか。
たいへん勉強になりました。ありがとうございます
書込番号:13336463
0点

新しい情報が出てきませんね。
裏技みたいなことはわかりませんが、PJ-10の平均価格は上昇しています。
ケーズデンキオンラインショップでもアウトレット価格になっていますので、
すでに生産中止で在庫品販売のようです。
安い店から売れていくため価格.com上ではこれ以上安くなることは考えにくいですし、
掘り出しもので店頭で安く購入できる機会は極めて限られるでしょう。
また、後継機が出るかどうか不明ですが、仮に出たとしても発売当初は高くなると思われます。
このへんでPJ-10を決断し、生産終了を口実に店頭で値引き交渉をされてみてはどうでしょうか。
書込番号:13400639
1点

佐竹54万石 さん
ご意見ありがとうございます。
実は非常に悩んでおります。
10日ほど前、実家の倉庫に古いMDコンポが眠っていたのを発見し、現在、これでラジオ番組をMDに録音(3時間番組なのでMDLP4)しております。思ったよりいい音で聴けており、半分ぐらい満足してしまって、ある意味購入への意欲が少し薄れています。
今後の方向性として、下記の【案1】〜【案4】を検討しています。
【案1】このまま何も買わない。
○お金がかからない。
×録音したラジオ番組を外で聴けない。
×放送中のラジオ番組を外で聴けない。
【案2】PJ-10を買う。
△1万数千円かかる。
○録音したラジオ番組を外で聴ける(iPod, PJ-10)。
○放送中のラジオ番組を外で聴ける(PJ-10)。
【案3】コンポ(ONKYO X-N7EXなど)を買う。
×2万数千円かかる。
○録音したラジオ番組を外で聴ける(iPod)。
×放送中のラジオ番組を外で聴けない。
○既存のMD資産をMP3に落とせる(けっこう魅力)。
【案4】コンポ(ONKYO X-N7EXなど)と再生専用ラジオを買う。
×3万以上かかる。
○録音したラジオ番組を外で聴ける(iPod)。
○放送中のラジオ番組を外で聴ける。
○既存のMD資産をMP3に落とせる(けっこう魅力)。
PJ-10を店頭で見たのですが、けっこう大きいのが気になりました。持ち歩くのにちょっと…という感じなんですよね。Panasonicから新しいのが出るらしいですし。でも、きっとそれは高いだろうから、それ買うぐらいなら、コンポかな…みたいに、堂々巡りしてます。
悩みます…。
書込番号:13401072
0点

tanettyさん、こんばんは。
>今後の方向性として、下記の【案1】〜【案4】を検討しています。
古いMDコンポが見つかったということで、当面コンポを買うのはもったいないと思いますので、
【案3】と【案4】は除外してもいいと思います。
失礼ながらコストパフォーマンスを気にしているとはいえ、1.5万円以下で2週間以上悩んでいるのに
数万円をぽんと出すとは思えないのですが・・・
【案1】と【案2】ですが、どの程度外出先で録音した番組を聴くかですね。
ほとんど家で聴ける環境であれば別にいらないと思いますし、どうしても外で聴きたいというならば、
購入すべきでしょう。
また、その番組以外に活用することは全くないのか、番組はいつまで続くのか(ラジオ局でないとわからないでしょうが)
そのあたりも加味したほうがいいでしょう。
書込番号:13402402
1点

佐竹54万石 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
>>失礼ながらコストパフォーマンスを気にしているとはいえ、1.5万円以下で2週間以上悩んでいるのに
数万円をぽんと出すとは思えないのですが・・・
びっくりしました。あまりに的確に物事の本質を突いています。完全にそのとおりです。
というわけで、今回は「何も購入しない」という方向でいくことに決めました。
・我が家の家計から見ると、やりたいことに対して価格が高すぎる。
・録音したい番組は週1回だけだし、いつ終わるかわからない。
・それ以外の番組は、流し聴きしたいだけで、外ではたぶんほとんど聴かないし、そもそもiPod以外はあまり持ち歩かなさそう。
ご意見をいただいたおかげで、自分の頭を整理(物欲と経済力のバランスを図ること)できたような気がします。誠にありがとうございました。
書込番号:13402877
0点



ICF−SW35
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW35/feature_1.html
ICF−SW35(JE)
http://www.sony.jp/overseas/products/ICF-SW35JE/index.html
※ICF−SW35(JE)は、【海外仕様製品】で、取扱説明書か゛日本語、英語、韓国語、中国語になっているようです。
書込番号:13340023
1点

レスありがとうございます。
ご指摘のサイトは見ておりました。
ここで、下記の違いが確認できません。
@周波数帯の相違がないのか判断できない
A質量差45g
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:13357619
0点

>@周波数帯の相違がないのか判断できない
>A質量差45g
仕様と質量差はなく、ついている取説の違いのみのようです。
※詳細にはメモリー数がJE版は2個多いです。(52個。)
SONY海外モデルカタログ
http://www.sony.jp/products/catalog/OVERSEAS_sou.pdf
書込番号:13387513
1点



しっかり見たわけではないので、多少誤差あるかもしれませんが、
以前はどこでも4000円前後くらいだったように思うのですが、
何故2000円近く値上がりしたのでしょうか?
性能が良くなったからですか?
0点

震災の影響です。
震災前は4000円。震災後にはそもそも品物がなくなりました。
現在はだいぶ落ち着いてきています。
書込番号:13296993
1点

そうなんですか
スペックアップしていないならば、
4000円までは戻るのを待ってから購入検討しようかと思います。
しかし震災で必要としている人がいるのに
メーカーか販売店が以前より高額に設定しているのは残念です。
書込番号:13301158
2点

私も、4000円台前半まで、値下がりするのを待っています。
今すぐには必要ではないので、といっても、今すぐまた地震が起こらないとも
言えないのですが・・・
値段についてはよく言われていることですが、本当に欲しい人が買える様に、
値段が高くなっているという考え方もできます。安くしすぎると、必要のない人が
買占め、必要な人に高く売る転売行為ができてしまいます。高くしすぎると、
売れないだけですが。
災害時の必需品については、配給が一番ですね、この方法だと必要な人に
必要なものが行き渡る、そうでない場合もあるでしょうけど、このラジオは確か
大量に寄付されたのではなかったかな。
書込番号:13387242
1点



ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
今回ICF-EX5MK2買いましたが、電池のコストパホーマンスの高い方法を
諸先輩にお尋ねします。
単2電池の消耗を考えてDCアダプターの購入も検討しています、電源のベストな活用法など
アドバイス願い致します。
4点

レスが遅くなりましたが。
ICF−EX5は非常にAMの感度が高い反面、ノイズにシビアなところが有って、
ACアダプター使用と乾電池使用の際、明らかに前者の方がノイズを拾います。
自分はエネループ単3サイズを、スペーサーを使用して単2サイズに変換して
使用しています。
電池が弱ったら朝出勤前に充電開始し、帰宅後に充電完了しているので
4本1セットでもなんとか運用できています。
後、怒り顔のアイコンは間違いですよね。
書込番号:13381168
4点

油 ギル夫さんありがとうございました。
さっそく手配してみます。
顔アイコンはまちがいでした変更しました^^>
書込番号:13381449
2点



【ウィキペディア】より抜粋
>ソニータイマー(Sony timer)とは、ソニー製品の保証期間直後の故障が多いという噂から、「ソニー製品にはタイマーが埋め
>込まれていて、精密に製品寿命をコントロールしている」のではないかという都市伝説と、その派生によるネガティブキャンペーン
>で使われる造語である。また、2004年頃から頻発したソニー製のリチウムイオンバッテリーの製造不良をソニータイマーと揶揄
>することもある。
書込番号:13342444
1点

愛のメロディー 様
御世話になります。
都市伝説的なモンだったのですねぇ。
当方、身近には自室にてソニーのCDラジカセとCDプレイヤー4〜5年使用していますが全然問題なく使用出来ています…
書込番号:13342979
1点

私もソニー製のラジオを持っていますが、故障することなく、問題なく使用していますよ。
書込番号:13343034
2点

一応日本メーカーの生産する電化製品ですからそう簡単に壊れてしまっても困りもんですが(汗)
書込番号:13343038
0点

自分が使用しているソニーICF−EX5は、86年に購入した初号機は20年以上
頑張ってくれましたが最後はおそらくコンデンサ不良で使用不能になりました。
現在の2号機も問題なく使用出来ていますが、まさか同じ機種が再度新品で購入できる
事が驚きでした。(実際は2001年頃内部部品の変更が行われていますが)
ラジオは枯れた技術の製品なので、そうそう簡単に故障する事は無いと思います。
書込番号:13343189
1点

油様
たしかに一番ラジオ機能が一番最後まで持ちますね。
私の父親の使ってるソニーCFD―500いわゆるバブカセと言われる20年程前のラジカセもラジオ機能のみ、いまだに使えます。
書込番号:13343500
0点

油様 愛のメロディー様
機械疎い私に分かり易く教えて頂き有難うございました。
(^。^;)
書込番号:13365260
0点



最近購入しましたが、先人の皆様は純正のイヤホンを使っていられますか?
それとも市販のイヤホン、もしくはヘッドホンに交換されましたか?
交換された方は、交換した機種を教えていただければ幸いです。
今後の参考にしたいので、宜しくお願い致します。
ちなみに使用条件は、電車内がほとんどで、聞いているのはFMオンリーです。
0点

自分なら純正を使用します、FMなので純正で十分だと思うからです。
ただ、この手の屋外使用を前提とした製品のイヤホンは、使い込んでいくうちに断線して
片方が聞こえなくなったりする事が多いので、スペアを用意しておいて、聞こえなく
なったら別売り品に取り換えるでも良いし、別売り品を使用して純正をスペアにするのでも
良いと思います。
要は別売り品を購入して2本体制にした方が良いという事です。
書込番号:13296153
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
純正品2個持ちとは、全く考えていませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13321424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





