ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

外部録音のタイトル表示

2011/05/02 22:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

外部録音にて録音したファイルなんですが、
日付表示を好きなタイトルに変更したいんですがどのようにすればいいのかわかりません。
パソコンとラジオをUSBでつないで付属のソフトで編集したのですが
ラジオの表示には変更したタイトルが反映されません。(日付表示のまま)
わかる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12963419

ナイスクチコミ!2


返信する
青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 09:50(1年以上前)

僕は、当機と同じソフトが付属するiCレコーダーを持っていますが、
SOでまず、
@当機からパソコンに名前を表示させたいファイル(フォルダ)を移し、
Aボイスフォルダからミュージックタブにドラッグ&ドロップで移動し、
B情報を登録。手動もしくは音楽であればファイル情報自動取得で…
Cパソコンからファイルを当機に戻す
とおそらく好きなタイトルを初めに表示することが出来ると思います。

付属ソフトを使わなくても、パソコン内で移動し名前などを変更すれば表示可能だと思います。

実際にはSONYのiCレコーダーしか試していないので、悪しからずご了承くださいm(__)mぺこ

書込番号:12964886

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 17:34(1年以上前)

青い炎さん、ありがとうございます。
内臓メモリーにあるファイルなら付属のソフトを使わなくても
名前の変更が簡単にできるんですが外部メモリーに入ってるファイルはなぜかアクセスできないんです。
付属のソフトを使えばアクセス可能なんですが名称変更しても本体には反映されず・・・。(これが意味不明)
今度はメモリーカード自体をパソコンのスロットに挿しても中身が何も表示されません。(中身が空っぽ)
パソコンがメモリーカードの中身を認識できていない模様。

ソニーのサポートに名称の変更のやり方が書いてあったのですが、
「本体の表示が変更した名称になっていない場合は、表示ボタンを何回か押してください。」
とあるのですが、表示ボタンってどこのどのボタンなのか?全く不明です・・・。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036757

書込番号:12966135

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 17:52(1年以上前)

ちなみに青い炎さんのやり方でも不可能でした。
(そもそも青い炎さんのやり方が出来ない)
やるとしたらSDカードに録音したファイルをいったん内臓メモリーに移動させて
パソコン上で名称変更→SDカードにファイルを戻す

というやり方しかないような気がしますが、
まさか、こんな面倒なことしないとSDカードに録音したファイルの名称変更ができないんですかね?
この機種・・・。

書込番号:12966194

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 18:06(1年以上前)

SDカードの録音ファイルを内臓メモリーにコピー

パソコンと本体をUSBでつないで内臓メモリーにアクセス

コピーしたファイルを好きなファイル名に変更(名前の変更)

名前を変更したファイルをSDカードにコピー

これで何とか名称が反映されました。
それにしてもこんな面倒なやり方だと不便なので他にやり方ないんですかね〜?
ソニーにも質問してるので回答を待ちたいと思います。
青い炎さん、ありがとうございます。

書込番号:12966237

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 20:09(1年以上前)

すいませんm(__)m
問題を少し間違って解釈していました。

外部録音というのは、他の機器で録音したファイルということですね…f^_^;
(僕はラインイン〔外部接続〕で録音したファイルと思っていました。)


それであれば、当機種でフォーマットしたメモリーカードでないからではないでしょうか?^_^;

書込番号:12966636

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/03 21:55(1年以上前)

いやいや、解釈はそれで合ってますよ!!
外部録音とは、
ライン入力で他の機器から再生したもの→ラジオで録音
ということでした。
わかりにくくてすみませんでした。
なのでファイルはラジオで作成されたものなので問題ないです。

書込番号:12967081

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/03 23:38(1年以上前)

ボイスフォルダにあるファイルであれば、
必ず「ファイル名」は変わらない(日時番号になる)ような仕様なので、
おそらく、↓か↑のボタンが表示ボタンだと思います。
なので何回かそのボタンを押して、
「アーティスト名」や音符マーク?の「タイトル名」に表示を切替なくてはなりません。
※ミュージック(ポットキャスト)フォルダだと、
ファイル名は自動的には日時番号にならないと思います。

よって、付属ソフトを使って名前を変更したSDカードは、実際は認識されているのかもわかりません。


それにしても、パソコンでカードを認識出来てソフトで認識出来ないならわかりますが、その逆なんてこともあるんですね。
カードの不具合なんでしょうかね??(゜Q。)??


この問題は、状況を詳しく聞かないと解決出来ないと思うのでやはりSONYサポートの回答を待つのがよさそうですね。

書込番号:12967582

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/04 13:38(1年以上前)

青い炎さん、わかりました。

↓↑ボタンを押したらフォルダ名が「MyRecording」になり
音符マークの後ろに付属ソフトで変更したファイル名が表示されました。
なんでこんなわかりにくい仕様になってるんでしょうか・・・。
(1つのファイルに日付表示と任意表示が混在してるとわかりにくい)
謎が解けました。ありがとうございました!

書込番号:12969320

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/04 13:50(1年以上前)

ただ、これだと録音済みファイルボタンを押すと
FOLDER01〜03にあるファイル名が日付表示で出てしまうので
ファイルを探すのに不便に変わりはないですね・・・。
録音済みファイルボタンを押した時にFOLDER内にあるファイル名を
変更したファイル名で表示させるには、内臓メモリーで録音後に
ファイル名を編集してSDカードへ移すしかないんですかね・・・。

書込番号:12969366

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 15:18(1年以上前)

SDカードに移しても、内蔵メモリーと同じく
ボイスフォルダはファイル名固定だと思うのですが、
ファイルコピーはSDカードのミュージックフォルダに移動しているのでしょうか??
(内蔵のボイスフォルダ→カードのミュージックフォルダに移動されてらっしゃる…?)


本体でコピーするのではなく、
SOでフォルダやファイルをコピー、移動出来るのであれば
複数ファイルだと一括で出来て簡単だと思います。

これは最初に紹介したやり方なんですが、
SO対応のICレコーダーでは出来ているので、
不可能なことはないと思いますが…^_^;

ラジオレコーダーでは、
その操作がまったく出来ないということでしょうか?
それともやり方が、よくわからないということでしょうか?

ボイスフォルダ配下のファイルの初めを日時でない好きな名前にしたいのであれば、
本体からSOにコピーして
ボイスフォルダにある表示させたいファイル、またはフォルダをドラッグ、
そして左側に表示されている音符マークのタブのところにそれをドロップすれば
(表示したいファイルのところで右クリックをしても、確か出来たと思います。)
ファイル名を変更可能なミュージックフォルダ配下に移動することが出来るのでは…??f^_^;
(ミュージックフォルダ配下ではトラックマークは使えなくなるが…)

書込番号:12969620

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 08:56(1年以上前)

まず、パソコンとラジオをUSBでつなぎます。
次にSOを起動して取り込み・転送の「ラジオレコーダー」をクリックします。
すると右側にラジオに取り込んだファイル一覧が出てきて上の方に内蔵メモリかSDカードか選択できるタブがあります。
ここでSDカードを選択してSDカード内のファイルを呼び出し、
名前を変更したいファイルで右クリックして名前の変更で好きなファイル名に変更。

これが完了したらUSBからラジオを外して録音済みファイルボタンからSDカードのボイスフォルダ内を見ると日付表示のままで、
↓↑を押すとフォルダ名がMyRecordingになり変更したファイル名が表示されるといった具合です。

要は、録音済みファイルボタンを押した段階で変更したファイル名になっていれば何ら問題ないんですが、
録音済みファイルボタンを押すと日付表示のままで表示されるので名前変更したファイルがどれなのか?(目的のファイルを探す場合)
全くわからず、なぜこんな動作になるのか意味不明なんですよね・・・。

これが仕様なのか、自分のやり方が間違ってるのか・・・。
何か間違っていますでしょうか?

書込番号:12972667

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 09:24(1年以上前)

あと、USBでパソコンとつないでSOを起動した時にラジオにあるファイルを←でマイラブラリーに取り込みを押しても
マイライブラリータブが選択できず、取り込んだファイルがどこへ行ってしまったのか行方不明になります。
これも意味不明なんですよね・・・。

書込番号:12972742

ナイスクチコミ!0


青い炎さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/05 10:19(1年以上前)

ですので、ボイスフォルダ配下のファイルは
“必ず”ファイル名が日付番号になります。
タイトル名とアーティスト名しか変えることが出来ません。
(↑↓を押して呼び出し)

よって、なにも間違えていないと思います。
仕様でしょう。
僕はボイスフォルダはそっちの方が管理しやすいと思いますし…。
でもそれを解決するために配下の変更が出来るわけです。


◎SOでラジオレコーダーからマイライブラリーに取り組み、
そして転送が出来ないということでしょうか?

多分、取り込みしないとフォルダ配下の変更
(ボイスフォルダからミュージックフォルダ)が出来ないと思います。

←の取り込みを押すと、ボイスフォルダ配下にあったフォルダ(ファイル)は、
同じくマイライブラリーのボイスフォルダ配下にコピーされます。(他も同じ。)

書込番号:12972920

ナイスクチコミ!0


スレ主 地で爺さん
クチコミ投稿数:37件

2011/05/05 12:44(1年以上前)

ボイスフォルダに入るファイルの日付表示は仕様なんですね・・・。
日付表示をファイル名で表示させたいなら面倒ですが
内臓メモリに保存、編集でSDカードへというやり方しかなさそうですね。

ちなみにSOを使ってラジオレコーダーにあるSDカードの録音ファイルを←をクリックして
マイライブラリーに取り込みをやったら「録音した音声(ボイス)」内にファイルがコピーされました。
ここで名前を変更して→でラジオのSDカードへ転送をやったらファイルがコピーできました。
このやり方が最善の方法なんでしょうか?

何度もすみません。

書込番号:12973450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなラジオが求められると思いますか?

2011/03/21 21:49(1年以上前)


ラジオ

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

防災ラジオの定番 SONY ICF-B02 が売り切れ状態ですが、
いい機会ですので、非常時のラジオについて考えてみました。

ICF-B02 は手回し充電で電池いらずの設計ですが、
ちょっと重く大きいと思います。

太陽電池駆動で、昼間に太陽を浴びていれば、
夜間にも使える分の充電池も備えている。
そして、重量は100g以下・・・・

そんなラジオが開発されないかと期待します。

皆さんは、どう感じていますか?
防災意外の観点からの意見も歓迎します。

書込番号:12806658

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/21 23:03(1年以上前)

計画停電中にいろいろ考えましたが、、、。
あんまり機能を詰め込む必要はなく ICF-B02 にカメラ、腕時計みたいに
防水強化がされるといいかな。
原発みたいに非常電源が必要なときに使えないというのが困りますので。
(ラジオは水濡れに弱いです。)

後付キットで太陽電池パネルがあると、平時は2次電池に給電しておいて、
有事のときすぐに使えるといいですね。

2次電池も10年くらいで使えなくなるのでランプテスト、ラジオの機能チェックは
消防訓練として必要ですが。

ということで、N部隊として準備が良かった東京消防庁には感服いたします。
明日からの計画停電は頭が痛いです。

書込番号:12807143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/03/21 23:15(1年以上前)

ICF-B02の大きさでいいと思います。個人的にはICF-M260の大きさで手回し式があれば欲しいです。

書込番号:12807217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 08:52(1年以上前)

防水防塵(水深20メートル級)
非接触充電式
太陽電池内蔵
FM/AM・ランプ・携帯充電・簡易トランシーバ機能内蔵
超高容量リチウム2次電池使用
※10年未使用で残容量98%
※スイッチを入れたまま、最大音量で一カ月使用可
地震発生時にストロボ光と音響でラジオの存在を知らせる
※スイッチ切り替えで、常時可(被災者の存在を外部に知らせる)
ポケットに入る大きさ

書込番号:12808311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 09:24(1年以上前)

大丈夫だそうです、御安心ください。
ICF-B200だけで間に合いそうです。

http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/nu/qa/qa08-j.html

書込番号:12808376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/22 20:18(1年以上前)

ポケットカメラさん

>ICF-B200だけで間に合いそうです

最大の皮肉で爆笑しました!!
まだページが削除されていないですね。

書込番号:12810182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/27 17:41(1年以上前)

江戸川沿いに住んでいます。今回の大地震の際は家の中にいました。普段と揺れの感じが違うので,急いで家の中でも安全な場所に移動し,直ぐに携帯ラジオ(AM専用)をつけました。ラジオからは緊張した声ながら,「慌てない。まず身の安全の確保を。揺れが落ち着いたら火の元を断ち,アイロンなどの発熱機器を使っていた人はコンセントから断っておけ,・・・」というきちんとした対応策が流れてきました。それを聞いて落ち着いて対応できました。キャスター付きのテレビ台に乗ったテレビは,少しですが動き回っておりました。途中,断続的に停電を繰り返しました。(テレビは緊急時の情報源にならないことがよく分かりました。)

前置きが長くなりましたが,このとき使ったラジオは,900円程度で買ったパナソニックのAM専用ラジオです。単三乾電池2本で動き,電池の持ちがいいという理由で買い求め,外出の際はほぼポケットに忍ばせています。

これも含め携帯ラジオは10台程度持っていますが,いざというときに役立つのはAMラジオです。FMや短波,長波放送は,受信環境に大きく左右されるのであまり役立たないと思います。

あと電源ですが,手回し発電式のものも考えたことがありますが,普段から乾電池を何十本かストックしておけば事足りると思い買うのは止めました。単一,単二乾電池を使うものは,電池の持ちはいいが,大きいので携帯性が悪い。単四乾電池を使うものは,小さいので携帯性はいいが,電池の持ちがすこぶる悪い。

これからお求めになるのでしたら,電源が単三乾電池2本,AM放送の感度が優れたラジオを選ぶことをお勧めします。それと単三乾電池は数十本常備し,自然放電で死んでしまうものがあるので定期的に電圧を調べ,死んだやつは取り除いて,新規に補充しておく。

最近は単三乾電池,単四乾電池を使うものが主流なので,単二,単一の流通量は少ない。なので,今回のように簡単に品切れになる。もし,単一,単二を使う機器がある場合は,乾電池スペーサーで単三電池を流用することができます。その中に単三電池を入れるだけで,単一,単二に早変わりします。100円ショップキャンドゥで,単一へのスペーサーなら2個一組,単二へのスペーサーなら3個一組で売っていましたが,大地震以降は乾電池と一緒に棚から消えてしまいました。

さて,長くなりましたが,私の結論は,
単三乾電池2本を電源とし,携帯性がいいもの,AM放送の感度がいいもの
が緊急時には役立つということ。
そして,普段から緊急用に乾電池は数十本ストックしておくこと。平時のときはエネループなどの充電池を使い,電池ゴミを出さないこと。

だと思います。

書込番号:12828591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/29 00:32(1年以上前)

普段使い【その1】RF-ND288R を仕事中でもポケットのお供に、単四エネループ1本使用。
 
普段使い【その2】(半非常用)TY-JR10を、単四エネループ2本使用。
適当に30分以上まわしておけば、5〜6時間はラジオが付けっぱなしにで来ます☆
(ただ、鞄の中で何かの拍子にスイッチが入り、
 サイレンが鳴る、ライトが付く、は改善して頂ければ…言う事無し/汗笑)

基本、単四駆動のラジオが理想的。コンパクト化。汎用性。などなどを考慮。

ソーラー発電は、理想的ですが、まだまだ、実際の実用面では使えない気がします…。

シャープのソーラー携帯を使用中ですが、
発電中はほぼ使えない。
向きが変わるだけで、充電効率が『ガクッ』と落ちるので、
ヒマワリみたいに、太陽の向きに合わせて小一時間ほどしたら動かさないといけない。
晴天時以外は充電効率が落ちる。
室内、車内がUVカットガラスの場合は充電効率が落ちる。
本体が高温すぎると充電出来ない。
太陽以外の波長の光、蛍光灯等では充電出来ない。
満充電に時間が(約6〜7時間)かかる。
などなど、コストが高い割に、以上の問題が有るかと思います。
コスト。性能。薄型フィルム化。耐久性。等、技術の向上に期待!
 (それでも!『携帯電話機』なのに充電の心配が『昼間太陽があれば』まったく要らないのは素晴らしい☆☆☆☆☆)
 (災害時通信環境が死んでいなければなお良いですが…/苦笑)

混乱が落ち着いて、流通が始まったら SONY ICF-B02 を、友人、姪、自分用に
購入したいと思っております。
非常用途では有りませんが、SONY ICF-51 もコンパクトで、シンプルで、便利そうですね☆

(99の岡村さんはどうやら、SONY ICF-B02 を非常袋に忍ばせてるご様子…袋、ホイッスル付き…)

書込番号:12834238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/05/01 23:42(1年以上前)

私の場合は万一の災害の事を考えて普段から乾電池でラジオを聴いています。サイズはいわゆるホームラジオと云われるもので、単一とか単二の大きめの電池を使うものが電池が長持ちしますので安心です。当然マンガン電池の買い置きもしておきます。100Vの電源コードが付属していても使わずに仕舞っておきます。電池代がもったいなくて、ついコードを使ってしまうと停電の時に困りますので、コードは捨ててしまっても構わないでしょう。ラジオに小型の懐中電灯がついていると便利でしょうね。撥水機能も欲しいところです。ソーラーとか手回しとかも良いでしょうが、大きめのラジオをみんなで聴いた方が安心できるような感じがします。他に懐中電灯、保存食、水なども用意しておきます。

書込番号:12960063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/05/02 18:19(1年以上前)

追記)何種類かラジオを持っている場合、災害用のラジオを決めておいて換え電池も用意しておくと安心ですね。ついでに懐中電灯も同様に用意しておくと良いですね。こういった観点でショッピングサイトを探してみると、シチズンのクロックラジオが目に付きました。電池式で懐中電灯、警報アラーム付きの製品が何種類かシリーズで出ていて、普段使いも良さそうです。撥水機能が付いて電池がもっと大きければ更に使いやすそうな感じです。シチズンはかなり以前から災害+普段向けの製品を地道に発売して来ているので、安心感があります。

書込番号:12962474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー録音の曜日について

2011/04/21 21:38(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。やっと、このラジオを手に入れました!いいですね〜。

自分で色々いじったり調べたりしているんですが、どうしてもわからない事があるので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ナインティナインのオールナイトニッポン(毎週木曜日、深夜1時〜3時)を予約する場合、
「毎週録音」で、曜日の設定は、「木曜日」と「金曜日」のどちらになるのでしょうか?
時刻設定は、過去のスレッドを参考に「0:58〜03:02」に設定しようと思います。
木曜日でいいのかなとは思ったのですが、厳密に言えば、明けて金曜日になりますよね?

いったい何時からが金曜日になるのかわからず・・・。

どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:12921763

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/21 21:54(1年以上前)

金曜日でしょ。

というか、今日の深夜1時はもう過ぎましたよ。

書込番号:12921867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 21:58(1年以上前)

こん**は
夜中の0時から日付は変わります。
金曜日の「0:58〜03:02」にセットして下さい。

書込番号:12921885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R50の満足度5

2011/04/21 22:01(1年以上前)

>いったい何時からが金曜日になるのかわからず・・・。

実際の放送時刻から曜日を入力してください。
ギョーカイの48時間スケジュールに惑わされてはいけません。
[例]
毎週木曜日、深夜1時〜3時(これはちょっと曖昧な表記法)
実際の放送時刻→金曜 01:00−03:00

毎週土曜、25:00-27:00
実際の放送時刻→日曜 01:00-03:00

書込番号:12921900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/21 22:16(1年以上前)

あっという間に教えてくださり、ありがとうございました。
助かりました〜(^^ゞ

>at_freedさん
すぐに回答くださり、ありがとうございました。

>こいちんじゃー さん
シンプルな回答、わかりやすかったです。ありがとうございました。

>スキンミラー さん
48時間表記、なるほど!よーくわかりました。
これから迷う事なく録音できます。ありがとうございました。


また、何かありましたら、皆さんに教えて頂きたく思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12921977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/25 06:02(1年以上前)

私も同じく、ヘビーリスナーです。もう17年になります。私もオールナイトを机で聴くために購入しました。

書込番号:12934768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録音したものを再生中・・・

2011/04/24 07:46(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:89件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

おはようございます。
購入後1週間がたちとても満足しております。
またまたご質問なのですが、録音したものを再生中、他の番組を録音することは可能なのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:12930903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 10:34(1年以上前)

出来ませんね。

書込番号:12931305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/24 17:14(1年以上前)


残念ながらできないですね。。

でも録音中に再生したいということは、オールナイトニッポン以外に使い道ができたようで、
良かったですね!

書込番号:12932501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度4

2011/04/24 21:26(1年以上前)

ありがとうございました!!

はい おかげさまでラジオライフを満喫してFMも録音したくなりまして(^^;;

書込番号:12933482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 markkaさん
クチコミ投稿数:25件

先般購入し、録音した番組をiTuneにコピーしてiPhoneで聞いています。
私のやりかたが拙いのかもしれませんが、Podcastを再生する時のように、再生途中位置(どこまで聞き終わったか)をiTune/iPhone側でマーキング(記憶)してくれません。
今iTuneに録音データをコピーする場合、本機からSDカードを抜いて、PCに差し替えてiTuneのディレクトリにいったんコピーした後に、iTuneにてライブラリにファイルを追加しています。
もっと効率的なファイル管理方法と再生位置マーキング方法があれば教えていただければありがたく存じます。
よろしくお願い致します。

書込番号:12927080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 11:14(1年以上前)

ITUNES上で曲のプロパティからオプション→メディアの種類をミュージックからオーディブックに変更すればできると思いますよ。。

こちらに変更すると再生速度や数秒戻す・・といったこともできるようになります。。


書込番号:12927228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 markkaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/04/23 16:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、アドバイスどうもありがとうございました。
使っていたiTuneのバージョンでなぜかプロパティが表示されなかったのですが、バージョンアップしたら出てきました。オーディオブックにするとどういうわけかiPhone側で表示されず、PodcastにしてみたらiPhone側でも表示されるようになりました。なにはともわれ、これで快適にiPhoneで聴けます。ありがとうございました。

書込番号:12928255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 16:46(1年以上前)

>オーディオブックにするとどういうわけかiPhone側で表示されず

解決してるようですが、オーディオブックにするとミュージックのカテゴリでは表示されませんので、プレイリストを作るかIPHONEの操作下部のその他→オーディオブックから再生します。。

書込番号:12928279

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC 8G メモリーカード

2011/04/12 15:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:4件

購入して2ヶ月ほど使用しております。全般的におおむね満足する機能と性能です。

ところで現在、本体の電源スイッチを押しても電源が入らなくなることがあります(5回に1回くらいの割合。フリーズしているみたい)。電池とACアダプターをどちらも抜いた状態にし再度電池もしくはACアダプターを入れると、電源スイッチで本体の電源が入ります。
また電源OFF状態でラジオ番組の予約を設定(毎週2回の予約でしていても録音されていないことが2回ほどありました。(電源がONにならないため?)

Buffaloの SDHC 8G メモリーカードを挿入して使用しておりましたが、どうやらこれを入れていると電源が入らないことがあるようです。抜いておくと10回の電源スイッチON/OFFで正常動作でした。つい先日判明したことなので、確実かどうかわかりません。またほかのSDカードでは試しておりません。

同じような症状になられた方おられますでしょうか?
SDカードとの相性もあるのかと思いカード使用を中止しています。Manualを見るといくつかのメーカーのカード以外は動作保障しませんとありました。

書込番号:12888164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/13 05:08(1年以上前)

情報ありがとうございます…☆(相性もあるかもですね)

大容量SDは未使用ですが(当方使用は同じくBUFFALO ですが1GB程度/笑)

以前の書き込みに、大量の語学用データの入ったカードを刺しておくと
本体の立ち上がりに1分かかる(予約録音の時、遅れて困るw)
ような事も言われておりますし
とりあえず、故障じゃなくてよかったですねぇ^^;

自分も、4GBSDの購入を検討しておりますが…

通常使用の時は面倒でも、カード抜いとくのが『吉』ですね…☆

書込番号:12890570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/13 09:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

なにか動作的にみると、電源ONボタンを押された直後、本体から外部メモリーにアクセスにいってもレスが帰ってこないので、本体がずーと待ち状態が続いているような感じがします。タイミングによって起こる場合とそうでない場合があるようです。
Sony開発者なら本体のソフトウェア(ファームウェア?)は簡単に修正できそうです。

Sonyのメモリースティックを使うのが無難かもしれません。
SDの場合も予約録音は内臓メモリーを使い、その他データ退避、ライブラリー等で外部メモリーを使うのが良いかと思われます。またおしゃる通り使用しない時は抜いておくのが得策かと。特に予約録音の待機の時は、電源が入らず録音に失敗してしまうかもしれません。

使用してて問題ないのであれば気にする必要はないのですが。。。。

その他外部メモリー(SD、メモリースティック等)使用中の方、書き込みしていただけると幸いです。

書込番号:12890945

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 01:21(1年以上前)

家電の場合遅くて信頼出来る会社が望まれる。
私の場合遅いクラス2のサンディスクなので問題なし、
現在使用のメモリーについては
最近PDFのなんかはウィルスソフトにひっかかり、
CDRやDVDでも焼けない物もあるので
データー保管のメモリーとしての使用用途もある。
計画停電で遅いクラス2でも
タイマー予約インターバル1分で40-50秒で
電源を抜いても録音出来ていた
ただテンプファイルが作成されていた。

書込番号:12922725

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング