このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2012年5月19日 17:42 | |
| 7 | 7 | 2012年5月18日 08:33 | |
| 1 | 6 | 2012年5月13日 14:05 | |
| 4 | 0 | 2012年5月9日 13:01 | |
| 2 | 3 | 2012年5月6日 21:45 | |
| 4 | 2 | 2012年5月5日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R50とMDプレーヤーとPC用スピーカーを使って,MDプレーヤーとR50をステレオケーブルで接続し,R50で録音しつつ,R50とPC用スピーカーを接続し,PC用スピーカーで音楽を聴こうと思っています。
このように,録音しつつ再生もする,ということはできますか?
教えてください。お願いします。
3点
Whatever Will Be, Will Be.さん、こんにちは
MDプレイヤーを使ってということなのですが、ラジオ本体ではなくMDに録音するということでしょうか?その場合、確証は持てないのですが分かる範囲で。
環境がいまいち掴めないのですが、3行目の"録音しつつ再生する"という趣旨であれば可能だと思います。
これは録音中の番組に限って再生可能という意味です。
ですのでスレ主さんがこのラジオを使って、ある番組を聴きながら裏番組を録音したいのなら、これは不可能かと。
的外れな事を応えていたらスミマセン。
書込番号:14462840
2点
先日”ナイス”をいただいたので、久しぶりに見直してみると、
Whatever Will Be, Will Be.さんは「この機種で録音しつつ」、
と仰ってましたね。勘違いをしていました。
察するにラジオのマイクアウトから、
スピーカーケーブル(ステレオミニ)を用いて、
RCAケーブルもしくはステレオミニ等で
MDプレイヤーのAUX等につなぐ構想
だったのでしょうね。
既に書いています(以前のスレッドにも詳しい書き込みをされている方がいらっしゃいました)が、
録音中の番組に限れば再生可能なので。
書込番号:14580247
0点
鉄骨の戸建に住んでいます。
自宅は静岡なのですが、息子が熱烈な日本ハムファイターズファンで、
北海道のAM放送(主に夜間)を聞くことができないものかと考えております。
自宅にあるラジカセでは全く受信できませんが、駐車場の車のラジオでは受信できます。
そこで受信感度の良さで定評のあるこちらの ICR-S71かICF-801あたりだと
受信できるのではないかと期待し、購入を考えているのですが、
どなたか似たような状況で受信していらっしゃる方がいましたら、ぜひ教えてください。
(もしくは受信できないという情報でも結構です。)
上記以外のお勧めのラジオがありましたら、それも教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
お早うございます。
当方、京都市内の鉄筋アパートに住んでおります。持っているラジオはソニー
のICF-R351です。このラジオ、結構感度がいいんですよ(下記、分解写真参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083144/SortID=14191993/
窓際に行けば日が沈んでから1時間後位からだったらSTVラジオは十分に聞き
取れます。HBCラジオはフェージングにまみれながらも何とか聞き取れます。
通勤ラジオ・京都市内という条件でこれ位ですからノイズ環境にもよりますが、
静岡でソニーのポータブルラジオならどちらでもいけるんではないでしょうか。
ちなみにインターネットラジオのradikoでは受信できないようにブロックされて
しまいます。
書込番号:14527632
![]()
1点
早速の返信、ありがとうございます。
京都からでもHBCラジオが受信できるんですね。
早速、教えていただいた機種も候補に検討してみます。
書込番号:14530935
0点
トキワマンサクさん
ICF-R351での京都でのSTVラジオとHBCラジオの受信状況です。
2012年5月10日の19:20分頃から20:10分頃にかけて録音しました。
比較用にKBS京都ラジオも録音してあります。
ファイルの結合がいまいちへたっぴーですが聞いてみて下さい。
アップロードは過去2回失敗しているのでうまくいくかどうか...。
書込番号:14546371
0点
トキワマンサクさん
youtubeにアップし直しました。価格.comの動画アップロードは難度が高いですね。
STVラジオと比較用のKBS京都ラジオはニッポン放送のナイターをそのまま中継していました。
HBCラジオは別の局のナイターの中継です。STV、HBC、KBS京都の順に録音しました。
HBCラジオは京都でスピーカーで聞くにはかなり厳しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZVrMlKuTGss
書込番号:14547351
![]()
1点
返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
皆さんの情報をもとに、購入したいと思います。
無事、受信できるといいのですが・・・
あとは状況次第ですね!
書込番号:14572401
2点
お早うございます。
以下の本文が気になりました。
> 自宅にあるラジカセでは全く受信できませんが、駐車場の車のラジオでは受信できます。
カーラジオは確かに高感度ですが、もし、可能なら夜にラジカセを駐車場まで
持って行って、それでも箸にも棒にもかからないかどうか確認してから購入に
踏み切った方がいいのではないでしょうか。聞こえるようなら電波の強さの問
題なので屋外アンテナを検討した方がいいと思います。
値段はバカ高いですがLW/MW/SWに特化したソニーの屋外用アンテナがあり
ます。ラジカセのようなAMアンテナ端子の無い物にもカプラーで結合できます。
https://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/
ループアンテナの方が安くて入手性もいいですが鉄筋建物の場合、屋内用の
ループアンテナでは厳しいかもしれません。まあ、今回のケースでは何をする
にしても人柱覚悟になりそうですね。
うまくいってもいかなくてもレポートお待ちしています。
書込番号:14574623
0点
鉄筋は電波を通さないのと、ラジオの中のフェライトバーアンテナには指向性があるので
窓際に置いて本体をよく聞こえる方向に回して聞いてください。ラジオを外に持ちだすと
より良く聞こえます。また、AM放送はエアコンの室外機のノイズを拾いますから室外機
から離したり、ラジオを聴くときはエアコンを切るなどの工夫をしてください。
書込番号:14574868
2点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
長いこと愛用していたサンヨーICR-RB79の調子が悪くなったので、
ここの書き込みを参考にしてPJ-20を先日購入しました。
AM/FM付きICレコーダーとしては、今までにない素晴らしい機種だと喜んでいます。
ところが、AM放送を受信すると、音がこもって聞きにくいのです。
高音がカットされている感じで、音声がモゴモゴと聞こえます 。
AM放送は生できいても録音後に聞いても同じです。
ノイズフィルターは使っていません。FMやPCから取り込んだものは全く問題有りません。
語学講座を主に聴いているので、音声の明瞭感が落ちるのは致命的です。
皆さんはこんなことないでしょうか?
何か対策は無いでしょうか?
1点
sevensixさん、
AMラジオ放送の高域側は8kHzくらいまでの帯域を再生というのはご存知と思います。
私は付属のインナーイヤータイプのヘッドフォンが使いづらく、耳掛け型のものを常用していますが、気になって改めて付属のヘッドフォンを聞いてみると中域が強調されている感じがしました。(無論、人により感じ方が異なると思いますが・・)
モニター用のヘッドバンドタイプのヘッドフォンでAMラジオ放送を聞いた場合、「これくらいの帯域だろう」という感じです。
もし、付属のインナーイヤータイプのヘッドフォンを使われているようでしたら、他のものを探してみることをお勧めします。
また、AMラジオ放送をクリアな音質で聞きたい場合はインターネットラジオを利用することをお勧めします。山元司さんが民放ラジオ放送のradiko.jp、NHKの「らじる★らじる」をタイマー録音できるRadikaを公開されています。
----------
つくったもの公開所 Radika
http://koukaijo.seesaa.net/category/7820356-1.html
書込番号:14365515
0点
AM放送の音がこもって聞こえるそうですが、これはAM放送の特性上いたしかたないことです。
これはラジカセやミニコンポ、カーオーディオなどでもそうです。
詳細を記載すると難しくなりますので簡単に申しますと、AMとFMでは周波数帯域幅が違います。
AMでは9KHzおきにチャンネル設定がされており、帯域幅が7.5KHzと制限があります。
AMで高域が出ない主な原因はここにあります。
生で聴いても録音して聴いても明瞭度が低いそうですが、内臓スピーカーが小口径であるがゆえに
元々再生レンジは広くはないと思われます。
また録音方式がMP3と言うこともあり、どうしても録音時に音源を圧縮しますので高域信号が欠落してしまいます。
対策方法としては、ミニコンポなどと接続してみるとか、またはアクティブスピーカーなどに接続してみるかですかね。
http://www.sony.jp/active-speaker/lineup/for_pc.html
書込番号:14365828
0点
青乱雲さん、あさりせんべいさん
早々の回答ありがとう御座います。
AM放送はもともと高域がカットされてるのでしょうがない
ということですね。
確かに他の機種のAM放送を注意して聞いてみると、高域が良く聞こえる
わけではなく、低域が強調されてないので、クリアに聞こえるように
感じてたんだなと思いました。
低音領域があまり強調されないイヤフォーンをいろいろ試してみたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:14367111
0点
私も最近購入したのですが同じ現象が起きています。音がこもって
非常に聞きづらいです。はっきり言ってしまうと安物のポケットラジオの
音質です。スピーカーだけではなく、付属のヘッドフォンでもやはり
音質が悪いので、この商品の特性なのだと思います。イコライザ機能も
調整範囲が狭くあまり改善できませんでした。慣れるしかないですね。
書込番号:14389880
0点
誇り高き男さん、こんにちは。
私はイヤフォーンも変えてみましたが、語学講座のときはどうしても我慢できずに、
全機種(サンヨーICR-RB79)で録音したものをコピーしたり、
下記ツールでインターネットからダウンロードしたりしています。
他の機能は素晴らしいだけに、AM音質の悪さは寂しい限りです。
NHK ラジオ語学番組キャプチャツール
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1042
書込番号:14391703
0点
同感です(>_<)!
AMの音声が他のラジオと比較して、かなりこもっていますよね。
これはAM放送の特性以前のように感じます。
主にラジオを聴く目的で購入したので非常に残念です。
FMはくっきりきれいに聞こえるのに。。。
イヤホンの問題?と思って、別のものを試してみましたが変化がないので、我慢できずに安い(1,480円)ライターサイズのラジオを買ってみましたが、そっちのAMの方がはるかに聴きやすいです。
この機種でAMを聴く気がしません(x_x;)。
受信感度は悪くないだけに残念です><
私だけじゃなくて安心しましたww
書込番号:14556629
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
人にあげる為に、録音しておいたデーターを全てパソコンに移動させ
パソコンでフォーマットした後に、工場出荷前に戻す実行をした瞬間から。
画面にOLYMPUSと文字だけ表示され、画面が点いたり消えたり点滅した状態で
ボタンを押しても無反応で、電源のコンセントを抜いてもさいしても
同じ画面の状態で故障してしまいました。
使い始めて4年以上達ますが、一度も故障が無く使えていたのですが
困ってしまい、修理に出した所、電話が来て、HDDの故障で、部品代金が1万5円
修理代金が8千円位、合計2万3千円かかるらしく、私は修理をしない方針で伝えました
ずっと据え置きで大事に使っていたのですが、最後にフォーマットした私に原因があるみたいです
もし、誰か人にあげるような事がありましたら、パソコンでフォーマットはせずに、データーの移動だけして、相手にあげる方法が良いと思います。
HDDの交換で修理出来る方法などがあれば教えてもらいたいのですが
詳しい方がいましたらアドバイスお願いいたします
4点
受信できるエリア内で周波数ステップを10kHzに設定すれば聴取可能でしょう、スピーカーは内蔵しないのでイヤホンだけですね。
書込番号:14530048
0点
810は9で割り切れるので国内向けの通常の9KHzステップのシンセチューナーラジオで聞けますよ。
SRF-M98でも勿論OKです。
書込番号:14530337
2点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-25
ラジオ番組を録音したいので、オリンパス、ソニー、パナソニック製品の購入を比較検討しています。放送時間の連続したラジオ番組を別々に録音したいのですが、マニュアルに「終了時刻と他の予約番号の開始時刻が同じ場合、前の予約録音が設定時刻より早めに終了し、次の予約録音が開始されますのでご注意ください。」との記述があります。他社製品のマニュアルを見ると、無録音時間についてソニー製品が1分(長すぎる)、パナですと1〜5秒(許容範囲)なのですが、PJ-25は、どれくらいの無録音時間でしょうか、教えていただけるとありがたいです。
1点
こんにちは。
実はぼくも同じ事を調べていまして、オリンパスのサポートに聞いた所、
「正確な時間はわかりませんが数十秒で、1分は切ります」との事でした。
書込番号:14524200
![]()
2点
さっそくの返信ありがとうございます。同じ機能に興味を持っていらしゃることに驚きとともに嬉しく思いました。私の使っているハードディスクコンポでは、予約の時間が連続していると、20秒間無録音時間ができてしまいます。一つの大きなファイルとして録音して、あとで編集機能によって分割する方法をとればいいのでしょうが、なかなかおっくうなために質問させていただいた次第です。購入の較検討のために大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14525495
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





