このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2012年4月5日 16:48 | |
| 17 | 5 | 2012年3月26日 01:24 | |
| 0 | 6 | 2012年3月25日 13:42 | |
| 0 | 1 | 2012年3月25日 12:31 | |
| 1 | 3 | 2012年3月25日 08:59 | |
| 0 | 2 | 2012年3月24日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2
熊本から宮崎のamラジオ放送(5:00am頃)を受信しようとしています。
sonyのICF-EX5MK2を購入しました。
受信機、外部アンテナなどについて、混信なくよりはっきりと受信できる方法を教えて頂けないでしょうか?
出来るだけ簡単で、費用のかからない方法が良いです。
よろしくお願い致します。
2点
お金のかからない方法から。
乾電池駆動させ、AC電源は使わない。
家の中をマメに動き回り、電源やPC等デジタル機器のノイズの影響を受けにくい
ポイントを探す。
鉄筋家屋なら出来るだけ窓際、必要なら屋外で受信する。
それでも感度が不足しているのなら、別途ループアンテナを用意する。
(ビニール線を巻く枠を用意できるのならミズホのUZ−K1Sが安いのでお勧め)
AM5:00は遠距離受信には微妙な時間ですが、日照時間が短くなってくるこれからの時期なら
夜間に近い内容で受信できるかも。
書込番号:13508789
5点
午前5:00ですか。私は、電柱(コンクリート製)の地上2m位のところに細い電線を20回程巻き、通信型受信機の外部アンテナ端子に接続しています。ポケットラジオがあれば電柱に当てて感度を実感してみてください。結構良く入感しますよ。ただし、同一柱上トランスの家からの家電ノイズを拾います。周波数によっては、すごいノイズの時もあります。それから、外部アンテナ端子に接続時できれば100ピコ位のコンデンサーを直列に接続しておくと安全です。あと、大地アースも忘れずに接続するといいのですが。私は、このアンテナと外部ホイップアンテナを切り替えて楽しんでいます。磁界型、電界型の各ループアンテナも自作し車での移動受信に重宝しています。それでも、受信できないようだったら、やはりループアンテナがお手軽ですね。シャンテック電子のなんかがいいのでは、キットですが。送料別\4,000くらいだったと記憶していますが。それでは、いろいろトライしてみてください。
書込番号:14059261
2点
自作でAM用アンテナを作るといいですよ。上のひとが書いてる感じになります。
秋葉原にはキットも売ってますが・・さすがに九州からわざわざ来るのは無理ですね・・
でも宮崎ー熊本だったらこの機種だけで聞こえませんかね?
書込番号:14396068
4点
テープ時代のウォークマンから、しばらくSONY製品ご無沙汰してます。
ICZ-R50の機能のまま小さくなって、AM録再ウォークマンが出れば完璧なんだけど。
“AM付きMP3プレーヤ”って他社もなかなか無いですよね。
ノイズとかで技術的に無理なんですか?
↓私の愛機はWM-F707でした!
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1989.htm
3点
AM付きのMP3など携帯音楽プレーヤはないですよね
電波雑音を出す機器として
パソコンなどのIT機器、携帯電話やスマートフォン IPAD、
携帯ゲーム機を使う人々が増えています。
(規制がありますのでそれ以下にはなっているとは思います)
http://www.vcci.jp/
家電製品も電源にインバータを内蔵する機器がありますが
これらはインバータが電波雑音を出します。
薄型テレビ、蛍光灯、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、その他多くの機器が
インバータを内蔵しています。
そのためFMに比べ雑音に弱いAM放送の受信が困難になったためではないでしょうか。
放送局ではそのための対策として上記の機器による都市雑音の影響を受けないよう
インターネットラジオの「radiko」やNHKネットラジオの「らじる」を始めたようです。
書込番号:14197430
![]()
5点
よ4912さんが書かれているとおりです。
デジタル回路とAMのアナログ回路は水と油です。
対策しようと思ったらアナログとデジタルの基板は切り離さないといけないので、
筐体サイズはある程度大きくなります。
ウォークマンの場合、ケータイ並みに小さくしないといけないので、
コストと商品性がつりあいません。
カセットであればまだAMラジオも継続していたかもしれませんが...。
まあradikoが順調にエリア拡大しているので、AMはスマホで聴いてくださいというのがラジオ局の回答でしょう。
書込番号:14199173
![]()
1点
回路自体のノイズ対策、チップの小型化は出来てるんですよ。
昔、ケータイにAMラジオ付けたぐらいですから
ただ、悲しいかなAMラジオはアンテナが小さくならない
書込番号:14200303
![]()
7点
液晶や有機ELのカラーディスプレイもノイズの発生源になります、これらは
AM受信時には強制OFFにすれば良いのでしょうが。
AM受信機能を付けると本体内部に小型のバーアンテナを入れる必要が生じますし、
正直メーカーも需要はそれ程多くないと思っているので出さないのでしょう。
サンヨーやオリンパスのラジオ付きICレコーダーもあるので、ソニーも技術的には
製品化できるはずです。
ソニーのAM受信可能な携帯電話もすぐに消えてしまいましたし。
書込番号:14208614
1点
参考にならないかもしれませんが、私はWalkmanとAMラジオを受信できるICレコーダーの二刀流です。
これは普段からICレコーダーを持ち歩いている人じゃないとかさばるのがネックですね。
AMを受信できるICレコは高額な物が多いので、小型のAMラジオを買った方が多くの人にとっては現実的ですね。
書込番号:14347595
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
予約録音についてです。
「1回」予約録音のときは,指定した時間の直前に起動して録音が開始されるのですが,
曜日と時刻を設定する「繰り返し」予約録音のときは,指定時刻になっても起動しません。
これって製品の不良でしょうか?それとも私の操作ミスでしょうか?
(カスタマーサポートに電話すると,「普通はどちらでも録音が開始されるのですが・・・。だめなら検査しますので送ってください。」といわれました。)
0点
別のスレッドを立てたのですがバージョンは1.02になっておりますか?
書込番号:14339908
0点
お返事ありがとうございます。
3月15日以降に入手しました。
オリンパスのページの指示通り
「PJ-20 ファームウェアバージョンは、「 設定 」 → 「 本体設定 」 → 「 システム情報 」 にて、「 バージョン 」 に 「 メイン / サブ 」 の形式で表示されます。」
で確認しましたところ,既にファームウェアは1.02/1.02になっていました。
どうすればよいでしょうか。
また,あと残された可能性としては何がありますでしょうか。
書込番号:14341418
0点
そうなって来ると、いよいよ小生の浅知恵では手に追いかねますね。ちなみに小生の物は一月に購入したバージョン1.00の物でしたが繰り返し録音も、毎日でも曜日指定でも不具合はありませんでした。
やはりメーカーに問い合わせるかしかないようです。
書込番号:14342728
0点
まことに申し訳ございません。
当方に原因があり,解決しました。
カスタマーサポートに再度問い合わせ,予約手順を追っていくと,
当方が,時刻設定で「2012」年を「2011」年と誤設定していたことが
原因で起動しなかったことがわかりました。
「2011」年と思い込んでいました・・・。
お騒がせし,大変失礼いたしました。
書込番号:14343924
0点
考えられることは
曜日の指定、午前と午後、
予約を完了させていない
(予約のリストに載っていない)
予約の時間が過ぎている
予約のオンオフ
ぐらいかな
書込番号:14343999
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
購入に悩んでいるので、質問致します。
大容量のmicroSDを追加できそうなので、ラジオ以外にもPodcastを持ち歩こうかと思っていますが、可能でしょうか。
書込番号:14340973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
もりふくろうさん、こんにちは
私のPJ-20、注文から1ヶ月待って2月下旬に届いたもので既にファームウェアは1.02/1.02になっていました。ファームウェアのバージョンアップが必要なのは今年の1月くらいまで流通していたPJ-20ですかね・・。
書込番号:14338499
0点
「ラジオサーバーポケット PJ-20 用 予約設定ツール」、これも「PJ-25 に対応しました」というのを主な変更点として3月15日に「PJ-25 / PJ-20用 予約設定ツール」として公開されていますね。(外観上の差は、PJ-20、25の選択ボタンが入ったこととPJ-25の文字が加わっただけのように見えます。)
----------
オーディオ用 ソフトウェアアップデート & ダウンロード オリンパスイメージング
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/soft/index.html#reserve
書込番号:14340962
0点
青乱雲様
情報、感謝です。どうやら販売されている物とは一ヶ月程タイムラグが在るようですね。ただ、小生の物はバージョン1.00でも特に不具合は無かったのですが、念のため更新しました。逆に問題があったら困るのですが(笑)
今の所問題ないようです。
書込番号:14342744
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20
PJ-20では、ラジオの深夜放送を録音して聴いています。
PJ-10のときは、早送り時に早送りした音が聞こえてきていましたので、CMを早送りで飛ばして番組のジングルが聞こえたところで聞き始めるという方法をとっていましたが、PJ-20にしてからは、現状、早送り時に早送りした音が聞こえないのでちょうどいいところ(番組のジングルが聞こえたところ)で早送りを飛ばすことができません。当方の設定なのかそれとも仕様なのかマニュアルからは読み取れませんでした。何かよい方法があればご教授ください。(仕様ならあきらめることしかできませんが。。。)よろしくお願いします。
0点
P.51の早聞きで試してみました。やはりPJ-10の早送りよりも遅いですね。。。
と、いうのも、主に録音して聞いているのは、AMラジオのため、録音のサンプリングレートを落として(48kHz)いるため、2倍速までの早聞きしかできないということもあります。
お返事ありがとうございました。
書込番号:14341294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





