ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

AM/FMをきちんと聞いてみたい

2008/09/29 06:36(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:810件

私が住んでる田舎も最近高いビルやマンションが建っているせいか以前ほど(20年位前だけど) AM/FMともに電波が入らなくなり、ほとんどラジオというものを聞かなくなりました(家は軽量鉄骨ですが、屋上で聞いてもあまり変わりません)。

AMは600Khzあたりの NHK第1はかろうじて聞けるけど、他はほぼ雑音の中から音を探すような感じでとてもダメ。FMもモノラルにすればかろうじて聞けるかなという位です。
(TVは地上デジタルですけど問題は全くありません。)
不思議な事に車のラジオだと車庫でも 意外と聞けるのですけどね。

外に本格的なアンテナを設置すれば、改善されるでしょうけど、そこまではやりたくなくてもうずーーとラジオを聞く気になりません。
以前 NHKにも相談したけど、はっきりしませんでした。頼めば、エンジニアが来てくれるとかは言ってくれました。

手軽に感度を上げる方法とか、解説サイト、良い受信機などがあればご紹介ください。できれば、AMもFMもきちんと聞いてみたいです。

以前アナログTVの時使ってたアンテナブースターは FMも感度があがると書いてありましたが、分配方法とかが分かりませんでした。AMは非対応たったと思います。

後、単体のオーディオコンポのFM/AMチューナ(YAMAHA,TRIO)を持ってましたが、聞けないので捨ててしまいました。今は、ミニコンポについてるFM/AMか、ラジカセ位しか手元にありません。

書込番号:8429078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/29 10:04(1年以上前)

FMならコンポにテレビのアンテナ線を繋げることで受信することもありますよ。

書込番号:8429498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 11:39(1年以上前)

それは、以前、やってみましたが、あまり改善されませんでした。

書込番号:8429758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/29 13:00(1年以上前)

FMはアンテナを立てないと厳しい環境みたいですね、劇的に改善するかわかりませんがT字型のフィーダーアンテナが比較的安価に購入できるので試してみては?室内にも取り付け可能です。

AMはデジタルラジオでサイマル放送が始まるのでデジタルラジオ対応のワンセグチューナーを導入する手もありますね、エリアが狭いので要確認です。

書込番号:8430009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 17:30(1年以上前)

T字型のフィーダーアンテナは安いので試してみましたが、テレビのアンテナ線より落ちる位でした。

以前、福岡市に住んでいた頃は、特にがんばらなくても AMがFMみたいに綺麗で、FMはほぼレコード並の音質で聞けてました。あの頃が懐かしいです。
日本て AM,FM 放送を、本格的なアンテナ無しで きちんと聞ける地域ってやっぱり限られているのでしょうね。

かつてのSt.Gigaのように、時々は、映像無しの音だけも聞きたくなるときがあります。

書込番号:8430856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 17:57(1年以上前)

多分、私のところのように電波事情に恵まれない地域って沢山あるような気がします。
これだけ、インターネットが普及しているので、せめて NHKのAM,FM放送くらい インターネットラジオで流してくれると嬉しいですね。

書込番号:8430944

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/30 01:04(1年以上前)

金と手間を掛ければ望むものが得られる場合もあるだろうけど、どちらも嫌というなら現状のままでしょうね。ラジオ受信関連の記事を載せてるサイトはWEB検索すれば結構ヒットしますよ。ただしお手軽なのは無いと思う。他に、金を掛ける例としてはゆうせん系やケーブルテレビ系はある。

あと、インターネットラジオ系も探せばそれなりにありますが、好みか否かは別の話。

書込番号:8433450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/30 09:53(1年以上前)

http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/260pf.htm
にあるようなループアンテナって作ってみたのですが、作り方が悪かったのか、あまり変わりませんでした。 手持ちのコンポ2台もAMアンテナはループです。

ラジオの受信環境改善に何万円もはかけたくはありませんが、これ以外だとどのような方法があるでしょう。

書込番号:8434290

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/30 14:26(1年以上前)

ラジカセ持って感度の良いところを車庫から屋上までくまなく探す。
有ったら5千円程度位の別の解もあるでしょう。(自室との位置・距離次第)

書込番号:8435131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/15 00:28(1年以上前)

>花子さん

NHKの放送法違反です。

NHKに即刻改善させましょう。

改善されなければ、受信料を払ってはいけません。

書込番号:8502243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 20:36(1年以上前)

こんばんは、Finepix花子様
さて、AM/FMの受信状態が良くないとの事ですが、カーラジオでの受信はOKと言う事なので、私なりの予測を申し上げます。
家の構造は、鉄筋コンクリートですか。この場合は、AMは、ほとんど受信できないと思います。窓際までラジオを移動させるか、花子様がおっしゃっていた様にループアンテナで、改善出来ることもあります。木造なら、ループアンテナは家の中心でも良好に作用するはずです。(木造モルタルでも、ほぼOKだと思います。)私は、パナソニックの10年以上も前のラジオに、自作のループアンテナ(70センチ角)で北海道から沖縄まで受信できています。(木造モルタル平屋建) ループアンテナを自作されたようですが、コイルの長さと同調用のバリコン等、ある程度のノウハウを必要とします。ミズホ通信のループアンテナは評判いいですよ。私は、それを真似て自作しました。ループアンテナを窓際に置いて、そこからコンポまでケーブルをひっぱってくるってのもアリです。
次に、携帯ラジオを持ち出し家の中、周囲を歩いてみて状況を把握してみる。外でOKならばやはり上記方法がよろしいかと考えますが・・・
FM放送は、アンテナが大切です。ロッドアンテナで無理な時は、TVアンテナに分配器を接続しラジオに外部アンテナ端子があればそこに、なければ同軸ケーブルの芯線をロッドアンテナに接続すると結構良くなると思いますが・・・TVアンテナがFM局に向いていればの話ですが
昔のコンポは、75Ωと300Ωの外部アンテナ端子があって良かったのですがね〜。
最後に、AM放送は内部バーアンテナを放送局に対し、直角になるようにしないとすごく感度悪いです。逆に言うと、これで混信を除去できる時もあります。また、雑音源から、離れるのも忘れないでください。以上、ご参考までに。

書込番号:8604910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

目覚ましタイマーについて

2008/11/05 19:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M770V

クチコミ投稿数:36件


目覚ましラジオを購入したくいろいろと調べ、このラジオが第一候補となりました。

そこでお使いのみなさまに「タイマー」についてお伺いしたいのですが、

(1)「5:00にオン、6:00にオフ」というように、オン、オフの時間を
   両方セットできるのでしょうか?

(2)曜日指定でタイマーセットは可能でしょうか?

すでにタイマーについては、他にも質問が出されていますが、
上記2点、教えていただけると助かります。

書込番号:8600441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/11/05 21:35(1年以上前)


先ほど、ソニーのHPから、説明書をダウンロードし、
目覚ましタイマーについて確認できました。
60分後に自動offで、off時間設定は出来ないとのこと。

すべての商品の説明書まで閲覧可能とは、本当に
便利な世の中になったものだと改めて感じました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:8601055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 この商品の質問なんですが…

2008/11/01 13:14(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-P70

クチコミ投稿数:21件

この商品の、電波の感度はどうですか? 
 
避難袋に入れます。 
FMちゃお等の気象情報、地震情報が聞けますか?

書込番号:8581059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ICF-R553Vに比較して

2006/07/25 00:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-RN933

クチコミ投稿数:1084件

1)SRF-R633VのMVやFMやTVの音声に比較して
ICF-RN933のMVやFMやTVの音声は変わらないですか?

2)音声読み上げ機能はどんな時に役にたちますか?

書込番号:5286347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1084件

2006/07/26 00:48(1年以上前)

型番がだんだん紛らわしくなって、
SRF-R633VはICF-R553Vが正しいです。

書込番号:5289490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/16 22:00(1年以上前)

読み上げ機能は、ラジオを聴いていないときは時間を読み上げてくれます。ラジオを聴いているときは、ニッポン放送など周波数を単独で使っている場合は放送局名を、それ以外の局は1つの周波数を沢山の局で共有しているので周波数を読み上げてくれます。バックライトがつかないので暗い所で読み上げボタンを押せば周波数が分かるので便利と思います。
内蔵のイヤホンの音は非常にいいですが、スピーカーからの音は同じラジオとは思えないほど貧弱です。おそらく単4電池で長時間スピーカーを鳴らす為に、省電力に主眼を置いたスピーカーを使っているのでしょう。実際に使う身になると単4電池2本から1本に減ってわずかに軽くなってもほとんど意味が無いので無理やり小型軽量化されても嬉しくもなんとも無いんですけどね。通勤ラジオですからイヤホンで聞くことがほとんどなので、スピーカーからの音が悪くても特に問題は感じませんが、ストラップやクリップをつける「穴」が無いことは胸ポケットにラジオを入れて聞く人にとっては落とすことがあるのでかなり不都合だと思います。父もラジオをよく聞きますが、何度も落として壊していました。
その点、松下はユーザーの声をよく聞いて製品に反映していると思います。ただし通勤ラジオに関してですが。

書込番号:8510211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

同じ

2008/08/02 19:32(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R100MT

スレ主 AM_狸さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、ヨドバシカメラ マルチメディア上野で見た。
ICF-R350の色違いに見えました。
機械的には、同じと思って良いのでしょうかネ?

書込番号:8159635

ナイスクチコミ!1


返信する
okachan8さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 14:47(1年以上前)

はじめまして。
 ソニーのプレリリースに発表されて、ソニーお客様センターにフリーダイヤルを使ってこの
機種について何回も問い合わせてカタログも送ってもらいましたがAMとFMのメモリーのしかたが大きく違っています。なお中国製なところは同じです。

>AM<

 山ごとに全国のコールエリアを20に分けて、通常のICF−R350のような「スーパー
エリアコール」の放送局と違う20の「山エリアコール」の放送局に分けられてます。
 関東の「大山」や「高尾山」や「富士山」ではメモリーされている放送局が違います。


>FM<

 通常のスーパーエリアコールや山エリアコールがなく、自分でフリーに7局プリセットします。

書込番号:8202615

ナイスクチコミ!3


okachan8さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 10:49(1年以上前)

お客様センターに最近問い合わせたところ発売前の仕様の説明と違って

>AM・FM「スーパーエリアコール」と、AMのみ「山エリアコール」の切り替えが付いていて、ICF−R350同様通勤ラジオに使えるのと、山の登山やハイキングにも使え、さらにジャケットケースがついています。

書込番号:8503472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長波JJYの受信について。

2008/10/14 21:20(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:34件

ICF-SW7600GRの板からこちらに、移動しました。
40KhzのJJYをワッチされているかた
いらっしゃいますか、今年の夏過ぎあたりから入らなくなりました、
当方、仙台市DE1103を使用しています、ラジオの故障なのか
他の放送局は、問題ありません、
どなたか、ご教授、お願いします。

書込番号:8500828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング