このページのスレッド一覧(全815スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年4月1日 15:38 | |
| 6 | 2 | 2008年3月12日 13:12 | |
| 0 | 0 | 2008年1月31日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2008年1月27日 15:56 | |
| 0 | 2 | 2008年1月13日 13:36 | |
| 0 | 8 | 2008年1月5日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
MDの音源を本機を使って録音してみたんですが、デジタルで録音されてるんですかね。
というのも、以前はMDウォークマンとPCを繋いで録音していた(この場合アナログ録音になるとのことでした)のですが、この方法で作ったファイルより明らかに音の広がりがあるんです。
自分としては明らかにより気に入るやり方が見つかって満足したからそれでいいんですが、ちょっと気になってしまって。
説明書読んでも明示してなくて…
よろしければどなたかご回答お願いします。
0点
>>音の広がり
VJ-10には音場効果の3D WOWが搭載されているからでは?
MDプレーヤーのLINE OUTとVJ-10のLINE INを繋いでいるなら理論上、アナログ信号しか送られていませんから。
USB接続だとひょっとしてって気はしますね。
書込番号:7616549
0点
返信ありがとうございます。言葉足らずでした。同じ機器で聞き比べても音の広がりが…てことなんです。
でもやっぱりアナログ録音なんですね。ありがとうございました!!
書込番号:7617158
0点
こんにちは。
SRF-M97VとICF-R350のどちらを購入しようか迷っています。
自分の使い方は、夜にジョギングしながらAMを聞くという者ものです。
音楽は聴かないので音質にこだわりはないです(ただ、感度はよいほうがよい)。
大きさ、2,3バンドの違い以外で、
AM感度のよさ、電池のもち具合(ICF〜は105時間)など、違いが有りましたらどなたか教えていただけますか?
さらに、「上記のような使い方なら、他の製品のほうがよい」という情報もあればよろしくお願いします。
1点
価格コムへの書き込みは初めての初心者なのですが、両方のラジオを
持っておりますので、ご参考までに私見を少し。。。
ご使用の地域、環境により差異が出てくるとは思いますが私の使用環境
(近くの公園のウォーキング、鉄筋入り家屋2Fでアンプ内蔵スピーカに
つないでのリスニングに使用)をもとにさせて頂きます。
(1)受信感度
AM・FMとも感度はほぼ同じ程度だと感じています。
強いてあげるなら、ICF-R350のほうが気持ち受信が安定しているような気が
するのと、音質がマイルドというかこもっているような感じ。
(同じ、両耳モノラルフォンSONY ME-L91DW にて)
購入層がICF-R350の方が中高年寄りで、そういう音質の味付けがなされている
のではなんて、個人的に思ってます。
(2)電池寿命
両機種とも、アルカリ電池使用で公称通りといった感じです。
私は、AM・FM併用で1機種オンリーの場合でも約1ヶ月は持ちますので、
SRF-M97Vでも、不満はありません。
購入当初は、エネループの購入も考えましたがアルカリのコスト、持続時間、
充電を気にする必要のなさから、今ではアルカリ使用と割り切っています。
(3)その他感じること
夜にジョギングをなさるのでしてら、ICF-R350のバックライトは便利かも
しれませんね。ワンタッチ選局でないSRF-M97Vでも操作性は悪くないとは
感じていますが。。。
ICF-R350を両耳で聞きたい場合は別売りの両耳用イヤフォンも使えますが
側面ジャックなので少しかさばるのと選べるイヤフォンも限られます。
重さ、大きさの差もウォーキングに使用する私にはSRF-M97Vの方が携帯しやすく
感じています。SRF-M97Vの背面クリップも衣類に引っかけるのに重宝してます。
というわけで、外出にはもっぱらSRF-M97Vをつかっておりますので、
個人的には、SRF-M97V に一票です。
書込番号:7521737
3点
mimicchanさん 早速の御返事ありがとうございます!
こんなに早く、詳細なコメントいただけるとは、感激です。
非常に参考になりました。
「選べるイヤフォンも限られる」とのことでしたが、
モノラル音声用の『ミニジャック』であるため、別の『ステレオミニ』タイプのヘッドホン等を使う場合はよろしくないことになるということですよね。
別のヘッドホン使うつもりでしたが、その点見落としてました。
ご意見を伺って、SRF-M97Vにしようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7522215
2点
この機種に、放送局を自動選局できる「オートスキャン機能」はついているのですか?
また、その機能が無ければ、オートスキャン機能のついている名刺サイズのラジオを
教えてください。
0点
今度、是非祖母に高感度ラジオをプレゼントしたいと思っています。
そこで、いろいろ探したのですが、
1、周波数がデジタル表示
2、高感度(祖母の家は回りに山があり、多少聞きにくい局がある)。
3、1万円程度
4、オートスキャン機能
に絞るとこのモデルが最良でしょうか?
誰か教えてください。
0点
ICF-A100Vの方が、よろしいかと思います。
受信感度も十分ですし、誰が使っても使い方に迷うことは無いと思います。
一度、現物を家電量販店で触って見ることを勧めます。
書込番号:7239439
0点
アドバイスありがとうございます。一応どれがいいか祖母に見てもらったら、
局名表示のICF-A100Vのほうがいいといっていましたので、ICF-A100V
を購入したいと思います。
書込番号:7241111
0点
40年ほど前の機種だと思うのですがご存知の方情報宜しくお願いします。
メーカー 東芝
トランジスタラジオ
特徴 スピーカーにユーホニカスピーカ使用
トランジスタラジオで持ち運びできて、さらに、スピーカー部と合体させてホームラジオとして使用できる様になってたと思うのですが。
どなたかご存知の方、HPとか情報載ってるサイトありましたら、宜しくお願いします。
自分でも検索かけてみたのですが、HITしませんでした。
学生のころほしくてたまらなかったんですが、とうとう買えませんでした。
0点
じさくさん こんばんは。 もっと詳しく思いだしてください。
ただいま検索中。
http://www.nipponstyle.jp/history/index.php?select_year=1960&born_year=&sesou=0
書込番号:6316939
0点
あっ、BRDさん
こんばんは!
早速のれんらく有難うございます。
パソコン関連の方では、いつもお世話になってます。
今日ふと、昔のラジオのことが思い出されてきて、こちらに載せたのですが、こんなに早くBRDさんからレスいだだけるとは、、。有難うございます。
リンク先ずっと見て回りましたが、見当たりませんね。
分離してるスピーカー部は木で出来てましたね。
通常のスピーカーみたいになっていて、上部にラジオ取り付けるスペースが用意されていて、そこにラジオ部を差し込むようにに成っていたと思います。
もう昔のものですので、全く機種名などわかりませんが、懐かしく思い出されてしまいます。
自分でも検索かけて、調べてはいるのですが全然HITしませんでした。
上記のリンク先拝見して、昔のこと懐かしく思います。
あのころのTVとかカメラとか感慨深いです。
昔のもので、一つ手に入れたものは、カメラの
ヤシカ エレクトロ35MCです。これも懐かしいですね。まだ十分使えます。そのうちフィルムかって、外で撮影してみようと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:6317072
0点
あちこち探しましたがまだHITしません。
当時高級品だったのでしょうね。
製造台数が多ければパソコン持っている人の手に保存されてUPされた可能性もあるけど。
書込番号:6317101
0点
見つかりました!
ユーホニカスピーカー採用のGOLD-TONEか!
今のところカタログだけですが。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/img33.gif
http://www.m151a2.jp/audio/big419.html
ヤフーオークションには時々でてるようです。
GT-HOMEのほうは、兄が所持していましたが、私はGT-DOUBLEの方が欲しかった!
書込番号:7206709
0点
BRDさん
あけましておめでとう御座います。
やっと商品の型名が判明して、喉のつかえが1つ取れたような感じです。
ユーホニカスピーカーということで、記憶に間違いはなかったようで、ほっとしてます。
いや〜懐かしいです。
情報提供どうも有難う御座いました。
書込番号:7208508
0点
初恋の人に逢えました? そんな気分でしょうか。
書込番号:7208999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





