ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > SRF-R431

スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

このラジオは標準の巻き取りイヤホンを引き出すことで、FMアンテナになります。
標準のイヤホンが切れたので別売イヤホンをミニジャックに差し込んで利用すると
雑音が入ってしまいます。
FMアンテナとして利用できるのは標準のイヤホンのみなのでしょうか。

標準のイヤホンアッセンブリを購入・交換すれば事足りるのですが、
カナル型のイヤホンを使いたいときは、どうすれば良いのでしょうか。
どなたか改造された方などいらしたらご教示のほどをよろしくお願いします。

書込番号:21275174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/23 21:44(1年以上前)

くたびれ気味のSRF-R431

レビューは出していませんが、SRF-R431のオーナーです。鍋.comさんのSRF-R431のように巻取りイヤホンが断線はしていないので完全な一致ではありませんが丁度良い頃合いの弱電界〜中電界のFMを巻取りイヤホン全引き出しした場合と巻取りイヤホン全収納した上で手持ちの複数のイヤホンで聞いた場合でザーザーという雑音の出具合は大きく変わらないように感じられます。

FMの場合はスマホのGHz帯に比べると波長が非常に長くλ/4でも最長で1m近くありあます。大抵のイヤホンは僕も試したものもそうですけれど1.2mというのが定番ですから取り敢えずアンテナ代わりになっているイヤホンコードをピンと伸ばすよう努力してみましょう。

それからFMのザーザーという雑音は高い周波数の成分ですからエレコムのEHP-CN400AやパナソニックのRP-HJE165のような少しモコモコした音のイヤホンを使えばそのザーザー音は軽減出来ます。僕は改造というアクティブな事を出来る程の腕はありませんのでこの程度の事しか書けませんがご参考になさって下さい。

書込番号:21302115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/26 16:24(1年以上前)

sumi_hobbyさん

回答いただきありがとうございます。
当方SRF-R431とSRF-600Vを利用しております。SRF-600Vのスレが見当たらないのでこちらで質問しておりました。
SRF-600Vのイヤホン部分がブッツリ切れたので、巻き取りイヤホンのアッセンブリ交換しようとしたのですが供給完了となっておりまして、SRF-R431のアッセンブリでは互換性が無く、別売りイヤホンを使用すると雑音が多いので疑問でした。

ケーブル長が影響するのですね、知りませんでした。
指南どおり1m長のイヤホンを使用したところ、聞くことができました。
本当にありがとうございました

書込番号:21308907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > パナソニック > RF-ND50TV

クチコミ投稿数:78件

イヤホンのタイプ

製品の機能については、大概満足ですが付属のイヤホンが耳に入りにくく変わりのものがないか探しています。FMアンテナも兼ねているようですが対応できるイヤホンがないでしょうか?写真のようなよくある先端が丸いゴム状のものを仕込むタイプのものがいいのですが。
家にあった他のイヤホンを指してみたのですが、音量が少なく最高ボリュームでもよく聞こえないくらいです。

書込番号:21153527

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/30 07:32(1年以上前)

付属のイヤホンはインナーイヤーと呼ばれるカナル型とは異なるタイプものですが、中々耳に合わない人も結構いるようです。解決手段の1つとして下記のリンクのようなイヤーパッドと呼ばれるものを被せる方法が考えられます。実際、レビューを見ても装着感改善の人は多いです。まあ安いですし、まずはお試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000663683/

それでもどうしても改善しないならカナル型のイヤホンを購入するしかないですが、2000円以内程度で片っ端から試聴した所ではJVCのHA-FX12の感度が中々高かったです。これまたあまり高くはありませんので購入なさってみてはと思います。但し、イヤーピースはぴったりかキツめに合わせる必要はあります。
http://www.yodobashi.com/?word=ha-fx12

書込番号:21155697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/08/30 09:31(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ご連絡ありがとうございます。ご紹介のJVCのHA-FX12を試してみます。ありがとうございます。
これで、RF-ND50TVは完璧ですね。

書込番号:21155892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの購入の仕方。

2017/08/15 17:29(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:1345件

皆さんこんにちは、

早速ですが、ご質問させていただきます。
このラジオの、電源ケーブルをなくしてしまいました。

手に入れる方法をご存知のkた、教えてください。

純正でもよいのですが、互換性のあるものでもかまいません。
ネット通販で購入できるものがありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21118962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 17:52(1年以上前)

>sutekina_itemさん

差込口の形状はどのようなものでしょう?

めがね形状など汎用性のある形状なら、それと同じものでOK。

メーカーオリジナルだとメーカーに注文になります。

書込番号:21119007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2017/08/15 18:01(1年以上前)

正式名称はわかりませんが、
2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。

書込番号:21119029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 18:21(1年以上前)

>sutekina_itemさん
>2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。

う〜ん 笑
大抵の電化製品はそのような形状です。笑
必要な情報はその周りの穴の形状です。

書込番号:21119073

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2017/08/15 18:22(1年以上前)

取扱説明書3ページを見ると、付属品 電源コード K2CA2CA00024と有ります。
Amazonで取扱いが有るようです。
http://amzn.asia/8Yo0zwu

書込番号:21119077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/15 18:23(1年以上前)

>sutekina_itemさん こんにちは

RF-DR100の取説の付属品の電源コード画像を見ると、8の字を横にしたような形に見えるのですが、
それを大きくしたものがアマゾンにありましたので

https://www.amazon.co.jp/2009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELECOM-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-T-PCM220S/dp/B00243H8RO/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1502788684&sr=8-9&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
このタイプではありませんか?

書込番号:21119081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 18:28(1年以上前)

>sutekina_itemさん

今、WEB上の取説見ましたが、どうやらメガネ端子見たいですね。
ご自身でメガネ端子の確認が取れれば、お近くの電気屋さんで
メガネ端子の電源コードを購入すればOKです。

書込番号:21119086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/16 07:03(1年以上前)

お早うございます。

メガネ型電源コードならどれも一緒だと思いますけれどサンワサプライのKB-DM2S-2はきっちり寸法図が載っています。RF-D100の電源端子が概略同等かどうか確かめられる安心感はありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2S-2 ← KB-DM2S-2製品ページ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=KB-DM2S-2&number=2 ← KB-DM2S-2寸法図

購入先のリンクも各種貼っておきます。値段に大差は無いようですからポイントの余りとかの都合の良い所から購入すればOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEX7WI/ ← KB-DM2S-2 amazon.co.jp
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/KB%EF%BC%8DDM2S%EF%BC%8D2/?s=2 ← KB-DM2S-2 楽天
http://www.yodobashi.com/product/100000001003428591/ ← KB-DM2S-2 ヨドバシ.com
http://www.biccamera.com/bc/item/3605220/ ← KB-DM2S-2 ビックカメラ.com

書込番号:21120243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件

2017/08/16 11:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いただいた情報から電源ケーブルを手配することが出来ました。

ところで、このケーブルある、結構汎用性のあるものでしょうか。

書込番号:21120809

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/16 15:35(1年以上前)

GAありがとうございます。

>結構汎用性のあるものでしょうか〜結構使われてるので、メガネタイプとして一般に市販されています。

書込番号:21121271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth出力について

2017/07/25 18:40(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

本機の音声をBluetoothで飛ばすことは可能でしょうか?

Bluetoothで繋がっている別のスピーカーから出力させたいのです。

書込番号:21070429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/07/25 18:58(1年以上前)

Bluetoothは受信だけでしょう。

書込番号:21070476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 19:29(1年以上前)

以下のリンクの商品説明にFM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応と記載してあります。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/index.html

SRF-V1BTの音声をBluetoothで飛ばしたいなら以下のリンクのようなBluetoothトランスミッターをSRF-V1BTののヘッドホン出力に繋ぐ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H74G5UA/

書込番号:21070542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 20:08(1年以上前)

ああ、すいません。同時に鳴らしたいと言う事なんですかね。それならSRF-V1BTにBluetothトランスミッターは意味ない提案でした。SRF-V1BTのヘッドホン出力は本体のスピーカー出力と共用出来ません。

それならとAUX OUT付きのラジオを探したのですが中々無いですね。結局はBluetoothスピーカーに対してアナログのAUX INに別のラジオのイヤホン・ヘッドホン出力を繋ぐ位の方法しか浮かびません。

書込番号:21070638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/01 21:18(1年以上前)

みなさん。
ご回答ありがとうございます。

リビングのスピーカーで、FMラジオを流したかったのですか、本機では無理そうですね。

そういう使い方は、やはりスマホアプリになるんですかね?
ただ、どこでもFMとかは有料なので、ちょっとなぁ。。。と思っているところです。

書込番号:21086799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FM放送について

2016/11/21 07:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35
http://kakaku.com/item/K0000565251/#tab

上記のオリンパスラジオサーバーはファームウェアアップデートでワイドFMに対応したようですが
こちらの機種の対応状況は、どうでしょうか?

対応の予定や噂などあればお願いします。

ICレコーダー + ワイドFM AMラジオ対応でお勧めな機種ありましたら教えてください。

書込番号:20413497

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/21 12:32(1年以上前)

以下の記事によれば「2014年度以降のパーソナル新製品は全てFM補完に対応させる」という所がソニーらしいんですよね。つまり、既存品の機能アップではなく新製品での対応という所です。他のコンシュマー製品でも問題点の改善以外の機能アップについてはあまり例を見たことがありません。という事で噂云々以前に2013年度発売のICZ-R100のワイドFM対応は期待薄でしょう。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/23/news171.html

しかしながらちゃんとしたタイマー録音が出来るFM補完対応のラジオレコーダーは現行品ではソニー以外の選択肢はなくICZ-R250TVのみとなるので録音先はマイクロSDを指定し、持ち出し用にまた別のICレコーダー(ICD-PX470F)も購入する、あるいはAndroidのスマホで聞く等の方法になるのかなと思います。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

あるいは最早プレミア価格になってしまったPJ-30かレビュー等の評判の悪さを気にしつつも東芝のTY-RPR1という手も考えられますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZP8JBHU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ENWV3L6/

書込番号:20414028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 07:19(1年以上前)

解答ありがとうございます。残念ながら現行機でのアップグレードは期待できないようですね。

NHKの第一、第二を捨てればFMバンドのみの製品で問題ないのですが迷う所です。

因みにICZ-R100の後継機のリリース予定ないのでしょうか?

書込番号:20416207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/11/22 07:29(1年以上前)

8月下旬に、FM補完放送への対応についてソニーに問い合わせたところ、対応の予定は無いと返答もらいました。
是非対応するようにとお願いしたのですが、期待薄ですね。

しかしながら、FM補完放送はなんでワイド域を使うのでしょうか?
現行の帯域幅でも多くの空きがあると思うのですが・・・

書込番号:20416216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/22 17:08(1年以上前)

> ICZ-R100の後継機のリリース予定
ん〜ん、僕は正直かなり微妙だと思っています。背景にはビットレートが低くて音質は今一ですがRadiko、らじる★らじるといったインターネットオンデマンド放送の存在があると思うんですよ。ポッドキャストやタイムフリーを使えば録り逃しても後で聞くことが出来ますしね。

ちょっと紹介し忘れたのですが、パナソニックのRR-XS460はタイマー予約がたった1個ですがワイドFM対応です。曜日指定や毎日の決まった時間の繰り返し予約も可能です。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index4.html

それから持ち出し再生用and録音用(タイマー録音不可)としてマイクロSDにも対応した1Wの大出力スピーカーを備えていてワイドFM対応のオーム電機 RAD-F830Zという機種も紹介しておきます。音質は中々いいし面白い製品で安いです。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/13803/

書込番号:20417309

ナイスクチコミ!2


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 21:02(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん

決定的な情報有難うございます。
>FM補完放送はなんでワイド域を使うのでしょうか?
>現行の帯域幅でも多くの空きがあると思うのですが・・・
役所が絡む話ですから何か思わくあるのでしょうか?災害時のAM放送のスペア的な意味もあるようですね。

>sumi_hobbyさん
>Radiko、らじる★らじるといったインターネットオンデマンド放送
PC上のインターネットラジオ録音はフリーソフトなのか失敗が多くてなんか信用できないので、本当の意味でLAN接続したインターネットラジオを録音できるデバイスが欲しいです。マルチタスクな録音が出来ると尚嬉しいです。
>パナソニックのRR-XS460
恥ずかしながら実はこのデバイス持ってまして(;^◇^;)ゝ
子どものピアノ演奏を録音したのですが、どうも音質的に好きになれなくて・・・・

三洋、ポータブルラジオレコーダー「ICR-RS110M」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=6087/imageno=0/
上記の機種を気に入って長年使用してましてそろそろガタが出てきて次を考えてる次第です。
それにしてもICR-RS110Mは良い製品ですね。パナソニック作ってくれないですかね?


書込番号:20417930

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 21:56(1年以上前)

追加質問ですみませんが、

主な仕様の中で 「電池種類  内蔵リチウムイオン充電式電池」とありますが、充電式電池には寿命があると思うんですが電池が消耗した時ガラ携帯のように電池交換できますか?ACアダプターでの起動は別として、これでお終いになってしまいますか?

書込番号:20418166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 06:08(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの修理料金の目安 ICレコーダー/ラジオレコーダー/リニアPCMレコーダーによるとICD-、ICZ-の品番で始まる機種の内蔵充電池(バッテリー)の交換のみ実施の場合、6,000円+税と言う事です。これに輸送料やら斡旋料が上乗せされるのでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html

但しリチウムイオンバッテリーは高温やフル充電で劣化しやすいなど扱いの厄介な所が有って長寿命にさせるにはそれなりの工夫が必要かもです。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries

所で書込番号:20416207に「NHKの第一、第二を捨てればFMバンドのみの製品で問題ない」との事でNHKの第一、第二は予約録音せずにiTunesのPodcastから持ってくるというのはいかがでしょう。
http://www.nhk.or.jp/podcasts/about/

最後にパナソニックがAV機器に力を入れてくれるかどうかですが、以下のリンクの決算短信等によるといわゆる白物家電とB2Bに力を入れるという事でさらにTVを無理やり白物家電に組み込んでいる所を見るとAV機器は中々厳しい立場にありそうな雰囲気ではあります。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/release.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160928-3/jn160928-3.html

書込番号:20419039

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/23 08:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の解答感謝します。やっぱり電池消耗で買い替えにするのがパターンですね。乾電池捨てがたいです。

>iTunesのPodcast
この手もありましたね、参考にします。

>白物家電とB2B力を入れるという事
引用記事は私には難しすぎてあまり理解できませんでしたが、(_ _。)・・・
サンヨー電気の良い部分を捨ててしまうのはもったいないですね。経営に失敗したサンヨーがいけないのでしょうが・・・・
ナショナル(パナソニック)時代の方が魅力があったように感じるのはもう古い人間だからでしょうね。

書込番号:20419238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/11/27 19:54(1年以上前)

>災害時のAM放送のスペア的な意味もあるようですね。
車のラジオ等の普通の受信機でも受信できたほうが災害時に役に立ったと思うのですが、ワイドバンド化してしまい残念です。

なので、総務省はメーカー各社に対応するよう強く促してほしいものです。

書込番号:20433241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/30 12:16(1年以上前)

>uraracyanさん
裏蓋取ってバリコンをいじれば対応できるかもしれません。

書込番号:21081425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない・・・

2010/02/15 20:27(1年以上前)


ラジオ > サン電子 > RDPC-101/S

クチコミ投稿数:35件

どなたか教えてください。本日この製品を手にしました。

価格ドットコムのみなさんの書き込みで勉強させていただき、付属のアプリケーションソフトでは機能的に弱いこと知ったので、製品が届く前に、知人宅のインターネットできるパソコンで、サン電子のサイトから最新のソフトをダウンロードし、メディアに保存していました。

本日届いた製品を自宅パソコンに接続、最新のソフトをパソコンに入れ起動しましたが
・・・
『Device not found』

とのメッセージ。

それとの関係はわかりませんが音が出ない。
(ちなみに表示されている電界強度は最高、もちろんスピーカーはミュートになってません)

どうすればいいのでしょうか。

どなたか教えてください。

書込番号:10946511

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 20:52(1年以上前)

はむちの親方さんこんばんわ

とりあえず、付属のドライバをインストールされて見てはいかがでしょうか?
それと、お使いのOSはどの様なOSをお使いでしょうか?

デバイスマネージャではどの様に表示されていますでしょうか?

書込番号:10946664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 21:04(1年以上前)

あもさん、こんばんわ。
パソコンのOSはVistaとしかわかりません。

付属のアプリケーションソフトをインストールして起動したところ、起動した途端に
Error opening USB audio input ,try again?

とメッセージが表示され、『はい』をクリックしても再び同じメッセージが出ます。

ですから周波数を合わせるなどもできません。

書込番号:10946741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/15 21:35(1年以上前)

> 『Device not found』とのメッセージ。

Win7でのトラブル解消法だけど同じエラーメッセージ。
http://suntac.jp/support/download/driver/other/usb/Windows_7setup.pdf(PDF)

書込番号:10946960

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 21:47(1年以上前)

アプリケーションソフトにドライバソフトも入っているはずですけど、USBオーディオドライバがインストールされていない為に出ているエラーと言う事になります。

ドライバインストールが完全に出来ていない為なので、デバイスドライバをインストールしなおしてください。

書込番号:10947042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 21:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。

ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。

やはり、インストールした最新のソフトをメディアに入れた際、何か足りなかったのかもしれません。

ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですよね・・・。

ただ単にドラッグ&ドロップしてSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。

書込番号:10947139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 22:03(1年以上前)

あもさん

ただ単にドラッグ&ドロップで、デスクトップに出た『USBAMFMRadio』をSDHCに入れたのがまずかったのでしょうか。

ただ表示されているソフトの容量とサン電子のサイトに示されている最新のソフトの容量は同じなんですが・・・。

すみません、パソコン自体もあまり詳しくないので・・・。

書込番号:10947170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/15 22:48(1年以上前)

今、昔使っていたノートパソコン(XP)に最新のソフトを入れて起動したところ、ラジオをきくことができました。

新しいノートパソコン(Vista)のほうに問題があるのでしょうか・・。

どなたかお助けを。

書込番号:10947533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/02/16 05:32(1年以上前)

>ご教示のとおりコントロールパネルを開き確認しましたが、無線受信機は正確に動作していました。
メーカーのHPの文章が異なっているのでは?絵は”無線受信機”ではなく「サウンド」への対応ですね。

”ドラーバーの競合”等の問題も有りえますが”音が出ない”のですから。

書込番号:10948882

ナイスクチコミ!0


daccimanさん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/23 13:02(1年以上前)

最近同様の現象で苦しめられた者です。
だいぶ前の投稿なのですでに解決済みかもしれませんが、これから同様のケースに会われる方の為に
SANTAC公式サポートページから『WIN7での設定方法』を見て、その通りにしたら音出ましたよ。
なんの事はない、サウンド設定が無効になってただけでしたね。

書込番号:21064501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング