
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 17 | 2017年5月3日 12:54 |
![]() |
7 | 2 | 2017年4月26日 07:35 |
![]() |
38 | 2 | 2017年4月11日 16:09 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月11日 11:57 |
![]() |
16 | 3 | 2017年3月29日 22:56 |
![]() |
27 | 7 | 2017年2月19日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AMでNHKを聴いているんですが部屋の電波状態が悪くあまりきこえません(電池使用の場合)
又コンセントでつなぐと雑音できくことができません。
それでsony-an12 でつないでみてもあまり電波状態がかわりません。
どうしたら良く聞こえるようになるのでしょうか?
ラジオは中国製だとだめですか?
0点

こんにちは
最近はインターネットの普及により、周辺のお宅でパソコンを使うようになったこと、またプラズマテレビからの雑音発生でAMラジオが聞こえなくなったとお聞きしています。
ラジオがどんなに高性能でもAM電波より周囲雑音が強ければ受信は不可能です。
そこで、受信電波だけを強くするものとしてAZDEN(アツデン〜日本メーカーです)ALA-10Uがこちらでは6000円程度で販売されています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4965157001507.html
お持ちのラジオへ外部アンテナ接続端子があることが条件となります。
書込番号:12375396
3点

NHKのラジオ放送が受信できなければ受信契約は成立せず受信料を払わなくてすみます。
そう言う問題じゃないか。
書込番号:12375456
6点

NHKはラジオの受信料は徴収していないようです。
書込番号:12375480
6点

放送法にラジオ放送とテレビ放送が受信できるよう努めなければならないと書かれています。
また、災害報道の義務も明記されているので停電時にラジオ放送が受信できない場合は義務違反となります。
書込番号:12375533
6点

スレ主さんの受信困難な状況と何の関係もないようです。
書込番号:12375560
6点

NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
書込番号:12375583
7点

アツデンはアンテナの御試しサービスをやってます。
返送料は自己負担です。
書込番号:12375799
6点

じつはオリンパスAN1を購入して別のデッキをつないでみてもうまく受信できなかったです。
書込番号:12375911
1点

そこでsony ICF-801か ICF-A101か ICF-EX5MK2のどちらかsony AN12のワイドレンジアンテナにつないでもっともAMが聞こえるのはどれか知らないでしょうか?
書込番号:12376016
0点

>NHKを呼びつけて「こら、ラジオ放送が受信できないぞ、受信できる様にしなければ口座振替を止める。何とかしろ。」と言いましょう。
それは問題外だ、もともとラジオには受信料がかかってないのだから。
それに当方提案のAZDENの貸し出しまで話が及ぶとは?
なぜ最初からすれ主のためのレスをしなかったか?
理論が滅裂ですね。
書込番号:12376628
6点

NHKの受信契約はラジオ放送とテレビ放送のセット契約です。
どちらか一方が受信できない場合は受信契約は成立しません。
現在はラジオ放送のみの受信に対しての受信契約なくなりました。
昔、ラジオ放送だけの時代にも受信契約は必要でした。
放送法をよく読みましょう。
NHKの怠慢ですから、NHKを呼び付けて改善申入れするのは当然の権利です。
書込番号:12376794
8点

それならやってみたらいいでしょう。
やって出来たらスレ主さんへ教えてあげたら?
でもそれはスレ主への答えではありえない。
書込番号:12376845
4点

取敢えずはラジオの設置場所と向きを変えてみて、ラジオをベストポイントに設置する。
書込番号:12379019
4点

お部屋は木造家屋ですか、鉄筋コンクリートの集合住宅ですか。
鉄筋コンクリートの部屋なら、窓際にラジオを置いても受信状況が改善されないなら、
ソニーやミズホ通信から発売されている、外部アンテナを屋外に出して、引き込み線を
ラジオに接続して受信する方法もあります。
ちなみに屋外に持ち出せば、感度は良好なのですか?
里いもさん
電池駆動では雑音が入らないのなら、ネットやプラズマTVのノイズは無関係と
思われます。(それは電波の受信にイタズラをするので、電源は無関係と思います)
プラズマTVのネガキャンがお好きですね。
書込番号:12383419
3点

ミズホ通信で検索するとまだ手に入る様です。
書込番号:12383715
3点

NHKのラジオ放送はずいぶんか前に無料化してますよw
書込番号:13853034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足説明(放送法抜粋)
協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
書込番号:20863861
3点



お早うございます。
量販店内で同じソニーのSRF-R431と比較してみました。強電界のビル中受信で弱電界受信とは異なりますが84.5MHzの3kWの局の受信でSRF-R431はステレオ状態を維持出来ますがSRF-M98はステレオ状態を維持出来ないです。感触としては6dB、即ち2倍位の感度差はありそうです。
AMについては売り場の移動があって確認出来ませんでしたので完全な予想です。以下のリンクの分解写真を見るとSRF-M98の本体底面にAM用のバーアンテナが有るようです。そしてその長さは3cm程度でSRF-R431の5cm程度に比べるとやっぱり6dB位不利ですね。と言う事でAMも一般的な長方形の通勤ラジオに比べると感度は1ランク落ちると考えて良さそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/fujiobs/13432944.html
AMの感度は具体的にどう違うかの予想ですが以前にICF-R351というラジオでAMの遠距離受信実験をした事があり、日が落ちた時の京都を受信ポイントとした場合にSRF-M98では宮崎放送、福井放送、茨城放送といった10kWに満たない局の受信は厳しいだろうなと言った所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083144/SortID=14714309/#14714309
書込番号:20846343
3点

sumi_hobbyさん
詳しく、ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20846396
1点



今回の機種はAFC機構搭載になってますが、これはダイアルはアナログだがチューニングはデジタルと言うこと何でしょうか?
パナソニックのHPでは選択度を広くして有るとの事ですがその分混信しやすくなったりしないのでしょうか?
今回の機種は何だか良くわからないですが、旧型と比較された方がいましたらどんな感じか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20768538 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

AMラジオの聞き取れる量販店でRF-P155と同等のチューナーを搭載していると思われるRF-2450を試してみました。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/10/jn161018-1/jn161018-1.html
何とも不思議な同調感でアナログチューニングであるにも関わらず周波数の切れ目があります。デジタル的な1ポイント(9KHzには満たないような感じ)ずれても通常のアナログチューニングのような「さしすせそ」がガリガリするような音にはなりません。
同調ランプは中心周波数に合わないと点灯はしなかったので実際の同調と引き込みはまた別の動作かもしれませんね。選択度としては一般的なアナログチューニングと大きくは変わらない印象でしたから遠距離受信含めて使用感は従来のアナログチューニングとあまり変化が無いと思います。
書込番号:20807631
7点

回答ありがとうございました。
従来のアナログチューナーとあんまり変わらないんですね。
書込番号:20809251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



NHK語学講座での活用にポケットサイズで録音が出来るラジオの購入を検討しています。
過去にも自宅でラジカセなどを活用して録音受講してみるものの、帰宅後の僅かな時間しか受講時間がなく
必ずや録音が溜まってしまったままにフェードアウトでした。
仕事合間の休憩時間や外出中(公共交通移動中など)でも聴く事が出来れば録音が溜まってしまう恐れも少なく。
当初は東芝エルイートレーディングのTY−RPR1を購入しようと思っていたものの、
バッテリー切れ直前でなくとも、消耗し始めると予約録音がされていないケースも発生との書き込みを拝見し、
購入を躊躇しているうちに講座が始まってしまいました。
この商品はACアダプターでのAC電源使用時は一切問題ない筈ですが、
内蔵充電池活用時で、消耗し始めでの録音で漏れ発生事例など不都合はないでしょうか?
(もちろん、充電池切れ間近など極端なケースは除いてですが!)
ここ1週間程度で何れかの購入に踏み切りたいと思っています。
それとも・・・またまた自宅での据置型で録音溜まっての受講フェードアウトの恐れも。
2点

お早うございます。
TY-RPR1で動作的に一番困るのは以下のリンクのように仕様上はAM録音時のバッテリー持続時間が25時間もあるにも関わらずバッテリーのメモリがフル表示でも録音出来ないことがあるという所だと思います。まあこれだけ読むと欠陥商品と言われても仕方無いですね。
https://www.amazon.co.jp/review/R29ZFXKNDTBZDZ/
ICZ-R100ですが会議録音に使われている方もいて何の前触れもなく突然落ちるような事は無いようです。持ち出し中のAMラジオ録音に関しては以下のような書き込みがあり、特に支障はなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R3BSR847MCN1SC/
因みに僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーを使っていますがバッテリー目盛り表示1つについて大体7時間以上程度持ちます。フル充電時は目盛り3つで28時間、目盛り2つで21時間、目盛り1つで14時間、目盛り点滅でもそこから粘って7時間てな具合です。
このようなポリシーがICZ-R100にも引き継がれているでしょうからTY-RPR1よりもかなり安心して使えるのではないでしょうか。ICZ-R100ではAM録音時のバッテリー持続時間が11時間とありますから目盛り1つについておおよそ3時間と予想します。
書込番号:20808262
1点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
自分も東芝機とソニー機の他コメントを参考に拝見していましたが、
目的用途が15〜30分程度のNHK語学講座録音受講のみであり、他の機能を全く必要としていませんでしたので、
東芝機を昨日購入して来てしまいました。
電池容量の面でも容量残があるにも関わらず録音活用出来なくなった「使いかけ電池」が溜まる一方を避ける為に、
充電式インパルスを2組購入し、1〜3日毎に交互に入れ替える事で乗り切るつもりです。
(15分程度の放送を2〜3日、合計でも60分以内であれば容量低下による録音欠けも発生しないかと・・・)
まだ、初期設定だけで本日の語学講座録音予約の結果が帰宅してみないと判りませんが、
暫く様子見しながら活用していきたいと思います。
(でも今本体に設置している電池は同梱のモニター用のままですが・・・)
ソニー機はソニーがラインナップしている商品なので普通に使えて当たり前でしょうが、
東芝機は既に撤退済みの分野をグループ会社の東芝エルイートレーディングがほぼODMで発売しているような状況で、、
どうしても品質面含めて格下になるのは避けられないのでしょう。
(ラインナップする以上はキチンとした品質・性能をクリアしてもらえないと困りますが!)
価格も安いのですが、本体も完全にプラスチッキー丸出しで半ば玩具のようにも感じてしまいます。
OEM・ODMは当たり前の現在、一応?大手ブランドを名乗る以上は必要以上に安くする必要もなく、
価格相応にキチンとした商品のみを提供してもらいたいものです。
事情を知らない多くの庶民は・・・東芝エルイーで完全外部委託品だろうが無かろうが東芝製品と思い込んでいるでしょうし、
自ずと東芝製品は品質が悪い!との印象に至ってしまいますよね?
多くの量販店も価格表・商品説明に「東芝エルイートレーディング」とは記載しないで「東芝」とダケですから余計です。
っと言う事で、一応は無事に購入完了致しました。ありがとうございます。
万一、どう見ても不良(充電満了で15分番組が1〜2回程度でも録音欠け発生とか)が発生するようでしたら、
引き続き状況報告させて頂きます。
書込番号:20808680
0点

固定器で録音してプレイヤーで聴くほうが目的にあっているような気がしますが・・
書込番号:20808743
0点

>アリカ・ユメミヤさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かにその方が確実なのですが・・・
外出中に録音した内容を聞く機器を持ち合わせていないもので・・・
固定機(ラジカセやコンポ)で録音するやり方は何年も前に録音ばかりが溜まってしまい、
録音されている事の安心感から自宅では他の事を優先しがちで・・・途中挫折が数回ありました。
単なるNHK語学講座録音対応のみしか活用目的がないので、
SDカードが使える固定機と外出中に再生できる携帯機など複数購入するまででもなく、
今回のように一つで済ます事が出来る機器購入に至りました。
ソニー機の方が動作確実性があるのですが、機能も盛りだくさんあるものの多機能は必要とせず、
語学講座活用後は全く使う事なく放置になる筈なので・・・
確かに今の時代、多くの方が固定機や携帯機で多種多用な事が出来る商品を所有しているのが普通ですよね!
書込番号:20808776
0点



電源を入れてボタンがFMに行ったとき、オレンジのFM表示がFMに留まらず隣のAM表示まで行ってしまい、FMとAM半分ずつ両方の表示にオレンジが掛かってしまうのですが、そういうものなんでしょうか?その状態からボタンをFM表示の方向の左に少し戻したらFM表示だけオレンジにすることはできるのですが、他の方もそんな感じでしょうか?
10点

お早うございます。
RF-2450は僕も店頭で触った事がありますがFMでスイッチを止めた場合は一発でFMのオレンジ表示のみになっていました。それからパネルの色使いなどを除いて中身は一緒だと思われる前機種のRF-2400ではありますが紹介動画がいくつか上がっています。その2本ともFMでスイッチを止めた場合はちゃんとしたFMのオレンジ表示になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=jO3Ttehdacc#t=90 ← FMで止めているケース
https://www.youtube.com/watch?v=aElh63DxxiU ← FMをゆっくり経由してAMまで行っているケース
と言う事で1868648さんの購入されたRF-2450はちょっと立て付けが良くないようですので購入直後でしたら交換、購入後1年以内でしたら無償修理の措置を取られてはと思います。どちらにしてもあまり気持ちのいい動作では無いです。
書込番号:20699885
2点

2400でやってみましたが、きちんとした色分けにちゃんとなります。
不具合だとおもいますね。
購入先につたえたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20700869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございました。購入店に連絡したところ、初期不良で交換となりました。交換した商品で確認してみると、最初の物より止まってくれるようになりました。
書込番号:20777829
2点



メーカーの特徴のところの書き込みで戸惑ってしまいました。
サポートへ電話なりして確かめればよいのですが、料金も無駄なのでここで訊いてみることにしました^^;
メーカー特徴に・・
「市販のステレオヘッドホンで両耳からモノラルで聞こえるイヤホン端子」
※ 別売のステレオヘッドホン使用時
放送はモノラルになっちゃうの? ステレオ音楽ダメですか?
5点

>ステレオ音楽ダメですか?
ダメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000282364/
ソニーのポータブルラジオでFMステレオ対応モデルならこれですかね。
書込番号:20660071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あずたろうさん
>市販のステレオヘッドホンで両耳からモノラルで聞こえるイヤホン端子」
ステレオ放送もステレオイアホンもモノラルで聞えると言う意味になりますね。
ステレオ放送をステレオ受信するには、LR信号へ分離する回路が必要ですが、それが搭載されていないと思います。
また、モノラル放送受信してるラジオへステレオイアホンを差し込むと、左側しか聞こえないなどの問題が生じるための
但し書きと見られます。
書込番号:20660107
4点

お二人様、お返事ありがとうございました。
ラジオなんてほんと久しぶりに販売情報見ましたが、
最近寝前の枕元で聴いたり、部屋間移動で持ち運んで聴いたりしています(タブレットです)
台所で洗い物してるときはさすがに聴き取りにくくて、そこそこスピーカーの大きなポータブルラジオを考えてました。
用途・価格をよく考えて決定したいと思います、参考になるアドバイスをありがとうございました^^
書込番号:20660144
6点


大変遅くなりました。(じつは見落としました^^;)
ポケットラジオかポータブルか迷ってます。
今しばらく考えます、ありがとうございました^^
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/25190/
ステレオ受信です♪
書込番号:20668851
1点

http://kakaku.com/item/K0000888831/?lid=shop_history_4_text
機種選定はこれにしました。
・できるなら今更のラジオなのでデジタル表示・シンセチューニングで。(バックライト機能も欲しい)
・FM補完放送対応(できればステレオ受信も)
・ウォーキング等の持ち出しはしないので、そんなに小型でないほうがよい。(音質的にも)
あとは頃合い図って買うだけです、ありがとうございました^^
書込番号:20673125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





