ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の部品について

2014/11/21 22:43(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B88

スレ主 ru-mamaさん
クチコミ投稿数:8件

防災用にと購入しました。マンションだからかAMの感度はよくないです。

付属されているオレンジの部品は何に使うのでしょうか?

書込番号:18192265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/11/21 22:51(1年以上前)

非常用の笛だそうです。

書込番号:18192306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/11/21 22:51(1年以上前)

>防災用にと購入しました。マンションだからかAMの感度はよくないです。

鉄筋は電波を通しませんし、家の中はパソコンやスマホなど、特にAM受信の障害の原因でいっぱいです。
このラジオの感度は悪くありません。ラジオは窓際において内蔵アンテナが最適な方向を向くようラジオを
回転して調節してください。

>付属されているオレンジの部品は何に使うのでしょうか?

閉じ込められたときに救援を呼ぶための笛です。

書込番号:18192308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ru-mamaさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/24 16:15(1年以上前)

教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:18201988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

防災無線に夢中

2014/04/28 21:42(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

いつもありがとうございます

低価格で防災無線を受信したいなと思っており
ネットで調べる限りだとホームセンタにある千円位のラジオが受信できそうとありますが販売場所が限られます近くなら買いに行って試したいのですがこれに近い
防災無線を受信できそうな機種はありますか

もしくはエフアールシーのnx-109rdのラジオなら受信できる様ですが

この様なものはどうなんでしょうか?
それとも無線機の方が良いのでしょうか?

おすすめや使っている方のご意見下さい。
余りにも高いようなどならあきらめようと思います

お手数おかけしますがよろしくお願いします。


書込番号:17459430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/28 21:53(1年以上前)

こんにちは

デジタル化が進んでいるのでどこまで受信できるか疑問ですね。
それと、受信できたとしても、災害がなければテスト程度しか電波を出さないと思います。

書込番号:17459476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/04/29 00:05(1年以上前)

アナログ時代は、警察・消防・航空・・携帯電話・固定電話の子機・タクシーと、色々聞けました。
デジタル化が進んだ今、買うメリットありますか。

書込番号:17460001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/30 00:47(1年以上前)

拝見しました
>里いもさん
>MiEVさん

早速の回答ありがとうございます
デジタル化になると聞けないようなんでね 
自治体によっては防災無線ラジオなどの配布や販売がある様ですがこちらの役所ではそんな事もありません

定時放送が(メロディ)聞ければな〜と思っていたのですお遊び程度で聞ける端末があればと思い質問した次第です

ホームセンターなど受信できそうなラジオ機器が
あれば探してみるつもりではいますがまあデジタル移行化があるようなので無理に探す事は・・

何か情報があれば引き続きよろしくお願いいたします

それでは

書込番号:17464045

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/30 10:07(1年以上前)

スレ主さん在住の自治体に聞いてみるのが一番です、アナログですか?デジタルですか?
アナログでしたら周波数もお確かめください。
上記は免許公開の原則で公開されてるものですから、秘密ではありません。
アナログでしたらデジタル化の予定も聞けると思います。
受信機は、DIYショップではなく、無線ショップが間違いない製品を販売してると思います。
例えばアイコムならIC-R5, アルインコならDJ-XX2000などです。

書込番号:17464880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/11/21 22:31(1年以上前)

拝見しました

>里いもさん
うちの自治体は多分アナログかと思います
まあ無理しての投資は止めよと思います

気が向いたら何か考えます
まあ趣味程度なので

それでは

書込番号:18192210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドオーガナーザーアップデート失敗

2014/11/14 19:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

R50のオーナーです、先日サウンドオーガナーザーのアップデートの通知があり1.1から1.6にアップしたところ画面にショートカットが作成され成功かなと思っていたら、ショートカットが突然消えてしまい結果は失敗・・・。全て削除して1.6を再インストールしてもエラーで不可です・・・諦めて1.1のCDで再インストールしようとすると「1.6を削除してから・・・」の表示、原因不明でお手上げです、お助けを・・・=^_^=        OS・・・win7

書込番号:18167376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/14 22:20(1年以上前)

電話・メール・FAXでのお問い合わせ
http://www.sony.jp/support/pa_common/info/index.html

>電話でのお問い合わせ

>お手元に製品と取扱説明書をご用意ください。

>ソフトウェアに関するお問合せの場合は、できるだけお使いのパソコンをお手元にご用意ください。

>お使いのパソコンの情報をお知らせください。

>・メーカー名/型名
>・パソコンにインストールされているOS情報(Windows 7/Vista/XP/2000など)
>・搭載メモリー(RAM)容量
>・ハードディスク空き容量

書込番号:18167953

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件

2014/11/15 18:43(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

早々のコメントありがとうございます
早速メールで依頼しました。
どうもソニーとPCが相性が悪く
以前も「eBook Transfer for Reader」が
インストール不可で諦めました・・・
どうなることやら・・・=^_^=

書込番号:18170744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/11/15 21:41(1年以上前)

自分もSOをアップデートしたらR51の認識が悪くなった。
まったく操作不能ではないけども、ちょっと時間がかかる。
近々アップデート版がまた出るのでは。

書込番号:18171378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-20

スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

使い始めて2年半、不定期に使用しているため付属のニッケル水素充電池を入れたまま保管していたのですが、ここ半年以上使わずにいたため初期設定もリセットされ、先日使おうとしたら「充電できません」のメッセージになり焦りました。充電池を一旦抜き、初期設定し直したらようやく充電できるようになりましたが、今後の使い方を見直さなければ、と改めて取説をじっくり見たのですが、充電池の交換が必要になった場合、BR404以外を使うと故障の原因になる、と書かれていました。
そこでこちらで伺いたいと思った点が3つあります。

@付属の充電池はどれぐらい充電できるのか、その寿命と買い換え時期。
ABR404以外を使うことはできないのか(本体のステーションで充電する場合)
B使用頻度が疎らな場合、電池を抜いておいた方がいいとありますが、どれぐらいの期間使用しない場合抜いた方が良いのか。

漠然としていますがお聞きしたいのは
一ヶ月以上使う予定がなければ充電池は抜いておいた方がいいのか、充電池を長く持たせるための賢い使い方をアドバイスいただければ、と思い質問させていただきました。
他メーカーのニッケル水素充電池をあらかじめ充電して使用する、など、これは便利という使い方があれば教えていただきたいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18125391

ナイスクチコミ!3


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/03 13:54(1年以上前)

この機種は単4タイプのニッケル水素充電池が使用可能の様ですね。

ニッケル水素充電池の規格から言えは、エネループ等の他の市販の単4タイプのニッケル水素充電池でも
使用可能です。
但し、メーカーの保証と言う事では、通常、メーカーでは指定された充電池でのみでの検証としている為、
指定以外の充電池を使用していた場合の保証については何とも言えません。

>@付属の充電池はどれぐらい充電できるのか、その寿命と買い換え時期。

充電池の使用状況によって、充電池の寿命は変わります。
一般的には、満充電からの使用可能時間が仕様より半分程度になったら、そろそろ寿命と
思って良いでしょう。

>ABR404以外を使うことはできないのか(本体のステーションで充電する場合)

最初に書いた様に、単4タイプのニッケル水素充電池なら、一応使用可能です。

>B使用頻度が疎らな場合、電池を抜いておいた方がいいとありますが、どれぐらいの期間使用しない場合抜いた方が良いのか。

充電池を機器にセットしたままの状態では、電源オフ状態でも充電池の自然放電以外に多少の電気を
消費している事が多いです。この機器でどれ位の電気の消費があるのかはわかりませんが、
充電池の過放電や液漏れ等の可能性を少しでも少なくしておきたいのなら、充電池は機器から外して
おいた方が良いです。

書込番号:18125595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/11/03 14:05(1年以上前)

取説 15ページ 電池について
25ページ 充電について
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_pj20.pdf

最近のニッケル水素充電池は、以前のより、自己放電・低温放電・メモリ効果が、減ってきました。
しかし、機内に入れておくと、多少通電されるので、放電されます。
取説15ページに、1分以上、電池を外すと、設定が戻るようです。
やはり、定期的に、充電台に乗せるのが、いいと思います。
他社の充電池は、OLYMPUSの保証が効かないだけで、使ったも、自己責任になります。
充放電は、以前は300回でしたが、500回、1,000回のも、出てきています。
2,100回のも、あるほどです。
ニッケル水素充電池も、進歩をしています。
自分なら、Panasonicのeneloop(旧SANYO)の、単4タイプを、勧めます。
メーカーの商品ページ
http://panasonic.jp/battery/charge/
価格.comのページ
http://kakaku.com/kaden/battery/itemlist.aspx?pdf_se=1&pdf_Spec004=1&pdf_so=p1
eneloopには、Lite(水色)・通常版(白)・Pro(黒)の、ランクがあります。
白か、黒がいいです。

書込番号:18125625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/03 14:28(1年以上前)

>白か、黒がいいです。

黒(PRO) はデジカメのフラッシュやLEDフラッシュライト等、一度に大電量を使用する用途向けで繰り返し使用出来る回数が他に比べて少ない、ラジオレコーダー用途なら標準タイプが向いている。

書込番号:18125684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/03 21:46(1年以上前)

以下のリンクによるとBR404の充電回数は1000回と言う事です。但しこれは終始電圧と呼ばれる1.0Vに達した後の充電回数で充電池の性能が60%に落ちた状態を示しているようです。仮に性能劣化が直線的で性能80%の所で切り替えるとすると1か月に一度、終止電圧から充電するとして41年も持つ計算になります。但し実際は何もしなくても5年程度で充電池の中の化学物質の性能が60%程度に落ちるらしいので、ある程度の性能を維持するなら2年に一辺位のペースで買い替える方が良さそうです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1336

Wikipediaによれば現在日本国内ではFDKトワイセルという1社のみが民生用ニッケル水素充電池を生産しているようで元々エネループは日本製ですからBR404にMade in Japanという刻印があるなら厳密な意味では仕様は違いますがエネループで代用可能でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FDK%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%AB

ニッケル水素充電池を長持ちさせるコツとして以下のリンクに分かり易い説明書きがありました。僕はニッケル水素充電池に液漏れはないと思っていましたが過放電の後に充電すると液漏れを起こすことがあるようです。過放電というのは先に書いた1.0Vを下回る電圧まで下がってしまう事です。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/ni-mh_leafists.pdf

PJ-20の電源OFF時の待機電流はわかりませんが、かなり古い情報でコンパクトデジカメの待機電流が0.2mAというのを見つけました。仮にこの値を適用すると750mAh/0.2mA=156日、即ち約5か月で終止電圧に達することになります。上記のパナソニックの説明書によると電池持続時間の2/3程度消費した状態で充電するのが望ましいと書いてあるので156*0.67=104日、即ち満充電後に3ヶ月程度はそのままにしておいても大丈夫ということになります。まあ、推測や大雑把な計算が多分に含まれているため1つの例だとお考え下さい。
http://www.ckenko25.jp/x-200.html

これは便利という使い方は中々思い浮かびませんが、基本はローテーション使いでしょうか。また、毎月10の付く日は充電の日とか決めて長期間使用しない時でも定期的に充電することかと思います。悪しからずです。

書込番号:18127478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/06 00:15(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
大変参考になる回答ばかりで、なるほどと勉強になりました。
こちらでまとめてお礼を書かせていただきます。

sumi_hobbyさんの書かれている
>Made in Japanという刻印 について
BR404には「日本製」という文字が書かれてありますので、Made in Japanと捉えてエネループで代用ができそうですね。
我が家に古いエネループの充電器があるため、充電池を購入の際メーカーサイトを確認したことがあるのですが、同じ商品名でも充電ができるものとそうでないものがあり複雑な印象を受けました。意外と充電池と充電器の関係は細かい部分、注意しなければいけないのかな、と思わされました。
今回の質問も、BR404で検索した際、充電池としてはあまり新しくないもので、もっと性能のいい新しいものが出ているという書き込みを見たことがあります。
付属のものが寿命になった場合、またBR404を探して購入した方がいいのか、少々ためらってしまいました。

今回皆様にご回答いただき、充電池のだいたいの寿命と放電について知ることができました。
参考になる回答ばかりでしたが、中でもsumi_hobbyさんが書かれた「満充電後3ヶ月程度はそのままにしておいても大丈夫」という試算は、今まで使っていてかなり納得できる回答でした。
今回設定までリセットされたのも、気付いたら半年以上使っていなかったかも、という状況でしたので、定期的な充電を心がけたいと思います。

回答済みにするつもりで書き始めたのですが、書いているうちに一つ思いついたことがあるので質問をさせていただきたいのですが
エネループ代用可であると、逆にエネループの充電器でBR404を充電することはできるのでしょうか。
先ほど書いた古いエネループの充電器、サンヨー製のNC-TGN01という機種があります。単3電池のみ付属だったため単4を買い足そうとした際、メーカーサイトにある適合電池を選ぶよう記載されてありました。その時エネループでもいろいろな電池が存在していて適合しないものもあるんだと痛感したもので・・・

細かい質問ばかりですみません。意外と充電は知らずに危険なことをしてしまいがちなので、もう少しだけ知識を得たいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18135486

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/06 00:44(1年以上前)

>逆にエネループの充電器でBR404を充電することはできるのでしょうか。

一応、充電は出来ますよ。
但し、メーカー保証については、私の最初の書き込みに書いた通りです。

あとニッケル水素充電池について注意点がありますが、今はちょっと時間が無いので
後で書きます。

書込番号:18135572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/11/06 01:06(1年以上前)

ラジオやワイヤレスヘッドホンなどにセットして充電できる特定機器用充電池は、マイナス極が普通の
ニッケル水素電池と形状を変えてあり、また充電条件も異なるため、エネループなどの一般の充電池を
ラジオサーバーにセットして本体ステーションで充電することはできません。

また、BR404などの特定機器用充電池は、エネループなどの一般の充電器で充電することはできません。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18101/~/%EF%BC%A1%EF%BC%B6%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%81%95%E7%82%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18101

お持ちのNC-TGN01で充電池を買い足すときは、パナソニック製のエネループをお求めください。
白のエネループ、黒のエネループプロ、水色のエネループライトとも充電できます。充電器を
買い替えるときはパナソニック製の「エネループ・充電式エボルタ両対応」の充電器をお求め
ください。黒のエネループプロは若干太いので入らないこともあるので、白のエネループが
無難だと思います。

書込番号:18135615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/06 19:25(1年以上前)

単四エネループの世代と各種性能についてwiki等を参考にして調べてみました。
 世代:型番:公称電圧:容量:充電回数:生産国
  第1世代:HR-4UTG:1.2V:Min750mAh:1000回:日本
  第2世代:HR-4UTGA:1.2V:Min750mAh:1500回:日本
  第3世代:HR-4UTGB:1.2V:Min750mAh:1800回:日本
  第4世代:BK-4MCC:1.2V:Min750mAh:2100回:日本

BR404は公称電圧、容量、充電回数、生産国からみて単四エネループ第1世代と同等かと思われます。パナソニックがWebで公開しているニッケル水素充電池と充電器の適合表を見るとNC-TGN01は単四エネループ第1世代に対応していますね。単四エネループ第1世代に対応しているということはBR404にも対応していると考えて宜しいかと思います。なおかつ全ての世代の単四エネループに対応していますんで、その辺りを心配なさならくても大丈夫でしょう。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/juden3_web.pdf

書込番号:18137633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meronzuzuさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/10 02:04(1年以上前)

BR404についてもこちらでいろいろ伺え大変勉強になりました。
ずっと疑問に思っていたことも解決でき、ありがとうございました。
nehさんが後ほどと書かれていたので数日待っていましたが、5日ほど経過したので解決済みにさせていただきたいと思います。
Goodアンサーは今までの疑問を解決するような情報を書いてくださった回答に付けさせて戴きました。
どうもありがとうございました。

書込番号:18150962

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/10 21:06(1年以上前)

ちょっと日数が経ってしまいましたが・・・

>あとニッケル水素充電池について注意点がありますが、・・・

これについてですが、市販のニッケル水素充電池ですが、ニッケル水素充電池なら
何でも良いと言う訳ではありません。必ず急速充電に対応したものを使いましょう。
市販のニッケル水素充電池の中には、急速充電に対応していないものもあります。
これは、すれ主さんがお持ちの充電器やこのラジオの充電が急速充電タイプの
ものなので、もしも急速充電に対応していない充電池を使用した場合、充電中の
発熱が大きくなったり液漏れを起こしてしまったりする可能性があります。
(充電池の寿命にも良く無い)
ニッケル水素充電池についてここに書き込みをしている人でもこれを知っている
人はいない様です。
BR404やエネループ、エボルタ等のニッケル水素充電池は、急速充電対応タイプ
なので大丈夫ですが、安価なあまり名前の知られていないニッケル水素充電池、
特に100円ショップで売られている様な充電池の中には急速充電に対応していない
ものがありますので注意して下さい。

それから、充電池のスペックで寿命まで1000回とか2000回とか繰り返し
充電が出来るとありますが、これはあくまで特定条件の試験上のもので、家庭での
実使用で寿命までそれだけの充電回数使える事は無いと言って良いです。
私が最初の書き込みで書いている様に充電池の寿命は、使用状況によって変わります。
したがって、寿命までの期間についても年数等で言う事は出来ません。
寿命まで1年も保たない事もありますし、1年以上も保つ場合もあります。
充電池の寿命の判断は、充放電の回数や年数等の期間では無く、通常、仕様上の
使用可能 時間からどれ位短くなったかによります(充電容量の低下具合)。
これはニッケル水素充電池に限らず、他の充電池の場合でも同じです。

充電池について、そのスペック上の事はインターネット等で調べればわかりますが、
充電池の家庭での使用の実際については良く知らない人が多いですね。

書込番号:18153394

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/11/10 21:09(1年以上前)

あと、AV機器用充電池と一般の充電池とで、放電する電気に違いはありません。
(AV機器用の充電池は、AV機器向けの電気になっていると言う訳ではありません)

書込番号:18153410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:7件

現在買うのをためらっています
コンパクトで AM 受信の感度がよく、録音保存できるラジオ
短波はいらないですが 何か あまり高くなくこれといったラジオありますか?
ソニーやパナは ほんと高いですね
TWINBIRD H.264さんが書かれていた通り
この機種ではFMチューナーの周波数に108MHz対応に対応していないのですね
電源部分も大事で ACは以前機種に少し軽くなったとあり、
単3形アルカリ乾電池(4本) これは良いのですが
パナのDR100なんか  単二形乾電池×6本とあったり、
他のメーカーで 外で使うとき、やたら録音したファイルが探しにくかったり
買ってみて失敗したり、使いにくかったりが 多々あります。
その点では 専門家の皆さんの この口コミは大変参考になります
もっと つっこんだ大事な所、どんどん掲載されてほしい事を望みながら
おすすめございましたら よろしくお願いします

書込番号:18147013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/09 17:33(1年以上前)

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/

安くは無いけど108MHz対応はしています。

書込番号:18148864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/11/09 18:36(1年以上前)

サイマルFM放送は出力制限があるので聴取エリアはAM難試聴領域の市中ぐらいです。
どうしても聴きたい放送がサイマル放送であれば108Mhz対応のモノを購入されるしかないです。

あとサイマルFM放送を行っているAM局はradikoも並行してやっていることが多いので
ラジオの購入そのものが不要です。

災害対応以外はラジオ受信機器の市場はすぼまる一方なので、そのあたりが価値判断ですかね。

書込番号:18149134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 22:35(1年以上前)

http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html

ハードオフでSONYのラジオまたはラジカセを物色してみる。

マジにおススメです。

書込番号:18150318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 22:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 23:07(1年以上前)

「SONY ICZ-R250TV」先週の価格が\16,610でしたね。

これが限界かな…。

書込番号:18150463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

早戻し、早送りはできますか?

2014/10/19 16:00(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:18件

みなさんこの機種でラジオを録音して、それを試聴しているとおもいますが、
コマーシャルなどを早送り、聞き逃したところを早戻しできますか?
また音声ファイルの早送り、早戻しはできますか?
購入前に確認できれば幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:18069231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/19 17:31(1年以上前)

再生中に早送りボタンか早戻しボタンを長押しすると音声を聞き取りながらの早送りと早戻しは可能ですよ。短押しするとファイルスキップして次のファイルに飛ぶかファイルの先頭に戻ってしまうのでご注意下さい。

イージーサーチに設定すれば早送りボタンや早戻しボタンを短押ししても設定された一定時間しかスキップしなくなり、ファイルスキップを防ぐ事ができます。

イージーサーチの送りは5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分、イージーサーチの戻しは1秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分から選ぶ事ができます。イージーサーチを有効にしていても一旦再生をストップして早送りボタンや早戻しボタンを押すとファイルスキップできます。

書込番号:18069568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/10/19 17:36(1年以上前)

sumi hobbyさん、早々のご回答ありがとうございます。
詳しいご説明で大変わかりやすかったです。
これで安心して購入できます。ありがとうございました。



書込番号:18069590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング