
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2022年3月17日 22:03 |
![]() |
40 | 26 | 2022年12月23日 22:22 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月27日 11:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年2月17日 12:54 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月3日 14:09 |
![]() |
8 | 1 | 2021年10月28日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2226S
ホームセンターで購入。
帰宅後さっそく、アルカリ電池を入れて作動させましたが、液晶表示が薄くて見えない。
選局してもほぼ雑音でクリアに聞こえず、30年以上前のラジオより音質が悪い。
数分で液晶表示が全く見えなくなり、初期不良だと思いオーム電機の修理センターへ電話
担当者が電話口に出るもまで5分以上待たされ、言われた言葉がホームセンターで取り換えてくださいだった。
ホームセンターまで行くのか大変なので、電話したが、この窓口では対応できないとの回答。
お客様相談室へ再度電話するように言われた。
この時点で、不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お客様相談センターへ電話したところ、商品ではなく、電池が悪いのでは?と言われ。。。
ちなみに使用した電池は、家電量販店で購入して間もない未使用のアルカリ電池、使用期限も2031/10まで
その辺の100円均一で買ったわけでもなく、某有名メーカーの電池を使用
お客様相談室なのに、ちょっとあり得ない対応でした。
修理担当もお客様相談担当も、カスタマーサービスを勉強しなおしたほうが良いのでは?
電池が原因と言われても。。。だったら製品推奨の電池をつけて販売すればよいのでは?
と思いました。
結局、新しい商品と取り換えてもらうことになりましたが、サポート体制含めて、こちらの製品は今後購入したくないと感じました。
替えの商品が届くまで時間がかかるらしいのですが、ほかのメーカーの商品を買いなおしたほうが良いと思っています。
5点

>購入者まめこさん
ご愁傷さまです。
ただこの手の商品は中華メーカーの設計製造したものを輸入して売っているだけなので、販売元でもおそらく修理の機能は無し、従って不具合は交換しか対処手段はないと思います。
交換の場合、売買契約はお客さんとホームセンターとの契約になりますので、販売元が言うとおり、面倒でも購入店に行くのが筋と言うものです。これは量販店でテレビを買っても同じことです。不具合があって交換希望の場合も話の持って行先はメーカーではなく購入店ですね。
>>不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お気持ちはわかりますが、お客さんの話を聞くまでは販売元も不良かどうかの判断はできませんから、時間と電話代については仕方ないと思います。販売元は修理や交換等までの責任しか負いません。
メーカーが自社で設計して、一台売ることでたっぷり利益を取れた数十年前ならもっとお客に寄り添った対応もできたわけですが、本機のような商品を売っているのはただの商社で、薄利多売でしょうからサポートもそれなりと考えるべきです。
書込番号:24654056
2点

初期不良に対応するのは店舗の役目です。対応条件は店舗によって異なるので、kakaku.comにはショップ情報が掲載されています。初期不良対応をしてくれるメーカーもありますが、多くの場合は修理のみです。
この商品は極めて感度の悪いラジオでノイズ混じりで正常と言えます。
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85%E9%81%B8%E5%B1%80%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-AM-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RAD-P2226S-W/product-reviews/B073F2C1MZ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
1000円のラジオに性能を求めるのは無理があります。それなりの性能を持つ同社のラジオは2000円〜です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859RH3XR
書込番号:24654063
0点

安物を買うからでしょう。この価格で品質とサポートを充実させるのはムリというもの。せめて1万超えの製品で言ってください。電池付けたらその分値上がりしますし。
主さんこそ、その辺りを勉強しましょう。
書込番号:24654144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、買ったホームセンターにレシートと不良品を持っていけば「確かめますね…」「あぁ不良品です、お取替えしますね」で終わる話じゃない?
珍しくも無いよくある話で、僕も何度も交換してもらった。
DCMカーマって店だけど、欠品だった物は後日自宅に持って来てくれたよ。
次からは近隣で買いましょうね。
書込番号:24654153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナがあるのか、それとも向きで良い電波の
向きに合わせるのか、イヤホンで電波を拾うタイプなら
もう少し良い音で聴けると思います
低価格でデジタルで合わせるタイプなのは凄いと
思いますね、前はデジタルで合わせるタイプだと
高くて8000円以上の値段で購入しましたね
書込番号:24654210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターのラジオ売り場では、鉄板メーカーですね。 パナも頑張っているようですが。
デジタル表示している分ノイズの発生原はあるって見てよいと思います。パナは、アナログスケールだからツボを押さえていますね。
書込番号:24654716
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
初期モデル( ICZ−R50 )が、いよいよ不調になったので
買い替えようと価格コムで調べたら・・・
なんと生産終了!!!
後継機種の発売を期待して待ちます。
その前に手持ちの ICZ−R50 が昇天しませんように祈ってます。
7点

>moto_advさん
こんにちは。
ラジオの現行品のラインナップを見ると、1万円以下の安ラジオしか残っておらず、高機能系の商品は軒並み生産終了となっています。
なので、後継機が出る可能性はとても低いと思います。
どうしても欲しいなら、オークション等で中古品を探すしかないと思いますよ。
書込番号:24626962
3点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
そうですか・・・
アマゾンで割高だけど買うしかないですね。
書込番号:24627005
0点

https://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html
ICZ-R260TVが生産終了って事か。?
メーカーサイトに何も書いていないが。
ちなみに数年前に購入したけど。
書込番号:24627261
0点

ヨドバシさんで、「生産完了フラグ」が付いていたので、間違いないでしょう。
当方も、同居する家族が「接触不良の頻発する、ICZ-R50を買い換える決心が着いた」と、今朝話していたばかりなので。
据置型ラジオレコーダーは、もうSONYにもオワコン認定されてしまったのでしょうか?
書込番号:24627279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーストアでも、買う気で進んでいくと「入荷終了」と出ます。ヨドバシには「販売終了商品」と出ます。
書込番号:24627297
0点

>moto_advさん
こんにちは
ここでの登録数一番多いのは オーム電機ですね
カセットレコーダーもどんどん撤退しているし。
この状況じゃ需要重視になって行く傾向が強いですね。
日本のメーカー家電は、どこに力をいれているんでしょうね。
書込番号:24627309
1点

>黄金キャットさん
今、アマゾンでポチりました。
あと1台だったのに、ポチり後もあと1台の不思議・・・
お早めに。
書込番号:24627383
2点

PCがあればアプリを購入することでネットからラジオ番組を高音質で録音できるので、高いラジオの需要は少なくなっています。
https://netradio-rokuon.com/
災害用の充電機能付きラジオは売れているようですが。
書込番号:24627391
1点

>moto_advさん
ご丁寧にコメントありがとうございます。
メーカーのSONYが後継モデル未発表のまま、生産完了になるのは、その企画が終焉に近いことが目に見えていたので、しばらく思案して、内蔵ストレージが半分になっただけの前機種のR250TVを買い足しました(Amazonで最後の在庫でした。当然新品です)。
数年前に、ケーズデンキにこの類似品を見に行ったとき、ラジオレコーダーに将来的な死亡宣告をしていたオーディオコーナーの店員さんがいましたが、今から思えばエスパーだったのかもしれません。
書込番号:24629042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKや一部の民間放送はAM放送を継続する予定です。最終的には、AM放送はNHK専用になるようです。
書込番号:24629359
1点

>ありりん00615さん
ラジオは子ども時代から AM・FM 問わず、ずっと慣れ親しんだメディアなので、 radiko 一強というのは若干残念なのですが、 NHK-AM がワイド FM も始める、というような技術革新は、近年に実現するでしょうか?
災害時に、いかに的確に正確な情報を報道するか、もラジオ業界に課された使命だと、ここ数年の頻発する災害を見てきて感じました。
書込番号:24629374
0点

NHKはワイドFMには参加しないみたいです。また、災害に強いのは遠くまで電波が届く、AMもしくはかなり廃れているSWになると思います。
NHKはらじるらじるというラジオアプリも用意しています。多分、ネット利用重視なのでしょう。
書込番号:24629475
1点

>moto_advさん
>華ちょうちんさん
お二人が仰られた、「らじるらじる」は私もヘビーユーザーです。
聴き逃しが、期間内だったら何度でも時間制限等なく聴き返せるのが、非常にユーザーフレンドリーです。
ラジオ深夜便の深夜2・3時帯の解禁が、最後の岩盤となっていますが、数年で規制が解けるのでは、と期待しています。
書込番号:24629734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
すみません、投稿にミスがありました。
返信先を誤ってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:24629771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moto_advさん
私もR50を持っていました。
今はR250ですけど、R50のボタンは所々反応しなくワイドFM非対応なので引退済みです。
これらの語学ラジオはNHKの再編やワンセグの動向で、企画を中止したかも知れませんね。
AM民放の聴取率調査の方法もradikoを重視してリアルタイムデータで、クライアントにアピールする局も出てきたし、メンテや広大な土地確保の問題もあって、AM送信もここまででしょうか。
菅前総理のお陰で携帯通信料も下がったので、今後はカーラジオ(カーオーディオ)とスマホの連携で、radikoをもっと使いやすくできたら(スマホの操作ではなく、カーラジオの操作で)
書込番号:24629780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
250の購入の際には、お世話になりました。
まさか、モデルの中では最有力・最高スペックのメーカーだったSONYが、この分野のデバイスから撤退するとは寝耳に水でした。
小型の携帯兼用式はまだ生産を続けるにしても、このラジオレコーダーで、時間差で地上波ラジオ・ワイドFM番組を聴いていた中高年ユーザーは、相当数いたのでは、と思います。
現に、この250二台目を頼んだ私の親は、朗読や全国ネットのニッポン放送「Music 10」を、休憩時に聴きたいから、とのことでした。
どうにも、スマホからBluetoothスピーカーでradikoをキャスト、というのは、シニアには馴染みそうにありませんね。
書込番号:24630363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の重要なターゲットグループは、語学学習用として購入する人たちだ。
NHKが第二放送の終了をアナウンスした以上、単にラジオを録音して聞きたいという人しか本機は買わなくなる。
後継機など当然出ないだろう。
全機種R250TVもほとんど同じものだし、相当な数が出回っているので、中古で買うことは簡単だろう。
書込番号:24650009
3点

この系統のモデルは日本国内専用みたいで
以前旧機種(ICZ-R50)のワイド化できないかなぁ〜と
海外サイトの資料探しましたが、無かったですね(有っても無理だけど)
次期モデルが出るなら、アナウンスされて良い時期なんだけど
日本国内専用のニッチな商品だから、数量も見込めず
商社化したソニーはもう作らないかも・・・
BCL系の短波ラジオもとうの昔に無くなっていて
仕方なくテクサン(中国)の高級機を買いました
去年の夏の落雷で7時間停電と
先日の地震での2時間停電
radiko(ラジコ) は使い物にはなりませんでした(基地局も死んでいた)
なので電池稼働のラジオを見直しました
書込番号:24671554
2点

災害用としては、ソニーの手回し充電品が売れているようです。
https://pur.store.sony.jp/radio/products/ICF-B99/ICF-B99_purchase/
充電式の場合、安全規格の基準が低い中国製品は危険なのでご注意ください。
https://www.hamlife.jp/2020/06/08/trx-hakka/
国内で販売されているPSEマーク付きの商品なら安全ですが、AmazonなどではPSEマークなし商品も販売されています。
書込番号:24671582
1点

ワンセグが聴けて、録音も出来る。感度&操作性も良い・・このような「オールラウンド」ラジオはSONYからもう発売される事はないのでしょう。
たしか東芝が同機能ラジオをまだ販売していたと思います。
SONYラジオの間違いなく名機でした(過去形>ありりん00615さん
)
書込番号:25057884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと脱線しますが。
ずっと山下達郎の番組を録音して聴いていましたが、スポンサーが楽天になって楽天カードのCMが不快なのでもう聴かなくなりましt。
書込番号:25064547
1点

今は楽天にありました。
https://item.rakuten.co.jp/cloud-nine/2593-001096/
Amazonにはこれより安く出ていますが、販売ショップが怪しげです。
書込番号:25065763
0点

保証を考えるとやはり大手ショップが安心でしょう。
10月頃から最近までアマゾンが販売元の在庫が入手できましたが売り切れたようです。
中小の無名ショップの在庫はまだ結構残っていますが、ほとんどソニー正規販売店ではないので、どういう経路で入荷したものか分からないし、メーカー保証が大丈夫なのか気になります。
この楽天のショップも、初期不良の対応が自分でメーカーに問い合わせろとか、かなり無責任かつ面倒そうなことが書いてあります。
アマゾン発送ならば初期不良は問題なく返品できるので、無名ショップでも安心して買えると思います。
書込番号:25066117
2点

バッタ屋ですから初期不良の交換ができないんですよね。
書込番号:25066155
0点



電池切れっていうことはないですか ?
故障だとしたら購入元に問い合わせることです。
書込番号:24623482
2点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2229S-S [シルバー]
ラジオの+端子と電池の+極との間のプラスチックケースが邪魔して接触不良を起こす。+端子を押し曲げて使っているが、このプラスチックケースが電源が入らない不良の原因。(T_T)
1点

>はとつるさん
こんにちは。実物は持っていませんが。
たぶん、電池を入れるときプラス/マイナスの向きを間違ったとき内部に電気が通じないようにする=内部回路に逆向きの電圧が掛かって壊すことのないように、と敢えてメーカーが行っている物理的工夫が仇になっていますね。
もしかしてNi-MHとかの充電式電池をお使いなのでは?と思いますが、如何でしょう?
電池が充電式のものなら尚のこと、プラス極の突起高さがマンガンやアルカリ電池よりも低い形状故に、仰るような状況になりがちです。
電池を逆に嵌めたら一発で壊れることを承知の上でプラス側電極をひん曲げて使うか、諦めて非充電式の電池だけで使うか、ご判断はお任せします。。。
書込番号:24603651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はとつるさん
こんにちは
取説見る限り、アルカリ電池推奨で、充電式電池やマンガン電池は使用時間が短くなる、との注釈があります。と言うことは少なくとも禁止はしていませんので、おそらく筐体側の+極ガードのプラスチックの成型精度不足、みたいな理由なんでしょうね。
この手の商品は自社開発ではなく中華製ラジオのOEMで発売元は商社機能で売っているにすぎませんので、品質管理等は日本ではやってないと思います。
まあただメーカーのオーム電機と直に話をすれば、良品(あれば)への交換や返品(良品がない場合)等の話は可能とは思います。
書込番号:24604809
1点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P5130S
8月に病院のコンビニで買ったんですが、入院している時は快調でしたが、退院してから家で聴こうとしたら、全く不調です。結局3ヶ月の寿命でした。値段が値段だけに仕方ないです。
書込番号:24426795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

病院で使ってたときに、検査し無かったのが致命傷でしょう。
MRIとか心電図で検査しとけば早期治療が出来たのに・・・
同時に病院を退院させたのが、原因かと。
ご愁傷様。
南無〜
(-人-)
書込番号:24426851
3点

ma_1025さん
単3電池2本で治るかもね
書込番号:24427022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma_1025さん
周りに高いビルとか山が有ると電波が弱くて入りにくいって事も有りますよ
書込番号:24427367
1点



ラジオ > SONY > SRF-19 (B) [ブラック]
1ヶ月使ってみましたが、ステレオとはいえ音質が悪く、電波も拾いにくいので手放しました。
アンテナの向きが、左右にしか変えられないのも困りますね。最近のポータブルラジオは、こんなのばかり。
3点

>Falcon.yさん
ご愁傷様です。
スピーカーのサイズ、3.6cmしかありませんからね。推して知るべしというか。。。
現代においてラジオの需要はとても少ないでしょうし。
書込番号:24417526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





