
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2020年5月19日 04:57 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月5日 23:45 |
![]() |
84 | 9 | 2020年3月28日 11:58 |
![]() |
8 | 3 | 2022年3月30日 22:52 |
![]() |
15 | 0 | 2020年3月14日 10:05 |
![]() |
16 | 1 | 2020年1月11日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恥ずかしながら、タイトル通りに「株式会社マキタの製品にはメーカー保証が無い」
ことを今日まで知りませんでした。マキタに限らずプロの人間に酷使されることが
多い電動工具にはメーカー保証が無いらしいのです。初期不良については保証の
可能性はありそうです。電動工具のメーカーと言っても購入したのはラジオですから
バッテリーなどの消耗品なら保証なしも分からないでも無いですが残念です。
故障するかしないかは別にしてメーカーやラジオに対する気持ちが一気に冷めて
しまいました。ラジオ自体はレビューに書いたとおり良いものだったんですけれど。
3点

たしかに保証書の発行はしてませんね。
だから保証が無いという事ではありません。
購入した日付の証明の為にレシートは保存して下さい。
書込番号:23411245
0点

>大の激安ファンさん
こんにちは
保証書がないだけで、保証はあるようですよ。
1年以内の自然故障に関しては、対象となるようです。
無理な使用や、過酷な使用状況に応じては対象外となるようです。
書込番号:23411260
2点

G4 800MHzさん、オルフェーブルターボさん こんばんは。
また、早速のコメントを頂きありがとうございました。
実は、昨晩に株式会社マキタの方にメールで問い合わせをしており、その回答を
見た上でコメントをしようと現在に至りました。さて、その回答は
1.電動工具は使用頻度が高く早期故障の可能性があるので保証書は付けない。
2.早期不具合が生じた場合は販売店か営業所に購入日の分かる物を添えて
持ち込みをする。製品自体の不具合と判断した場合は無償修理。
と言うことでした。早期不具合等の期間や保証などには触れられていませんので
一般の電化製品のように一年保証などはないと判断されます。
株式会社マキタでは「充電式ラジオMR113」も電動工具と位置づけているようですので、
結局は初期不良(私が購入した販売店では3ヶ月)の場合のみ無償修理になります。
早期不具合については販売店や近くの営業所へ交渉してみるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23412385
2点

>大の激安ファンさん
このシリーズ初代MR100に続き、MR108を1年間使用して
いまのとこと何ら問題なく毎日楽しませてもらってます。
https://review.kakaku.com/review/K0000868536/#tab
私も保証書の件を初めて知ったときは、少々驚きましたが
逆にメーカーは「商品に自信があるから…」と思っています。
約40年前に買った丸鋸は今も使っていますが、修理はなしで
(消耗品の替刃などは定期的に交換し自分でできるメンテはしています)
その後、数十台のマキタ製品を購入しましたがメーカーの修理依頼は
今のところ幸か不幸かお世話になったことはありません。
落下など取説にない使い方をしなければ、初期不良以外
あまり不具合は少ないような気がします。
私もラジオを聞きながら、庭仕事(土いじり)をよくしますが楽しいひと時です。
そしておじさんは昔買えなかった憧れのSONY&ナショナルなどの箱型ラジオが
大のお気に入りなのもこのラジオを選んだ理由なのかも…(笑)
MR113ライフをお楽しみください…
書込番号:23412673
1点

>ぷっかり雲さん おはようございます。
私も「株式会社マキタ」の会社自体をよく知らないし、もちろん製品は初めてで
保証の件については大変驚きました。
ぷっかり雲さんの経験者としてのコメントは大変心強く感じありがたく思います。
レビューに書いたとおり、MR113自体は大変気に入っていますので長く愛用
したいと思っています。見た目は凄く丈夫そうだし故障の無いことを願って・・・。
ありがとうございました。
書込番号:23413047
0点



ラジオ > オーム電機 > RAD-F1771M
このラジオ、チューナー部分に欠陥があるのではないでしょうか?
2個体確認しましたが、二つとも数日で受信不可能になりました。
間違っていたらすみませんが、どなたかご意見をお聞かせください。
1点

メーカー保証で対応するしかないと思います。裏ふたを開けて作りを見てみたいものです。
別の機種に乗り換えた方が気持ち的に良いのではという思いがします。
書込番号:23307647
0点

通りすがりの者ですが、当機種の裏ふたを開けたと思われる画像がありました。参考まで。
http://blog.livedoor.jp/nandemoke/archives/52172622.html
書込番号:23323730
1点



ラジオ > SONY > XDR-56TV (W) [ホワイト]
SONYの製品だけあって、感度は非常に良い。中国製だけあって、ACアダプター2か月程度で根元で自然破線、使用不能。
修理相談窓口に相談、女性応対、付属品は保証が効かないとの一点張り。
以後、電池で対応するが、電池の持ちが悪いので、最近、修理相談窓口に経緯を説明し、ACアダプターが欲しいと伝える。
男性応対、自然破線なら、送って貰えれば、状況で交換も可能だったとの事。怒り心頭。
部品担当から、5400円との事、13000位で買ったラジオが、ACアダプターが5400円。
もうこれからは、SONY製品は買わない。
28点

>ようちゃん0310さん
こんにちは、このラジオの型番で検索しますと、ELPA製ACD-060Sへ6種類のアダプターが付いて1,381円でアマゾン
にあるようです。
書込番号:23289895
7点

返信ありがとうございました。こういう物がある事が知りませんでした。
調べると、ラジオには雑音が入って向かない、との口コミもありますので、
検討してみます。
書込番号:23290051
2点

>ようちゃん0310さん
ご覧いただきありがとうございます。
ラジオの電波が強いところなら問題ないでしょう。
書込番号:23290090
4点

>里いもさん
早速な返信、ありがとうございました。
電波は強いと思いますので、購入する事にします。
書込番号:23290147
4点

>ようちゃん0310さん
警告です!
ELPA製ACD-060Sはスイッチングモード電源ACアダプターですので、雑音をまき散らします。
そのためこれはラジオには不適です。電波の強弱は全く無関係です!
その代わりとして次のトランス式(リニア電源)ACアダプターならばラジオに問題なく使用出来ます(845円)。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-AV-DR605E-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%BC%8F-500mA/dp/B00954NW2A/ref=pd_aw_sbs_421_8?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00954NW2A&pd_rd_r=7b960403-a8a9-4561-827e-06480027c722&pd_rd_w=VlPmq&pd_rd_wg=RnH1y&pf_rd_p=1893a417-ba87-4709-ab4f-0dece788c310&pf_rd_r=8GDT5E9P3567RFC6KX6Z&psc=1&refRID=8GDT5E9P3567RFC6KX6Z
なお、このラジオに付属していた純正ACアダプターはトランス式の SONY AC-P6004A でしてその仕様は以下のとおりです。
INPUT 100VAC 6W
OUTPUT DC6V 350mA
>里いもさん
いい加減な回答は罪作りですよ。
書込番号:23290275
14点

>ようちゃん0310さん
重要な追記事項です。
アマゾン日本販売品ですのでもしも不都合な場合(例えば雑音が出るなど)には動作不良品ということで返品・返金が可能ですので安心して試すことが出来ます。なお、ラジオ側の端子ですが、センターが+(プラス)で外側が-(マイナス)ですのでお間違えの無いように。
書込番号:23290326
10点

>Naim ND555 enthusiastsさん
ご回答ありがとうございました。
素人の為、安全をとってお薦めの製品を購入させていただきます。
初老の年齢の為、やり場のない怒りがすぐ爆発し、反省する日々です。
これでこころ安らかに、1日を終わらす事ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23290459
5点

アダプターの選択は注意が必要な事が解って、大変参考になりました。
また、メーカーの窓口の対応が違うのは、本当に困りものですね。
でも、スレ主様におかれましては、ここに来て落ち着かれて良かったですね。(^-^;
余談ながら、うちの同居人も若い時よりは、やはり怒りっぽくなったように思います。
寿命も延びて、穏やかに暮らせる知恵がどうしても必要な時代なんでしょうかね?
書込番号:23291341
5点

>Naim ND555 enthusiastsさん
依頼した部品が届きました。
なんら問題なく使用できました。感謝、感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:23309080
5点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-T208S
AC電源コードの抜けやすさが不良品レベルだった・・・。
不良品で返品しようと思ったくらい・・・。
ECカレントで1691円送料550円で購入。
https://web.archive.org/web/20200315055647/https://kakaku.com/item/K0001119374/
チューニングダイヤログの回しが鈍い感じ、
ボリュームは回しやすい、
感度は普通くらい・・・。
電池は単1電池3本で可動。
3点

>とある家電ファンさん
ビニールテープ、できればアセテートテープを巻くと抜けにくくなりますよ。
書込番号:23286198
3点

自分の差し込みが悪いだけでしたスミマセン。
「(これ以上深く挿せるかな?)」と結構強めに
差し込んだらいけました・・・。
書込番号:23337046
2点





10年以上からELPAのラジオを愛用していますが、最近が受信方式が今流行のデジタル方式に変わってから、
ELPAのラジオの現行販売モデルでは電池の持ちが昔のモデルの頃よりも極端に悪くなってしまったのが、
残念ですね。
昔の受信方式がアナログ方式の携帯型ラジオの大きい方アルカリ単3×2本で、イヤホンで聞くとAMだと
320時間も聞けました。
今のモデルだと昔の3分の1程度になってしまいました。
この状況はこのメーカーだけではなく、他のメーカーのデジタル方式で受信しているラジオにも言えますが…。
でもなんで、感度がよくなったり、選局がしやすくなるわけでもないのに、電池の持ちが非常に悪い、デジタル方式の
受信に変更しているのかよくわかりませんし、非常に残念です。
6点

>でもなんで、感度がよくなったり、選局がしやすくなるわけでもないのに、電池の持ちが非常に悪い、デジタル方式の
受信に変更しているのかよくわかりませんし、
普通にアナログチューニングに必要なバリコンとかのパーツの確保が厳しくなってきたからでは?
書込番号:23161601 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





