ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R260TV

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

初期モデル( ICZ−R50 )が、いよいよ不調になったので

買い替えようと価格コムで調べたら・・・

なんと生産終了!!!

後継機種の発売を期待して待ちます。

その前に手持ちの ICZ−R50 が昇天しませんように祈ってます。

書込番号:24626820

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2022/03/01 11:28(1年以上前)

>moto_advさん
こんにちは。
ラジオの現行品のラインナップを見ると、1万円以下の安ラジオしか残っておらず、高機能系の商品は軒並み生産終了となっています。
なので、後継機が出る可能性はとても低いと思います。

どうしても欲しいなら、オークション等で中古品を探すしかないと思いますよ。

書込番号:24626962

ナイスクチコミ!3


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2022/03/01 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
そうですか・・・
アマゾンで割高だけど買うしかないですね。

書込番号:24627005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2022/03/01 15:59(1年以上前)

https://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

ICZ-R260TVが生産終了って事か。?
メーカーサイトに何も書いていないが。
ちなみに数年前に購入したけど。

書込番号:24627261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/01 16:19(1年以上前)

ヨドバシさんで、「生産完了フラグ」が付いていたので、間違いないでしょう。
当方も、同居する家族が「接触不良の頻発する、ICZ-R50を買い換える決心が着いた」と、今朝話していたばかりなので。

据置型ラジオレコーダーは、もうSONYにもオワコン認定されてしまったのでしょうか?

書込番号:24627279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2022/03/01 16:41(1年以上前)

ソニーストアでも、買う気で進んでいくと「入荷終了」と出ます。ヨドバシには「販売終了商品」と出ます。

書込番号:24627297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/03/01 16:53(1年以上前)

>moto_advさん
こんにちは

ここでの登録数一番多いのは オーム電機ですね

カセットレコーダーもどんどん撤退しているし。

この状況じゃ需要重視になって行く傾向が強いですね。

日本のメーカー家電は、どこに力をいれているんでしょうね。 

書込番号:24627309

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2022/03/01 17:58(1年以上前)

>黄金キャットさん
今、アマゾンでポチりました。
あと1台だったのに、ポチり後もあと1台の不思議・・・
お早めに。

書込番号:24627383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/01 18:04(1年以上前)

PCがあればアプリを購入することでネットからラジオ番組を高音質で録音できるので、高いラジオの需要は少なくなっています。
https://netradio-rokuon.com/

災害用の充電機能付きラジオは売れているようですが。

書込番号:24627391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/02 18:18(1年以上前)

>moto_advさん

ご丁寧にコメントありがとうございます。
メーカーのSONYが後継モデル未発表のまま、生産完了になるのは、その企画が終焉に近いことが目に見えていたので、しばらく思案して、内蔵ストレージが半分になっただけの前機種のR250TVを買い足しました(Amazonで最後の在庫でした。当然新品です)。
数年前に、ケーズデンキにこの類似品を見に行ったとき、ラジオレコーダーに将来的な死亡宣告をしていたオーディオコーナーの店員さんがいましたが、今から思えばエスパーだったのかもしれません。

書込番号:24629042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/02 20:29(1年以上前)

近々AM放送も終わるそうです。

書込番号:24629279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/02 21:18(1年以上前)

NHKや一部の民間放送はAM放送を継続する予定です。最終的には、AM放送はNHK専用になるようです。

書込番号:24629359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/02 21:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

ラジオは子ども時代から AM・FM 問わず、ずっと慣れ親しんだメディアなので、 radiko 一強というのは若干残念なのですが、 NHK-AM がワイド FM も始める、というような技術革新は、近年に実現するでしょうか?

災害時に、いかに的確に正確な情報を報道するか、もラジオ業界に課された使命だと、ここ数年の頻発する災害を見てきて感じました。

書込番号:24629374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/02 22:25(1年以上前)

NHKはワイドFMには参加しないみたいです。また、災害に強いのは遠くまで電波が届く、AMもしくはかなり廃れているSWになると思います。

NHKはらじるらじるというラジオアプリも用意しています。多分、ネット利用重視なのでしょう。

書込番号:24629475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 00:13(1年以上前)

NHKは「らじるらじる」もありますね^^

書込番号:24629609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 06:44(1年以上前)

>moto_advさん
>華ちょうちんさん

お二人が仰られた、「らじるらじる」は私もヘビーユーザーです。
聴き逃しが、期間内だったら何度でも時間制限等なく聴き返せるのが、非常にユーザーフレンドリーです。
ラジオ深夜便の深夜2・3時帯の解禁が、最後の岩盤となっていますが、数年で規制が解けるのでは、と期待しています。

書込番号:24629734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 07:39(1年以上前)

>ありりん00615さん

すみません、投稿にミスがありました。
返信先を誤ってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24629771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2022/03/03 07:51(1年以上前)

moto_advさん

私もR50を持っていました。
今はR250ですけど、R50のボタンは所々反応しなくワイドFM非対応なので引退済みです。
これらの語学ラジオはNHKの再編やワンセグの動向で、企画を中止したかも知れませんね。
AM民放の聴取率調査の方法もradikoを重視してリアルタイムデータで、クライアントにアピールする局も出てきたし、メンテや広大な土地確保の問題もあって、AM送信もここまででしょうか。
菅前総理のお陰で携帯通信料も下がったので、今後はカーラジオ(カーオーディオ)とスマホの連携で、radikoをもっと使いやすくできたら(スマホの操作ではなく、カーラジオの操作で)

書込番号:24629780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/03 16:33(1年以上前)

>ひでたんたんさん

250の購入の際には、お世話になりました。
まさか、モデルの中では最有力・最高スペックのメーカーだったSONYが、この分野のデバイスから撤退するとは寝耳に水でした。
小型の携帯兼用式はまだ生産を続けるにしても、このラジオレコーダーで、時間差で地上波ラジオ・ワイドFM番組を聴いていた中高年ユーザーは、相当数いたのでは、と思います。
現に、この250二台目を頼んだ私の親は、朗読や全国ネットのニッポン放送「Music 10」を、休憩時に聴きたいから、とのことでした。

どうにも、スマホからBluetoothスピーカーでradikoをキャスト、というのは、シニアには馴染みそうにありませんね。

書込番号:24630363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 00:00(1年以上前)

この機種の重要なターゲットグループは、語学学習用として購入する人たちだ。
NHKが第二放送の終了をアナウンスした以上、単にラジオを録音して聞きたいという人しか本機は買わなくなる。
後継機など当然出ないだろう。
全機種R250TVもほとんど同じものだし、相当な数が出回っているので、中古で買うことは簡単だろう。

書込番号:24650009

ナイスクチコミ!3


jimnyf6aさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/03/27 18:31(1年以上前)

この系統のモデルは日本国内専用みたいで
以前旧機種(ICZ-R50)のワイド化できないかなぁ〜と
海外サイトの資料探しましたが、無かったですね(有っても無理だけど)

次期モデルが出るなら、アナウンスされて良い時期なんだけど
日本国内専用のニッチな商品だから、数量も見込めず
商社化したソニーはもう作らないかも・・・

BCL系の短波ラジオもとうの昔に無くなっていて
仕方なくテクサン(中国)の高級機を買いました

去年の夏の落雷で7時間停電と
先日の地震での2時間停電
radiko(ラジコ) は使い物にはなりませんでした(基地局も死んでいた)
なので電池稼働のラジオを見直しました

書込番号:24671554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/27 18:49(1年以上前)

災害用としては、ソニーの手回し充電品が売れているようです。
https://pur.store.sony.jp/radio/products/ICF-B99/ICF-B99_purchase/

充電式の場合、安全規格の基準が低い中国製品は危険なのでご注意ください。
https://www.hamlife.jp/2020/06/08/trx-hakka/
国内で販売されているPSEマーク付きの商品なら安全ですが、AmazonなどではPSEマークなし商品も販売されています。

書込番号:24671582

ナイスクチコミ!1


new3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度5

2022/12/17 23:33(1年以上前)

ワンセグが聴けて、録音も出来る。感度&操作性も良い・・このような「オールラウンド」ラジオはSONYからもう発売される事はないのでしょう。

たしか東芝が同機能ラジオをまだ販売していたと思います。

SONYラジオの間違いなく名機でした(過去形>ありりん00615さん

書込番号:25057884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/22 17:45(1年以上前)

ちょっと脱線しますが。
ずっと山下達郎の番組を録音して聴いていましたが、スポンサーが楽天になって楽天カードのCMが不快なのでもう聴かなくなりましt。

書込番号:25064547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/12/23 15:42(1年以上前)

今は楽天にありました。
https://item.rakuten.co.jp/cloud-nine/2593-001096/

Amazonにはこれより安く出ていますが、販売ショップが怪しげです。

書込番号:25065763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/23 21:57(1年以上前)

保証を考えるとやはり大手ショップが安心でしょう。
10月頃から最近までアマゾンが販売元の在庫が入手できましたが売り切れたようです。
中小の無名ショップの在庫はまだ結構残っていますが、ほとんどソニー正規販売店ではないので、どういう経路で入荷したものか分からないし、メーカー保証が大丈夫なのか気になります。
この楽天のショップも、初期不良の対応が自分でメーカーに問い合わせろとか、かなり無責任かつ面倒そうなことが書いてあります。
アマゾン発送ならば初期不良は問題なく返品できるので、無名ショップでも安心して買えると思います。

書込番号:25066117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/23 22:22(1年以上前)

バッタ屋ですから初期不良の交換ができないんですよね。

書込番号:25066155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ621

返信95

お気に入りに追加

標準

AM放送も絶滅危惧

2019/03/23 17:00(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:1446件

主要な中波ラジオ局がAM放送を終了してFM放送に一本化したい意向である事が明らかになりました。
 ソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci

もちろん今直ぐという話でも無く、AM放送が日本から全て姿を消すわけではありませんが、都市圏では将来
消え去る運命の様です。

時代の流れで致し方ありませんが古いラジオのコレクターにとっては寂しい限り。昭和30年代の中波専用機とか
ゲルマニウムラジオはただの箱になりますね。放送をAMに変換して電波(室内範囲限定)を飛ばすのもありですが、やや空しい

建前はともかく今回の要望の裏にはラジオ局の苦しい台所事情があるようで、設備更新の費用を抑えたい意向があるようです。

書込番号:22552869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/23 17:12(1年以上前)

関東地方で一番聴取率の良いTBSラジオがナイター中継廃止に聴取率週間の特別編成中止と景気の悪い話題ばかりだったから。

コアなファンに向けたプログラムならネットラジオの方が低コストだから時代の流れでも有る。

昭和の頃は平日ナイター中継の後の時間帯は各地方のラジオ局は中高生向けのプログラムが充実していたから40歳台以上の連中はそれぞれ思い出の番組が有るのでは?

書込番号:22552893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/23 17:16(1年以上前)

どうも。

NHKが承諾するかどうかで決まるかと
総務省は天下り先が減るので抵抗するでしょうね(笑

因みに、SONYのラジデンは名機でした
今でも捨てられずに保管しておりまする。。

書込番号:22552902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/23 17:31(1年以上前)

AM大好き人間としては困った話です。

書込番号:22552933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/23 18:02(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます
TBSラジオやニッポン放送が無くなるわけでなく、将来はFM補完放送やスマホで聴取して下さいという事のようです。
AMの放送設備が老朽化して何れ更新する必要があるようですが、今のラジオ局にとってはきついようです。

私は芸人尽くしのテレビなんかよりラジオの方が好きですし、オワコンとも全く思いません。誰かやわらか頭の人材が
ラジオ局に入れば復活もあると思います。

書込番号:22553003

ナイスクチコミ!10


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/23 18:06(1年以上前)

深夜に某地方でカーラジオをその地元のNHK第1に合わせたら、混信と雑音で聞けたもんじゃない…
以来、地方に行ってもNHK第1は東京の周波数(594KHz)で聞いています…

最近、親は地方に行っても車のナビを地デジのテレビに合わせて走行しているようです。(危ないなぁ…)

もし、県域放送のAMラジオをワイドFMに移行させるとしたら、
NHK第1と第2はどうするんでしょうか?第1とFMはコールサイン被っていますし…

昔のラジオの深夜放送は面白かったですよね。
私はエド山口・所ジョージ派でした。三宅裕司や伊集院光は聞いたことがありません。
もっと深夜になればビートたけしやとんねるずなどを聞いていましたけど。

AMラジオご無沙汰だな。聞くとしてもNHK第1。
J-WAVEの洗礼受けた世代だから下らない番組に拒否反応するから。
#でも、ピストン西沢の番組は聴いたりする…

書込番号:22553015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/23 18:22(1年以上前)

廃止を要請しているのは民放連ですよね。
NHKのAM放送は日本海の彼方で日本に帰ってこれなくなった人たちが聴いているかもしれないから残すと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:22553062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/03/23 18:31(1年以上前)

民放ラジオはAM廃止と同時に、ワイドFMで出力UP狙っているかな?

書込番号:22553082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/23 22:06(1年以上前)

元ネタhttps://this.kiji.is/481756074104767585

現行FM補完放送は出力が弱すぎて受信できません(T_T)

山間部の多い地方はradikoで聴けって事だな(T_T)

結局、ラジスマを買わせようって魂胆か?

書込番号:22553641

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/23 22:32(1年以上前)

FM補完放送は電波の直進性が強く山影とかで受信出来ない地域が結構多い。

FM補完放送は送信出力を上げるより中継局を増やした方が聴こえない地域は少なくなるのだけど金がかかるから放送局は実行出来ないだろう。

AM止めてFMに移行したら聴取出来ない地域は間違いなく増える。

時間の遅れが顕著だけどradiko利用の方が便利かな。

書込番号:22553708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/23 23:40(1年以上前)

まーくんが話題に出すとスレが消えちゃう某国がAMラジオやめたとかゆう噂を聞いたんだお
その北にある乱数表を読み上げる不気味な放送局はどうなったのかお?
まーくんは最近はテレビでラジオ聞いてるからわかんないんだお( ・∇・)

書込番号:22553873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/24 00:22(1年以上前)

AM は消費電力が少ないのでいいですよね。
FM付きラジオはAM聞いても電力消費が多い。
災害時などはAMの方がが有効だと思うけどね。
もちろん災害があってはいけないのだけど。

書込番号:22553975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 07:40(1年以上前)

現在、日中は近県のAM放送を聴き、夜間は東京のAM局を聴いている。

総務省はFM補完放送に対して、既存FM局よりも低出力を求めている。

同地域から発信されたFM放送は聴けるのにFM補完放送は聴けない。

結論として、ラジオ受信機ではNHKだけしか聴けなくなる地域が殆どとなる。

「radiko premium」に350円+消費税(35円)払って聴けって事ね。

書込番号:22554341

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 07:45(1年以上前)

「J‐COMならテレビでラジオが聴けます」とか、とんでも商法が繁盛するのかな?

書込番号:22554346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/24 07:48(1年以上前)

定年後、
大きめのループアンテナを作成して、遠方のAM局の受信を試そうか、
考えていました。
定年後の楽しみが一つ減りそう。

記事によると、北海道他、一部は残るとのこと。

去年の夏、乗鞍高原に行きました。
温泉宿に一泊しました。
ソニーのラジオ XDR-64TV を持っていきました。

地方の放送を楽しむために持って行ったのですが、
AMは、一局も、受信できませんでした。
FMは、地方の局が、1つのみ、受信できました。
日本は山が多いです。
ラジオが聞けない場所もまだあるようです。
地方のAM局は、まだ増やすべきと思います。

書込番号:22554354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/24 08:54(1年以上前)

AMの問題はFMよりも電波が飛び過ぎるから特に夜間に地域によっては深刻な混信が起きる事。

韓国と北朝鮮はお互いプロパガンダ放送を行っているけど相手の放送を聴こえなくする為にとんでもない出力で送信しているから周波数が近い日本の放送局に深刻な混信が起きている。

FM補完放送だと海外局との混信の問題は無くなるだろう。

FM放送で使われているVHF帯や地デジのUHF帯は電波を遮る物が無ければ相当遠距離まで届く、北九州市は八幡東区の皿倉山から地デジやFMラジオを送信しているけど大分県別府市のケーブルテレビ局は鶴見岳で皿倉山の電波を受信して大分県でネット局が無いフジテレビ系やテレ東系の局を再送信しているし長崎県の壱岐市で皿倉山送信のFMラジオ局が普通に聴ける。

しかし山間部が多い北九州市門司区は皿倉山の電波が受信出来ない地域が多く小出力の中継局が10箇所位有ります。

北九州市門司区はFM補完放送だと地元のKBCやRKBを良好に受信出来ない地域がたくさん出ます。

書込番号:22554455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/24 09:31(1年以上前)

やや想定外の多数のコメントありがとうございます
正直AM放送なんか聴くことないからどうでもいいなんて反応が来ると覚悟してました。

そうです 多少音が悪くてもAM放送には独自の魅力が一杯あり、それはradikoじゃカバー出来ない。

子供から高齢者まで料金無料 一億総課金が目標の日本集金協会も今のところラジオだけの所帯には手を出せない
消費電力が少ない という事は緊急時使い古しの電池でも使える可能性大
電波の届く範囲が意外に広い 音の悪さに目をつぶれば遠隔局を受信するのは結構楽しい

結局視聴者の為の方針転換では無く、ラジオ局のお金の問題なんですね。広告収入の不振で将来の設備更新の資金が負担できそうも無いのでって、次の車検整備費用が厳しいどこかのローカル鉄道と同じような話。
ラジオの魅力は出演者とリスナーの距離の近さ。テレビのオファーは応じないがラジオのレギュラーなら受けるという大物ミュージシャンも結構居られます。さらに距離を縮める工夫をすればテレビ見ない若い人が反応してくれると思います。そうすればスポンサーも
戻って来る。

そういえば物流コストの高騰で九州地区とか雑誌の発売が一日遅れになる公算とか。でアマゾンが更に寡占化を進めて、街の書店が更に消滅する危機 まさに進撃の巨人リアル版  日本も年々弱肉強食の世界になっていくようで悲しい

書込番号:22554527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 09:39(1年以上前)

現行のFM補完放送はFM放送局の圧力により、免許エリアをカバーできていません。

AM波を止めたら電波送信出力アップを認めてくれるかな?

https://toppy.net/broadcast/160112.html

書込番号:22554558

ナイスクチコミ!12


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 13:56(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
地デジの10ch(Jテレ)のデータ放送で、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が聞けますよ。大阪は、確かMBSラジオだったような…

書込番号:22555047

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 14:06(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん(書込番号:22554558の方)

東京スカイツリー組(NHK-FM東京、J-WAVE、TBS、文化、ニッポン)は7Kw
東京タワー組(TOKYO-FM、InterFM897)は10Kw しかも昔TVが使っていた塔頂部

この差は何でしょうかね。

書込番号:22555065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 15:35(1年以上前)

>東京スカイツリー組(NHK-FM東京、J-WAVE、TBS、文化、ニッポン)は7Kw

TBS・文化放送・ニッポン放送の免許エリアは1都6県なのですが、既存FM局のクレーム(リスナー取られる)により7kwとなり、その他の局は免許エリアの関係でその様になりました。

AM電波を打切る場合は免許エリアをカバーする出力になるでしょうね。

>東京タワー組(TOKYO-FM、InterFM897)は10Kw しかも昔TVが使っていた塔頂部

免許エリアに対応した出力であり、東京タワーは今後も電波塔として使用されます。

書込番号:22555222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 15:49(1年以上前)

岡山・香川・徳島なんて民放AM・FM各1局ずつだから、大昔からABC・毎日放送を聴いている人が大多数ですね。

パケット代金の掛からない「ラジスマ」発売してくれよ(T_T)

新裏技考えよう。

書込番号:22555258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 16:04(1年以上前)

追伸

「東京FM」と「J-WAVE」の免許エリアは東京都だけですね。

書込番号:22555287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 16:37(1年以上前)

このニュース、NHKでも放送したのか?

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190323/0027258.html

書込番号:22555353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:50件

2019/03/24 21:48(1年以上前)

名機の誉れ高いSONY ICR-S71。
https://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/

このラジオも、引退になると思うと、寂しいですね。
しかし、まだ先の話なので、このラジオの優しい音質を、今のうちに聴き倒そうと思います。

書込番号:22556084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/24 22:39(1年以上前)

S71は工事現場ラジオとか農作業ラジオの通り名が付いていた野外使用に適した防滴ラジオ。

自分も持っているけどAM専用機だからAM放送が無くなったらお役御免になってしまう。

書込番号:22556224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/25 08:08(1年以上前)

ラジオは想像以上に厳しい状態みたいですね。聴取率は全局小数点コンマ以下でこれではスポンサーがつきにくい。
ただ危機の割には放送スタイルは旧態依然のまま。 一寸喋って後は音楽流すが好みの曲じゃ無ければリスナーはしらける。
でも生番組ならパーソナリティーの休憩時間?  多忙な売れっ子タレントのDJ番組なら音楽で水増しして拘束時間を削減、最小の拘束時間で多本録り可能な上げ底商法かも  

書込番号:22556821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/25 16:08(1年以上前)

収録番組なんて5本録りとか10本録りなんてざらですよ。

間違った情報も訂正されずにそのまま放送されています。

生放送番組に指摘メールを送っても「逆切れされる」ので、最近はスルーしてます。

最近のパーソナリティーのネタはワイドショー・テレビ小説・紅白歌合戦程度で、後はメール頼みですね。

今朝のMBS『子守康範 朝からてんコモリ!』でのとんでも発言。

「皆さんがもっとラジオを聴いて頂いてラジオショッピングを利用して頂ければ、AM放送は無くなりません」とこいてました。

思わず「あほか、もっとみんなが聴いてくれる番組を放送しろよ」と思ったけどスルーしました。

書込番号:22557491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/25 16:52(1年以上前)

「AMラジオ局をFM転換 民放連、制度改正要望 設備更新がコスト高」

https://www.sankei.com/entertainments/news/190323/ent1903230010-n1.html

@FMはAMに比べて簡易な設備で高音質な放送を行うことができ、建物が密集した都市部でも受信しやすい利点がある。

@AM局は各社とも広告費が低迷しており、現在のようなAMとFM併用の放送を続けるコストが負担となっている。

@AMの送信用アンテナの寿命はすでに限界に近づいており、放送を続けるための送信設備の更新や送信所移転のために新たな土地を確保することは難しい。

書込番号:22557554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/26 08:05(1年以上前)

「AMラジオの送信アンテナの模式図とその特徴」https://as76.net/ant/radio_ant.php

アンテナ自体が構造物なので老朽化した場合、新たにアンテナを構築しなければなりません。

同じ場所に新しいアンテナを構築するとなると、一旦電波を停波し老朽化したアンテナを壊してから構築することになるので、それはできません。

書込番号:22558929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/26 13:19(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
詳細な情報ありがとうございます。結局AM放送用機材はこの先需要が無いので割高に
なってるようですね。スマホ・タブレット全盛で需要が無くなった為割高になった
デスクトップパソコンみたいなものでしょうか。

書込番号:22559454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/26 16:31(1年以上前)

多分、東京3局・愛知2局・大阪3局はFM波の出力を10kwにし、AM波は停波して「聴けない地域はradikoでお聴き下さい」となるんじゃないのかな?

その他の地域はAM波完全停波だと困るけど「聴けない地域はradikoでお聴き下さい」と言って停波するかもね?

ラジオ放送がNHKだけしか受信できない地域が発生するのは好ましくは無いんだけどね。

あと、中国・北朝鮮・韓国の電波ジャックも警戒しないとね。

書込番号:22559759

ナイスクチコミ!10


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/26 19:35(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
NHKの第1・第2放送は北海道・東北・関東・中部・近畿・中四国・九州に絞って出力を1000Kw=1Mwに増力すべき。
そして現在第2放送が停波している深夜に近隣諸国向け国際ラジオを放送すれば良いと思う。
それ以外の県域の第1・第2放送はFMに移行して、聞けない処はらじらじる(ネット)使ってね、というのはどうでしょう。
現行のNHK−FMは第3放送に移行して、第4放送なんか作っても良いと思う。

AM民放は、北海道・東北・関東・中部・近畿・中四国・九州に2〜3局を割り当てて、出力はNHK並みに。
県域FM民放(コミュニティFM含む)は参入を自由化してアメリカ並みの競争をすれば良いんじゃありません?
絶対に聞きたい地方の県域ラジオはradikoのエリアフリー(有料)で聞いてね、なんてしたら地方局も収入が見込めてウィンウィンかも?

書込番号:22560115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/26 22:12(1年以上前)

NHK第2は「国会中継」が入ると「高校野球中継」と「相撲中継」を地元FM波で放送しています。

また「高校野球予選中継」は地元の第1とFMの両方を使って放送している場合も有りますね。

「i-dio」http://www.i-dio.jp/service/

https://www.youtube.com/watch?v=FDd86WbKfDY

全国7エリアで、地域性のある多彩なサービス

i-dioは、スマートフォン内蔵型受信機、専用受信機のほか、カーナビゲーションへの内蔵、IoT機器向けのデバイスなど、様々な機器が登場予定です。

ラジオのデジタル化がポシャって、よう分らん事になってます。

書込番号:22560564

ナイスクチコミ!7


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/27 13:26(1年以上前)

WEBや動画を見る限りi-dioは、このままだとコケるんじゃないですか?
もしi-dioがコケたら、その跡地はFMラジオにした方が良い。
旧ソ連地域を除いてFMラジオは87.5〜108MHz帯でやっていますからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%9F%AD%E6%B3%A2%E6%94%BE%E9%80%81
古いラジカセなんかは、アナログTV音声対応で108MHzまで受信可能ですからねぇ。
参入自由化して多様な内容のFMラジオの競争が激化した方が良いでしょう。

書込番号:22561762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 13:48(1年以上前)

当初、90〜108MHz(将来的には76〜108MHz)でのラジオ放送のデジタル化が提起されたのですが、地方民放が「カネが無い」として参入を拒否しました。

そこで、東京FMが主体となって「i-dio」のスタートとなりました。

90〜94.9MHzでのAM局のFM波(局)移行だと、地方での混信は避けられないでしょうね。

テレビ放送の地デジ化の様に総務省が支援していれば何とかなったと思います。

現行FM局も混信が有り、先行局が後発局に「電波を弱めろ」と揉めてますね。

書込番号:22561802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/27 13:54(1年以上前)

radiko 時報が実用にならないのはいいとして今や大画面高解像度のスマホユーザーがわざわざ音声だけのメディアにアクセスするのか疑問
i-dio  初めて知りました

ラジスマ ラクラクフォンに搭載されてるから最初から年配者向けなんでしょうか
過去「見えるラジオ」とか「AMステレオ」とかそれなりに魅力度アップの努力はしてますが不発ばかり
やはりハード面より放送内容に手を付けるべきですね 中波ラジオいつまでもタクシーの運転手さん、町工場の職人さんといった
「仕事しながら楽しめる事に魅力を感じる層」を当てにしていては伸び悩む

いっそ女子高生にマイク渡して流行りの店・ファッションの口コミしゃべらせるとか、本屋さんにお勧めの書籍を熱く語ってもらうとか
どうでしょうか

書込番号:22561808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 14:03(1年以上前)

追伸

https://radiolife.com/internet/1095/

実際使用可能な周波数は85〜94.9MHzとなります。

※テレビ放送でVHFの1chを使用していた地域は85〜90MHzをガードバンドとしていた為。

95〜98.9MHzは「i-dio」とのガードバンドとなります。

書込番号:22561816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 14:11(1年以上前)

>過去「見えるラジオ」とか「AMステレオ」とかそれなりに魅力度アップの努力はしてますが不発ばかり、やはりハード面より放送内容に手を付けるべきですね 

「見えるラジオ」は利用者が少なく、雑音の原因にもなっていました。

「AMステレオ」は低音質と雑音混りのステレオ放送は不評でしたね。

書込番号:22561824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 14:16(1年以上前)

「i-dio」はアプリをインストールすれば聴けますよ。

書込番号:22561829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/27 17:15(1年以上前)

yahoo ニュースが内容を追加して再度アップしてます。FM一本化には対応受信機の普及率が前提条件になるようです。
地デジ化のときみたいに高齢者世帯や低所得世帯に一定の配慮が必要になるかもしれません。
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000047-reut-bus_all

素朴な疑問 もし一本化したら空いた電波帯はどうなるのでしょうか。ある意味宝の山だから政治家も参入した分捕り合戦に
なるのか既得権が優先されるのか。どうなんでしょう。

書込番号:22562088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 20:26(1年以上前)

>もし一本化したら空いた電波帯はどうなるのでしょうか。
>ある意味宝の山だから政治家も参入した分捕り合戦になるのか既得権が優先されるのか。

現在、中国・韓国の放送がアバウトな周波数と大出力でプロパガンダ放送を行っている為、西日本では夜間に国内放送が真面に聴けない状態にあります。

利益に結び付かないので、企業も政治家も官僚もスルーすると思われます。

AMリスナーは人口の数パーセントにしか過ぎないので、NHK専用放送になる可能性大ですね。

書込番号:22562446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/27 20:39(1年以上前)

「i-dio」も先行きに不安があるので、ラジオ/チューナーの買換えは76〜95MHz対応よりも、76〜108MHz対応にしておいた方が無難かもしれませんね。

書込番号:22562473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/27 21:06(1年以上前)

海外のプロパガンダ放送は1500キロワットとかの馬鹿げた出力で送信されている、ローカル局なんかは5キロワットで送信しているのだからたまったモノでは無い。

radikoプレミアムだと北九州市在住で東北地方のローカル局がクリアに聴こえるから今さら夜間に高感度ラジオとループアンテナで遠距離受信とかやっていられない。

書込番号:22562537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/27 22:40(1年以上前)

戦時中、NHKは全国一律の周波数で放送していたそうな。
それが混信すると地域で区切って(群別放送)統制してたそうな。
もちろん海外の放送を聞くのは御法度。ダイヤルは固定。今の北朝鮮ですな。
それでも、放送は強力な出力と電波の被せ合いで聞けたもんじゃない。

ノルウェーがデジタル放送になったからとFMラジオを止めてしまうらしい。
日本もデジタル移行すれば、止めてしまうかも知れないが、そこまでいっていない。
AMもFMも廃止する必要はないが、棲み分けは変える時期に来ている。

それよりも、地デジを全国一律NHK2波・民放5波(ただし大都市圏は+県域1波)にする必要はあるよな。

書込番号:22562775

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/27 23:06(1年以上前)

5ch辺りにいるネット右翼おぼしきな人が
「NHKは偏向しているから国家が経営する国営放送を作るべき」
なんて言ってたりしますが、AMラジオに国営放送作っても良いかも知れません。
内容は、国会中継と災害情報、政府広報などを中心に海外向け放送もあれば良いんじゃないですか。

Yahoo!NEWSのコメントにそういうネタが有ったので、妄想してみました…

書込番号:22562842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/28 00:28(1年以上前)

こんな記事が  
岐路に立つラジオ、収入低迷とコスト増 地域密着で活路  https://news.infoseek.co.jp/article/27reutersJAPAN_KCN1R80OT/
同記事より 1991年度のピーク時に2040億円あったAM局の営業収入は2017年度に797億円まで減少
ワイドFMに対応したラジオの普及率は現在53%にとどまっている

収入が半減以下となるとラジオ局が息をしている事さえ不思議でまして10年先の事を考える余裕などなさそうな気がします
実際には多くのラジオ局がテレビ局等の系列だからなんとか放送を続けられるのでしょうが、そのテレビ局自体が広告収入減に
直面してるから今後ラジオ局の解散・統合は十分考えられると思います。

国営放送 立ち位置が明らかだからいいのでは。公正中立を標ぼうしながら実際は偏向報道する放送局、自社社員の不祥事(犯罪)は徹底的にスルーする(一回だけは報道)自称公共放送よりましです。

書込番号:22562992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/28 07:18(1年以上前)

hima2908さん

>地デジを全国一律NHK2波・民放5波にする必要はあるよな。

昔は思ってたけど、現在は観たい番組が無いからな…。

書込番号:22563262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/28 07:53(1年以上前)

「FMからデジタル放送移行で、大手ラジオ局のリスナーが減少/ノルウェー」

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170708-00073051/

「デジタルラジオは実際どうなの?とある人々の話/ノルウェーでFM放送を廃止」

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170717-00073366/


@広告収入の減少

@高層ビルによる受信障害

@中国・韓国による妨害電波

@電子機器によるノイズの混入


パケット代が掛らなければ「radiko」でもいいんだけどね。

書込番号:22563317

ナイスクチコミ!7


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/28 08:18(1年以上前)

うちの近所のコミュニティーFM局 https://fm839.com/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%BF
純民間資本ながら頑張っているようで…
10秒2000円×10回からCMを打てるらしい。  https://fm839.com/sales
新聞に番組表が載っていないせいか、知名度が低いのだが、地元の祭には地道に出張放送していて頑張れ、と思っている…
#でも、実際に聞く機会は少ないが…

AMの停波、23年にも実験を 「FM一本化」要望
https://www.asahi.com/articles/ASM3W53PCM3WUCLV009.html
(有料記事ですが、登録すれば読める記事です)
2023年に停波実験ですか…

書込番号:22563353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/28 09:16(1年以上前)

これで読めるだろ。

https://digital.asahi.com/articles/ASM3W53PCM3WUCLV009.html?rm=565

書込番号:22563445

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/30 22:00(1年以上前)

TBSラジオ、ワイドFMで不具合 7分間聞こえず
https://www.asahi.com/articles/ASM3X440NM3XUCVL00B.html
日本で、こういう放送事故って珍しい。
金沢で放送塔に落雷して地デジが停波した、なんて話を聞いたことがありますが。

書込番号:22569156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/30 22:24(1年以上前)

昔、東京タワーに雪が積もっていて『夜のヒットスタジオ』が映らなくなった。

全国ネットで「只今、この放送は映ってません」と吉村真理が言ってた。

書込番号:22569218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/31 09:04(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>hima2908さん

放送局にとってはアンテナが命 その方面の知識ありませんがAMはこんな”自前”のたいそうな施設が必要なのでしょうか。
であれば将来の設備更新の資金が心配なのも理解できます。
  https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302960/042400085/

書込番号:22569946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/31 09:47(1年以上前)

全体が送信アンテナで何本ものワイヤーで支えられています。

老朽化した場合は別の土地を確保しアンテナを設置してから、古いアンテナを解体します。

AM放送は送信コストがバカ高ですね。

現在のラジオ広告はジャパネット・カード金融過払金返金・創価学会位だから、運営が厳しいのは事実ですね。

書込番号:22570021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/31 09:53(1年以上前)

北九州市は広大な土地が確保できる若松区響灘埋め立て地にAM送信所が有る。

響ラジオ送信所と言うけど、今ネットで響ラジオと検索したらアニラジ中心のネットラジオサービスのサイトが先にヒットする。

書込番号:22570031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/31 12:02(1年以上前)

NHK菖蒲久喜ラジオ放送所
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E8%8F%96%E8%92%B2%E4%B9%85%E5%96%9C%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E6%89%80
http://rapidservice.neon.jp/document/nhk-syobukuki.htm
日本最大のラジオ送信所。
東北自動車道や東北新幹線の車窓から巨大な鉄塔を見ることが出来ます。

これでも、第1放送300Kw、第2放送500Kwなんだぜ。日本控えめすぎる。
近隣諸国は1.5Mw位のパワーで侵略しているのに。日本も、もっと主張しなきゃ。

書込番号:22570277

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/31 15:51(1年以上前)

北向けラジオ「しおかぜ」周波数増 妨害回避へ政府も支援検討
https://www.sankei.com/world/news/190330/wor1903300034-n1.html
北にいる人は聞いているのかな?
日本の電波を使って、だと日本の放送に妨害が掛かって、かつてのニッポン放送みたいになっちゃうのか?
難しい問題だ…

書込番号:22570706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/03/31 19:39(1年以上前)

北に関してはラジオなんてダイアル固定だから、実際の放送を聞ける被害者は皆無と思うが
脱北者達に聞いてみたのかな?

アメリカから圧力をかけてもらって、中朝国境沿いに大出力の携帯基地局を設置した方が
間違っても南北国境沿いはダメですよ
あっちは電源入れませんから

書込番号:22571180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/31 23:04(1年以上前)

AM放送の魅力は良い意味で原始的(原点的)なところにあると思います。やや大きめのループアンテナを用意すれば
無電源ラジオも実用になり、災害時多くのスマホが充電切れになる中で貴重な情報端末になりうると思います。(もちろん混信の
酷い環境でなければ) 
また夜間になると昼間聴けなかった遠方の局が聴こえる事が多いのも面白いですね。
AM送信アンテナは出来るだけ高い方が広域をカバー出来るらしいので富士山山頂にAM送信局を作れば相当広範囲にカバー出来そうですがまあ諸般の事情で実現性はゼロでしょうね。

それと北向けの放送しおかぜが話題になってますが国内の短波放送に比べて音質のいい中波放送に協力していたモンゴル?の放送局が理由は不明のまま放送停止しているようですね。因みに北ではスマホの普及はめざましく(先進国とは比較になりませんが)、選局可能な中波ラジオも中国から密輸入で相当入っているようです。

書込番号:22571747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/31 23:48(1年以上前)

>(もちろん混信の酷い環境でなければ) 
>また夜間になると昼間聴けなかった遠方の局が聴こえる事が多いのも面白いですね。

夜間の西日本だと東京と韓国と北京のトリプルミックス放送になっているのが実情ですね(T_T)

書込番号:22571841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/05 23:02(1年以上前)

最近スマホで聴きいてるので、
AM機ぜんぜん使ってない。
そのうち防災用になるのか?

書込番号:22715967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/08/25 17:36(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>「i-dio」も先行きに不安があるので、ラジオ/チューナーの買換えは76〜95MHz対応よりも、76〜108MHz対応にしておいた方が無難かもしれませんね。

まさにその通りの展開。
i-dioをFM東京が存続するのかどうか。
ワイドFM帯域は、AM局と混信で悩むコミュニティFM局が使う帯域になる様で。

書込番号:22879125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/08/30 15:40(1年以上前)

Idioの先行きも怪しいし、隣国の大出力局の混信や、電子機器の増加でノイズ源が増大。
ワイドFMに乗じて、廃止や設置費用も補助を狙っているかな?

Yahooニュースより
>AMラジオ局がAM放送を廃止し、FMラジオ局へ転換することが可能になる見通しになった。日本民間放送連盟(民放連)が3月に総務省へ要望していた、FM転換を可能にする制度改正について、総務省の有識者会議が要望に沿って制度を見直すべきだとの結論を出すことが複数の関係者への取材でわかった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000012-asahi-soci

書込番号:22888916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/08/31 11:58(1年以上前)

「民放AMラジオ局のFM化」https://www.sankei.com/economy/news/190830/ecn1908300032-n1.html

総務省の有識者会議は30日、AMラジオ局のAM放送廃止とFM放送への転換を容認することで一致した。

令和5年にもAMを事実上停波するラジオ局が出てくる見通し。


「i-dio」の完全撤退も時間の問題でしょうね。

書込番号:22890691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/31 12:27(1年以上前)

未使用のEX5Mk2

昨年末、製造中止になりそうな気配を察知して確保したEX5Mk2。
このまま保管しておいてもAMの受信感度性能を発揮する日は来なさそう。
開封して使っちゃおうかな。

書込番号:22890742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/08/31 12:52(1年以上前)

ドオナルノ・ダン・ベーカーさん

NHKには「全国あまねく災害報道義務」があるのでAMラジオ放送は継続されますよ。

書込番号:22890777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/31 13:23(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

はい、わかっています。将来的にNHK専用機になるなら今使ってしまおうか、という話です。
返信ありがとうございました。
EX5Mk2の周波数スケールにはAMの全国主要放送局名が表示(印刷)されているのですが、NHKだけになったらこの表示がむなしくなってしまうなぁ…。

書込番号:22890836

ナイスクチコミ!8


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/31 19:58(1年以上前)

>ひでたんたんさん

エフエム東京、粉飾決算 連結外しで赤字隠し
https://www.sankei.com/economy/news/190821/ecn1908210031-n1.html

こんな事になるなら、i-dio終了決定的じゃないですか。
i-dio終了でアナログFM転換、その帯域で新規参入になるんじゃないですか?
今売られている中途半端なワイドFM対応ラジオがどうなるか、わかりませんが…

書込番号:22891658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/31 20:46(1年以上前)

AMが無くなるのは時代の流れなのかと寂しく納得。

北九州市にいて5kw出力の山形県のラジオ番組をクリアに聴けるradikoプレミアムの便利さに慣れると高感度ラジオの遠距離受信には戻れない。

書込番号:22891772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/09/01 11:20(1年以上前)

hima2908さん

結局、TV1ch〜3chでFM108MHZ対応のラジオに戻ってくるのかな?
地上アナログ放送終了時に、FMを90MHZで切る必要はなかった。

書込番号:22892970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/01 13:07(1年以上前)

>地上アナログ放送終了時に、FMを90MHZで切る必要はなかった。

当時の郵政省は「電波有効利用の為、テレビ放送をUHF帯に移行」する事を推奨していたのですが、民放が移行費用が無いとして拒絶してきました。

地デジ化でやっと、90〜108MHzが空いたと思いきや、時既に遅し「ワイドバンドFMラジオは市場からほぼ消えていた」のでした。

FMラジオ局の多局化で将来的にFMラジオ放送が76〜108MHzになる事はほぼ確定していたのに、時の経過は虚しい(T_T)

書込番号:22893186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/01 13:24(1年以上前)

追伸

総務省はラジオ局に対し「FM波を使ってのラジオ放送のデジタル化推奨を提案」するも、ローカル民放が「予算が無いので無理」と言い出し、計画は頓挫した経緯も有りますね。

総務省もケチらないで、地デジ化時の様に補助金を出していれば実現していたかもね。

書込番号:22893221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/04 12:13(1年以上前)

「i-dioとエフ・エム東京の闇」https://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/12184bdd51abfc353664425283ddbacb

「八六東京チャンネルの放送終了」https://www.i-dio.jp/news/index.php?itemid=216

「TS ONEの放送終了」https://www.i-dio.jp/news/index.php?itemid=217

アナログテレビの跡地の活用は総務省の管轄で当時関わっていたのは櫻井パパ。

テレビに続いてラジオもデジタル化というのは世界的にはそうなんだけど、既にネットの普及でそれは意味をなさなくなっている。

書込番号:22899574

ナイスクチコミ!4


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/04 15:38(1年以上前)

ところで、RFラジオ日本のワイドFM放送は、いつ始まるのでしょうか?
他のAM局がワイドFM始めているのに、未だにAM放送オンリー。
このまま潰れてしまうのだろうか…

書込番号:22899872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/04 16:08(1年以上前)

2019年(令和元年)6月26日 - 総務省関東総合通信局からFM補完中継局の予備免許(92.4MHz)交付。

筆頭株主が日本テレビだから潰れませんよ(^^♪

書込番号:22899910

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/11 00:45(1年以上前)

ニッポン放送のAM送信が停止
https://www.sankei.com/entertainments/news/190910/ent1909100008-n1.html
ニッポン放送「台風ダウン」とAMの未来 radiko、FM転換...今後の議論に影響も
https://www.j-cast.com/2019/09/10367154.html?p=all

#22:45に復旧したそうです。東電からの供給は停止中…
AM1242kHzでお聴きのリスナーの皆様へ | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
http://www.1242.com/lf/articles/199406

台風で停電、非常用電源に切り替えも故障で、予備送信所(出力100分の1)で緊急放送…
ワイドFMとradikoが無事だったものの、メインのAMがダウンとは…
非常時に安心が売りのAMラジオの信用に傷がつきましたね。
これで、大都市圏内のAM放送にも見直しの機運が進みそうです。

さて、どうなる?

書込番号:22914463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/09/11 12:13(1年以上前)

hima2908さん

ニッポン放送の停波は送信所が被害っていうより、停電の影響だったのですか。
ワイドFM出力増加、中継局増設は待ったなし。

書込番号:22915078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/11 12:17(1年以上前)

昨日は「radiko」で丸一日「ニッポン放送」を聴いていました(^^♪

書込番号:22915088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/11 12:36(1年以上前)

災害時の送信トラブルの場合、ニッポン放送1局の被害ならNHKやTBSと文化放送が有るからライフラインとしてのラジオは機能するかな。

100kw出力の送信所がダウンしたら聴こえない地域も多かろう。

書込番号:22915130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件

2019/09/12 20:28(1年以上前)

皆様スレを引き続きご活用頂きありがとうございます。

台風15号とその後の多大なる日常生活へのダメージ 今回は主として千葉県南部(お見舞い申し上げます)だが今後の本格台風シーズン考えれば明日は我が身で全く他人事ではありません。
特に被災地でスマホは2時間待ちで充電したものの基地局のダウン(長期停電でバックアップ電源も底つき)でネットに繋げられないという事態が多発。過去の情報端末と思われていたラジオの有用性が再認識されました。

スマホ 長期の停電には弱い。(非常時用の移動基地局は台数が極めて少ない) 乾電池は使えない(直接)
ラジオ(特に現行AM)  サービスエリアが広域で送信所の電源が確保されておればOK 乾電池が使える

ラジオの電池省エネ性ではAM>FM アナログチューナー>デジタルチューナーで改めて昔ながらのラジオの価値を感じました。
将来はAMはNHK(あまり好きじゃない)と少数の民放だけになるかもしれませんがそれまで40年前のラジオでAMを楽しみたいと思います。 

書込番号:22918187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/06 16:50(1年以上前)

「AMラジオが終わるとき/AM放送にかかるコスト」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/04/news023_2.html

書込番号:22971657

ナイスクチコミ!3


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/07 19:41(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

2ページ目からですか?1ページ目貼らないと。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/04/news023.html

それにしても、広大な敷地に高電圧とはコスト掛かりますね。>AM放送

書込番号:22974086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/08 10:58(1年以上前)

hima2908さん

1ページ目は皆さん既にご存知かて思って飛ばしました<m(__)m>

吾輩山間部なので地元局が電波強めてくれないとFM補完放送が安定受信できません。

放送局の回答は「近隣の県に電波飛んじゃうから」って、県内をカバーしてくれないと意味ないんだけど…。

これからは385円払ってradiko premiumに加入しないと東京・大阪・愛知・福岡の放送が聴けなくなるんだよな(T_T)

書込番号:22975305

ナイスクチコミ!4


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/11 00:25(1年以上前)

エフエム東京がi-dio事業から撤退、2019年3月期決算は83億円の損失
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06168/
そして、空いた帯域がアナログFM放送になる…、と。

書込番号:22980606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/11 11:36(1年以上前)

エフエム東京は2019年10月8日、2019年3月期決算と今後の事業方針に関する記者会見を開いた。

今後i-dio事業(V-Lowマルチメディア放送事業)に対して追加の投融資をしない方針を取締役会で決定した。

黒坂修社長は同事業から撤退する方針を明らかにした。

やっぱりね\(◎o◎)/!

AM民放が全てFM局になる場合、76〜108MHz迄使用しないと無理ですからね。

76〜95MHz迄対応のチューナー・レシーバー・AVアンプは製造打切りかな?

書込番号:22981134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/11 18:52(1年以上前)

エフエム東京、デジタルラジオ事業から撤退(前期83億円の赤字 不正会計で過去の決算訂正)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50751680Y9A001C1TJ2000/

エフエム東京(東京・千代田)は8日、赤字が続いていたデジタルで放送するラジオ事業「i-dio」から撤退すると発表した。

同社はi-dioで生じた赤字を隠すため、損失を抱えた子会社を連結決算から外す不正会計が発覚。

これで、未だradikoに参入していないFM局は参加するかな?

書込番号:22981812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/10/15 12:50(1年以上前)

もう、放送波では厳しいのかな?

4月から放送開始になってもチューナーは中古しかないし、結局はネットを通しての受信。無料で道外の東北FM局が受信できるくらいのメリットのみ。
無料の仕組みでは厳しいな。

その点、radikoプレミアムはよく頑張っている。

書込番号:22989029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2019/10/15 13:50(1年以上前)

ラジオはAM・FM混在時代からほぼFM時代へ
変調方式の差に注目が集まりがちですがそれより周波数帯の差が大きいと思います。
長波調って一言では語れない魅力がありますね。

子供の頃 親に内緒で布団の中で深夜ラジオを楽しんだ思い出。これからはロッドアンテナがと言うとスマホがあるだろうと
突っ込まれそうですが老若男女誰でも千円でどこでも買えるラジオはスマホでは代替にならない普遍性がありますね。

書込番号:22989116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/10/15 18:27(1年以上前)

radiko premiumの裏技がことごとく潰された。

内緒の裏技はあるけどね(^^♪

385円払うのは嫌だ(T_T)

書込番号:22989464

ナイスクチコミ!3


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/15 23:41(1年以上前)

訳あって、体育の日に東京と信州を車で往復。
高速が途中通行止めで一般道周りになったが行きはスムーズに。
このトピックの初めのレスにあるように、カーナビは地上波デジタルテレビ…地デジになっている。
山間の峠路で地デジの電波が届かなくなっても「系列局サーチ」して受信してくれる。
それでも完全に電波がとどなくなってくると「系列局が見つかりません」と表示されて元のチャンネルに戻るようになる。
そして県境を超えてどうなるか!興味深く見ると地元の系列局になった!クリアに受信できてる!
日本の地デジは優秀だな、と感心した。

こうしてみると、地上波のデジタル化は良いことずくめだったのかなと思っていたのだが、
地上波デジタルラジオは失敗。アナログFMラジオ放送が勝者なのかと思うのだが。

アナログラジオ放送の欠点は、放送局の少なさだと思う。
地方に行くとNHKとAMとFMの民放が1局づつだけ。
選択肢がなさすぎる。かと言ってCDやスマホの音楽データでは限界があるし。
地元のDJには期待していないし。でも、面白いトークなら良いかもしれないが。
デジタルラジオの開局時に複数の系列があれば違ったかも知れない。

それから、デジタルラジオが車のオーディオのディーラーオプションに
手頃な値段で入っていれば、また違ったかも知れない。

そんな事を考えた小旅行でした。

書込番号:22990150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/03/10 21:10(1年以上前)

毎日、Echo Show 5 (エコーショー5)でラジオ三昧です。

【radiko聴取】

NTT回線とADSL回線を解約してMobile WiFiに変更したら、PCのradikoエリア判定が「東京」に変更されました(^▽^)/

TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオNIKKEI第1・ラジオNIKKEI第2・InterFM897・TOKYO FM・J-WAVE・ラジオ日本・bayfm78・NACK5・FMヨコハマ・放送大学・NHKラジオ第1(東京)・NHK-FM(東京)が聴取可能です。

【コミュニティFMを聴く方法】

「アレクサ、FMプラプラを開いて」と話しかけると、FM++のスキルが起動します。

登録されている放送局名を話しかけると、指定した放送局が再生されます。

「FM++ ご利用のFMコミュニティ一覧」https://fmplapla.com/

その他の放送局は「TUNE INで放送局再生」で再生されます。

「ありません」と返答されるコミュニティFMは聴けません(T_T)

書込番号:23277125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2020/03/12 08:49(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
Echo Show 5 (2台所有)いいですよね。それまでスマートスピーカーは5,6台(google,amazon製)購入しましたが正直直ぐに飽きてしまって
お蔵入り。結局スマホで事足りて、スピーカーという割には音もいまいち。その点Echo Show 5 は画面があるのでお気に入りです。その後
半値セールで買い増ししました。(1階2階用)

音に関してはやや籠った感じで箱鳴りも多少あるように思います。このサイズでフラットな周波数特性なんか誰も望んでいないと思うので
中音に絞って抜けのいい聴き疲れしない音でまとめて欲しい。安くで購入したので自己責任で箱に穴あけ加工したら籠り感が改善されるのではとか想像しています。

蛇足 台風の時は1日半停電して我慢生活だったのですが、今の状況はそれより遥かに深刻・憂鬱。感染者が出たら病院は外来診療中止・休業、店舗なら休業と風評被害、個人なら社会的孤立。感染なんてこの状況じゃ明日は我が身だから、こういう感染者を疎外する
考えを僕たち自身が変えないと今後生活出来なくなる人が増えて来る。全く他人事じゃない。心配性なので治安の悪化、北朝鮮が
危機的食糧難で難民が日本海に襲寄せるなど想像してしまいます。

書込番号:23279648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/03/12 09:38(1年以上前)

>モデラートさん

AFM(FM秋田)・Rhythm Station(FM山形)・V-air(FM山陰)・FM岡山・FM徳島・NBCラジオ佐賀・FMS(FM佐賀)・JOY FM(FM宮崎)が未だにradikoに参入いていないのが残念です。

また、tune inも一部の局しか聴けません。

Amazon echoにも専用アプリができないかなあ。

おやすみタイマーアプリは便利です。

書込番号:23279705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/06/19 10:07(1年以上前)

https://radiko.jp/】【https://musicbird.jp/cfm/radimo/】【https://fmplapla.com/

@radikoで民放99局とNHK第1放送とNHK FM放送
@レディモで多数のコミュニティFM
@FMプラプラで一部のコミュニティFM

配信中で、スマホとAmazon echo showにアプリを入れれば聴けます。

書込番号:24800613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > パナソニック > RF-P155

クチコミ投稿数:14件

価格コムのチューニング分類では「シンセチューニング」となっていて、ボタン一発で選曲できるものを想像していました。
しかし、結局昔ながらのアナログチューニングでした。とても安いと思ったのが甘い思い込で、そりゃそうだよなと言う感じです。
シンセチューニングや、デジタルチューニングの中身は素人の私には区別できませんでした。
メーカー仕様に書いてあるAFCとは、
アナログチューニング方式の受信機でよくみられたもので、受信周波数と放送周波数のずれをフィードバックして、自動的に放送周波数に合わせる回路である。FMでは、受信周波数がずれるとDCオフセットが生ずるので比較的容易に回路を構成することができた
というものらしく最近のカーステで一般的に見られるボタン一発とは違うものです。
この製品は普通のアナログチューニングです。それを理解の上購入したほうが良いと思います。

書込番号:24710333

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件 RF-P155のオーナーRF-P155の満足度5

2022/04/21 16:57(1年以上前)

>アトムの父さん
こんにちは。
本機はデジタルワンチップチューナーICを使っているようなので、周波数安定度や長期信頼性はまあまあ高いことが期待できますが、インターフェースは年寄り向けに従来のアナログラジオの枠をわざと守っていると推察されます。

デジタルワンチップチューナーICの中身がPLLシンセサイザー方式かどうかは不明ですが、デジタルとかいてあったから価格コムスペックにはシンセチューニングって書いちゃったんでしょうね。AFCの説明はデジタル・アナログとは直接無関係です。

でも、いくらシンセチューニングと書いてあったからといって、写真を見ると昔風なダイヤルの上、ワンタッチ選局ボタンも周波数表示もないデザインなのに、気づかなかったのですか? ボタンもないのにボタン一発って。

書込番号:24710718

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2022/04/22 13:03(1年以上前)

仰るようにおかしいとは思いました。
どうしてアナログチューニングの様に周波数表示があるんだろうと。
でも、都合がいいように解釈してしまいました。
オートスキャンではなくてプリセットの際だけ使うもので、プリセットが済んだらあとはボタン一発になるんだと思いました。
冷静に考えれば、異常な仕様ですよね。
まさか価格コムが意図したは思いませんが、誤解がないように、シンセチューニングではない扱いをして欲しいものです。

あまりの安さに,一応メーカーサイトも見たんですが、デジタルチューニングという言葉に勝手な思い込みをしてしまいました。

書込番号:24712145

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

AC電源コードの抜けやすさ

2020/03/15 15:03(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-T208S

AC電源コードの抜けやすさが不良品レベルだった・・・。
不良品で返品しようと思ったくらい・・・。

ECカレントで1691円送料550円で購入。
https://web.archive.org/web/20200315055647/https://kakaku.com/item/K0001119374/

チューニングダイヤログの回しが鈍い感じ、
ボリュームは回しやすい、

感度は普通くらい・・・。

電池は単1電池3本で可動。

書込番号:23286146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/03/15 15:36(1年以上前)

>とある家電ファンさん

ビニールテープ、できればアセテートテープを巻くと抜けにくくなりますよ。

書込番号:23286198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2020/04/13 16:41(1年以上前)

自分の差し込みが悪いだけでしたスミマセン。
「(これ以上深く挿せるかな?)」と結構強めに
差し込んだらいけました・・・。

書込番号:23337046

ナイスクチコミ!2


Art105さん
クチコミ投稿数:36件 AudioComm RAD-T208SのオーナーAudioComm RAD-T208Sの満足度5

2022/03/30 22:52(1年以上前)

エルパ ER‐H100の物を使用しています。快適です。

書込番号:24676902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良が、サポートも・・・

2022/03/17 13:39(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2226S

クチコミ投稿数:1件 AudioComm RAD-P2226SのオーナーAudioComm RAD-P2226Sの満足度1

ホームセンターで購入。
帰宅後さっそく、アルカリ電池を入れて作動させましたが、液晶表示が薄くて見えない。
選局してもほぼ雑音でクリアに聞こえず、30年以上前のラジオより音質が悪い。
数分で液晶表示が全く見えなくなり、初期不良だと思いオーム電機の修理センターへ電話
担当者が電話口に出るもまで5分以上待たされ、言われた言葉がホームセンターで取り換えてくださいだった。
ホームセンターまで行くのか大変なので、電話したが、この窓口では対応できないとの回答。
お客様相談室へ再度電話するように言われた。
この時点で、不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お客様相談センターへ電話したところ、商品ではなく、電池が悪いのでは?と言われ。。。
ちなみに使用した電池は、家電量販店で購入して間もない未使用のアルカリ電池、使用期限も2031/10まで
その辺の100円均一で買ったわけでもなく、某有名メーカーの電池を使用

お客様相談室なのに、ちょっとあり得ない対応でした。
修理担当もお客様相談担当も、カスタマーサービスを勉強しなおしたほうが良いのでは?
電池が原因と言われても。。。だったら製品推奨の電池をつけて販売すればよいのでは?
と思いました。

結局、新しい商品と取り換えてもらうことになりましたが、サポート体制含めて、こちらの製品は今後購入したくないと感じました。
替えの商品が届くまで時間がかかるらしいのですが、ほかのメーカーの商品を買いなおしたほうが良いと思っています。

書込番号:24654029

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/03/17 14:05(1年以上前)

>購入者まめこさん
ご愁傷さまです。

ただこの手の商品は中華メーカーの設計製造したものを輸入して売っているだけなので、販売元でもおそらく修理の機能は無し、従って不具合は交換しか対処手段はないと思います。
交換の場合、売買契約はお客さんとホームセンターとの契約になりますので、販売元が言うとおり、面倒でも購入店に行くのが筋と言うものです。これは量販店でテレビを買っても同じことです。不具合があって交換希望の場合も話の持って行先はメーカーではなく購入店ですね。

>>不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。

お気持ちはわかりますが、お客さんの話を聞くまでは販売元も不良かどうかの判断はできませんから、時間と電話代については仕方ないと思います。販売元は修理や交換等までの責任しか負いません。

メーカーが自社で設計して、一台売ることでたっぷり利益を取れた数十年前ならもっとお客に寄り添った対応もできたわけですが、本機のような商品を売っているのはただの商社で、薄利多売でしょうからサポートもそれなりと考えるべきです。

書込番号:24654056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/03/17 14:10(1年以上前)

初期不良に対応するのは店舗の役目です。対応条件は店舗によって異なるので、kakaku.comにはショップ情報が掲載されています。初期不良対応をしてくれるメーカーもありますが、多くの場合は修理のみです。

この商品は極めて感度の悪いラジオでノイズ混じりで正常と言えます。
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85%E9%81%B8%E5%B1%80%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-AM-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RAD-P2226S-W/product-reviews/B073F2C1MZ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

1000円のラジオに性能を求めるのは無理があります。それなりの性能を持つ同社のラジオは2000円〜です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859RH3XR

書込番号:24654063

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/17 15:12(1年以上前)

安物を買うからでしょう。この価格で品質とサポートを充実させるのはムリというもの。せめて1万超えの製品で言ってください。電池付けたらその分値上がりしますし。
主さんこそ、その辺りを勉強しましょう。

書込番号:24654144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/17 15:21(1年以上前)

これ、買ったホームセンターにレシートと不良品を持っていけば「確かめますね…」「あぁ不良品です、お取替えしますね」で終わる話じゃない?

珍しくも無いよくある話で、僕も何度も交換してもらった。

DCMカーマって店だけど、欠品だった物は後日自宅に持って来てくれたよ。

次からは近隣で買いましょうね。

書込番号:24654153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/17 16:00(1年以上前)

アンテナがあるのか、それとも向きで良い電波の
向きに合わせるのか、イヤホンで電波を拾うタイプなら
もう少し良い音で聴けると思います

低価格でデジタルで合わせるタイプなのは凄いと
思いますね、前はデジタルで合わせるタイプだと
高くて8000円以上の値段で購入しましたね

書込番号:24654210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/17 22:03(1年以上前)

ホームセンターのラジオ売り場では、鉄板メーカーですね。 パナも頑張っているようですが。

デジタル表示している分ノイズの発生原はあるって見てよいと思います。パナは、アナログスケールだからツボを押さえていますね。

書込番号:24654716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1週間くらいで壊れました

2022/02/27 00:49(1年以上前)


ラジオ > ANDO > R16-522

クチコミ投稿数:1件

入院している母に持って行ったのですが1週間くらいで音が出なくなったみたいです。

書込番号:24622901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/27 11:01(1年以上前)

電池切れっていうことはないですか ?

故障だとしたら購入元に問い合わせることです。

書込番号:24623482

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング